8
この本にブックマーク! 図書館に行こう! 大学生活応援 BOOK イベントブックマーク 図 書 館は楽しい場 所だよ! トショ活しよう! Kyou は何しに図書館へ? 学 生 協 働でつながる! 教員エッセイ…宇野伸浩 職員エッセイ…冨永あゆみ 図書館の施設を 使ってみよう! 図書館の施設を 使ってみよう! 図書館ピア学外進出! 図書館ピア学外進出! CONTENTS 2 6 8 10 12 14 ランキング/リレーコラム/ 編 集 後 記 16 4 特集 特集2 連載 リレーコラム 発表! 『TOEICテスト新公式問題集 Vol. 6』Educational Testing Service 『TOEICテスト公式問題集 : 新形式問題対応編』Educational Testing Service 『告白』湊かなえ 『TOEICテスト新公式問題集 Vol. 5』Educational Testing Service 『コンビニ人間』村田沙耶香 『伝え方が 9 割』佐々木圭一 『少女』湊かなえ 『嫌われる勇気 : 自己啓発の源流「アドラー」の教え』岸見一郎 , 古賀史健 『TOEIC テストやたらと出る英単語クイックマスター』 テッド寺倉 , 上原ちとせ 『民事裁判入門 第 3 版補訂版』中野貞一郎 830.79 / To 19 830.79 / E 24 913.6 / Mi 39 830.79 / To 19 913.6 / Mu 59 361.45 / Sa 75 913.6 / Mi 39 146.1 / Ki 58 830.79 / Te 49 327.2 / N 39 2017.2.22 調べ タ イト ル 請求記号 広島修道大学図書館では、情報サービス係と情報管 理係に分かれて図書館のサービスを提供しているのは ご存知ですか?? 大まかにいえば、カウンターで貸出 ・ 返却等をしてみ なさんと直接やりとりするのが情報サービス係で、カウ ンターの奥の事務室で図書や雑誌の管理等をしてい るのが情報管理係です。 私は、情報管理係で雑誌の受入をしています。みなさ んが、読まれている雑誌!(そう!あの雑誌!!)1冊 1冊のデータを登録することで、みなさんが普段利用 しているOPACに雑誌の情報を反映させています。 しかし…日によっては、届けられる雑誌 の量が半端ではないのです(゜□゜ ;)雑 誌も積もればなんとやら…積もり積 もって埋もれる私… みなさんにいち早く雑誌を読 んでいただけるように 毎日がんばっていき ますので、たくさん 図書館を利用し てくださいね☆ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 発行・編集:広島修道大学図書館 発行日:2017年4月1日 〒731-3195 広島市安佐南区大塚東一丁目1-1 TEL:082-830-1112  FAX:082-830-1964 URL:http://www.shudo-u.ac.jp/library/ E-mail:[email protected] ここから 図書館の ホームページへ アクセス できます 表紙モデル:人文学部 木村 梨恵 次号は です 次号は 2017年 10月1日 発行予定です 2016年度 出ランキング 〈3階一般編〉 ブックマークする? 編集後記 (植岡) うえおか (長屋) ながや 最新号を宣伝してくれている   の名は 授業期   8:45 ~ 20:30 10:00 ~ 16:00 10:00 ~ 16:00 休暇時   9:15 ~ 16:30 休 館   休 館   平 日 土曜日 日曜日 図 書 館(2階 ・3階 )開 館 時 間 ShudoLibrary フェイスブック継続中! きみ 呼んだ? 第 3 号発行しましたー 今号は、教職員のお勧めの図書や図書館のさまざ まな施設の紹介、図書館ピア・サポーターの活動 続編などなど。この春、しっかり トショ活をしてもら える1 冊となっています! そんな第 3 号の発行をカウンターでひっそり宣伝し てくれている方が!? 昨年は真っ赤な帽子で一躍カ ウンターの人気者になった、そうあの方です☆ 最近、ちょっと背中のぜい肉を気に しつつも、あらゆる場 所に出 没し、図書館のために日々活 動中です。 みなさんもぜひ、ブックマーク 最新号と を図書館で見つ けてくださいね!! あなたと図 書 館をつなぐ情 報 誌 BOOKMARK 2017/4/1 TAKE FREE [ブックマーク] 第3号

C ¯ #00,.3,

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

この本にブックマーク! 図書館に行こう ! 大学生活応援 BOOK

イベントブックマーク 図書館は楽しい場所だよ! トショ活しよう!

