19
京都市 イベントマップ N JR嵯峨野線(山陰本線) 嵯峨美術大学・ 嵯峨美術短期大学 京都市立芸術大学 京都外国語 大学 大原野小 西方寺 御所エリア B 59 56 57 61 58 竹屋町通 丸太町通 荒神口通 今出川通 夷川通 二条通 一条通 中立売通 下立売通 出水通 下長者町通 上立売通 押小路通 御池通 京都御所 下立売御門 京都府庁 間ノ町口 上京中 相国寺 香老舗 松栄堂 薫習館 P19 安達くみひも館 P19 樂美術館 P19 北村美術館 P19 京都市 歴史資料館 P19 中信美術館 P19 60 地下鉄東西線 烏丸御池 御池~四条エリア C 地下鉄東西線 阪急京都線 西三条通 姉小路通 御池通 六角通 蛸薬師通 綾小路通 仏光寺通 錦小路通 四条通 中京局 大丸 京都経済センター 62 京都国際 マンガミュージアム P20 65 京都文化博物館 P20 68 京都芸術 センター P21 66 大西清右衛門 美術館 P20 63 京都伝統 工芸館 P20 西陣織あさぎ美術館 P21 67 いけばな資料館 P20 64 京都万華鏡ミュージアム 姉小路館 P20 69 京都市学校歴史博物館 P21 70 岡崎エリア D 75 77 74 71 細見美術館 P21 京都市 動物園 P22 京都国立近代美術館 P22 京都伝統産業 ふれあい館 P22 京都ハンディ クラフトセンター P21 琵琶湖 疏水記念館 P22 鹿岡崎中 南禅寺 平安神宮 野球場 京都市美術館 (京都市京セラ美術館) ローム シアター 京都 蹴上 南禅寺前 京都市勧業館 (みやこメッセ) 京都市美術館別館 永観堂 丸太町通 二条通 仁王門通 三条通 地下鉄東西線 東山 東山三条 東山丸太町 天王町 76 73 72 泉屋博古館 P21 78 野村美術館 P22 東山エリア E 79 80 85 86 82 81 84 83 漢検 漢字博物館・図書館 P22 高台寺 掌美術館 P23 豊国神社 宝物館 P24 清水三年坂 美術館 P24 幕末維新 ミュージアム 霊山歴史館 P23 近藤悠三 記念館 P24 お辨當箱博物館 P24 京都国立博物館 P24 円山公園 高台寺 霊山 護国神社 圓徳院 建仁寺 智積院 清水寺 五条坂 八坂神社 四条通 団栗通 八坂通 松原通 五条通 七条通 東山七条 東山五条 東山安井 清水道 祇園 正面通 東山中学・ 高等学校 茶碗坂 三十三間堂 佛教大学 宗教文化ミュージアム P16 46 京都ddd ギャラリー P17 嵯峨美術大学・ 嵯峨美術短期大学 附属博物館 P17 50 51 京都外国語大学 国際文化資料館 P17 55 髙田クリスタル ミュージアム P18 47 P17 48 P17 45 博物館 さがの人形の家 P16 八つ橋庵と ししゅうやかた P18 52 54 京都市 洛西竹林公園 竹の資料館 P18 西53 京都市立芸術大学 芸術資料館 P18 49 A1 A5 A4 6

B A3 京都市イベントマップ A...7 13土 14日 15月 16火 17水 18木 19金 20土 21日 22月 23火 24水 25木 26金 27土 28日 29月 30火 31水 1木 2金 8 月3土 4日

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: B A3 京都市イベントマップ A...7 13土 14日 15月 16火 17水 18木 19金 20土 21日 22月 23火 24水 25木 26金 27土 28日 29月 30火 31水 1木 2金 8 月3土 4日

京都市イベントマップ

京都市役所

京都御苑

N

京都工芸繊維大学

立命館大学

京都大学

松ヶ崎

大谷大学

JR嵯峨野線(山陰本線)

嵯峨美術大学・嵯峨美術短期大学

京都市立芸術大学

京都外国語大学

佛教大学

京都市中央図書館

加茂川中

京都造形芸術大学

梅小路京都西

龍谷大学

醍醐小

紫竹小

大原野小

西方寺 第二京阪道路

京阪宇治線京阪宇治線

御所エリア B

5956

57

61

58

河原町通

室町通

新町通

油小路通

地下鉄烏丸線

烏丸通

堀川通

寺町通

丸太町

今出川

竹屋町通丸太町通

荒神口通

今出川通

夷川通二条通

一条通中立売通

下立売通出水通

下長者町通

上立売通

押小路通

御池通

京都御所

下立売御門

京都府庁

間ノ町口

上京中

相国寺

香老舗 松栄堂 薫習館P19

安達くみひも館P19

樂美術館 P19北村美術館

P19

京都市歴史資料館

P19中信美術館P19

60

地下鉄東西線烏丸御池

御池~四条エリア C地下鉄東西線

阪急京都線

麩屋町通

富小路通

柳馬場通

堺町通

高倉通

東洞院通

地下鉄烏丸線

烏丸通

釜座通

室町通

新町通

西洞院通

油小路通

堀川通

小川通

四条

烏丸御池

御幸町通

三条通

姉小路通

御池通

六角通

蛸薬師通

綾小路通

仏光寺通

錦小路通

四条通

中京局

大丸

京都経済センター

62 京都国際マンガミュージアムP20

65京都文化博物館P20

68京都芸術センター P21

66大西清右衛門美術館 P20

63京都伝統工芸館

P20

西陣織あさぎ美術館P21

67いけばな資料館P20

64 京都万華鏡ミュージアム姉小路館 P20

69 京都市学校歴史博物館P21

70

岡崎エリア D

75

7774

71

細見美術館P21 京都市

動物園P22

京都国立近代美術館P22

京都伝統産業ふれあい館P22

京都ハンディクラフトセンターP21

琵琶湖疏水記念館P22

白川通

鹿ヶ谷通

東大路通

岡崎通

神宮道

岡崎中

南禅寺

平安神宮

野球場

京都市美術館(京都市京セラ美術館)

ロームシアター京都

蹴上

南禅寺前

京都市勧業館(みやこメッセ)

京都市美術館別館

永観堂

丸太町通

 二条通

 仁王門通

三条通地下鉄東西線

東山東山三条

東山丸太町 天王町

蹴上

76

73

72泉屋博古館P21

78野村美術館P22

東山エリア E79

80

85

86

82

81

84 83

漢検 漢字博物館・図書館 P22

高台寺掌美術館 P23

豊国神社宝物館P24

清水三年坂美術館

P24

幕末維新ミュージアム

霊山歴史館P23

近藤悠三記念館P24

お辨當箱博物館P24

京都国立博物館P24

円山公園

高台寺

霊山護国神社

圓徳院建仁寺

智積院

清水寺五条坂

八坂神社

二年坂

産寧坂

四条通

団栗通

八坂通松原通

五条通

七条通 東山七条

東山五条

東山安井

清水道

祇園

正面通

川端通

京阪本線

祇園四条

清水五条

七条

大和大路通

花見小路通

東大路通

問屋町通

東山中学・高等学校

茶碗坂

三十三間堂

京都工芸繊維大学美術工芸資料館P11

18

白沙村荘橋本関雪記念館 P12

25

佛教大学宗教文化ミュージアムP16

46

京都大学百周年時計台記念館歴史展示室 P1223

22

京都大学総合博物館 P12

26京都賞ライブラリー P12

京都dddギャラリー P17

嵯峨美術大学・嵯峨美術短期大学附属博物館P17

15古田織部美術館P11

50

33京都鉄道博物館P14

51京都外国語大学国際文化資料館

P17

55髙田クリスタルミュージアムP18

16京都府立植物園P11

龍谷大学 龍谷ミュージアムP14

34

32京の食文化

ミュージアム・

あじわい館

P13

47京都嵐山オルゴール博物館

P17

48嵯峨嵐山文華館

P17

京エコロジーセンターP15

京都市青少年科学センターP16

立命館大学 国際平和ミュージアムP8

11 古典の日記念京都市平安京創生館P10 世界遺産

二条城 P10

45 博物館 さがの人形の家P16

42

41

京都市景観・まちづくりセンター「京のまちかど」 P14

35

13おもちゃ映画ミュージアムP10

27島津製作所

創業記念資料館

P13

2大谷大学博物館P8

4

10 京都佛立ミュージアムP9

44月桂冠 大倉記念館P16

24黎明教会資料研修館 P12

7北野天満宮宝物殿 P9

6織成館P9

5 ギャラリー紫織庵P9

9 西陣織会館P9

8 京都市考古資料館 P9

八つ橋庵とししゅうやかた

P18

52

54京都市洛西竹林公園 竹の資料館P18

葛野西通

御前通

七本松通

油小路通

猪熊通

壬生川通

寺町通

木屋町通

31遠藤剛熈美術館

P13

53京都市立芸術大学芸術資料館P18

49

京都府立堂本印象美術館P8

3

高麗美術館P8

1

旧三井家下鴨別邸P11 19

京都造形芸術大学芸術館 P12

21

駒井家住宅(駒井卓・静江記念館)

P11

20

京の田舎民具資料館

P15

38

ニッシャ印刷歴史館P10

14

39京都市市民防災センター

P15

37青窯会会館P15

ジェイアール京都伊勢丹 美術館「えき」KYOTO(京都市美術館(京都市京セラ美術館)イベント会場) P14

醍醐寺P16 43

12

40HOTEL ANTEROOM KYOTO(京都精華大学ギャラリーフロール イベント会場)P15

京都府立京都学・歴彩館P11

17

神楽岡通

大手筋

旧奈良街道

36

京都市内広域A

御所エリア

御池~四条エリア

B

C

岡崎エリア D

東山エリア E

叡山電鉄 宝ケ池駅 以北

川島織物文化館P13

28

京都民芸資料館 P13

叡山電鉄鞍馬

線叡山電

鉄鞍馬線木野

29

→岩倉

実相院

岩倉具視幽棲旧宅P13

30

明徳小

A1

A5

A4

A3

A2

伝統文化や歴史,産業,自然科学など,京都のまちにある様々な分野の博物館・美術館が互いに協力しあい,博物館・美術館活動の一層の発展を目指して平成4年に設立。現在では,博物館・美術館の加盟施設数が200館を超える,全国でも例を見ない大規模な博物館ネットワークとして大きく発展しています。

このパンフレットに掲載している京都市内のイベントは全て京博連加盟館が実施しています。

京博連(京都市内博物館施設連絡協議会)

http://www.kyohakuren.jp

6

Page 2: B A3 京都市イベントマップ A...7 13土 14日 15月 16火 17水 18木 19金 20土 21日 22月 23火 24水 25木 26金 27土 28日 29月 30火 31水 1木 2金 8 月3土 4日

京都市イベントマップ

京都市役所

京都御苑

N

京都工芸繊維大学

立命館大学

京都大学

松ヶ崎

大谷大学

JR嵯峨野線(山陰本線)

嵯峨美術大学・嵯峨美術短期大学

京都市立芸術大学

京都外国語大学

佛教大学

京都市中央図書館

加茂川中

京都造形芸術大学

梅小路京都西

龍谷大学

醍醐小

紫竹小

大原野小

西方寺 第二京阪道路

京阪宇治線京阪宇治線

御所エリア B

5956

57

61

58

河原町通

室町通

新町通

油小路通

地下鉄烏丸線

烏丸通

堀川通

寺町通

丸太町

今出川

竹屋町通丸太町通

荒神口通

今出川通

夷川通二条通

一条通中立売通

下立売通出水通

下長者町通

上立売通

押小路通

御池通

京都御所

下立売御門

京都府庁

間ノ町口

上京中

相国寺

香老舗 松栄堂 薫習館P19

安達くみひも館P19

樂美術館 P19北村美術館

P19

京都市歴史資料館

P19中信美術館P19

60

地下鉄東西線烏丸御池

御池~四条エリア C地下鉄東西線

阪急京都線

麩屋町通

富小路通

柳馬場通

堺町通

高倉通

東洞院通

地下鉄烏丸線

烏丸通

釜座通

室町通

新町通

西洞院通

油小路通

堀川通

小川通

四条

烏丸御池

御幸町通

三条通

姉小路通

御池通

六角通

蛸薬師通

綾小路通

仏光寺通

錦小路通

四条通

中京局

大丸

京都経済センター

62 京都国際マンガミュージアムP20

65京都文化博物館P20

68京都芸術センター P21

66大西清右衛門美術館 P20

63京都伝統工芸館

P20

西陣織あさぎ美術館P21

67いけばな資料館P20

64 京都万華鏡ミュージアム姉小路館 P20

69 京都市学校歴史博物館P21

70

岡崎エリア D

75

7774

71

細見美術館P21 京都市

動物園P22

京都国立近代美術館P22

京都伝統産業ふれあい館P22

京都ハンディクラフトセンターP21

琵琶湖疏水記念館P22

白川通

鹿ヶ谷通

東大路通

岡崎通

神宮道

岡崎中

南禅寺

平安神宮

野球場

京都市美術館(京都市京セラ美術館)

ロームシアター京都

蹴上

南禅寺前

京都市勧業館(みやこメッセ)

京都市美術館別館

永観堂

丸太町通

 二条通

 仁王門通

三条通地下鉄東西線

東山東山三条

東山丸太町 天王町

蹴上

76

73

72泉屋博古館P21

78野村美術館P22

東山エリア E79

80

85

86

82

81

84 83

漢検 漢字博物館・図書館 P22

高台寺掌美術館 P23

豊国神社宝物館P24

清水三年坂美術館

P24

幕末維新ミュージアム

霊山歴史館P23

近藤悠三記念館P24

お辨當箱博物館P24

京都国立博物館P24

円山公園

高台寺

霊山護国神社

圓徳院建仁寺

智積院

清水寺五条坂

八坂神社

二年坂

産寧坂

四条通

団栗通

八坂通松原通

五条通

七条通 東山七条

東山五条

東山安井

清水道

祇園

正面通

川端通

京阪本線

祇園四条

清水五条

七条

大和大路通

花見小路通

東大路通

問屋町通

東山中学・高等学校

茶碗坂

三十三間堂

京都工芸繊維大学美術工芸資料館P11

18

白沙村荘橋本関雪記念館 P12

25

佛教大学宗教文化ミュージアムP16

46

京都大学百周年時計台記念館歴史展示室 P1223

22

京都大学総合博物館 P12

26京都賞ライブラリー P12

京都dddギャラリー P17

嵯峨美術大学・嵯峨美術短期大学附属博物館P17

15古田織部美術館P11

50

33京都鉄道博物館P14

51京都外国語大学国際文化資料館

P17

55髙田クリスタルミュージアムP18

16京都府立植物園P11

龍谷大学 龍谷ミュージアムP14

34

32京の食文化

ミュージアム・

あじわい館

P13

47京都嵐山オルゴール博物館

P17

48嵯峨嵐山文華館

P17

京エコロジーセンターP15

京都市青少年科学センターP16

立命館大学 国際平和ミュージアムP8

11 古典の日記念京都市平安京創生館P10 世界遺産

二条城 P10

45 博物館 さがの人形の家P16

42

41

京都市景観・まちづくりセンター「京のまちかど」 P14

35

13おもちゃ映画ミュージアムP10

27島津製作所

創業記念資料館

P13

2大谷大学博物館P8

4

10 京都佛立ミュージアムP9

44月桂冠 大倉記念館P16

24黎明教会資料研修館 P12

7北野天満宮宝物殿 P9

6織成館P9

5 ギャラリー紫織庵P9

9 西陣織会館P9

8 京都市考古資料館 P9

八つ橋庵とししゅうやかた

P18

52

54京都市洛西竹林公園 竹の資料館P18

葛野西通

御前通

七本松通

油小路通

猪熊通

壬生川通

寺町通

木屋町通

31遠藤剛熈美術館

P13

53京都市立芸術大学芸術資料館P18

49

京都府立堂本印象美術館P8

3

高麗美術館P8

1

旧三井家下鴨別邸P11 19

京都造形芸術大学芸術館 P12

21

駒井家住宅(駒井卓・静江記念館)

P11

20

京の田舎民具資料館

P15

38

ニッシャ印刷歴史館P10

14

39京都市市民防災センター

P15

37青窯会会館P15

ジェイアール京都伊勢丹 美術館「えき」KYOTO(京都市美術館(京都市京セラ美術館)イベント会場) P14

醍醐寺P16 43

12

40HOTEL ANTEROOM KYOTO(京都精華大学ギャラリーフロール イベント会場)P15

京都府立京都学・歴彩館P11

17

神楽岡通

大手筋

旧奈良街道

36

京都市内広域A

御所エリア

御池~四条エリア

B

C

岡崎エリア D

東山エリア E

叡山電鉄 宝ケ池駅 以北

川島織物文化館P13

28

京都民芸資料館 P13

叡山電鉄鞍馬

線叡山電

鉄鞍馬線木野

29

→岩倉

実相院

岩倉具視幽棲旧宅P13

30

明徳小

A1

A5

A4

A3

A2

伝統文化や歴史,産業,自然科学など,京都のまちにある様々な分野の博物館・美術館が互いに協力しあい,博物館・美術館活動の一層の発展を目指して平成4年に設立。現在では,博物館・美術館の加盟施設数が200館を超える,全国でも例を見ない大規模な博物館ネットワークとして大きく発展しています。

このパンフレットに掲載している京都市内のイベントは全て京博連加盟館が実施しています。

京博連(京都市内博物館施設連絡協議会)

http://www.kyohakuren.jp

7

Page 3: B A3 京都市イベントマップ A...7 13土 14日 15月 16火 17水 18木 19金 20土 21日 22月 23火 24水 25木 26金 27土 28日 29月 30火 31水 1木 2金 8 月3土 4日

   13土 14日 15月 16火 17水 18木 19金 20土 21日 22月 23火 24水 25木 26金 27土 28日 29月 30火 31水    1木 2金 3土 4日 5月 6火 7水 8木 9金 10土 11日 12月 13火 14水 15木 16金 17土 18日 19月 20火 21水 22木 23金 24土 25日 26月 27火 28水 29木 30金 31土    1日 2月 3火 4水 5木 6金 7土 8日 9月 10火 11水 12木 13金 14土 15日 16月7月 8月 9月

京都市

市内広域Aこうらいびじゅつかん

A1マップ

❶ 高麗美術館観るだけでは知りえない朝鮮美術と朝鮮通信使の解説

ココが特別!