Kyou は何しに図書館へ?

学生協働でつながる!

教員エッセイ…宇野伸浩

職員エッセイ…冨永あゆみ

図書館の施設を使ってみよう!図書館の施設を使ってみよう!

図書館ピア学外進出!図書館ピア学外進出!CONTEN

TS

2

6

8

10

12

14

ランキング/リレーコラム/編集後記16

4

特集

特集2

連載

リレーコラム

発表!

『TOEICテスト新公式問題集 Vol. 6』 Educational Testing Service

『TOEICテスト公式問題集 : 新形式問題対応編』 Educational Testing Service

『告白』 湊かなえ

『TOEICテスト新公式問題集 Vol. 5』 Educational Testing Service

『コンビニ人間』 村田沙耶香

『伝え方が 9 割』 佐々木圭一

『少女』 湊かなえ

『嫌われる勇気 : 自己啓発の源流「アドラー」の教え』 岸見一郎 , 古賀史健

『TOEICテストやたらと出る英単語クイックマスター』 テッド寺倉 , 上原ちとせ

『民事裁判入門 第 3 版補訂版』 中野貞一郎

830.79 / To 19

830.79 / E 24

913.6 / Mi 39

830.79 / To 19

913.6 / Mu 59

361.45 / Sa 75

913.6 / Mi 39

146.1 / Ki 58

830.79 / Te 49

327.2 / N 39

2017.2.22調べ

タイト ル 請求記号

広島修道大学図書館では、情報サービス係と情報管理係に分かれて図書館のサービスを提供しているのはご存知ですか??大まかにいえば、カウンターで貸出 ・返却等をしてみなさんと直接やりとりするのが情報サービス係で、カウンターの奥の事務室で図書や雑誌の管理等をしているのが情報管理係です。私は、情報管理係で雑誌の受入をしています。みなさんが、読まれている雑誌!(そう!あの雑誌!!)1冊1冊のデータを登録することで、みなさんが普段利用しているOPACに雑誌の情報を反映させています。

しかし…日によっては、届けられる雑誌の量が半端ではないのです(゜□;゚)雑

誌も積もればなんとやら…積もり積もって埋もれる私…みなさんにいち早く雑誌を読

んでいただけるように毎日がんばっていきますので、たくさん図書館を利用してくださいね☆

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

発行・編集:広島修道大学図書館 発行日:2017年4月1日

〒731-3195 広島市安佐南区大塚東一丁目1-1TEL:082-830-1112  FAX:082-830-1964URL:http://www.shudo-u.ac.jp/library/E-mail:[email protected]

ここから図書館の

ホームページへアクセスできます

表紙モデル:人文学部 木村 梨恵

次号は

です

次号は2017年10月1日発行予定です

2016年度 出ランキング〈3階一般編〉

ブックマークする? 編集後記

(植岡)うえおか

(長屋)ながや

最新号を宣伝してくれている   の名は

授業期  8:45~ 20:3010:00~ 16:0010:00~ 16:00

休暇時  9:15~ 16:30休 館  休 館  

平 日土曜日日曜日

図書館(2階・3階)開館時間

ShudoLibraryフェイスブック継続中!

きみ

呼んだ?