学芸員によるギャラリートーク� �小�中開催中の展覧会展示解説とともに、特別展示のユネスコ「世界の記憶」に登録された「朝鮮通信使」の資料に関する解説を行います。通信使の200年を超える日本と朝鮮の友好の外交の記憶をたどります。㋐7月20日、7月21日、8月3日、8月4日㋓14:00~(約1時間)(受付10:00~)㋕入 館 料 のみ 必 要(一 般500円、高・大学生400円)

金真須美先生の朗読�春香伝とトークショー��小�中作家・朗読家の金真須美先生の「春香伝」の朗読と学芸部長の鄭喜斗とのトークショーを開催します。朝鮮時代の説話として、韓国でも小説や映画化もされている恋愛を描いた物語です。㋐9月7日㋓14:00~(朗読・トークショー各約30分)㋔40名㋕入館料のみ必要㋖㋡491-1192、㋣495-3718、㋠[email protected]、㋢https://koryomuseum.or.jp/other_form.php※HPからの送信ができない場合、メールアドレスへ要連絡

高麗美術館高麗時代や朝鮮王朝時代の陶磁器や考古資料、絵画、民 俗 資 料などの美 術 工 芸 品1,700点を収蔵しています。㋗京都市北区紫竹上岸町15㋘491-1192㋝市バス「加茂川中学前」から1分

おおたにだいがくはくぶつかん

A1マップ

❷ 大谷大学博物館パンフレット持参の方にミュージアムグッズをプレゼント(各展覧会につき、先着10名様)

ココが特別!

夏季企画展� �「近代の東本願寺と北海道-開教と開拓-」��� 幼�小�中東本願寺が明治新政府から北海道の開教・開拓を命じられてから今年で150年を迎えます。社会が大きく変動した明治初期における東本願寺と北海道の関わりを紹介します。㋑~7月27日、8月3日~8月4日㋒日・月曜(7月14日、8月4日は開館)㋓10:00~17:00(入館は16:30まで)

秋季企画展「大谷大学博物館の逸品�� �重要文化財『選択本願念仏集』」� 幼�小�中大谷大学博物館が所蔵する国指定重要文化財の中から、浄土宗の開祖法然上人が著した『選択本願念仏集』を紹介します。あわせて博物館学芸員課程の学生による実習生展を開催します。㋑9月3日~㋒日・月曜(9月16日は開館)㋓10:00~17:00(入 館 は16:30まで)

大谷大学博物館収蔵品は真宗・仏教文化財をはじめ多分野にわたり、典籍を中心に約12,000点を所蔵し、展示しています。㋗京都市北区小山上総町 大谷大学構内響流館1階㋘411-8483㋜地下鉄「北大路」駅からすぐ㋝市バス「北大路バスターミナル」、「下総町」、「烏丸北大路」から5分

きょうとふりつどうもといんしょうびじゅつかん

A1マップ

❸ 京都府立堂本印象美術館印象デザインの建物が見所!企画展では印象旧蔵の平安~鎌倉時代の仏像を初公開

ココが特別!

堂本印象�ほとけを描く�ほとけを愛でる�まぼろしの四天王寺宝塔の仏画・印象コレクションの秘仏�初公開� 幼�小�中堂 本 印 象 が 昭 和15年

(1940年)に手がけた大阪の四天王寺五重宝塔の絵画は、戦火により焼失してしまいました。今回は、まぼろしとなった四天王寺宝塔の遺された下絵を一挙に展示します。また、印象旧蔵の仏像も特別展示します。㋑全日㋒月曜(祝日の場合は翌日)㋓9:30~17:00(入 館 は16:30まで)㋕一般500円、高・大学生400円、小・中学生200円

京都現代作家展11 河村源三氏� �「内なる造形―こころを描く―」� 幼�小�中

芸術の発展に貢献する場として活用してほしいという印象の意志を受け継ぎ、現代活躍している作家に発表の場を与えるもので、今回で11回を迎えます。日本画家で日展で活躍している河村氏を取り上げます。㋑~7月28日㋒月曜(祝日の場合は翌日)㋓9:30~17:00(入館は16:30まで)※最終日は16:00まで実施㋕入館料のみ必要

京都現代作家展12 藤井智美氏� �「写生と本画」� 幼�小�中

芸術の発展に貢献する場として活用してほしいという印象の意志を受け継ぎ、現代活躍している作家に発表の場を与えるもので、今回で12回を迎えます。日本画家で創画会で活躍している藤井氏を取り上げます。㋑7月30日~㋒月曜(祝日の場合は翌日)㋓9:30~17:00(入館は16:30まで)㋕入館料のみ必要

【夏休みワークショップ】� �截金技法の体験をしてみよう� 小�中彫刻家・吉水快聞先生指導のもと、仏教美術の伝統的技法である截金(細かく切った金箔を貼る技法)の体験をしていただきます。㋐8月24日㋓13:00~15:00㋔15名※小学生は要保護者同伴㋕1000円。入館料が別途必要㋖往復はがきに郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を明記の上、要申込。※受付7月12日(当日消印有効)まで

(抽選結果は8月初旬頃に郵送にてお知らせします。)

京都現代作家展11関連イベント【講演会】河村源三氏 作品を語る� 幼�小�中作家本人が作品について語ります。㋐7月13日㋓14:00~15:00㋔30名㋕入館料のみ必要㋖当日13:00から美術館ロビーにて配布する整理券が必要

【企画展:堂本印象�ほとけを描く�ほとけを愛でる】ギャラリートーク� 幼�小�中当館学芸員が展覧会のみどころを解説します。㋐8月4日、9月7日㋓14:00~14:30㋕入館料のみ必要

堂本印象�ほとけを描く�ほとけを愛でる�関連イベント【講演会】「堂本印象の仏画―創作の源泉に迫る―」� 幼�小�中日本仏教絵画史の専門家・大原嘉豊氏に、これまで検証されてこなかった堂本印象の仏画について特別に講演していただきます。㋐8月31日㋓14:00~15:00㋔30名㋕入館料のみ必要㋖当日13:00から美術館ロビーにて配布する整理券が必要

京都現代作家展12関連イベント【講演会】藤井智美氏 作品を語る� 幼�小�中作家本人が作品について語ります。㋐9月8日㋓14:00~15:00㋔30名㋕入館料のみ必要㋖当日13:00から美術館ロビーにて配布する整理券が必要

京都府立堂本印象美術館堂本印象の作品のほか日本の近現代美術の展示を実施しています。印象自らデザインした建物も見どころです。㋗京都市北区平野上柳町26-3㋘463-0007㋝市バス「立命館大学前」からすぐ

りつめいかんだいがくこくさいへいわみゅーじあむ

A1マップ

❹ 立命館大学 国際平和ミュージアム大学だからこそ!学生の視点で世界に平和ミュージアムをアピール

ココが特別!

第126回ミニ企画展示� �「熟覧Ⅳ-メディア資料室への誘い-」� �� 幼�小�中大好評企画の第4弾!立命館大学の学生と留学生が、収蔵資料や図書などから国際色豊かな平和ミュージアムの魅力をお伝えします。(日・英対応)㋑9月1日~㋒日曜(9月1日は開館)㋓9:30~16:30(入館は16:00まで)㋕一般400円、中・高校生300円、小学生200円

立命館大学� �国際平和ミュージアム戦争の歴史を学び、平和創造の主体者をはぐくむ、世界で初めての大学立の平和博物館です。㋗京都市北区等持院北町56-1㋘465-8151㋝市バス「立命館大学前」から5分、「わら天神前」から10分

8 ㋐ イベント開催日 ㋑ イベント開催期間 ㋒ 休館日 ㋓ 開館時間・実施時間 ㋔ 定員(超えた場合は原則先着順) ㋕ 入館料・参加費 ㋖ 申込方法 ㋗ 所在地 ㋘㋡ 電話番号(市外局番075は省略) ㋙㋣ FAX番号

Page 4: B A3 京都市イベントマップ A...7 13土 14日 15月 16火 17水 18木 19金 20土 21日 22月 23火 24水 25木 26金 27土 28日 29月 30火 31水 1木 2金 8 月3土 4日

   13土 14日 15月 16火 17水 18木 19金 20土 21日 22月 23火 24水 25木 26金 27土 28日 29月 30火 31水    1木 2金 3土 4日 5月 6火 7水 8木 9金 10土 11日 12月 13火 14水 15木 16金 17土 18日 19月 20火 21水 22木 23金 24土 25日 26月 27火 28水 29木 30金 31土    1日 2月 3火 4水 5木 6金 7土 8日 9月 10火 11水 12木 13金 14土 15日 16月7月 8月 9月

ぎゃらりー しおりあん

A1マップ

❺ ギャラリー 紫織庵本格的手摺り友禅染めの体験ココが

特別!

手摺り友禅染め技法で自分で染める半衿���中伝統的工芸品「京友禅」に指定されている、本手摺り友禅染技法で友禅半衿を製作します。製作品はオリジナル半衿として着用できます。㋑8月31日~9月8日㋓11:00~、15:00~(各回30分)㋔各回5名㋖㋡241-0215、㋣241-0265、㋠[email protected]

ギャラリー紫織庵1920年代、友禅染め全盛期のきものや長じゅばん、復刻品の展示公開をしています。㋗京都市上京区浄福寺通上立売上る大黒町709㋘241-0215㋝市バス「今出川浄福寺」から5分

おりなすかん

A1マップ

❻ 織成舘江戸中期以降の能装束を西陣の手織り技術で復原

ココが特別!

100年後は国宝!?復原の能装束展�幼�小�中今回の展示に限り、能装束の裂(お仕立て前)を実際に手に触れていただける展示コーナーを設けます。㋑9月1日~9月8日㋒月曜㋓10:00~16:00㋕一般500円

織成舘西陣の帯地製造業「渡文」の旧店舗。西陣織屋建を生かした手織りミュージアム。㋗京都市上京区大黒町693㋘431-0020㋝市バス「今出川浄福寺」から1分、「千本上立売」から8分

きたのてんまんぐう ほうもつでん

A1マップ

❼ 北野天満宮 宝物殿一挙公開珠玉の刀剣×北野祭礼図絵巻!ココが

特別!

特別展�北野天満宮の至宝�� �刀剣×北野の祭礼� 幼�小�中所蔵する珠玉の宝刀と、普段は非公開の御手水神事の折にお供えされる菅公御遺愛と伝わる硯・硯箱・角盥等のお道具類の他、応仁の乱以来途絶えていた祭列をともなう北野祭の姿を今に伝える貴重な「北野祭礼図絵巻」を一挙公開します。㋑~8月25日㋓9:00~16:00㋕一般800円、中・高校生400円、小学生250円

特別展�珠玉の天神美術� 幼�小�中

フェノロサも絶賛した国宝「北野天神縁起絵巻(承久本)」をはじめ、天神美術の殿堂と称される当宮の至宝を一挙公開します。9月6日、9月7日は、学芸員による展示案内も行います。㋑特別展:9月1日~9月7日、展示案内:9月6日、9月7日㋓特別展9:00~16:00、展示案内14:00~(30分程度)※事前受付不要。当日宝物殿入口までお越しください。㋕入館料のみ必要

北野天満宮�宝物殿平安時代から現代に至るまで、北野天満宮に奉納されてきた貴重な御神宝を保管し、展示しています。㋗京都市上京区馬喰町㋘461-0005㋝市バス「北野天満宮前」からすぐ

きょうとしこうこしりょうかん

A1マップ

❽ 京都市考古資料館天下人・豊臣秀吉が好んだ聚楽第の金箔瓦を間近で鑑賞

ココが特別!

特別企画陳列「聚楽第の金箔瓦」� 幼�小�中聚楽第の金箔瓦は、普段は2階常設展示にごく一部のみ展示をしていますが、その豪華さを実感いただけるよう出土品を一堂に集めて展示します。御土居跡に関する特別展示とあわせてお楽しみください。㋑全日㋒月曜(祝日の場合は翌日)㋓9:00~17:00(入館は16:30まで)㋕無料

創立40周年記念特別展示� �「御土居 洛中洛外のはざま ―御土居跡西九条周辺出土品を中心として―」� �� 幼�小�中洛中と洛外を分けた豊臣秀吉の御土居跡の調査成果を紹介するとともに、平成30年度(2018年度)京都市有形文化財に指定された「御土居跡西九条周辺出土品」を中心として展示し、周辺に住んだ人々の暮らしをご覧いただきます。㋑全日㋒月曜(祝日の場合は翌日)㋓9:00~17:00(入館は16:30まで)㋕無料

京都市考古資料館京都市内の発掘調査などで見つかった考古資料を用いて、京都の歴史をわかりやすく展示しています。㋗京都市上京区今出川通大宮東入元伊佐町265-1㋘432-3245㋝市バス「今出川大宮」からすぐ

にしじんおりかいかん

A1マップ

❾ 西陣織会館通常は非公開の秘宝の綴織大作「風神雷神」を期間限定で大公開!

ココが特別!

特別きものショー� 幼�小�中西陣織会館で毎日開催されるきものショーは60年以上の実績を誇ります。今回、ご観覧の方に解説を特別配布します。華やかで美しいきものショーを是非お楽しみください。㋐9月5日、9月6日㋓10:30、11:30、13:00、14:00、15:00、16:00(各約10分)㋕無料

秘宝の綴織大作「風神雷神」を公開�幼�小�中国宝である「風神雷神」を原図とし、西陣織の代表技である爪搔き本綴織で7年の歳月をかけて織り上げた大作。まるで絵画のような緻密さです。通常は公開しない秘宝品を大公開。是非、この機会に間近でご覧ください。㋐8月1日~9月8日㋓10:00~18:00㋕無料

京の伝統工芸・染織の技実演� 幼�小�中京都の染織にかかわる伝統産業の職人さんによる貴重な技を間近で見ていただくことができます。㋑7月20日~※毎日実施予定㋓10:30~16:30㋕無料

西陣織会館きものショー、西陣織史料・実演の見学、製織や着付体験、西陣織セレクト品の購入をお楽しみいただけます。㋗京都市上京区堀川今出川南入㋘451-9231㋜地下鉄「今出川」駅から10分㋝市バス「堀川今出川」から1分

きょうとぶつりゅうみゅーじあむ

A1マップ

❿ 京都佛立ミュージアム宮沢賢治と日蓮の意外な関係や賢治と父の知られざる絆を展示

ココが特別!

宮沢賢治と日蓮展� 幼�小�中国民的詩人であり、童話作家である宮沢賢治。しかし彼の作品は非常に難解であるともいわれます。展示では、他館では見ることのできない賢治の思想と日蓮聖人とのつながりや作品に与えた影響を紹介します。㋑全日㋒月曜(祝日の場合は翌日)㋓10:00~16:00㋕無料

A

市内広域

B御所エリア

C御池〜四条エリア

D岡崎エリア

E東山エリア

京都府北部

京都府中部

京都府南部

A1

市内広域

9㋚㋠ Eメール ㋛㋢ ホームページ ㋜ 電車の最寄駅 ㋝ バスの最寄停留所 参加OK ※㋑ ㋐ ㋒ ㋓ ㋕ 等は,すべてICOM京都大会開催記念イベント期間中の情報です。幼小学生未満 小 小学生中中学生

Page 5: B A3 京都市イベントマップ A...7 13土 14日 15月 16火 17水 18木 19金 20土 21日 22月 23火 24水 25木 26金 27土 28日 29月 30火 31水 1木 2金 8 月3土 4日

   13土 14日 15月 16火 17水 18木 19金 20土 21日 22月 23火 24水 25木 26金 27土 28日 29月 30火 31水    1木 2金 3土 4日 5月 6火 7水 8木 9金 10土 11日 12月 13火 14水 15木 16金 17土 18日 19月 20火 21水 22木 23金 24土 25日 26月 27火 28水 29木 30金 31土    1日 2月 3火 4水 5木 6金 7土 8日 9月 10火 11水 12木 13金 14土 15日 16月7月 8月 9月

京都佛立ミュージアム「千年の都 京都の町で 生きた仏教に出会う」をテーマに、歴史や文化などを仏教の視点から捉えて展示しています。㋗京都市上京区御前通一条上る東竪町110㋘288-3344㋝市バス「北野天満宮」から2分

こてんのひきねん きょうとしへいあんきょうそうせいかん

A1マップ

⓫ 古典の日記念 京都市平安京創生館平安時代の文化に触れる親子で学べる体験イベントを開催

ココが特別!

夏の子ども体験教室� �「匂い香づくり体験教室—自分だけの香りを作って“移り香”を楽しもう—」� �小�香りは何からできている?お香の歴史や香りのもとを学びながら、いろいろな香りを混ぜて自分だけの匂い香を作ってみよう!㋐7月20日㋓13:30~14:15(予定)(受付13:00~)㋔40名㋕1500円㋖㋡812-7222、㋣803-3017※受付5月27日~7月18日※詳しくは要問合せ(㋡812-7222)

夏の子ども体験教室� �「京くみひも体験教室—ストラップづくり—」��小�

平安時代から現在も続く京都の伝統産業「京くみひも」を、その歴史を学びながら作ってみましょう。㋐7月20日㋓13:30~14:30(予定)(受付13:00~)㋔10組㋕500円㋖㋡812-7222、㋣803-3017※受付5月27日~7月18日※詳しくは要問合せ(㋡812-7222)

夏の子ども体験教室「平安貴族体験」� �小平安貴族の装束、袿(うちき)や狩衣(かりぎぬ)を着たり、貴族の遊びを体験することができます。あなたもタイムスリップして、平安貴族になってみませんか?㋐7月31日、8月1日㋓7月31日13:30~15:30(受付13:00~)、8月1日10:00~12:00(受付9:30~)㋔各25組㋕無料㋖㋡812-7222、㋣803-3017※受付5月27日~7月29日

企画展「平安貴族と年中行事」� 小�中平安時代に内裏や平安京で行われた年中行事に焦点をあて、絵巻などを取り上げながら華やかな宮中の世界を紹介します。協力:京都市歴史資料館㋑全日㋒火曜(祝日の場合は翌日)㋓10:00~17:00(入館は16:50まで)㋕無料

企画展「めでたき舞―御即位によせて―」��� 小�中即位の礼の大饗にて披露される舞装束について紹介します。協力:風俗博物館㋑全日㋒火曜(祝日の場合は翌日)㋓10:00~17:00(入館は16:50まで)㋕無料

おもちゃえいがみゅーじあむ

A1マップ

⓭ おもちゃ映画ミュージアム弁士の語りと楽士の演奏で鑑賞した戦前無声映画の世界を追体験

ココが特別!ココが特別!