第3号発行しましたー !今号は、教職員のお勧めの図書や図書館のさまざまな施設の紹介、図書館ピア・サポーターの活動続編などなど。この春、しっかりトショ活をしてもらえる1冊となっています!そんな第3号の発行をカウンターでひっそり宣伝してくれている方が!? 昨年は真っ赤な帽子で一躍カウンターの人気者になった、そうあの方です☆最近、ちょっと背中のぜい肉を気にしつつも、あらゆる場所に出没し、図書館のために日々活動中です。みなさんもぜひ、ブックマーク最新号と  を図書館で見つけてくださいね!!

あなたと図書館をつなぐ情報誌

BOOKMARK2017/4/1 TAKE FREE[ブックマーク]

第 3 号

図書館の施設を使ってみよう!Use the l ibrary fac i l i t ies !

<Floor Map>

広島修道大学図書館は2004年度に「第20回日本図書館協会建築賞」を受賞しています。建物は3階建てで、さまざまな利用目的に合わせて使える施設と資料からなる滞在型の空間になっています。この春、図書館の学びの空間と出会って新しい毎日を創り出してみてください。

ラーニング・コモンズは可動式の机やホワイトボードが完備されているので共同学習におすすめです。グループで話し合いながらプレゼンテーションの準備ができると学生に人気です☆ 図書館ピア・サポーターも在中しているので困ったら相談してみよう!

と~っても開放的で学生にもキレイと好 評な図 書 館の施設。私たち編集部が、

利用の仕方や知っていると得する情報をご紹介しますよ! それでは早速、見てみましょう♪

ガラス張りで明るい室内は、キャ

レルで仕切られた個人学習机が105席

もあります。図書館の整理休館日にも利用で

き、夜もなんと!21:30まで開いている穴場スポットです。蓋付飲料のみOK

なので、長時間でも集中して学習ができます。

書庫には、なんと! 約50万冊もの資料があります。昨年 1~3層を大移動したことで資料の取出しも便利になりました。スタッフに声をかけてもらえば、利用手続きや案内のお手伝いをしてくれるので初めての方でも大丈夫! 書庫内はどうなっているのか?ぜひ探検してみてください。

研究個室は、まるで書斎のような空間です。嬉しいことに、荷物を置くかごや衣類を掛けられるフックまで付いています。最 長で6 時 間使用できるのでゆっくり調べ物やレポート作成ができること間違いなし。

グループ学習室は、2 人から利用可能で図書館の資料を利用して話し合いながら学習することができます。最長で3時間使用できるので、特に試

験期には大人気のスペースです。また、各部屋は可動間仕切となっているので2

つの部屋を1つに! なんて裏技も☆

特 集

Let’s GO!

気軽に声をかけてね! ぼくたちが

サポートします!

地図で

施設のフロアを確認しよう!

NiceView♪

手続きは2Fカウンターへ!

書庫へは2Fカウンターから!

AREA

TIME

ラーニング・コモンズM2F9:00 ~ 19:00

AREA

TIME

セルフラーニングルームM2F 8:45 ~ 21:30

AREA

TIME

書庫1F8:45 ~ 20:30

AREA

TIME

研究個室 3F8:45 ~ 20:30

AREA

TIME

グループ学習室3F8:45 ~ 20:30

M2F

2F 3F

NO.1

NO.1

NO.2

NO.3

NO.4

NO.5

NO.3

NO.2

NO.4

NO.4

NO.5

玄関

エントランスホール

ライブラリーホール

エレベーター

エレベーター

入館ゲート

オフィス

サブカウンター

WCWC

WCWC

WCWC

BOOKMARK編集部が行く!図 書 館 施 設※授業期の平日の利用時間です。

ようこそ!

電源 PC ホワイトボード

蓋付飲料可Big Pad

02 03

古い軽雑誌はもらえる日があるみたいだよ スマートフォンでも蔵書検索ができるようになったよ豆知識

図書館ピア 学外進出!学生協働でつながる!