おもちゃ映画の夕べ西洋では今も昔も音楽付きで無声映画を上映しますが、話芸が発達した日本では、活動写真弁士の語りと和洋折衷楽団の演奏で上映しました。トーキー時代になり姿を消した懐かしい光景を追体験して、お楽しみいただきます。㋐9月3日㋓19:00~20:30(受 付18:30~)㋔30名㋕一般2000円、大学生1500円㋖㋡803-0033、㋠[email protected]

高度経済成長からバブル崩壊まで「京都ニュース」で見る祭事と市民生活(1956-94年)���中映画が全盛だった1956年から映画の衰退期1994年まで、京都市広報課が制作した市や市民の活動を紹介する「京都ニュース」が市内映画館で上映されました。244作品の中からデジタル化した映像をご覧いただき、パネル展示もします。㋑9月1日~㋒月・火曜(9月3日は開館)㋓10:30~17:00㋕一般500円、中学生300円

おもちゃ映画ミュージアム無声映画の保存と活用を進め、光学玩具・写真・幻燈機や玩具映写機を多数展示し、触れてみることもできます。㋗京都市中京区壬生馬場町29番地1㋘803-0033㋝市バス「みぶ操車場前」からすぐ、阪急「大宮」駅から7分㋜JR・地下鉄「二条」駅から8分

にっしゃいんさつれきしかん

A1マップ

⓮ ニッシャ印刷歴史館国・登録有形文化財の建物内にある印刷歴史館の一般公開

ココが特別!

事前予約不要の一般公開� 幼�小�中紀元前2000年頃の楔形文字の粘土板や、グーテンベルク活版印刷機、42行聖書、石版印刷機などの実物や複製。世界最古のお経や宋時代の木活字、有名な解体新書の初版本などをご覧いただけます。、㋐8月3日、8月24日㋓10:00~17:00(入館は16:30まで)㋕無料

ニッシャ印刷歴史館印刷の起源から近代における印刷文化に関連した資料、ならびに明治の建築遺構などを展示しています。㋗京都市中京区壬生花井町3㋘823-5318㋝市バス「四条中新道」からすぐ

左:楽士・天宮遥氏右:弁士・大森くみこ氏

企画展関連講座「貴族達の年中行事」わが国の政治・経済・文化を根底より築き上げた貴族。その歩みには紆余曲折がありました。膨大な史料の中から、貴族の秩序、さらに衣食住を年中行事の中から垣間見ます。講師:京都市歴史資料館主任研究員・宇野日出生氏㋑9月6日㋓14:00~16:00㋔200名㋕一般820円(「京都まなびすと」会員620円)㋖㋡812-7222㋣803-3017※受付8月上旬(予定)~9月5日。定員に余裕があれば、当日受付も可(開講10分前から)。

古典の日記念�� �京都市平安京創生館

「平安京復元模型」全景を中心に、遺物などを常設展示し、平安京の歴史と文化をわかりやすく紹介しています。㋗京都市中京区丸太町通七本松西入㋘812-7222㋝市バス・京都バス・JRバス「丸太町七本松」からすぐ

せかいいさん にじょうじょう

A1マップ

⓬ 世界遺産 二条城普段は入れない二の丸御殿の大広間四の間に特別入室が可能!

ココが特別!

国宝・二の丸御殿の大広間四の間� �特別入室� 幼�小�中通常は廊下からのところ、大広間四の間に入室いただき、障壁画(模写)や天井画、欄間彫刻を間近で鑑賞いただけます。㋑~8月26日㋒火曜㋓8:45~18:00(入城は17:00まで)㋕一般1000円、中・高校生350円、小学生200円(全て入城料含む)

二条城障壁画�展示収蔵館原画公開� �第2期:「松鷹(まつたか)~桃山の遺風(いふう)~」� 幼�小�中二の丸御殿大広間 四の間障壁画《松鷹図》は二条城二の丸御殿を代表する障壁画です。今回は、9年ぶりに、四の間の西、南、東面の障壁画を、御殿での配置を再現して公開します。㋑~9月8日㋓9:00~17:45(入城は17:00まで)※9月のみ9:00~16:45

(入城は16:00まで)㋕観覧料200円・別途入城料が必要(一般600円、中・高校生350円、小学生200円)

世界遺産�二条城1603年の築城以来、徳川家の栄枯盛衰と日本の歴史の移り変わりを見守ってきたお城です。㋗京都市中京区二条通堀川西入二条城町541㋘841-0096㋜地下鉄「二条城前」駅からすぐ㋝市バス「二条城前」からすぐ

10 ㋐ イベント開催日 ㋑ イベント開催期間 ㋒ 休館日 ㋓ 開館時間・実施時間 ㋔ 定員(超えた場合は原則先着順) ㋕ 入館料・参加費 ㋖ 申込方法 ㋗ 所在地 ㋘㋡ 電話番号(市外局番075は省略) ㋙㋣ FAX番号

Page 6: B A3 京都市イベントマップ A...7 13土 14日 15月 16火 17水 18木 19金 20土 21日 22月 23火 24水 25木 26金 27土 28日 29月 30火 31水 1木 2金 8 月3土 4日

   13土 14日 15月 16火 17水 18木 19金 20土 21日 22月 23火 24水 25木 26金 27土 28日 29月 30火 31水    1木 2金 3土 4日 5月 6火 7水 8木 9金 10土 11日 12月 13火 14水 15木 16金 17土 18日 19月 20火 21水 22木 23金 24土 25日 26月 27火 28水 29木 30金 31土    1日 2月 3火 4水 5木 6金 7土 8日 9月 10火 11水 12木 13金 14土 15日 16月7月 8月 9月

ふるたおりべびじゅつかん

A2マップ

⓯ 古田織部美術館新発見・光悦七種 赤筒茶碗「有明」他、信長・秀吉の物を展示!虎の頭は必見!

ココが特別!

館蔵�名品展�� �~信長・秀吉、武将・公家・豪商たちが憧れたもの~� 幼�小�中織部が仕えた信長・秀吉・秀頼や、武将たちが愛蔵した茶道具・会席具や刀剣・甲冑まで展示。新発見の本阿弥光悦作の赤筒茶碗 銘「有明」・信長茶会記・秀吉所用の虎枕、朝鮮出兵持帰の虎の頭などを初公開します。㋑8月29日~㋓①通常9:30~17:30(入館は17:10まで)②8月31日、9月8日9:30~18:30(入館は18:10まで)③9月1日、9月3日、9月5日、9月6日、9月7日9:30~21:00

(入館は20:40まで)④9月2日、9月4日9:30~21:30(入館は21:10まで)㋕一般500円、高・大学生400円、小・中学生300円

古田織部美術館天下一の茶人で芸術家として活躍した古田織部と関係人物ゆかりの品を展示した北山の小さな美術館です。㋗京都市北区上賀茂桜井町107-2 B1F㋘707-1800㋜地下鉄「北山」駅から3分

きょうとふりつしょくぶつえん

A2マップ

⓰ 京都府立植物園京都の希少な植物を中心に展示ココが

特別!

木を活かす�木を魅せる展示会� 幼�小�中木材を活用した作品(木口版画、オルゴール)を展示します。木の特徴や木目を活かした作品です。㋑9月3日~9月8日㋓10:00~16:00㋕入園料のみ必要(一般200円、高校生150円)

京都の希少植物展� 幼�小�中京都府のレッドリスト掲載種を中心に展示します。植物とあわせて、パネルによる紹介も行います。㋑8月30日~9月8日㋓10:00~16:00㋕入園料のみ必要

水草展� 幼�小�中様々な水草を鉢で屋外展示します。㋑8月30日~㋓9:00~17:00(入園は16:00まで)㋕入園料のみ必要

京都府立植物園大正13年(1924年)にした日本最古の公立総合植物園で、憩いと学びを両立する生きた植物の博物館です。㋗京都市左京区下鴨半木町㋘701-0141㋜地下鉄「北山」駅からすぐ

きょうとふりつきょうとがく・れきさいかん

A2マップ

⓱ 京都府立京都学・歴彩館特別ギャラリートーク実施ココが

特別!

特別展示「京都学・歴彩館のお宝�—書く、描く、刷る—」� 幼�小�中京都府が所蔵する国宝東寺百合文書等の世界に誇る歴史資料を、国内外から来館される皆様に、わかりやすく展示します。期間中、館職員によるギャラリートークも行います。㋑展示:~9月8日、ギャラリートーク:7月13日、7月25日、8月3日、8月22日、8月31日、9月4日㋒祝日、第2水曜㋓展示:平日9:00~18:00土・日曜9:00~17:00ギャラリートーク14:30~15:00㋕無料

みゅぜコット2019�in�京都� 幼�小�中京都府ミュージアムフォーラム、小規模ミュージアムネットワーク(小さいとこネット)、はにコット実行委員会のコラボでお届けする、各地の博物館紹介やオリジナルミュージアムグッズの販売を行う特別イベントです。㋑9月4日~9月5日㋓9月4日13:30~21:00、9月5日9:30~17:00㋕無料

京都府立京都学・歴彩館京都に関する資料の公開を50年以上担ってきた総合資料館が「京都学・歴彩館」として生まれ変わりました。㋗京都市左京区下鴨半木町1番地29㋘723-4831㋜地下鉄「北山」駅から4分

きょうとこうげいせんいだいがくびじゅつこうげいしりょうかん

A2マップ

⓲ 京都工芸繊維大学 美術工芸資料館美術工芸資料館が所蔵するポスターや工芸品の名品を一挙公開

ココが特別!

近代デザインの誕生―京都工芸繊維大学美術工芸資料館名品展―� 幼�小�中20世紀初頭、欧米のデザインを積極的に学ぼうとした京都高等工芸学校(京都工芸繊維大学の前身校)で教材として使用されたポスターやアールヌーヴォー期の陶磁器、ティファニーのガラス器など名品の数々を展示します。㋑~8月10日㋒日曜、祝日㋓10:00~17:00(入 館 は16:30まで)㋕一般200円、大学生150円

図案家の登場� �―近代京都と染織図案Ⅲ―� 幼�小�中明治時代後期から昭和時代初期の京都では、着物の新しい図案(デザイン)が注目されるようになりました。図案家が登場して、斬新なデザインを次々と生み出していきました。その多様な表現をご覧いただきます。㋑8月26日~㋒日曜、祝日㋓10:00~17:00(入館は16:30まで)㋕無料

京都工芸繊維大学� �美術工芸資料館国内外のポスターやアールヌーヴォー期の美術工芸品、染織資料や建築図面など幅広く収蔵・展示しています。㋗京都市左京区松ヶ崎橋上町㋘724-7924㋜地下鉄「松ヶ崎」駅から10分

きゅうみついけしもがもべってい

A2マップ

⓳ 旧三井家下鴨別邸通常非公開の主屋2階を特別に公開!ココが

特別!

京の夏の旅�旧三井家下鴨別邸�� �主屋2階特別公開� 幼�小�中通常公開されている主屋1階と庭園に加え,通常非公開の主屋2階座敷を特別公開します。かつては豪商のプライベート空間として使用されていた2階座敷から、緑深まる美しい庭園の眺めをお楽しみください。㋑8月8日~8月27日㋒水曜㋓9:00~17:00(入館は16:30まで)㋕一般600円、中・高校生400円、小学生300円

重要文化財� �旧三井家下鴨別邸近代和風邸宅の作りが良好に保存されている豪商 旧三井家の別邸。前庭から見る3階望楼の主屋が美しい。㋗京都市左京区下鴨宮河町58-2㋘366-4321㋝市バス「葵橋西詰」、「出町柳駅前」から5分㋜京阪・叡電「出町柳」駅から5分

こまいけじゅうたく(こまいたく・しずえきねんかん)

A2マップ

⓴ 駒井家住宅 (駒井卓・静江記念館)北白川の3館が見学できる特別公開を初開催

ココが特別!

A

市内広域

B御所エリア

C御池〜四条エリア

D岡崎エリア

E東山エリア

京都府北部

京都府中部

京都府南部

A1〜A2

市内広域

11㋚㋠ Eメール ㋛㋢ ホームページ ㋜ 電車の最寄駅 ㋝ バスの最寄停留所 参加OK ※㋑ ㋐ ㋒ ㋓ ㋕ 等は,すべてICOM京都大会開催記念イベント期間中の情報です。幼小学生未満 小 小学生中中学生

Page 7: B A3 京都市イベントマップ A...7 13土 14日 15月 16火 17水 18木 19金 20土 21日 22月 23火 24水 25木 26金 27土 28日 29月 30火 31水 1木 2金 8 月3土 4日

   13土 14日 15月 16火 17水 18木 19金 20土 21日 22月 23火 24水 25木 26金 27土 28日 29月 30火 31水    1木 2金 3土 4日 5月 6火 7水 8木 9金 10土 11日 12月 13火 14水 15木 16金 17土 18日 19月 20火 21水 22木 23金 24土 25日 26月 27火 28水 29木 30金 31土    1日 2月 3火 4水 5木 6金 7土 8日 9月 10火 11水 12木 13金 14土 15日 16月7月 8月 9月

「琳派」と「お茶」と「お花」� 幼�小�中展示室・茶室・いけばなで「琳派」をお楽しみください。通常はケースの中に展示している作品を茶室に展示します。いけばなによる「琳派」も展開します。㋑9月1日~㋒火・水曜㋓10:00~18:00(入館は15:30まで)㋕無料

黎明教会資料研修館琳派を中心とした日本美術の第一人者達の作品を展示しています。教祖・岡田茂吉の書画も常時展示しています。㋗京都市左京区吉田神楽岡町3-6㋘751-0369㋝市バス「浄土寺」、「銀閣寺道」から7分

はくさそんそう はしもとかんせつきねんかん

A2マップ

㉕ 白沙村荘 橋本関雪記念館閉館後の白沙村荘で、参加者のみの貸し切りでの見学とギャラリートーク

ココが特別!

特別ギャラリートーク� �&ミニコンサート今回特別に閉館後の白沙村荘で、参加者のみの貸し切りで、展示している作品についてのギャラリートークとミニコンサートを行います。㋐9月1日㋓17:00~19:00(受付16:00~)㋔80名(最少催行人数20名)㋕3000円(入館料含む)㋖㋡751-0446、㋣751-0448、㋠[email protected]、㋢http://www.hakusasonso.jp

白沙村荘�橋本関雪記念館近代の日本画家、橋本関雪の絵画作品や彼の集めたコレクションを展示しています。国の名勝に指定されている7500㎡の池泉回遊式庭園も、彼の設計による作品として公開。㋗京都市左京区浄土寺石橋町37㋘751-0446㋝市バス「銀閣寺前」からすぐ、「銀閣寺道」から4分

きょうとしょうらいぶらりー

A2マップ

㉖ 京都賞ライブラリー70年代に世界で初めて構想したタブレット端末の模型を公開!

ココが特別!

京都賞受賞者ゆかりの常設展� �小�中賞の理念や受賞者の功績をわかりやすく紹介。写真パネルをはじめ、手紙やゆかりの品々、研究資料、書籍などを幅広く展示しています。㋑全日㋒土・日曜、祝日、8月13日、8月14日㋓10:00~16:00(入館は15:30まで)㋕無料

企画展「地の宝Ⅱ比企鉱物標本」� 幼�小�中京都帝国大学教授の比企忠が100年前に日本中、世界中から集めた貴重な鉱物コレクションを特別公開します。地球が作り出した美しい鉱物の世界をお楽しみください。展示解説や講演会も予定しています。㋑7月31日~㋒月・火曜、8月14日㋓展示:9:30~16:30(入館は16:00まで)※展示解説・講演会の詳細はHPをご確認ください。㋕一般400円、高・大学生300円、小・中学生200円

京都大学総合博物館京都大学開学以来120年にわたり収集した学術標本260万点の中から、分野別に常設展示を行っています。㋗京都市左京区吉田本町㋘753-3272㋜京阪「出町柳」駅から15分㋝市バス「百万遍」から2分

きょうとだいがくひゃくしゅうねんとけいだいきねんかんれきしてんじしつ

A2マップ

㉓ 京都大学百周年時計台 記念館歴史展示室1939年当時の本部構内模型の展示ココが

特別!

企画展「この地に百三十年�―吉田キャンパスの歴史―」� �小�中今年(2019年)は、1889年に第三高等中学校が大阪から現在の京大本部構内に移転してから130年になります。この機会に、京都大学吉田キャンパスの歴史を振り返ります。㋑7月18日~㋒第1月曜㋓9:30~17:00(入館は16:30まで)㋕無料

京都大学百周年時計台記念館��歴史展示室常設展「京都大学の歴史」、常設展「第三高等学校の歴史」及び企画展を開催しています。㋗京都市左京区吉田本町㋘753-2285㋝市バス「京大正門前」から3分

れいめいきょうかいしりょうけんしゅうかん

A2マップ

㉔ 黎明教会資料研修館琳派と茶の湯・いけばなとのコラボレーションの展示

ココが特別!

北白川を代表する住宅建築の特別公開� �� 幼�小�中W.M.ヴォーリズの設計した駒井家住宅の隣には、藤井厚二(喜多源逸邸)、増田友也(小林家)設計の住宅が並んでいます。北白川地域の特徴を背景に息づいたそれぞれの建築の魅力をお楽しみください。※駒井家住宅と喜多源逸邸は内部をご覧いただけますが、小林家は外観のみの見学となります。㋐9月8日㋓10:00~13:00㋕1000円(3館共通見学料)

駒井家住宅� �(駒井卓・静江記念館)W.M.ヴォーリズが手掛けた住宅建築の一つとして、駒井卓・静江夫妻の暮らしを体感できます。㋗京都市左京区北白川伊織町64㋘724-3115㋜叡電「茶山」駅から7分

きょうとぞうけいげいじゅつだいがくげいじゅつかん

A2マップ

㉑ 京都造形芸術大学芸術館近隣の児童館との連携企画・サマースクールでの制作作品の展示

ココが特別!

芸術館サマースクール報告展� �「ぞうけい遺跡�報告展」� 幼�小�中

8月開催のサマースクールで制作される作品を展示します。サマースクールでは館所蔵の縄文土器をモチーフに制作を行います(講師:染谷聡氏)。館コレクションとのコラボレーションであり、また近隣の児童館等との連携の試みでもあります。㋑9月14日~9月15日㋓10:00~17:00㋕無料

京都造形芸術大学芸術館縄文土器、シルクロードの工芸品、浮世絵、郷土人形などを収蔵しています(ただしイベント期間中は、本企画内容のみで開館)。㋗京都市左京区北白川瓜生山2-116㋘791-9182㋝市バス「上終町京都造形芸大前」からすぐ

きょうとだいがくそうごうはくぶつかん

A2マップ

㉒ 京都大学総合博物館京大が誇る貴重な鉱物コレクションを特別公開!

ココが特別!

12 ㋐ イベント開催日 ㋑ イベント開催期間 ㋒ 休館日 ㋓ 開館時間・実施時間 ㋔ 定員(超えた場合は原則先着順) ㋕ 入館料・参加費 ㋖ 申込方法 ㋗ 所在地 ㋘㋡ 電話番号(市外局番075は省略) ㋙㋣ FAX番号

Page 8: B A3 京都市イベントマップ A...7 13土 14日 15月 16火 17水 18木 19金 20土 21日 22月 23火 24水 25木 26金 27土 28日 29月 30火 31水 1木 2金 8 月3土 4日

   13土 14日 15月 16火 17水 18木 19金 20土 21日 22月 23火 24水 25木 26金 27土 28日 29月 30火 31水    1木 2金 3土 4日 5月 6火 7水 8木 9金 10土 11日 12月 13火 14水 15木 16金 17土 18日 19月 20火 21水 22木 23金 24土 25日 26月 27火 28水 29木 30金 31土    1日 2月 3火 4水 5木 6金 7土 8日 9月 10火 11水 12木 13金 14土 15日 16月7月 8月 9月

京都賞ライブラリー科学や技術、思想・芸術において人類社会に大きな貢献をした人に贈る国際賞「京都賞」を紹介する施設です。㋗京都市左京区吉田下阿達町46 京都大学 稲盛財団記念館1階㋘753-7741㋜京阪「神宮丸太町」駅から5分㋝市バス「荒神口」から5分、京都バス「荒神橋」からすぐ

しまづせいさくしょ そうぎょうきねんしりょうかん

A2マップ

㉗ 島津製作所 創業記念資料館スタッフによる特別ギャラリートークを実施!

ココが特別!

ギャラリートーク� �「京の近代化と島津製作所」� 幼�小�中

島津製作所が製造してきた理化学器械や標本・マネキン、X線装置などの展示を、館員のガイド付きで見学いただけます。創業の歴史とともに、西洋からの科学技術導入により近代化を目指した京都についても紹介します。㋐8月11日㋓14:00~15:00㋔約20名㋕入館料のみ必要(一般300円、中・高校生200円)㋖㋡255-0980、㋣255-0985

特別夜間開館� 幼�小�中通常より閉館時間を3時間延長し、20時まで開館いたします。昼間とは趣きが異なる外観もお楽しみいただけますので、この機会にどうぞご来館ください。㋐9月6日㋓17:00~20:00(入館は19:30まで)㋕入館料のみ必要

島津製作所�創業記念資料館島津製作所が明治の創業以降作ってきた製品を展示。科学のふしぎを体験できる実験コーナーも人気です。㋗京都市中京区木屋町二条南㋘255-0980㋜地下鉄「京都市役所前」駅から3分、京阪「三条」駅から7分㋝市バス「京都市役所前」から3分

かわしまおりものぶんかかん

A3マップ

㉘ 川島織物文化館予約不要で織物文化館と非公開手織工場案内ココが

特別!

緞帳の織スケールを実感!� �織物文化館と手織工場ガイドツアー��小�中通常は非公開の手織工場で大きな織物「緞帳」や精緻な爪綴織帯など手織の製作風景を、織物文化館では創業以来のこだわりのモノづくりの過程を、特別に予約不要で約90分で解説案内。㋑期間中、毎週月曜・金曜(8月12日、8月16日、9月6日は除く)㋓13:30~15:00(受 付13:20~)㋔先着10名㋕無料

絹製タッセル型チャーム作り体験� 小�中帯に使用する絹糸でタッセル型チャームを作ります。モノづくりの楽しさと織り糸の素材を活かしたワークショップです。こちらは要予約です。㋐7月29日、8月2日、9月4日㋓15:30~16:30(受付15:00~)㋔10名㋕1500円㋖㋢https://bit.ly/2XxI5CX

川島織物文化館明治22年(1889年)「織物参考館」と称して開館した国内最古の企業博物館です。※普段は要予約(㋡741-4323)㋗京都市左京区静市市原町265㋘741-4120㋜叡電「市原」駅から7分㋝京都バス「小町寺」から5分

きょうとみんげいしりょうかん

A3マップ

㉙ 京都民芸資料館特別ワークショップ開催ココが

特別!

展示「絲綢之路(シルクロード)-煌めく布-」�� 幼�小�中刺繍、藍染、草木染などの絹織物の展示をします。詳細はお電話・メールにてお問合せください。㋠[email protected]㋐7月21日、8月18日㋓10:00~16:30㋕無料

京都民芸資料館日本を中心にアジア各地の焼き物、染物、絵画、木工などの工芸品を展示しています。また、土蔵造りの建築自体、建築文化として貴重な存在です。㋗京都市左京区岩倉木野町340㋘722-6885㋜叡電「木野」駅から5分

いわくらともみゆうせいきゅうたく

A3マップ

㉚ 岩倉具視幽棲旧宅普段非公開の江戸時代のトイレを学芸員が特別解説

ココが特別!

ミュージアム・トーク� 幼�小�中間近にしつらえを見学しながら、学芸員の解説がお楽しみいただけます。今回は普段非公開になっている部分の江戸時代の「トイレ」を公開いたします。ここを訪ねた坂本龍馬などの志士たちも使ったかも?!㋐7月27日㋓13:30~14:15(受付13:00~)㋔15名㋕入館料のみ必要(一般300円、中・高校生200円、小学生100円)㋖お車でご来場の際は、専用の駐車場をご利用ください(https://iwakura-tomomi.jp/access/#parking)

岩倉具視幽棲旧宅岩倉具視が隠れ住んだ建物です。七代目小川治兵衛の手になる庭や対岳文庫での展示カフェもお楽しみいただけます。㋗京都市左京区岩倉上蔵町100㋘781-7984㋜叡山「岩倉」駅から17分㋝京都バス「実相院前」から2分

えんどうごうきびじゅつかん

A4マップ

㉛ 遠藤剛熈美術館絵画と音楽とのコラボレーションが楽しめる特別館内ミニガイド鑑賞ツアー

ココが特別!

絵画に包まれた空間の中での音楽会と特別館内ミニガイド鑑賞ツアー� �小�中京都東山の南禅寺を30年かけて描いた魂の風景とも言える作品群に囲まれた会場は、特別な空間と時間を演出しています。アートフル&サウンドフルな企画をお楽しみください。㋐7月13日、7月14日、7月20日、8月12日、8月31日、9月2日、9月7日、9月8日、9月16日㋓日によって異なる(7月20日の 場 合:14:00~16:30

[13:30開場])㋔各10名㋕1000円~3000円(日によって異なる)※日によって開催時間・料金が異なりますので、詳細は㋠[email protected]にお問合せください。㋖㋠[email protected]、HPのお問合せフォームにて受付※申込時に氏名、住所、連絡先(電話番号等)を明記してください。

遠藤剛熈美術館現存の画家遠藤剛熈の大自然の尊厳と畏敬と愛、そして妥協のない魂の表現をご覧ください。㋗京都市下京区猪熊通高辻下る高辻猪熊町349番地㋘822-7001㋜阪急「大宮」駅から7分㋝市バス「堀川松原」、「大宮松原」から3分

きょうのしょくぶんかみゅーじあむ あじわいかん

A4マップ

㉜ 京の食文化ミュージアム・ あじわい館期間限定の夜間開館!気軽に参加できるミニ講座も実施

ココが特別!

夜間特別開館� 幼�小�中通常は17:00閉館ですが、期間中、火曜の夜は特別に夜間開館します。京都の様々な食文化やその背景について楽しく学ぶことができます。㋑8月20日、8月27日、9月3日、9月10日㋓17:00~21:00(入館は20:00まで)㋕無料

A

市内広域

B御所エリア

C御池〜四条エリア

D岡崎エリア

E東山エリア

京都府北部

京都府中部

京都府南部

A2〜A4

市内広域

13㋚㋠ Eメール ㋛㋢ ホームページ ㋜ 電車の最寄駅 ㋝ バスの最寄停留所 参加OK ※㋑ ㋐ ㋒ ㋓ ㋕ 等は,すべてICOM京都大会開催記念イベント期間中の情報です。幼小学生未満 小 小学生中中学生

Page 9: B A3 京都市イベントマップ A...7 13土 14日 15月 16火 17水 18木 19金 20土 21日 22月 23火 24水 25木 26金 27土 28日 29月 30火 31水 1木 2金 8 月3土 4日

   13土 14日 15月 16火 17水 18木 19金 20土 21日 22月 23火 24水 25木 26金 27土 28日 29月 30火 31水    1木 2金 3土 4日 5月 6火 7水 8木 9金 10土 11日 12月 13火 14水 15木 16金 17土 18日 19月 20火 21水 22木 23金 24土 25日 26月 27火 28水 29木 30金 31土    1日 2月 3火 4水 5木 6金 7土 8日 9月 10火 11水 12木 13金 14土 15日 16月7月 8月 9月

次世代の京料理人に習う京料理教室� ��中次世代の京料理を担う「京都料理芽生会」より講師を迎える本格的な京料理教室です。講師は〈美濃吉〉佐竹洋治氏。㋐8月20日㋓18:30~20:30㋔32名㋕3000円㋖HPの申込みフォームにて受付※受付6月25日~。応募者多数の場合は抽選。

日本茶ミニ講座� ��中日本茶について気軽に学べるミニ講座。楽しい飲み比べクイズや、美味しい淹れ方のポイントなども講習します。講師は〈日本茶アドバイザー〉川添智未氏。㋐8月27日㋓18:00~19:00㋔16名㋕200円㋖㋡321-8680※受付6月25日~

お手軽!時短クッキング� ��中仕事帰りに気軽に参加出来きる教室です。ぱっと作れて美味しい時短メニュー!講師は<野菜ソムリエ上級プロ・料理家>西村秋保氏。㋐9月3日㋓19:00~20:30㋔16名㋕2500円㋖HPの申込みフォームにて受付※受付7月25日~。応募者多数の場合は抽選。

次世代の京料理人に習う京料理教室� ��中次世代の京料理を担う「京都料理芽生会」より講師を迎える本格的な京料理教室です。講師は〈北白川ともえ〉鞍谷浩史氏。㋐9月10日㋓18:30~20:30㋔32名㋕3000円㋖HPの申込みフォームにて受付※受付7月25日~。応募者多数の場合は抽選。

京の食文化ミュージアム・あじわい館

「見る」「つくる」「あじわう」をテーマに、京都の食文化に関する展示・料理教室の開催等を行っています。㋗京都市下京区中堂寺南町130番地 京都青果センタービル3階㋘321-8680㋜JR「丹波口」駅から3分㋝市バス「京都リサーチパーク前」から2分

きょうとてつどうはくぶつかん

A4マップ

㉝ 京都鉄道博物館普段はなかなか見られない収蔵資料や写真の展示、ワークショップを実施

ココが特別!

収蔵資料展� 幼�小�中展示機会の少ない収蔵資料を公開します。今回の展示では、大和絵の特色を色濃く残す、鮮やかで華やかな鉄道が描かれた石版画や引札、双六を中心に、町並みや世相が描かれた資料も公開します。㋑全日㋒水曜(7月21日~8月31日は毎日開館)㋓10:00~17:30(入館は17:00まで)㋕一般1200円、高・大学生1000円、小・中学生500円、幼児(3歳以上)200円

収蔵写真展「ハレの日の鉄道」�駅の新設、路線の延伸、新車両の登場、車両の引退など

「ハレの日の鉄道」をテーマに収蔵写真を展示します。㋑7月20日~㋒水曜(7月21日~8月31日は毎日開館)㋓10:00~17:30(入館は17:00まで)㋕入館料のみ必要

7月のワークショップ展示品解説セミナー「昔の駅で駅員&車内改札」

改札鋏による入鋏体験など、昔の駅員の仕事を体験していただきます。㋑7月中旬(予定)㋕入館料のみ必要㋖詳細はHPをご確認ください。

8月のワークショップこども工作教室� �「SLミニナンバープレートを作ろう!」

木型と粘土を用いて石膏でSLミニナンバープレートを製作します。㋑8月上旬(予定)㋕入館料のみ必要㋖詳細はHPをご確認ください。

9月のワークショップ展示品解説セミナー�「腕木式信号」(仮)

腕木の上下によって合図を示す「腕木式信号」について解説し、体験もしていただきます。㋑9月上旬(予定)㋕入館料のみ必要㋖詳細はHPをご確認ください。

京都鉄道博物館「地域と歩む鉄道文化拠点」として、鉄道の歴史や文化、技術を学べる日本最大級の鉄道博物館です。㋗京都市下京区観喜寺町㋘0570-080-462㋜JR「梅小路京都西」駅から約2分㋝市バス「梅小路公園・京都鉄道博物館前」からすぐ

りゅうこくだいがく りゅうこくみゅーじあむ

A4マップ

㉞ 龍谷大学 龍谷ミュージアム龍谷大学創立から蓄積された貴重な学術資料などを一挙公開!

ココが特別!

企画展� �「龍谷の至宝―時空を超えたメッセージ―」��� 幼�小�中2019年に創立380周年を迎えた龍谷大学。本願寺歴代宗主の蔵書である「写字台文庫」、大谷探検隊の将来品、近世・近代の絵巻物や版本など、その長い歴史の中で蓄積された貴重な資料を展示します。㋑~9月11日㋒月曜(祝日の場合は翌日)※9月2日、9月9日は開館㋓10:00~17:00(入館は16:30まで)㋕一般500円、シニア(65歳以上)・大学生400円、高校生300円

記念講演会� �小�中「わが国工業技術の祖からくり儀右衛門から田中久重」(仮)をテーマに、東芝未来科学館・谷口敏之氏による記念講演会を開催します。㋑8月18日㋓13:30~15:00㋔100名㋕入館料のみ必要㋖㋡351-2500※詳細はHPをご確認ください。

龍谷大学�龍谷ミュージアム展覧会事業を通して、仏教文化の理解と普及に努める仏教総合博物館です。㋗京都市下京区堀川通正面下る(西本願寺前)㋘351-2500㋜地下鉄・JR・近鉄「京都」駅から12分㋝市バス「西本願寺前」から5分

きょうとしけいかん・まちづくりせんたー「きょうのまちかど」

A4マップ

㉟ 京都市景観・まちづくりセンター 「京のまちかど」

実物大複製パネル【上杉本】 洛中洛外図屏風が見れる!

ココが特別!

洛中洛外図�ギャラリートーク� �~屏風に描かれた中世の人々� ��中

〔国宝〕上杉本 洛中洛外図屏風の実物大複製パネルを基に、屏風に描かれている人物をクローズアップ!現代に繋がる芸能や作庭など優れた技能を持ちながら、社会の底辺に生きた人々の姿を考察していきます。㋐8月31日㋓10:00~11:30(受付9:30~)㋔50名㋕無料

京都市景観・まちづくりセンター��「京のまちかど」京都市のまちづくりの変遷が学べる展示が充実しています。㋗京都市下京区西木屋町通上ノ口上る 梅湊町83番地の1 「ひと・まち交流館京都」地下1階㋘354-8701㋜地下鉄「五条」駅から10分㋝市バス「河原町正面」からすぐ

きょうとしびじゅつかん(きょうとしきょうせらびじゅつかん)

A4マップ

㊱ 京都市美術館 (京都市京セラ美術館) ※展覧会開催は美術館「えき」KYOTO外部会場で実現!リニューアル工事期間中に所蔵品展を見られる最後の機会!

ココが特別!