2016 年 9月15、16日に香川大学にて開催されました。中四国地区を中心に33の大学図書館から143名の学生・教職員が参加し、これからの学生協働について考えました。

近年図書館業務の一端を、職員とともに、利用者でもある学生が担う「学生協働」が各地の大学図書館で広がっています。広島修道大学の図書館ピア・サポーターも、学内外で活動の場を広げ、図書館をよりよくするための学生協働に取り組んでいます☆

これからもつながりの輪をひろげながら、図書館を盛り上げていきます! お楽しみに♪

参加大学がお互いの活動を発表しました。練習の甲斐あってか、図書館ピアの学生も3人でうまく分担し、無事時間内にプレゼンを終えることができました。

ポスターを掲示し、図書館ピアの理念と主な活動内容について説明しました。たくさんの方が見に来てくださり、皆さんと楽しく交流することができました。

特集 2

01大学図書館学生協働交流

シンポジウム

Day 1 ショートプレゼン ポスターセッション

2016 年 11月10日に、国内最大の図書館イベント「図書館総合展」の一環として、パシフィコ横浜にて開催されました。全国各地の37の大学図書館の学生・教職員と一般の参加者合わせて約 300 名が参加し、学生協働をめぐる5つのテーマについて意見を交わしました。

図書館ピアの小坂君が指定発言者として登壇し、「学生協働の活動の目的は何か? 目的を達成するための工夫は?」というテーマについてプレゼンをしました。

02全国学生協働

サミット

学外のイベントで他大学の皆さんとの交流を通して得たヒントをもとに、2つの取り組みをはじめました!

03番外編

他大学の学生・教職員の皆さんと同じ班になって、図書館に関する企画を即興で考えました。

ワークショップで考えた企画を班ごとに発表しました。図書館ピアの学生も発表に挑戦! 優勝した班には香川大学オリジナルの希少糖が贈られました。

Day 2 ワークショップ プレゼンバトル

インスタグラムはじめました

ゆるキャラ

はじめました

佐々木さん

門脇さん

ぴあっこ

小坂くんピアのIT担当

私達の活動を全国学生協働サミットで発表してきま

した。サミットには多くの大学が参加しており、様 な々大学の活動を見て学生協働の広がりや可能性を感じることができました。広島修道大学の図書館ピア・サポーターもこれからいろいろな活動に取り組

みたいと思います。

小坂くん

どうでしたか?

初の学外!

すごい!

04 05

書庫の本は卒論貸出で1カ月かりられるよ(3・4年生対象)学生証を忘れても手続きをすれば図書館に入れるよ

は何しに図書館へ?

KyouQ1 所 学

部・学年

きょう

Q2 ニックネー

Q3 何しに図書

館へ?

Q4 図書館にひ

とこと

連 載

A1

A2

A3

A4

商学部・2年ふーこーち、かねけんレポートの参考資料を探しに来ました。青春を探しに図書館へ!

A1

A2

A3

A4

商学部・4年竜研究個室でゼミの課題をしようと思っています。とても過ごしやすいです。

A1

A2

A3

A4

商学部・2年よしき、りゅうたろう授業の資料を印刷しに来ました。勉強しやすい場所で好きです。とてもきれいで勉強する意欲が出てきます。

A1

A2

A3

A4

人文学部・2年あゆむ、てんとこれから、お気に入りの場所で自習をします。落ち着いて勉強できるのでよく利用しています。パソコン増やして欲しいです!

A1

A2

A3

A4

法学部・3年さき土曜日のカウンターアルバイトをしに来ました。楽しくアルバイトをしています!!!

A1

A2

A3

A4

法学部・4年トシキ本を借りに来ました。畳コーナーにこたつが欲しい!

A1

A2

A3

A4

人文学部高田先生展示コーナーの本を見に来ました。利用者が多いのは良いことだと思う。

A1

A2

A3

A4

人間環境学部・経済科学部・4年けんちゃん、ざんちゃん、みゆう話し合いながらレポート作成をします。図書館は資料の宝庫や~♪

A1

A2

A3

A4

人文学部・3年ひろき、コバ、はっしー、さえパワーポイントの作成をしています。いつもお世話になっています。

A1

A2

A3

A4

人文学部・2年りえ英語の勉強をしに来ました。静かで過ごしやすいです。

A1

A2

A3

A4

人文学部・2 年ゆい、れい音楽や映画を鑑賞しに来ました。落ち着ける空間です! いつもありがとうございます!

06 07

一度本棚から取り出した本は元に戻さないで返却台に置いてね

撮影にご協力いただきました学生のみなさん、ありがとうございました。次回はあなたに突撃インタビュー♪

のどがかわいたら冷水器を利用してね

Bo

ok

R

ec

om

en

da

tio

n

この本にブックマーク!

図書館に行こう!

今回は、大学生活を応援するとっておきのおすすめ本を学習支援センター・国際センター・キャリアセンター・図書館の教職員の皆さんに選んでもらいました。

図書館

大学教職員

『ワークシフト:孤独と貧困から 自由になる働き方の未来図〈2025〉』

リンダ・グラットン著/池村千秋訳/プレジデント社

所  在:3階一般請求記号:366/G 78

『ライフシフト: 100 年時代の人生戦略』

リンダ・グラットン,アンドリュー・スコット著/池村千秋訳/東洋経済新報社

所  在:3階一般請求記号:159/G 78

『本の「使い方」:1万冊を血肉にした方法』出口治明著/(株)KADOKAWA所  在:3階一般請求記号:019/D 53

『あたりまえだけど、とても大切なこと 子どものためのルールブック』

ロン・クラーク著/亀井よし子訳/草思社所  在:3階一般 請求記号:159.5/ C 76

『モリー先生との火曜日 TUESDAYS WITH MORRIE』

ミッチ・アルボム著/講談社所  在:3階一般 請求記号:936/ A 41

『レポート・論文をさらによくする 「書き直し」ガイド:大学生・大学院生 のための自己点検法29』

佐渡島紗織 , 坂本麻裕子 ,大野真澄編著/大修館書店所  在:3階一般 請求記号:816.5/ Sa 13

日本語担当

日本語担当

英語担当

『読めよ、さらば憂いなし』松田青子著/河出書房新社所  在:3階一般請求記号:019/Ma 74

が新入生におすすめしたい本キャリアセンター教員

大学生活   BOOK

『あさ』谷川俊太郎文・詩/吉村和敏写真/アリス館

所  在:3階一般請求記号:911.56/Ta 88

が新入生におすすめしたい本国際センター職員

が新入生におすすめしたい本学習支援センター職員

『アルケミスト:夢を旅した少年』パウロ・コエーリョ著/山川紘矢、山川亜希子訳/角川書店

所  在:3階一般請求記号:969.3/C 83

が新入生におすすめしたい本図書館職員

冒険小説か自己啓発か、読む人、その人の心境によります。錬金術師との出会いから最後のどんでん返しまで一気に読めます!