竹内栖鳳《雄風》

所蔵品展�動物パラダイス� 幼�小�中閉館中にも京都市美術館所蔵の名品を鑑賞いただける貴重な機会です。「動物パラダイス」をテーマに、竹内栖鳳、六代清水六兵衞、山口華楊らが表現した愛らしい動物たちの作品群をお楽しみいただけます。㋑8月29日~㋓10:00~20:00(入館は19:30まで)㋕一般900円、高・大学生700円、小・中学生500円

14 ㋐ イベント開催日 ㋑ イベント開催期間 ㋒ 休館日 ㋓ 開館時間・実施時間 ㋔ 定員(超えた場合は原則先着順) ㋕ 入館料・参加費 ㋖ 申込方法 ㋗ 所在地 ㋘㋡ 電話番号(市外局番075は省略) ㋙㋣ FAX番号

Page 10: B A3 京都市イベントマップ A...7 13土 14日 15月 16火 17水 18木 19金 20土 21日 22月 23火 24水 25木 26金 27土 28日 29月 30火 31水 1木 2金 8 月3土 4日

   13土 14日 15月 16火 17水 18木 19金 20土 21日 22月 23火 24水 25木 26金 27土 28日 29月 30火 31水    1木 2金 3土 4日 5月 6火 7水 8木 9金 10土 11日 12月 13火 14水 15木 16金 17土 18日 19月 20火 21水 22木 23金 24土 25日 26月 27火 28水 29木 30金 31土    1日 2月 3火 4水 5木 6金 7土 8日 9月 10火 11水 12木 13金 14土 15日 16月7月 8月 9月

京都市美術館� �(京都市京セラ美術館)2020年3月21日にリニューアルオープンします。常設展のほか、現代アート等も楽しめます。会場:美術館「えき」KYOTO㋗京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町 ジェイアール京都伊勢丹7階隣接 美術館「えき」KYOTO㋘352-1111㋜地下鉄・JR・近鉄「京都」駅からすぐ

せいようかいかいかん

A4マップ

㊲ 青窯会会館窯元をめぐる、スタンプラリー。周られた方には特典も!

ココが特別!

窯元をめぐるスタンプラリー� 幼�小�中泉涌寺地区にある窯元数か所をめぐると、青窯会会館でコーヒーのサービスが受けられます。また、各窯元や会館で商品をお買い上げの方には、箸置きのプレゼントがあります。㋑7月16日~9月13日㋒土・日曜、祝日、お盆休み(8月10日~8月18日)㋓11:00~16:00㋔最少催行人数2名※小学生未満は要保護者同伴㋕無料㋖㋣531-3700、㋠[email protected]

清水焼を体験しよう!� 幼�小�中素焼きした素地に呉須(ごす)と呼ばれる青い絵具の濃淡で絵を描きます。アイテムを増やし、特別価格で提供します。㋑7月16日~9月13日㋒土・日曜、祝日、お盆休み(8月10日~8月18日)㋓11:00~16:00㋔最少催行人数2名※小学生未満は要保護者同伴㋕小皿870円(税込)~※送料着払。作品は3~4週間後に発送します。㋖㋣531-3700、㋠[email protected]

青窯会会館御寺泉涌寺のほとりで焼・清水焼の技術向上のために作陶に励む陶工のギャラリーです。㋗京都市東山区泉涌寺東林町20㋘531-5678㋜京阪・JR「東福寺」駅から8分㋝市バス「泉涌寺道」5分

きょうのいなかみんぐしりょうかん

A4マップ

㊳ 京の田舎民具資料館郷土玩具の展示(普段は民具が中心) ICOM大会期間中(9月1日~9月7日)の無料開館

ココが特別!

木を素材とする郷土玩具展� �小�中北海道アイヌ人形に始まり、男鹿半島のなまはげ人形、南部の鹿踊人形、高山の屋台、箱根の組木細工、伊勢神宮御用材お木曳車、お面、御神刀、舟、達磨、絵馬、独楽等、多種多数が並びます。㋑~9月8日㋒月曜㋓9:00~16:30(入館は16:00まで)㋕一般400円、中・高校生300円、小学生200円※ICOM大会期間中(9月1日~9月7日)は無料

京の田舎民具資料館教員を務めていた館長は、昔の暮らしや道具について授業を行う中で、実物を見せることの意義深さを感じ、普段は民具を展示しています。㋗京都市山科区小山小川町3㋘501-8862㋝京阪バス「小山」から5分[MAP�A4]

きょうとししみんぼうさいせんたー

A4マップ

㊴ 京都市市民防災センター期間限定で、自然災害への防災啓発を目的としたイベントを開催

ココが特別!

BOSAIサマーフェスタ2019� 幼�小�中夏休みに、親子で楽しく防災について学べる防災イベントを開催します。家族で参加できる催しです。㋑8月4日~8月12日㋒8月5日㋓9:00~17:00(入館は16:00まで)㋕無料

防災展� 幼�小�中防災週間中に、地震災害への備えを中心とした防災啓発のイベントを開催します。㋐8月31日、9月1日㋓9:00~17:00(入館は16:00まで)㋕無料

救急展� �小�中救急医療週間中に、応急手当に関する啓発イベントを開催します。㋐9月7日、9月8日㋓9:00~17:00(入館は16:00まで)㋕無料

防災オータムフェスタ� 幼�小�中9月の連続する休日に、自然災害の備えについての啓発イベントを開催します。㋑9月14日~9月16日㋓9:00~17:00(入館は16:00まで)㋕無料

京都市市民防災センター災害時に不可欠な防災知識や行動を「見る」「聴く」「触れる」「感じる」ことで学べる防災体験施設です。常設の体験室として、「地震体験室」「強風体験室」「避難体験室」「4Dシアター」などを備えています。㋗京都市南区西九条菅田町7㋘662-1849㋜近鉄「十条」駅から8分㋝市バス「市民防災センター前」からすぐ

きょうとせいかだいがくぎゃらりーふろーる

A4マップ

㊵ 京都精華大学 ギャラリーフロール ※展覧会開催は「HOTEL ANTEROOM KYOTO」今注目の若手アーティストが意欲的な作品を展示!

ココが特別!

やんツー《現代の鑑賞者》2018年 写真:荻原楽太郎

「京都精華大学関連アーティストによる� �グループ展」(仮)やんツー氏、NAZE氏、ザ・コピー・トラベラーズ、大八木夏生氏、大東真也氏など、京都精華大学の教員、在学・卒業生のアーティストが、ギャラリー空間で実験的な作品を展開します。㋑8月30日~㋓12:00~19:00(予定)※展覧会に関するお問合せは京都精華大学研究推進グループ(㋡702-5263)まで

京都精華大学ギャラリーフロール(会場:HOTEL�ANTEROOM�KYOTO)㋗京 都 市 南 区 東 九 条 明 田 町7 HOTEL ANTEROOM KYOTO㋘681-5656㋜地下鉄「九条」駅より8分

みやこえころじーせんたー

A4マップ

㊶ 京エコロジーセンター環境マンガ家・ハイムーン氏の作品が一堂に!

ココが特別!

特別企画展� �「環境マンガが捉えた環境と暮らし�今昔展」��� 幼�小�中社会をエコロジーの視点で鋭く端的に表現するハイムーン氏の環境マンガの特別展です。社会、環境、そして私たちのライフスタイルの変遷について、マンガを通じて考えてみませんか。㋑全日㋒木曜(7月25日、8月の木曜は開館)㋓9:00~17:00㋕無料

「環境マンガからひもとく社会の変遷」� 中企画展の関連イベントとして、環境マンガ家でもある京エコロジーセンター館長・ハイムーン氏によるギャラリートークを開催します。社会を鋭く表現したマンガの背景やメッセージについてのお話から、私たちの未来に向けて何ができるか一緒に考えてみましょう。㋑8月3日㋓10:00~11:30(受付:開始15分前~)㋔30名㋕無料㋖㋡641-0911、㋣641-0912※受付7月3日~8月2日

A

市内広域

B御所エリア

C御池〜四条エリア

D岡崎エリア

E東山エリア

京都府北部

京都府中部

京都府南部

A4

市内広域

15㋚㋠ Eメール ㋛㋢ ホームページ ㋜ 電車の最寄駅 ㋝ バスの最寄停留所 参加OK ※㋑ ㋐ ㋒ ㋓ ㋕ 等は,すべてICOM京都大会開催記念イベント期間中の情報です。幼小学生未満 小 小学生中中学生

Page 11: B A3 京都市イベントマップ A...7 13土 14日 15月 16火 17水 18木 19金 20土 21日 22月 23火 24水 25木 26金 27土 28日 29月 30火 31水 1木 2金 8 月3土 4日

   13土 14日 15月 16火 17水 18木 19金 20土 21日 22月 23火 24水 25木 26金 27土 28日 29月 30火 31水    1木 2金 3土 4日 5月 6火 7水 8木 9金 10土 11日 12月 13火 14水 15木 16金 17土 18日 19月 20火 21水 22木 23金 24土 25日 26月 27火 28水 29木 30金 31土    1日 2月 3火 4水 5木 6金 7土 8日 9月 10火 11水 12木 13金 14土 15日 16月7月 8月 9月

京都市環境保全活動センター�(京エコロジーセンター)地球規模での環境問題から、京都ならではのエコロジーの知恵まで、体験型で学べる展示があります。㋗京都市伏見区深草池ノ内町13番地㋘641-0911㋜地下鉄・近鉄「竹田」駅から12分、京阪「藤森」駅から5分㋝市バス「青少年科学センター前」から2分

きょうとしせいしょうねんかがくせんたー

A4マップ

㊷ 京都市青少年科学センター科学のふしぎがいっぱい!期間限定の企業特別展の開催!

ココが特別!

企業特別展� �「タネはふしぎな命のカプセル」� 幼�小�中

京都の種苗メーカーである「タキイ種苗」のご協力の下、「タネ」に関する最新の知見を応用した展示品等を期間限定で公開します。解説員による楽しい演示実験も行います。㋑全日㋒木曜(7月25日、8月の木曜は開館)㋓9:00~17:00(入館は16:30まで)㋕一般510円、中・高校生200円、小学生100円

京都市青少年科学センター100点を超える体験型の展示品を通して、楽しみながら理科・科学を学べます。プラネタリウムも設置しています。㋗京都市伏見区深草池ノ内町13番地㋘642-1601㋜京阪「藤森」駅から5分、地下鉄・近鉄「竹田」駅から15分㋝市バス「青少年科学センター前」から3分

だいごじ

A4マップ

㊸ 醍醐寺ライトアップされた夜の三宝院庭園に加え、霊宝館を初の一般夜間公開

ココが特別!

夜の特別拝観� 幼�小�中今回、初めて夜間に霊宝館を一般公開します。期間中には、声明公演や特別講演を予定しています。㋑9月6日~9月8日㋓17:30~20:00(受付17:30~、入館は19:30まで)㋕拝観料のみ必要(一般1200円、中・高校生600円)㋖駐車場には限りがあります。公共交通機関をご利用ください。

特別公演「醍醐寺の祈りと声明」� 幼�小�中夜の特別拝観とともに、醍醐寺で古くから伝承されてきた声明と祈りを紹介します。㋐9月6日㋓18:00~19:00(受付17:30~)㋕拝観料のみ必要

特別講演� 幼�小�中醍醐寺に伝承されている文化財の歴史や保存、管理などについて講演します。㋐9月7日㋓18:00~19:00(受付17:30~)㋕拝観料のみ必要

醍醐寺(霊宝館・三宝院)醍醐寺に伝承される貴重な宝物と特別名勝・特別史跡の三宝院庭園、夜間拝観を実施します。㋗京都市伏見区醍醐東大路町22㋘571-0002㋜地下鉄「醍醐」駅から10分㋝京阪バス「醍醐寺前」、「醍醐寺」からすぐ

げっけいかん おおくらきねんかん

A4マップ

㊹ 月桂冠 大倉記念館非公開の内蔵2階の特別潜入と秘蔵の月桂冠PR映画大公開!

ココが特別!

内蔵「酒香房」特別見学ツアー� ��実際に日本酒を造っている内蔵(酒香房)で、日本酒について社員が詳しく説明をします。また、今回に限り内蔵の2階をご案内し、実際に使用していた多くの酒造用具を特別公開します。㋑9月9日~9月13日㋓10:30~、14:30~、15:30~(各回約30分)※実施時間10分前までに入館が必要。㋔各回20名※アルコールに弱い方、未成年者は対象外とします。㋕400円(お酒のお土産付)㋖㋡623-2056、㋣612-7571

月桂冠PR映画第1号『選ばれた者』� �特別鑑賞� ��中昭和6年(1931年)制作の月桂冠PR映画『選ばれた者』を特別公開します(無声)。映画には、京都四条河原町界隈の賑わい、円山公園の花見、東京・京橋のネオンサインなど、当時の社会風俗の一端も描かれています。㋑7月22日~8月9日の平日㋓10:15~、13:30~(各約45分)※実施時間10分前までに入館が必要。㋔30名㋕入館料のみ必要(お酒の土産付)。㋖㋡623-2056※場合によって実施できない日が発生する可能性がありますので、前日までに電話にてご確認ください。

月桂冠大倉記念館明治42年(1909年)に建造された酒蔵を改装したお酒の博物館です。昔の酒造用具や月桂冠の歴史が楽しく学べます。㋗京都市伏見区南浜町247㋘623-2056㋜京阪「中書島」駅から5分㋝市バス「京町」から5分

はくぶつかんさがのにんぎょうのいえ

A5マップ

㊺ 博物館さがの人形の家日本昔話でお馴染みの、桃太郎・浦島太郎・金太郎が登場!

ココが特別!

お話の中の人形たち� 幼�小�中日本民話の中の人物(桃太郎・浦島太郎・金太郎・海彦や山彦など)とともに、歴史物語や歌舞伎の中の人物(義経と弁慶・静御前・俵藤太・小鍛冶・小野道風・太田道灌など)や動物たちも展示します。㋑9月1日~9月7日㋓10:00~17:00㋕一般800円、中・高校生500円、小学生200円

博物館さがの人形の家御所人形・嵯峨人形・加茂人形や日本各地の郷土人形など、江戸期から昭和初期の古人形専門の博物館です。㋗京都市右京区嵯峨鳥居本仏餉田町12㋘882-1421㋝市バス「嵯峨釈迦堂前」から13分

ぶっきょうだいがくしゅうきょうぶんかみゅーじあむ

A5マップ

㊻ 佛教大学 宗教文化ミュージアム嵯峨野にゆかりの芸能資料を多数公開ココが

特別!

平常展示� �「祈りと祀り、そして暮らし―宗教文化研究への誘い―」� 幼�小�中考古・民俗・仏教・大学史などのテーマを期間ごとに入れ替える平常展示を行っています。特に今年からは、文化・信仰がいきづく「地域」への視座が加わりました。まずはミュージアム周辺からー嵯峨野学事始!㋑~7月31日、9月2日~㋒日曜、祝日㋓10:00~17:30(入館は17:00まで)㋕無料

佛教大学宗教文化ミュージアム仏教文化や暮らしの中の祈りと芸能に関する特別展・平常展を開催するほか、併設のシアターで民俗芸能の公演を年3回程度開催しています。㋗京都市右京区嵯峨広沢西裏町5-26㋘873-3115㋝市バス「広沢池・佛大広沢校前」からすぐ、「山越」から13分、「広沢御所ノ内町」から8分

16 ㋐ イベント開催日 ㋑ イベント開催期間 ㋒ 休館日 ㋓ 開館時間・実施時間 ㋔ 定員(超えた場合は原則先着順) ㋕ 入館料・参加費 ㋖ 申込方法 ㋗ 所在地 ㋘㋡ 電話番号(市外局番075は省略) ㋙㋣ FAX番号

Page 12: B A3 京都市イベントマップ A...7 13土 14日 15月 16火 17水 18木 19金 20土 21日 22月 23火 24水 25木 26金 27土 28日 29月 30火 31水 1木 2金 8 月3土 4日

   13土 14日 15月 16火 17水 18木 19金 20土 21日 22月 23火 24水 25木 26金 27土 28日 29月 30火 31水    1木 2金 3土 4日 5月 6火 7水 8木 9金 10土 11日 12月 13火 14水 15木 16金 17土 18日 19月 20火 21水 22木 23金 24土 25日 26月 27火 28水 29木 30金 31土    1日 2月 3火 4水 5木 6金 7土 8日 9月 10火 11水 12木 13金 14土 15日 16月7月 8月 9月

きょうとあらしやまおるごーるはくぶつかん

A5マップ

㊼ 京都嵐山オルゴール博物館館所蔵の現存する世界最古のオルゴール展示ココが

特別!

開館25年�世界最古のオルゴールから現在のオルゴールまで� 幼�小�中世界最古のオルゴールから現在のオルゴールまで、少女のオートマタ、シンギングバード、宝飾品の特集です。㋑全日㋒HPをご確認ください。㋓10:00~17:00㋕一般1000円

京都嵐山オルゴール博物館ヨーロッパ19世紀当時のオルゴールや、自動演奏器・オートマタを展示し、演奏・解説をお楽しみいただけます。㋗京都市右京区嵯峨天龍寺立石町1-38㋘865-1020㋜JR「嵯峨嵐山」駅、京福「嵐山」駅から5分㋝市バス「野々宮」から1分

さがあらしやまぶんかかん

A5マップ

㊽ 嵯峨嵐山文華館夏休みは美術館でバードウォッチング!ココが

特別!

特別企画展「いろトリどり」� 幼�小�中今、大人気の伊藤若冲や長沢芦雪など、様々な日本画家によって描かれた鳥の絵を集めた展覧会です。毎週土日の10:30からは学芸員による解説もあります。㋑7月27日~㋒火曜㋓企画展10:00~17:00(入館は16:30まで)、解 説:毎 週 土・日曜10:30~11:00㋕一般900円、高校生500円、小・中学生300円

山階鳥類研究所所長・奥野卓司氏による特別講演� �小�中企画展「いろトリどり」にちなんで、山階鳥類研究所所長・奥野卓司氏に、日本画に描かれた鳥たちの生態について楽しく語っていただきます。ツルやサギ、カモなど日本人にとって身近な鳥の意外な秘密がわかるかも?㋐8月3日㋓14:00~15:30(受付13:30~)㋔50名㋕入館料のみ必要

嵯峨嵐山文華館古来から貴族や文化人に愛されてきた嵯峨嵐山で、小倉百人一首の常設展と日本画や書に関する企画展を年4回展示しています。㋗京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町11㋘882-1111㋜阪急「嵐山」駅から13分、JR「嵯峨嵐山」駅から14分、京福

「嵐山」駅から5分

さがびじゅつだいがく・さがびじゅつたんきだいがくふぞくはくぶつかん

A5マップ

㊾ 嵯峨美術大学・ 嵯峨美術短期大学附属博物館京都のいまを担う工芸師たちの新鮮な技を紹介

ココが特別!