医療革命やAIとロボットの進化により長寿化

が更に進み、ワークとライフキャリアのあり方が根本から変わる。著書を手にし、100年ライフにつながる大学生活を創りだしてもらいたい。

今すぐ本が読みたい!!この2冊を読めば、そう思うこと間違いなしです。読書への意欲が高まったら、熱が冷めないうちにぜひ図書館へ♪

世界のどこかで朝を迎える、まだ見ぬ誰かへ、そっと思いを馳せたくなる1冊。静かな希望に満ちた写真と言葉で綴られています。

山本先生

佐々木さん森木さん

荒れたクラスを立て直し、全米最優秀教師賞を受賞した教師の実践を描いた教育書。教師を目指す皆さんに特におすすめです。

自らの死を悟った老教授が生きる意義を一人の教え子に語ります。シンプルな英語で読みやすく、はじめての洋書として最適です。

レポートに関する悩みを、自分自身で解決できるようにガイドしてくれます。書き手として成長させてくれる一書です。

松村さん

是澤さん

斉藤さん

木村さん

08 09

図書館ピア・サポーターがインスタグラムをはじめたよ!試験期には3000人近い学生が図書館を利用するよ

Ev

en

t In

fo

rm

at

io

nイベントブックマーク

過去に開催されたイベントの情報です

「学内Book Hunting」とは、「図書館に置いてほしい」と思う資料を、利用者の皆さん自身に選んでいただくイベントです。今年は453名の方にご参加いただき、過去最多の参加者数となりました。今年から新たに、DVDを選べるコーナーや学生が選んだおすすめ本コーナー、楽しい思い出を写真に残せるフォトブースを設置しました。購入した本854冊は、11月中旬に図書館2階展示コーナーに展示されました。

~実りゆたかな、読書の秋~学内Book Hunting 2016 2016年9月26日~ 9月30日

2 階展示コーナーにある学内 Book Huntingの展示本を借り、くじを引き、見事当たった方にはバッグをプレゼント♪

返却日付の違うキャンペーン専用しおりを3枚集めて、2階カウンターに持参してバッグをゲット♪♪

図書館オリジナルグッズプレゼントキャンペーン2016年12月1日~ 12月21日

参加してくださった皆さん、ありがとうございました!

その 1

今回のイベントでは、視覚・聴覚・触覚・味覚・嗅覚を刺激する本を取り揃え、実際に五感を刺激される体験コーナーも設置しました。体験しながら楽しいヒトトキを過ごし、本を借りたい気持ちが湧いて来たのではないでしょうか。

五感を刺激する本 2016年9月16日~11月23日

その 2

図書館は楽しい場所だよ! トショ活しよう! 2階展示コーナー

「世界の○○なミステリー」では、五感を刺激する本、ミステリーな本を借りたアナタの第六感の目覚めを期待し開催しました。そして「伊藤若冲の生誕 300 年」では、江戸時代中期から後期に活躍した京都の画家「伊藤若冲」の超絶技巧やモダンな構造、多彩で華麗な作品関連書籍・画集等を展示しました。このミニ展示コーナーで、新たな世界観が広がったのではないでしょうか。

「世界の○○なミステリー」や「伊藤若冲の生誕300年」ミニ展示コーナー

『伊藤若冲作品集』太田彩著/東京美術所  在:3 階一般請求記号:721.4/I 89

『若冲』澤田瞳子著/文藝春秋所  在:3 階一般請求記号:913.6/Sa 93

個人的に伊藤若冲作品で

「百犬図」が好きです『伊藤若冲作品集』P131

(国弘)くにひろ

あの方…!?

10 11

M2Fラーニング・コモンズのオンデマンドプリンタではカラー印刷ができるよ!本を返さないと督促状が届くよ

図書館には、多くの利用者に本・雑誌・新聞・AV資料などの文字資料、映像資料を提供するという機能がある。一方、貴重な文字資料・映像資料を時代を越えて伝えていくという機能もある。図書館が所蔵する貴重な資料の価値が評価され、利用者が増えることは名誉なことであるが、利用者が増えれば増えるほど資料が痛み保存が難しくなるというジレンマがある。私は、中世のモンゴル帝国を研究して

おり、14世紀にイランのイルハン朝で、ペルシア語で書かれた『集史』と呼ばれる歴史書を史料として利用してきた。『集史』は、チンギス・ハンの建国をはじめ、モンゴル帝国の歴史が詳しく書かれているだけでなく、イスラム史・中国史・ヨーロッパ史・インド史など、ユーラシア各地の歴史も書かれており、中世のユーラシア世界史として知られている歴史書である。私が、14世紀に書かれた『集史』を史

料として利用することができるのは、イスラム世界において宮廷・寺院・学校などに図書館の機能があり、時代を越えて書籍を後世に伝えることが行われていたからである。近代に入って、イスラム世界で書かれた貴重な書籍がヨーロッパに流出し、

現在は、ヨーロッパの主要な図書館に所蔵されているアラビア語やペルシア語の写本が数多くある。『集史』の写本は、ヨーロッパと中近東の図書館に所蔵されており、これまで世界各地の図書館を巡って写本調査をしてきた。ロンドンの大英図書館、パリの国立図書館、ベルリン国立図書館、ウィーンのオーストリア国立図書館、イスタンブルのトプカプ宮殿図書館、テヘランのイスラム議会図書館などである。昨年の8月には、『集史』の写本調査の

ために、はじめてインドに行った。科学研究費による共同研究で、6人のチームで調査を行った。なぜインドにペルシア語の歴史書があるかというと、14世紀にイランでつくられた『集史』の写本が中央アジアのティムール朝に伝えられ、ティムール朝の王子がインドを征服してムガール朝を建国したとき、宮廷に所蔵していた貴重な書籍をインドに持ち込んだからである。今回写本調査を行った図書館は、イン

ドのランプールにあるラザ・ライブラリーである。ランプールは、ニューデリーから東に車で1日移動した距離にある田舎町であるが、そこにはかつてその州を支配していた藩王の王宮があり、現在その王宮が

図書館として利用されている。建物の外観は、インド・イスラム様式の大胆な装飾がなされ、一度見たら忘れられない強い印象を与える。ラザ・ライブラリーは、門を入ると銃を抱えた警備の兵士が2人いて、そこで荷物のチェックを受ける。建物に入り、受付で登録をし、荷物をロッカーに入れてから閲覧室に入ることになる。英文の閲覧申請書と市川学長の紹介状を館長に提出し、閲覧の許可を得ることができた。一般のインド人の閲覧者は広い閲覧室

で本を読んでいるが、我々は貴重な書籍を閲覧するので、図書館員が仕事をしている事務室の一角にある貴重書の閲覧コーナーで閲覧することになった。写本の調査は、そこで内容を読むこと

は少ない。『集史』は有名な歴史書で活字に起こしたテキストが出版されているので、内容を読むことは日本で行えばよいのである。図書館では、写本の紙やインクの色の特徴、製本の仕方、乱丁や落丁、挿絵の細密画の特徴、写本完成後の書き込みなどを調査する。今回調査した写本には、優れた細密

画が数多く描かれており、それが調査の主要な目的であった。一通り調査をし

た後、写本をカメラで撮影する許可を館長に申請した。ヨーロッパの図書館であればまず許可される可能性はなく、高い料金を払って図書館の専門家が撮影した写真を購入することになる。今回は撮影を許可され、デジカメで撮影をすることができた。とくに今回の調査の目的であった細密画を念入りに撮影した。そのとき、漢人官僚に囲まれた元朝皇帝のクビライが表情まで非常に緻密に書かれていることに気がついた。クビライの新しい肖像の発見である。想像で書かれた肖像かもしれないが、凛 し々く描かれたクビライの表情には、皇帝にふさわしい威厳があった。インターネットやデジタル画像の進化

にともなって、欧米の図書館は、貴重書の利用者にはまずデジタル画像を利用してもらい、実物の閲覧はできるだけ許可しない図書館が増えている。しかし、写本の研究にとって実物の調査は欠かせない。研究者は、デジタル画像で分析した上で、実物を見て確認したいと思う。写本のような貴重書の保存とその研究の深化は両立しにくい課題であり、これからも世界の図書館にとって悩みの種である。