黒谷和紙製品

「現代京都の名工」� 幼�小�中伝統工芸の技を活かしつつ、新しい取り組みにも積極的にチャレンジしている現代京都の名工を紹介します。布目象嵌、和紙、京提灯などが織りなす新鮮な美と技の世界をお楽しみください。㋑9月(予定)㋒日曜(9月1日は開催)㋓10:00~17:00㋕無料※詳細はHPをご確認ください。

嵯峨美術大学・� �嵯峨美術短期大学附属博物館多種多様な造形のおもしろさを知り、新しい創造の糧にしていただくことをコンセプトに展示を行っています。㋗京都市右京区嵯峨五島町1㋘864-7898㋜阪急「松尾大社」駅から20分(スクールバス運行5分)、JR「嵯峨嵐山」駅から15分、京福「車折神社」駅から5分㋝市バス・京都バス「車折神社前」から3分

きょうとでぃーでぃーでぃーぎゃらりー

A5マップ

㊿ 京都dddギャラリーフランスのグラフィック・デザイナーによる日本初の企画展と関連したギャラリートークなど

ココが特別!

ⒸdeValence

作家本人が参加するギャラリートークと� �パーティー� 幼�小�中フランスで活躍するデザイナーdeValence(ドヴァランス)の日本初となる企画展。作家本人と室賀清徳氏によるギャラリートーク(通訳あり)とパーティーを開催します。㋐9月3日㋓ギャラリートーク17:00~18:30、パーティー18:30~21:00㋔40名㋖ギャラリートークのみ要申込㋢http://www.dnp.co.jp/gallery/ddd/申込受付8月10日~※パーティーは、ギャラリートーク終了後、トーク参加者以外も含めて、その時点での来場者の方に参加いただきます。

日曜特別開館� 幼�小�中フランスで活躍するデザイナーdeValence(ドヴァランス)の日本初の企画展を開催。日曜にしか来られない方のため、通常休館の日曜日も会期中に1日だけ特別開館します。㋐9月8日㋓11:00~18:00※車椅子でもご覧いただけます。㋕無料

京都dddギャラリー国内外の優れたグラフィックデザインとアートにまつわる企画展を開催するギャラリーです。㋗京都市右京区太秦上刑部町10㋘871-1480㋜地下鉄「太秦天神川」駅から3分、嵐電 「嵐電天神川」駅から5分㋝市バス・京都バス「太秦天神川駅前」から5分

きょうとがいこくごだいがくこくさいぶんかしりょうかん

A5マップ

� 京都外国語大学 国際文化資料館博物館を通してラテンアメリカを学ぶ!京の匠のわざ体験!

ココが特別!

一般公開国際シンポジウム� �「中米地域社会における博物館part�2」

ICOMのアフターセッションとして、エルサルバドル、コスタリカ、ニカラグアなど中米地域の博物館関係者による講演と、課題の解決に向けた意見交換が行われます(通訳あり)。一般の方も聴講や質疑応答にご参加いただけます。㋐9月8日㋓10:00~17:00㋔60名㋕無料㋖㋠[email protected]、㋡864-8741

第11回京の匠展� �「文化財ドックin京都外大 ~匠のわざと社寺建築~」広く市民を対象とした「匠のわざ体験コーナー」をお楽しみください。文友会(社寺建築など文化財の建築・工事や保存・修復、記録、防災に関係する京都の異業種多業種により創立された任意団体)の展示もあわせて行います。日本の文化財を守り伝えていく技術の大切さにぜひ触れてください。㋑9月3日~9月8日㋓10:00~16:00※体験内容等はお問合せください。

(㋡864-8741、㋣864-8760、㋠[email protected]

京都外国語大学国際文化資料館イスラーム文化圏の生活資料のほか、中南米の考古学資料(レプリカ)や民芸品を常設展示しています。㋗京都市右京区西院笠目町6㋘864-8741㋜地下鉄「太秦天神川」駅、嵐電「天神川」駅から5分㋝市バス「京都外大前」から10分

A

市内広域

B御所エリア

C御池〜四条エリア

D岡崎エリア

E東山エリア

京都府北部

京都府中部

京都府南部

A4〜A5

市内広域

17㋚㋠ Eメール ㋛㋢ ホームページ ㋜ 電車の最寄駅 ㋝ バスの最寄停留所 参加OK ※㋑ ㋐ ㋒ ㋓ ㋕ 等は,すべてICOM京都大会開催記念イベント期間中の情報です。幼小学生未満 小 小学生中中学生

Page 13: B A3 京都市イベントマップ A...7 13土 14日 15月 16火 17水 18木 19金 20土 21日 22月 23火 24水 25木 26金 27土 28日 29月 30火 31水 1木 2金 8 月3土 4日

   13土 14日 15月 16火 17水 18木 19金 20土 21日 22月 23火 24水 25木 26金 27土 28日 29月 30火 31水    1木 2金 3土 4日 5月 6火 7水 8木 9金 10土 11日 12月 13火 14水 15木 16金 17土 18日 19月 20火 21水 22木 23金 24土 25日 26月 27火 28水 29木 30金 31土    1日 2月 3火 4水 5木 6金 7土 8日 9月 10火 11水 12木 13金 14土 15日 16月7月 8月 9月

やつはしあんとししゅうやかた

A5マップ

� 八つ橋庵とししゅうやかた神技!!生きているような人間表情のししゅう作品

ココが特別!

繍佛・繍帳の特別鑑賞� �小�中緻密で華やかな京都のししゅう美術。今だかつてご覧になったことのない感動をお目にかけます。㋑全日㋓9:00~17:00㋕無料

お菓子な休日~生地から作る生八つ橋~�幼�小�中つぶあん、抹茶、くりの生八つ橋3種類を生地づくりからチャレンジ。出来上がりはお土産に。㋑全日㋓9:00~17:00(所要時間1時間。最終スタート16:00)㋔各40名(最少催行人数2名)㋕1200円㋖㋡313-2151、㋣311-9581、㋠[email protected]、㋢http://yatuhasian.jp※受付は前日午前中まで

八つ橋庵とししゅうやかた京都の匠の技・ししゅう美術館と生八つ橋工房の見学、八つ橋づくりの他、25種のカルチャー体験館です。㋗京都市右京区西京極西衣手町36㋘313-2151㋜阪急「西京極」駅から20分㋝市バス「西京極」から15分

きょうとしりつげいじゅつだいがくげいじゅつしりょうかん

A5マップ

� 京都市立芸術大学芸術資料館京芸染織専攻の伝統・ろう染めを指導した作家たちの作品を展示!

ココが特別!

2019年度収蔵品展�第3期「ROZOME―小合友之助に始まるろう染めの伝統」� 幼�小�中ろう染めとは防染に蝋を用いた染色法で、筆を使って蝋を置く描き染めが特徴です。京芸染織専攻でも戦後このろう染めによる表現が指導されました。その指導をした小合友之助、三浦景生らの作品を中心に展示します。㋑~8月4日㋒月曜(祝日の場合は翌日)㋓9:00~17:00㋕無料

京都市立芸術大学芸術資料館京都府画学校以来の歴史を受け継ぎ、卒業生や元教員の作品、美術工芸に関する資料等を所蔵しています。㋗京都市西京区大枝沓掛町13-6㋘334-2232㋝京阪京都交通バス「芸大前」から3分

きょうとしらくさいちくりんこうえん たけのしりょうかん

A5マップ

� 京都市洛西竹林公園 竹の資料館専門員による解説、竹工芸製作実演や普段は見られない展示物の公開

ココが特別!

特別企画①� �「専門員・渡邊氏に学ぶ“竹の世界”」�幼�小�中

竹林公園専門員が竹取物語や竹の特徴、竹の新しい活用などを映像によってご紹介。竹の資料館では京銘竹や竹筋コンクリートなどの展示物解説、さらに生態園では珍しい竹の特徴を見学し、竹林浴も感じていただきます。㋐7月20日㋓10:00~11:30(受 付9:30~)、13:00~14:30(受 付12:30~)㋔各30名㋕無料㋖㋡331-3821※受付6月15日~7月19日

特別企画②「竹工芸の製作実演」� 幼�小�中竹職人が竹林公園に登場、その技を披露します。割る・削る・編む ― なかなか見ることのできない、材料が製品へと変わる過程をご覧ください。㋐7月20日㋓10:00~12:00、13:00~15:00㋕無料

体験企画①「子ども竹教室」� 小

小学生を対象とした竹の工作教室。お話を聞いて竹のことを学んでから、ウグイス笛や竹トンボを作ります。竹博士と竹職人が皆さんにお教えします!㋐8月3日㋓10:00~12:00(受 付9:30~)、13:00~15:00(受 付12:30~)㋔各30名※小学校1~3年生は要保護者同伴㋕無料㋖㋡331-3821※受付6月15日~7月30日

体験企画②「竹のおもちゃで遊ぼう!」�幼�小�中子どもにとっては珍しい、大人にとっては懐かしい、こっぽりや水鉄砲など竹のおもちゃをご用意。ぜひ手にとって遊んでみてください。(施設外への持ち出しはできません。)㋑全日㋒水曜㋓9:00~17:00(入館は16:00まで)㋕無料

体験企画③「かぐや姫になる!」� 幼�小�中竹の資料館に竹林とかぐや姫が出現!? 特設の竹林風景幕を背に、等身大顔出しパネルを設置します。かぐや姫になって撮影してみましょう。㋑全日㋒水曜㋓9:00~17:00(入館は16:00まで)㋕無料

特別展示「竹工芸技術の極み」� 幼�小�中技術の粋を集めた『精密竹工芸・ミニチュア日本家屋』を特別展示。分解や組み立てまで可能という精緻な作りをご覧ください。他にも普段は置いていない竹工芸品を展示します。㋑全日㋒水曜㋓9:00~17:00(入館は16:00まで)㋕無料

京都市洛西竹林公園� �竹の資料館竹文化発祥の地と言われる京都で育まれた京銘竹や種々の竹製品を展示・紹介している珍しい「竹の資料館」です。㋗京都市西京区大枝北福西町2丁目300-3㋘331-3821㋝市バス「南福西町」から5分

たかだくりすたるみゅーじあむ

A5マップ

� 髙田クリスタルミュージアムさわって体験・京都西山の岩石から3億年の歴史をたどる

ココが特別!

館外(屋外)特別展示� �「京都西山の地質と岩石・鉱物」� �小�中

京都西山には、プレートに乗って太平洋からやってきた3億年前の火山島の岩石やサンゴ礁の化石(石灰岩)が観察できます。また2億年前の砂岩や泥岩、1億年前の火山活動によってできた火成岩や水晶も観察できます。㋑全日㋒月・火・水曜㋓10:00~16:00(受付10:00~、入館は15:30まで)㋕一般300円、高・大学生200円、小・中学生100円

髙田クリスタルミュージアム京都西山の麓にある小さな

「鉱物・岩石・地質」の博物館です。鉱物の結晶と西山の岩石を展示しています。㋗京都市西京区大原野灰方町172-1㋘331-0053㋝阪急バス「灰方」から2分

18 ㋐ イベント開催日 ㋑ イベント開催期間 ㋒ 休館日 ㋓ 開館時間・実施時間 ㋔ 定員(超えた場合は原則先着順) ㋕ 入館料・参加費 ㋖ 申込方法 ㋗ 所在地 ㋘㋡ 電話番号(市外局番075は省略) ㋙㋣ FAX番号

Page 14: B A3 京都市イベントマップ A...7 13土 14日 15月 16火 17水 18木 19金 20土 21日 22月 23火 24水 25木 26金 27土 28日 29月 30火 31水 1木 2金 8 月3土 4日

   13土 14日 15月 16火 17水 18木 19金 20土 21日 22月 23火 24水 25木 26金 27土 28日 29月 30火 31水    1木 2金 3土 4日 5月 6火 7水 8木 9金 10土 11日 12月 13火 14水 15木 16金 17土 18日 19月 20火 21水 22木 23金 24土 25日 26月 27火 28水 29木 30金 31土    1日 2月 3火 4水 5木 6金 7土 8日 9月 10火 11水 12木 13金 14土 15日 16月7月 8月 9月

京都市

御所 エリアBらくびじゅつかん

� 樂美術館館長・樂吉左衞門氏のギャラリートークココが

特別!

休館日の特別開館の実施� 幼�小�中国内外から多くの方が京都にお越しになるICOM大会期間中に、樂家伝来の収蔵作品や茶道工芸美術品、関係古文書などの作品をご覧いただけるよう、休館日も特別に開館します。㋐9月2日㋓10:00~16:30(入館は16:00まで)㋕一般1000円、大学生800円、高校生400円

ギャラリートーク館長の十五代樂吉左衞門・直入氏が展覧会の見どころをお話しします。㋐9月6日㋓17:00~18:30㋔30名㋕3000円(入館料含む)㋖㋡414-0304※受付9月5日まで

樂美術館伝統ある樂焼の歴代作品を中心に、茶道工芸美術等、約1,200点を収蔵。年4回の展覧会で公開しています。㋗京都市上京区油小路一条下る㋘414-0304㋝市バス「堀川中立売」から3分

ちゅうしんびじゅつかん

� 中信美術館中信美術館で初めて公開する作品多数!ココが

特別!

所蔵品展� 幼�小�中本展では、京都中央信用金庫ならびに公益財団法人中信美術奨励基金が所蔵する作品の中から花や風景など秋を感じられる作品を展示予定です。(※掲出写真は前年度展示会の風景です。)㋑9月3日~9月15日㋒月曜㋓10:00~17:00(入館は16:45まで)㋕無料

中信美術館京都中央信用金庫や公益財団法人中信美術奨励基金に関係する作家の作品を中心に年間5回程の企画展を開催します。㋗京都市上京区下立売通油小路東入 西大路町136-3㋘417-2323㋜地下鉄「丸太町」駅から10分㋝市バス「堀川下立売」から2分

あだちくみひもかん

� 安達くみひも館ここでしか見られない人間国宝 故 深見重助の世界

ココが特別!

人間国宝�故�深見重助の作品展� 幼�小�中くみひも師で唯一、人間国宝の故 深見重助の未公開作品を含め、展示します。㋑~8月15日㋓9:00~15:00㋕一般500円、小・中学生300円※小学生未満は要保護者同伴

安達くみひも館日本で唯一の「くみひも」専門の資料館です。くみひも体験も実施しています。㋗京都市上京区出水通烏丸西入中出水町390㋘432-4113㋜地下鉄「丸太町」駅㋝市バス「烏丸丸太町」から7分

きたむらびじゅつかん

� 北村美術館館人気の蕪村晩年の傑作 鳶鴉図 双幅を特別展示

ココが特別!

令和元年秋季茶道具取り合わせ展�「令和」への改元を寿ぎ、秋の茶道具の取り合わせを展示。番外で、重要文化 財  与 謝 蕪 村 鳶鴉図 双幅(江戸時代)も特別公開します。㋑9月3日~㋒月曜(祝日の場合は翌日)㋓10:00~16:00㋕一般600円、高・大学生400円

北村美術館1977年に京都における茶道関係の先駆けとして開館。綺麗寂びで堂上風な好みと評された北村謹次郎の収集品を公開しています。㋗京都市上京区河原町通今出川下ル1筋目東入梶井町㋘256-0637㋜京阪「出町柳」駅から7分㋝市バス「河原町今出川」から2分

きょうとしれきししりょうかん

� 京都市歴史資料館京都市指定の文化財のなかから、珠玉の美術工芸品を一堂に公開

ココが特別!

企画展「京都市指定の文化財」� 幼�小�中京都市指定文化財の中から、初公開の絵画・仏像などの美術工芸品を中心に紹介します。修理後初公開となる作品もあわせて展示。京都を象徴する貴重な文化財の数々を、この機会にご覧ください。㋑8月30日~㋒月曜・祝日㋓9:00~17:00㋕無料

ナイトミュージアム1日限りの夜間開館。お仕事帰りなどにお立ち寄りください。㋐9月3日㋓17:00~20:00㋕無料

展示解説展覧会担当者が展示作品について解説します。(※予約不要)㋐9月12日㋓14:00~(30分程度)㋕無料

京都市歴史資料館京都の歴史に関する資料の保存と活用をはかり、市民の文化の向上と発展に役立てることを目的としています。㋗京都市上京区寺町通荒神口下る松蔭町138番地の1㋘241-4312㋝市バス「河原町丸太町」から5分

こうろうほ しょうえいどう くんじゅうかん

� 香老舗 松栄堂 薫習館普段公開していない展示室(薫習館 松寿文庫展示室)を公開

ココが特別!