宇野 伸浩

副学長

教員エッセイ

インドの図書館

う  の  のぶ ひろ

Essay

12 13

春、夏、冬休暇の時、返却期限がのび~~~~~~~るょ図書館ピアと職員が定期的に巡回しているよ。困ったことがあれば声をかけてね。

職員エッセイ

昨年の12月に文化庁主催の図書館

等職員著作権実務講習会に参加させ

ていただきました。2日間の講習会で

学んだことをほんの一部分ですが紹

介したいと思います。

著作権という言葉、聞いたことがあ

る人も多いのではないでしょうか。図

書館にとっては切っても切れない大切

な権利です。著作権は、文化的な創

作物を保護の対象とするもので、特許

権や実用新案権などの産業財産権と

ともに知的財産権といいます。産業財

産権は、たとえば何かを発明したりし

て特許を取得したい場合などにきちん

と登録しなければ権利が発生しません

が、著作権は、著作物を創作した時

点で自動的に権利が発生するもので、

原則として、著作者の死後50年までそ

の権利が保護されます。人のまねでな

くその人の思想や感情が創作的に表

現されていれば、小さいときに書いた

絵や作文なども立派な著作物といえる

ので、著作権は、だれにとっても身近

な権利といえます。

ではなぜ著作権を守らなければな

らないのでしょうか。もし自分が苦労し

て作った物、たとえば絵、写真、論文

などが無断でまねされてネットに公表

されてしまったら。あるいは、その内

容が無断で捻じ曲げられて利用され

てしまったら。そんなことになれば、著

作者の利益が侵害されてしまい、だれ

も論文を公表しなくなるかもしれませ

ん。でも逆に、自分の著作物を誰にも

見せずに守っているだけでは、それを

発展させることができません。著作権

は、著作権法第1条で『著作者等の

権利及びこれに隣接する権利を定め、

これらの文化的所産の公正な利用に

留意しつつ、著作者等の権利の保護

を図り、もって文化の発展に寄与する

こと』をその目的としているように、公

正な利用と権利の保護、二つのバラン

スを計りながら、文化の発展に役立て

るための法律なのです。

一口に著作権といっても、その権利

には「複製権」「貸与権」「上映権」「公

衆送信権」「頒布権」など様々なもの

があります。その中でも、図書館を利

用するうえで大きく関わる権利が「複

製権」です。

著作物を複製(コピー)する際に

は、本来であれば著作者に許諾(了

承)を得る必要がありますが、著作権

法第31条第1項に図書館等における

複製に関する規定があり、図書館所

蔵の資料は許諾の必要なしにコピー

することができます。しかし、その場

合もきちんと著作権に則った形で行わ

なければならず、図書館内でコピーを

するときは、図書館所蔵の資料(図書

や雑誌や新聞など)の一部分を、一

人一部に限ってコピーする。その際に

は、「文献複写申込書」に、どの資料

の何頁から何頁までをコピーするのか

をきちんと記入する、というルールがあ

ります。つまり、友達の分までまとめて

コピーしたり、図書館内で図書館所蔵

資料ではない自分のノートをコピーす

ることは、著作権法上できないことに

なっています。

また、図書館にあるパソコンからイ

ンターネットのホームページなどをプリ

ントアウトする場合も、図書館の所蔵す

る資料ではないという理由から、著作

権者がプリントアウトを容認する意思

表示を示していない場合は、許諾が

必要となります。

著作権法にはこのほかにもまだまだ

たくさんの権利があって、色々なルー

ルの基で成り立っており、昭和45年に

制定されて以来、時代の変化に合わ

せて見直され、毎年のように改正され

ています。著作権法は、2日間の講習

では学びきれないくらい奥が深いもの

だと実感しました。今回学んだことを

生かし、著作権法を遵守しながら利

用者にとってよりよいサービスの提供

を考えていきたいと思います。

冨永 あゆみ

図書館等職員著作権実務講習会に参加して

図書館

Essay

14 15

図書館2F北向きの窓はパノラマビューで時々、虹が現れます。MyLibraryを覗いてごらん(ふふふ・・・)貸出履歴を見れたり本の延長ができるよ。