蒔絵屋町で楽しむ香道具� 幼�小�中松栄堂が位置する京都市中京区蒔絵屋町。かつて蒔絵屋があったことから名付けられたという当地で蒔絵の香道具をご覧いただきます。香りの道具を華やかに彩った季節の蒔絵をぜひご覧ください。㋑8月31日~9月10日㋓10:00~17:00(入館は16:45まで)㋕無料

香老舗�松栄堂�薫習館300年ほど前、京都で創業し、宗教用の薫香をはじめとした香りにまつわる商品を広く展開しています。㋗京都市中京区烏丸通二条上ル東側 薫習館2F㋘212-5590㋜地下鉄「丸太町」駅から3分、「烏丸御池」駅から5分

木造十一面観音立像 浄禅寺蔵

A

市内広域

B御所エリア

C御池〜四条エリア

D岡崎エリア

E東山エリア

京都府北部

京都府中部

京都府南部

B御所エリア

A5

市内広域

19㋚㋠ Eメール ㋛㋢ ホームページ ㋜ 電車の最寄駅 ㋝ バスの最寄停留所 参加OK ※㋑ ㋐ ㋒ ㋓ ㋕ 等は,すべてICOM京都大会開催記念イベント期間中の情報です。幼小学生未満 小 小学生中中学生

Page 15: B A3 京都市イベントマップ A...7 13土 14日 15月 16火 17水 18木 19金 20土 21日 22月 23火 24水 25木 26金 27土 28日 29月 30火 31水 1木 2金 8 月3土 4日

   13土 14日 15月 16火 17水 18木 19金 20土 21日 22月 23火 24水 25木 26金 27土 28日 29月 30火 31水    1木 2金 3土 4日 5月 6火 7水 8木 9金 10土 11日 12月 13火 14水 15木 16金 17土 18日 19月 20火 21水 22木 23金 24土 25日 26月 27火 28水 29木 30金 31土    1日 2月 3火 4水 5木 6金 7土 8日 9月 10火 11水 12木 13金 14土 15日 16月7月 8月 9月

京都市

御池~四条 エリアCきょうとこくさいマンガミュージアム

� 京都国際マンガミュージアム休館日の特別開館ココが

特別!

夏季期間限定 無休開館の実施� 幼�小�中期間中、マンガ家・竹宮惠子氏の画業50周年を振り返る展覧会を開催しています。㋑~8月27日㋓10:00~18:00(入館は17:30まで)㋕一般800円、中・高校生300円、小学生100円

京都国際マンガ� �ミュージアム昭和初期建造の元小学校を改修した図書館機能と博物館機能を兼ね備えた日本初のマンガの総合文化施設です。㋗京都市中京区烏丸通御池上ル㋘254-7414㋜地下鉄「烏丸御池」駅から2分

きょうとでんとうこうげいかん

� 京都伝統工芸館コシノジュンコ氏にまつわる作品の展示会ココが

特別!

コシノジュンコ・コレクション� 幼�小�中今回特別にコシノジュンコ伝統工芸セレクション作品を中心に展示します。ぜひお越しください。㋑8月中旬~9月中旬(予定)㋒火・水曜㋓10:00~18:00(入館は17:30まで)㋕一般300円、シニア(60歳以上)・中・高・大学生100円※1階のみ入場無料※詳細はHPをご確認ください。

京都伝統工芸館学生が制作した伝統工芸品の作品を展示。作業風景を見学していただける実演コーナーもございます。㋗京都市下京区烏丸三条上る㋘229-1010㋜地下鉄「烏丸御池」駅からすぐ

きょうとまんげきょうみゅーじあむ

� 京都万華鏡ミュージアム期間中しか体験できない夜の幻想的な万華鏡のマッピングの世界

ココが特別!

万華鏡ナイトミュージアム� 幼�小�中通常は18:00閉館ですが、イベント期間中、特別に18:20から20:00まで夜間開館します。日中とは違う幻想的な投影式万華鏡の世界をお楽しみください。㋑9月1日~9月7日㋒9月2日㋓18:20~20:00(入館は19:30まで)㋕一般500円、高校生300円、小・中学生200円※入れ替え制のため、再入館の場合も有料

京都万華鏡� �ミュージアム姉小路館国内外の作家による素晴らしい万華鏡を直接手に取ってご覧いただけ、手作り体験もできます。(※ナイトミュージアム時間内にはできません。)㋗京都市中京区姉小路通東洞院東入曇華院前町706-3㋘254-7902㋜地下鉄「烏丸御池」駅から3分㋝市バス「烏丸御池」から5分

きょうとぶんかはくぶつかん

� 京都文化博物館ICOM京都大会期間中(9月1日~9月7日)は休館日なしで開館

ココが特別!

葛飾北斎 富嶽三十六景(神奈川沖浪裏)東京富士美術館Ⓒ東京富士美術館イメージアーカイブ/DNPartcom

企画展「京の歴史をつなぐ」� 幼�小�中ICOM京都大会のテーマは「文化をつなぐミュージアム―伝統を未来へ―」です。本展覧会では、このテーマに沿って、京都府の文化遺産や景観がどんな歴史を経て、いかなる価値が見出され、現代に継承されてきたのかを紹介します。㋑8月29日~㋒9月9日㋓10:00~19:30(入室は19:00まで)㋕一般500円、大学生400円

「百花繚乱 ニッポン×ビジュツ展」� �北斎、広重、若冲、応挙 大集合! � �風神雷神から日本刀まで� 幼�小�中

「カワイイ」「サムライ」「デザイン」「黄金」「四季」「富士山」などのキーワードを通して、ニッポンのビジュツを俯瞰的に横断します。絵画、浮世絵、漆工、刀剣など日本美術の豊かさに触れる絶好の機会になるでしょう。㋑8月25日~㋒8月26日、9月9日㋓10:00~18:00※金曜日は19:30まで(入室は17:30まで※金曜日は19:00まで)㋕一般1200円、高・大学生800円、小・中学生400円

京都文化博物館京都の歴史と文化をわかりやすく紹介する博物館。別館は旧日本銀行京都支店の建物で明治を代表する近代建築です。㋗京都市中京区三条高倉㋘222-0888㋜地下鉄「烏丸御池」駅から3分

おおにしせいうえもんびじゅつかん

� 大西清右衛門美術館本物の釜を自分の手で触ることができる鑑賞会

ココが特別!

手で触れる釜の鑑賞会� �小�中本物の茶の湯釜を、館長による解説を聴きながら、ガラスケース越しではなく間近でご覧いただけます。また、釜数点に実際に手で触れていただくことができる貴重な機会です。㋐9月7日㋓13:00~14:00(受付10:00~)㋔20名(最少催行人数1名)㋕入館料のみ必要(一般900円、大学生700円、高校生400円)

大西清右衛門美術館400年の歴史をもつ茶の湯釜、茶道具を公開する美術館です。㋗京都市中京区三条通新町西入釜座町18-1㋘221-2881㋜地下鉄「烏丸御池」から7分

いけばなしりょうかん

� いけばな資料館予約不要で日曜も特別開館ココが

特別!

六角堂・池坊�屏風祭� 幼�小�中六角堂では江戸時代末まで、祇園祭山鉾巡行の順番を決めるくじとり式が行われていました。その祇園祭(後祭)の宵山にあわせ、六角堂・池坊所蔵の屏風(昨年とは異なるもの)およびいけばなの作品を展示します。㋑7月21日~7月23日㋓10:00~17:00㋕無料

いけばな資料館いけばなの歴史資料や、華道家元池坊が住職を務める六角堂の文化財などを展示しています。㋗京都市中京区六角通東洞院西入る堂之前町248 池坊3階㋘221-2686㋜地下鉄「烏丸御池」駅から3分

20 ㋐ イベント開催日 ㋑ イベント開催期間 ㋒ 休館日 ㋓ 開館時間・実施時間 ㋔ 定員(超えた場合は原則先着順) ㋕ 入館料・参加費 ㋖ 申込方法 ㋗ 所在地 ㋘㋡ 電話番号(市外局番075は省略) ㋙㋣ FAX番号

Page 16: B A3 京都市イベントマップ A...7 13土 14日 15月 16火 17水 18木 19金 20土 21日 22月 23火 24水 25木 26金 27土 28日 29月 30火 31水 1木 2金 8 月3土 4日

   13土 14日 15月 16火 17水 18木 19金 20土 21日 22月 23火 24水 25木 26金 27土 28日 29月 30火 31水    1木 2金 3土 4日 5月 6火 7水 8木 9金 10土 11日 12月 13火 14水 15木 16金 17土 18日 19月 20火 21水 22木 23金 24土 25日 26月 27火 28水 29木 30金 31土    1日 2月 3火 4水 5木 6金 7土 8日 9月 10火 11水 12木 13金 14土 15日 16月7月 8月 9月

きょうとげいじゅつせんたー

� 京都芸術センターアートセンターならではのパフォーマティブな展示の体験

ココが特別!

『二つの部屋、三つのケース(仮)』� �� 幼�小�中タカハシ‘タカカーン’セイジ氏、関川航平氏、山中suplexの3組のアーティストが、リレー形式で、それぞれ約10日ずつにわたり、ギャラリー北・南に、実験をもちより実践を試みます。㋑8月27日~㋓10:00~20:00㋕無料

京都芸術センター元小学校の建物を活かし、芸術家のための創造発信拠点として、多彩な事業を行っています。㋗京都市中京区室町通蛸薬師下る山伏山町546-2㋘213-1000㋜地下鉄「四条」駅、阪急「烏丸」駅から5分

にしじんおりあさぎびじゅつかん

� 西陣織あさぎ美術館尾形光琳の紅白梅図を織り上げた黄金の大タペストリー(タテ3.4m×ヨコ3.0m)の特別展示

ココが特別!

世界が驚いた織の技術� �~日本の美・西洋の美� �小�中世界最高の織技術、1800口織ジャガードを駆使して、先人が遺した名作を国内外の作品を問わず西陣織で精緻に織り上げました。様々な織の世界をお楽しみいただけます。㋑9月1日~9月7日㋓10:00~17:00㋕無料

西陣織あさぎ美術館西陣織美術工芸あさぎが製織した極細西陣織の丸帯、袋帯、さらに京の匠の技で仕上げた織掛軸、織額装、屏風などを展示します。㋗京都市下京区烏丸通仏光寺上る二帖半敷町661 ツカキスクエア7F㋘353-5746㋜地下鉄「四条」駅、阪急「烏丸」駅から2分㋝市バス「四条烏丸」から2分

きょうとしがっこうれきしはくぶつかん

� 京都市学校歴史博物館今や聞くことの難しい足踏みオルガンの音色を体感

ココが特別!

明治の足踏みオルガンコンサート� 幼�小�中近年は電子オルガンの主流化により、絶滅危惧種になりつつある足踏みオルガン。しかしその音色は、貴重な文化資源です。学校に響き続けてきた明治の足踏みオルガンの音色を、歌声とともに体感しましょう。㋑9月初旬(予定)㋓14:00(受付13:30~)(予定)㋔当日先着180名㋕入館料のみ必要(一般200円、小・中・高校生100円)※詳細はHPをご確認ください。

京都市学校歴史博物館日本初の学区制小学校である番組小学校を中心とした、学校に関する史料・美術工芸品を展示しています。㋗京都市下京区御幸町通仏光寺下る橘町437㋘344-1305㋜阪急「河原町」から10分

京都市京都市

岡崎 エリアDきょうとはんでぃくらふとせんたー

� 京都ハンディクラフトセンター京象嵌職人による匠の技術を間近で見学ココが

特別!

京象嵌の工房見学� �小�中京象嵌は、鉄生地に刻んだ細かい溝に純金・純銀をはめ込み、表面を漆で仕上げる京都の伝統工芸品。漆黒に映える金銀の繊細な美しさは正に職人技です。熟練の匠の技を間近でご覧ください。㋑全日㋓10:00~18:00㋕無料※工房見学時間は、休憩時間などにより職人不在の時間もございますのでご了承ください。

京都ハンディクラフト� �センター“日本の伝統と文化を発信”をテーマに、伝統工芸品のお買物・文化体験など楽しめる複合施設です。㋗京都市左京区聖護院円頓美町17 京都ハンディクラフトセンター西館7階㋘761-8001㋜地下鉄「東山」駅から15分、京阪「神宮丸太町」駅から10分㋝市バス「熊野神社前」から3分

せんおくはくこかん

� 泉屋博古館学芸員による修復された古都の文化財の展覧会解説

ココが特別!

住友財団修復助成30年記念展� �「文化財よ、永遠に」特別ギャラリートーク!���中

仏像、絵画、文書など、日本古来の文化財にはもろい素材が多く、それらが戦乱や天災をこえ今日に伝わるのは、優れた修復技術、そして人々の受け継ぎ守る思いの結晶です。修復で甦った文化財を前にして学芸員が解説します。㋐9月15日㋓14:00~15:00(受 付10:00~)㋔30名(最少催行人数5名)㋕入館料のみ必要(一般600円、高・大学生400円)

泉屋博古館住友家旧蔵の美術品を保存・公開しています。特に中国古代青銅器は世界的にも高く評価されています。㋗京都市左京区鹿ヶ谷下宮ノ前町24㋘771-6411㋝市バス「宮ノ前町」からすぐ

ほそみびじゅつかん

� 細見美術館風景画の最高傑作とされる「洗馬」登場ココが

特別!

「木曾街道六拾九次之内 上ケ松」  歌川広重

レスコヴィッチコレクション� �広重・北斎とめぐるNIPPON� 幼�小�中本展では、ポーランド人の浮世絵コレクター、ジョルジュ・レスコヴィッチ氏所蔵の、渓斎英泉と歌川広重が分担して描いた初摺の「木曾街道六拾九次」全図などを紹介。美術館にいながら日本の名所をめぐり、さらには鈴木春信や喜多川歌麿の美人画、東洲斎写楽の役者絵などを通して、粋な江戸の雰囲気をお愉しみください。㋑8月27日~㋒月曜(祝日の場合、翌火曜日)㋓10:00~18:00(入館は17:30まで)㋕一般1500円、高・大学生1000円

ナイトミュージアム� 幼�小�中開催中の「レスコヴィッチコレクション 広重・北斎とめぐるNIPPON」展を延長開館いたします。美術館にいながら日本の名所をめぐり、ゆっくりとアートなひとときをお楽しみください。㋐9月5日㋓18:00~20:00(入館は19:30まで)㋕一般1500円、高・大学生1000円

A

市内広域

B御所エリア

C御池〜四条エリア

D岡崎エリア

E東山エリア

京都府北部

京都府中部

京都府南部

C御池〜四条エリア

D岡崎エリア

21㋚㋠ Eメール ㋛㋢ ホームページ ㋜ 電車の最寄駅 ㋝ バスの最寄停留所 参加OK ※㋑ ㋐ ㋒ ㋓ ㋕ 等は,すべてICOM京都大会開催記念イベント期間中の情報です。幼小学生未満 小 小学生中中学生

Page 17: B A3 京都市イベントマップ A...7 13土 14日 15月 16火 17水 18木 19金 20土 21日 22月 23火 24水 25木 26金 27土 28日 29月 30火 31水 1木 2金 8 月3土 4日

   13土 14日 15月 16火 17水 18木 19金 20土 21日 22月 23火 24水 25木 26金 27土 28日 29月 30火 31水    1木 2金 3土 4日 5月 6火 7水 8木 9金 10土 11日 12月 13火 14水 15木 16金 17土 18日 19月 20火 21水 22木 23金 24土 25日 26月 27火 28水 29木 30金 31土    1日 2月 3火 4水 5木 6金 7土 8日 9月 10火 11水 12木 13金 14土 15日 16月7月 8月 9月

細見美術館細見家3代にわたる日本美術コレクションを中心に、四季折々のテーマで企画展を開催しています。㋗京都市左京区岡崎最勝寺町6-3㋘752-5555㋜地下鉄「東山」駅から10分㋝市バス「東山二条・岡崎公園口」から3分

きょうとでんとうさんぎょうふれあいかん

� 京都伝統産業ふれあい館普段見れない収蔵品の展示や職人の実演を実施

ココが特別!

夏の職人実演まつり普段見ることができない品目の職人の実演を複数集中的に実施します。長い歴史の中で培われてきた職人の技をこの機会にぜひご覧ください。㋑9月1日~9月7日㋓10:00~16:30㋕無料

KIMONO�journey京都市の収蔵品の中から珠玉の着物を展示します。㋑9月1日~9月8日㋓9:00~17:00(入館は16:30まで)㋕無料

京都伝統産業ふれあい館京都の伝統的工芸品74品目約500点を一堂に展示紹介しています。伝統工芸の美と技の世界を身近に感じてください。㋗京都市左京区岡崎成勝寺町9番地の1 京都市勧業館みやこめっせ地下1階㋘762-2670㋜地下鉄「東山」駅から10分㋝市バス「岡崎公園 美術館・平安神宮前」から4分

きょうとこくりつきんだいびじゅつかん

� 京都国立近代美術館歴史的衣装類から現代の衣服まで精選された作品を紹介

ココが特別!

企画展� �「ドレス・コード?──着る人たちのゲーム」��� 幼�小�中18世紀の宮廷服や20世紀初頭の紳士服といった歴史的な衣装類から現代の衣服まで約90点を中心に紹介しつつ、私たちとファッションの関わり方について見つめ直します。㋑8月9日~㋒月曜(祝日の場合は翌日)㋓9:30~17:00(金・土曜は21:00まで)(入館は16:30

[金・土曜は20:30]まで)㋕一般1300円、大学生900円、高校生500円

COMME des GARÇONS(川久保玲)2018年春夏©京都服飾文化研究財団撮影:畠山崇

文化をつなぐコスチューム�Costume�as�Cultural�Hubs(仮)世界中の服飾・テキスタイル専門のキュレーターが集い、「文化をつなぐコスチューム」というテーマで情報交換・議論を行います。企画展「ドレス・コード──着る人たちのゲーム」とあわせてぜひお楽しみください。㋐9月3日㋓13:30~18:00(受付未定、入館は16:30まで)※定員に限りがあります。詳細はHPをご確認ください。(後日掲載予定)

京都国立近代美術館京都を中心とした西日本の美術に重点を置き、近・現代美術を代表する作品を数多く所蔵・展示しています。㋗京都市左京区岡崎円勝寺町26-1㋘761-4111㋜地下鉄「東山」駅から10分㋝市バス「岡崎公園 美術館・平安神宮前」からすぐ

撮影:四方邦熈

きょうとしどうぶつえん

� 京都市動物園アート×サイエンスのコラボレーションプログラムを紹介!

ココが特別!

アートで感じる?チンパンジーの気持ち�幼�小�中ヒトはアートを楽しみますが、チンパンジーたちはどうでしょうか。アーティストの方々にチンパンジーのためのショートムービーを制作していただき、観賞中のヒトとチンパンジーの視線の動きを比較し検証しました。開催場所:動物園 正面エントランス 図書館カフェ(予定)㋐9月5日㋓18:00~20:00(予定)㋕無料※詳細はHPをご確認ください。(後日掲載予定)

京都市動物園明治36年(1903年)4月に開園した歴史ある動物園で、市民によって創設された初めての動物園です。㋗京都市左京区岡崎法勝寺町岡崎公園内㋘771-0210㋜地下鉄「蹴上」駅から7分

びわこそすいきねんかん

� 琵琶湖疏水記念館琵琶湖疏水の魅力を再発見できる講演会の開催

ココが特別!

琵琶湖疏水特別講演� 幼�小�中琵琶湖疏水にまつわる貴重なエピソードを、各日異なるテーマで分かりやすく語ります。㋑7月27日、7月28日㋓14:00(受付9:00~)㋔40名㋕無料

琵琶湖疏水記念館平成31年3月のリニューアルオープンに伴い、展示内容を刷新し、楽しみながら学べる施設へと生まれ変わりました。㋗京都市左京区南禅寺草川町17㋘672-7810㋜地下鉄「蹴上」駅から7分㋝市バス「岡崎法勝寺町」から4分、「南禅寺・疏水記念館・動物園東門前」からすぐ

のむらびじゅつかん

� 野村美術館茶の湯に用いる茶碗の集大成を展示ココが

特別!

2019年秋季特別展�見て・知って・楽しむ�茶碗の世界� ��中唐物・高麗から和物まで、年代や産地によって様々な特徴・魅力を持つ茶碗。その中から選りすぐりの茶碗をわかりやすく紹介・展示します。個性豊かなあらゆる茶碗、一堂に会す貴重な機会をお楽しみください。㋑8月31日~㋒月曜(9月16日は開館)㋓10:00~16:30(入館は16:00まで)㋕一般800円、高・大学生300円

野村美術館茶道具、能面等、日本および東洋の古美術を中心に収蔵・展示しています。㋗京都市左京区南禅寺下河原町61㋘751-0374㋜地下鉄「蹴上」駅から10分㋝市バス「南禅寺・永観堂道」から5分

京都市

東山 エリアEかんけんかんじはくぶつかん・としょかん(かんじみゅーじあむ)

� 漢検 漢字博物館・図書館(漢字ミュージアム)

夏の特別企画展!子供から大人まで、わくわくドキドキ楽しめる!

ココが特別!

22 ㋐ イベント開催日 ㋑ イベント開催期間 ㋒ 休館日 ㋓ 開館時間・実施時間 ㋔ 定員(超えた場合は原則先着順) ㋕ 入館料・参加費 ㋖ 申込方法 ㋗ 所在地 ㋘㋡ 電話番号(市外局番075は省略) ㋙㋣ FAX番号

Page 18: B A3 京都市イベントマップ A...7 13土 14日 15月 16火 17水 18木 19金 20土 21日 22月 23火 24水 25木 26金 27土 28日 29月 30火 31水 1木 2金 8 月3土 4日

   13土 14日 15月 16火 17水 18木 19金 20土 21日 22月 23火 24水 25木 26金 27土 28日 29月 30火 31水    1木 2金 3土 4日 5月 6火 7水 8木 9金 10土 11日 12月 13火 14水 15木 16金 17土 18日 19月 20火 21水 22木 23金 24土 25日 26月 27火 28水 29木 30金 31土    1日 2月 3火 4水 5木 6金 7土 8日 9月 10火 11水 12木 13金 14土 15日 16月7月 8月 9月

企画展『漢字で忍者修行~漢術を体得して漢字忍者になろう~』� 幼�小�中漢字迷路・漢術房に参加して、漢字忍者を目指そう! 京都・祇園の地に伝わる「秘伝 漢術の書」(巻物)。中国からつたわったという漢術を体得するために漢字迷路・漢術房で修業して、漢字忍者になろう!㋑全日㋒9月2日、9月9日㋓9:30~17:00(入館は16:30まで)※8月10日~8月15日:9:30~18:00(入館は17:30まで)㋕一般800円、高・大学生500円、小・中学生300円

漢検�漢字文化研究所�連続講座�第5弾� �若手研究者からの発信-漢字研究の新展開-���

①「漢字で文章を綴ること-「宣命書き」の役割-」 � �講師:甲南女子大学文学部・根来麻子氏� �� 小�中助詞・助動詞などを小書する「宣命書き」を中心に、上代日本における表記法の特徴と役割について考えます。㋐7月27日

②「社会の変化と略字」 � �講師:九州女子大学人間科学部講師・山下真里氏�� 小�中

「広」と「銭」という漢字を例にして、社会の変化によって略字が生まれたり消えたりする現象を考えます。㋐8月10日

③「漢字注音法の歴史」 � �講師:漢検�漢字文化研究所研究員・田中郁也氏�� �小�中漢字の発音を表すには、歴史上どのような方法があり、そこから何が読み取れるのか、わかりやすく解説します。㋐9月14日

[連続講座①~③共通] ㋓14:00~15:30㋔90名㋕1500円(入館料含む)※年パスお持ちの場合800円㋖㋡757-8686

加地伸行先生の論語講座� 中

『論語』は、東北アジアにおける最高の古典である。古典は、人々に智慧を与え、生きる力の源となっている。我々にとって、人間とは何か、生きかたとは何か、ということは、大きな問題である。その大きな重い問題において、その解決の方法や方向を示してくれるのが古典である。『論語』を読もう。7/18テーマ「道徳」、8/8テーマ「教育」㋐7月18日、8月8日

㋓14:00~15:30㋔90名㋕1500円(入館料含む)※年パスお持ちの場合800円㋖㋡757-8686

ワークショップ

①「拓本を取ろう!」� �小�中拓本とは、昔の中国で生まれた印刷技術のことです。昔の人はどうやってコピーをとっていたのだろう?ワークショップでは、墨を使って瓦当(がとう/瓦の先端の円形部分)から文字や文様を紙に写し取ってみます。㋓各回30分㋔各回8名㋕教材費300円+入館料

②「水書き体験+漢字缶バッジ作り」� �小�中2種類の体験ができます。①缶バッジ作り1個(好きな漢字、自分の名前の漢字など)②60cmサイズの特殊な紙に、筆で大きく漢字を書く㋓各回30分㋔各回10名㋕教材費100円+入館料

③「アイロンビーズで漢字!」� �小�中パソコンやスマホなどでは、漢字や文字は点(ドット)のあつまりとして画面に表示されています。アイロンビーズを使って漢字コースターや漢字キーホルダーを作り、ドットで漢字がどのように表現されるかを体感することができます。㋓各回60分㋔各回8名㋕教材費300円+入館料

④「粘土で漢字を作ろう!」� �小�中漢字がもっている意味を考えながら、粘土で楽しく漢字を作りましょう!ワークショップでは、漢字から想像した風景や物などを粘土を使って表現します。㋓各回90分㋔各回10名㋕教材費300円+入館料

⑤「消しゴムはんこを作ろう!」� �小�中普段私たちが使っている漢字。現在の漢字になるまで、さまざまな書体の移り変わりがありました。今回は身近な素材(消しゴム)を使って、書体のうつりかわりを学びながらはんこをつくりましょう。㋓各回60分㋔各回10名㋕教材費300円+入館料

⑥「漢字カルタを作ろう!」� �小�中読み札(漢字の部首)と取り札(読まれた部首の漢字)の、オリジナルの手書きカルタを作ってみよう。完成したら、みんなで一緒に遊んでみよう。㋓各回30分㋔各回10名㋕教材費300円+入館料

⑦「漢字(かんじ)るお便りを書いてみよう!」� �小�中漢字ミュージアムに来て感じた想いを書いてみましょう。㋓各回20分㋔10名㋕教材費300円+入館料

⑧「漢字レクリエーション!」� �小�「漢字フルーツバスケット」や「漢字ジェスチャークイズ」など、体を動かしながら漢字に親しむレクリエーションを、夏休み限定で開催。※内容変更の可能性があります。㋓各回30分㋔10名㋕無料

⑨「漢字で遊ぼう!」� �小�中お題に合う漢字を探してマスに色をぬろう。ぬり終わったらカードにして持って帰ろう。㋓各回60分㋔各回8名㋕教材費300円+入館料

[ワークショップ①~⑨共通] ㋑期間内に随時開催。詳細はHPをご確認ください。㋒9月2日、9月9日

漢検�漢字博物館・図書館(漢字ミュージアム)漢字に触れる・学ぶ・楽しむ展示で、いくつもの驚きや発見を生み出す日本初・漢字の体験型ミュージアム㋗京都市東山区祇園町南側551番地

(京都市元弥栄中学校跡地)㋘757-8686㋜京阪「祇園四条」駅から5分、阪急「河原町」駅から8分、地下鉄「東山」駅から10分㋝市バス「祇園」からすぐ

こうだいじしょうびじゅつかん

� 高台寺掌美術館人力車で巡る特別早朝鑑賞ツアーココが

特別!

特別な旅、特別な朝� 幼�小�中��高台寺とその周辺地域は、日本の歴史上の人物が行き交った土地です。夏の朝にすずしく、その風土と歴史を感じ、館内では美術工芸品や資料を鑑賞できます。この企画では特別に人力車に乗って周辺案内を受けられます。㋐7月19日、7月20日、7月26日、7月27日、9月6日、9月7日、9月13日、9月14日㋓7:50~9:10(受付7:40~)㋔1日12名㋕一般4000円、小・中学生3000円(小学生以下は要保護者同伴)㋖㋡561-1414、㋣561-1624※受付は3日前まで。変更は3日前17:00まで可。詳細はHPをご確認ください。

高台寺掌美術館高台寺と関連寺院伝来の品を展示します。豊臣秀吉と北政所の遺品など、桃山時代の名品も見られます。㋗京都市東山区高台寺下河原町530 京洛市「ねね」2階㋘561-1414㋝市バス「東山安井」から5分

ばくまついしんみゅーじあむりょうぜんれきしかん

� 幕末維新ミュージアム 霊山歴史館開館時間を延長!ココが

特別!

開館時間延長� 幼�小�中普段は17:30までの開館ですが、本イベント期間中は18:30まで開館時間を延長します。特別展「激闘!! 新選組 池田屋事件から箱館戦争まで」をお楽しみください。㋑7月20日~8月31日㋒7月29日㋓9:00~18:30(入館は18:00まで)㋕一般900円、高・大学生500円、小・中学生300円㋖10名以上の場合、要申込㋢https://sec.alpha-mail.jp/ryozen-museum.or.jp/test20120614.htm※受付は1週間前まで

幕末維新ミュージアム 霊山歴史館坂本龍馬、木戸孝允など倒幕派や新選組、徳川慶喜など佐幕派の資料を展示する幕末・明治維新の博物館です。㋗京都市東山区清閑寺霊山町1㋘531-3773㋝市バス「東山安井」、「清水道」から7分

A

市内広域

B御所エリア

C御池〜四条エリア

D岡崎エリア

E東山エリア

京都府北部

京都府中部

京都府南部

D岡崎エリア

E東山エリア

23㋚㋠ Eメール ㋛㋢ ホームページ ㋜ 電車の最寄駅 ㋝ バスの最寄停留所 参加OK ※㋑ ㋐ ㋒ ㋓ ㋕ 等は,すべてICOM京都大会開催記念イベント期間中の情報です。幼小学生未満 小 小学生中中学生

Page 19: B A3 京都市イベントマップ A...7 13土 14日 15月 16火 17水 18木 19金 20土 21日 22月 23火 24水 25木 26金 27土 28日 29月 30火 31水 1木 2金 8 月3土 4日

   13土 14日 15月 16火 17水 18木 19金 20土 21日 22月 23火 24水 25木 26金 27土 28日 29月 30火 31水    1木 2金 3土 4日 5月 6火 7水 8木 9金 10土 11日 12月 13火 14水 15木 16金 17土 18日 19月 20火 21水 22木 23金 24土 25日 26月 27火 28水 29木 30金 31土    1日 2月 3火 4水 5木 6金 7土 8日 9月 10火 11水 12木 13金 14土 15日 16月7月 8月 9月

きよみずさんねんざかびじゅつかん

� 清水三年坂美術館七宝、彫刻のコレクションを大公開(七宝は8月18日まで)

ココが特別!

館長による展示解説� ��中館長・村田理如氏による展示解説。明治工芸の魅力を余すところなくお聴きいただける特別な時間をお楽しみください。㋑随時㋒月・火曜、展示替え(8月19日~8月23日)㋓9:30~10:30、16:30~17:30㋔23名(最少催行人数1名)㋕5000円(1団体)。入館料が別途必要(一般800円、中・高・大学生500円、小学生300円)㋖㋡532-4270、㋣532-4271、㋠[email protected]※受付は必ず1か月前まで。日程によってはお受けできない場合もあります。

清水三年坂美術館幕末・明治の工芸品を展示しています。金工・七宝・漆工等、細密で洗練された名品をお楽しみください。㋗京都市東山区清水3丁目337-1㋘532-4270㋝市バス「清水道」から7分

こんどうゆうぞうきねんかん

� 近藤悠三記念館人間国宝の盃で特別な日本酒を味わえる!ココが

特別!

人間国宝�近藤悠三�� �染付の盃で楽しむ利き酒�近藤悠三 染付の盃にて、特別な日本酒の利き酒を 柳水BARスペースにてお楽しみいただけます。(日本酒5種 乾き物3種)㋑9月1日~㋒水曜㋓12:00~13:00、13:30~14:30、15:00~16:00、16:30~17:30㋔10名㋕1万円(入館料含む)㋖㋠[email protected]※申込時に①希望日程②時間③人数④お名前⑤電話番号⑥メールアドレスを明記してください。※受付は1週間前まで。

近藤悠三記念館磁器染付の人間国宝 近藤悠三の作品を中心に、息子の豊、濶、孫の高弘の三世代に渡る作品を展示しています。㋗京都市東山区清水1丁目287㋘561-2917㋝市バス「東山五条坂」から7分

おべんとうばこはくぶつかん

� お辨當箱博物館今まで展示していないお辨當箱を公開ココが

特別!

期間限定「菊模様のお弁当箱」� �特別展示� 幼�小�中常設の展示品のほかに、本期間中限定の菊の模様を施したお弁当箱を特別展示しています。博物館見学の後は、お庭が見えるお席でゆっくりとおくつろぎください。㋑全日㋒8月21日㋓9:00~17:00㋕無料

お辨當箱博物館京麸・京ゆばの『半兵衛麸』に併設しており、江戸時代のお弁当箱を中心にご覧いただけます。㋗京都市東山区問屋町通五条下る上人町433 半兵衛麸本店内 2階㋘525-0008㋜京阪「清水五条」駅から1分㋝市バス「河原町五条」から5分

とよくにじんじゃほうもつかん

� 豊国神社宝物館重要文化財を含む貴重な品々、太閤豊臣秀吉公の遺宝を特別展示!

ココが特別!

太閤豊臣秀吉公の遺宝の特別展示� �小�中桃山絵画の傑作「豊国祭礼図屏風」や「鉄燈籠」などの重要文化財をはじめ、豪華な高台寺蒔絵が施された調度類などの美術工芸品や、秀吉公や豊臣家ゆかりの資料など、貴重な展示をご覧いただけます。㋑全日㋓9:00~17:00(入 館 は16:30まで)㋕一般300円、高・大学生200円、小・中学生100円

豊国神社宝物館豊臣秀吉公の遺徳を顕彰するため、大 正14年(1925年)12月に開館。秀吉公の遺品を中心に社宝などを展示しています。㋗京都市東山区茶屋町530㋘561-3802㋜京阪「七条」駅から10分㋝市バス「博物館三十三間堂前」から5分

きょうとこくりつはくぶつかん

� 京都国立博物館一昨年の「国宝」展に勝るとも劣らない美の極致!

ココが特別!

特別企画「京博寄託の名宝-美を守り、� �美を伝える―」� 幼�小�中京都国立博物館の主な設立目的は京都の寺社などに伝わる貴重な文化財を大切に保管し(これを寄託といいます)、展示することにありました。6,200余件もの寄託品の中から、選りすぐりの名品を展示します。㋑8月14日~㋒月曜(祝日の場合は翌日)㋓9:30~17:00(金曜・土曜は21:00まで、入館は閉館時刻の30分前まで)㋕一般520円、大学生260円

特集展示「赤ってじつはどんな色?」� �関連ギャラリートーク� 幼�小�中昔の美術品を通して、人々が赤色に込めた思いを感じてもらおうという特集展示にあわせて、小中学生を主な対象にギャラリートークを実施します。夏休みのお子さまにも楽しんでいただける内容です(大人も参加可)。㋐8月4日㋓10:30~11:00(受 付10:25~)、14:00~14:30(受 付13:55~)㋕入館料のみ必要

京都・らくご博物館【夏】� �~納涼寄席~�Vol.53� �小�中京都国立博物館では、日本の伝統芸能である落語の上演を「京都・らくご博物館」と題して定期的に実施しています。実力派の落語家5名がご来場のみなさまに笑顔をお届けいたします。㋐8月9日㋓18:30(開場18:00)㋔204名㋕一般3100円、キャンパスメンバーズ2500円。入館料が別途必要㋖㋡531-7504㋢https://www.kyohaku.go.jp/jp/event/rak/※受付6月4日~

京都国立博物館館蔵品・寄託品を合わせて約14,200件の収蔵品は、陶磁・考古・絵画・彫刻・書跡・染織・金工・漆工など様々な分野にわたります。年に2回開催する特別展や名品ギャラリーをお楽しみください。㋗京都市東山区茶屋町527㋘525-2473㋜京阪「七条」駅から7分㋝市バス「博物館・三十三間堂前」からすぐ

撮影:北嶋俊治

24 ㋐ イベント開催日 ㋑ イベント開催期間 ㋒ 休館日 ㋓ 開館時間・実施時間 ㋔ 定員(超えた場合は原則先着順) ㋕ 入館料・参加費 ㋖ 申込方法 ㋗ 所在地 ㋘㋡ 電話番号(市外局番075は省略) ㋙㋣ FAX番号