3
]\03〉 はじめに一本書の特徴と使い方ご・-・ 第1章 幼児教育学の理念‥・…………………………………………………1 第].節 幼児教育学の理念-なぜ重要なのか‥……………………‥………1 圃(幼児救劃とは く2)幼児教育の重要性 第2節 幼児教育学の囚有性…………………………・-・……………・………5 発達の特性に応じた指導 ぼ・ 主導的活動としてのあそび 6 (3)直接体験の重視 環境を通した教育 ㈲「導入」「動機づけ」の重要性 第3節 幼児教育学の課題一形成すべき力‥・……………………………9 第2章 幼児教育学の史的展開 1.3 第1節 幼児教育史における展開…………………………………………・・13 近代の幼児教育思憩の流れ 13 ぼ・「=1本の幼児教育史 20 第2節 日本幼児教育史における論争とその構造…………………・・………25 白山保育論争 25 家庭教育論争一一倉橋惣三と羽浹r啼 27

目 次 - 1108bamboo.com1108bamboo.com/info2.img061.pdf · ]\03〉 目 次 はじめに一本書の特徴と使い方ご・-・ V 第1章 幼児教育学の理念‥・…………………………………………………1

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 目 次 - 1108bamboo.com1108bamboo.com/info2.img061.pdf · ]\03〉 目 次 はじめに一本書の特徴と使い方ご・-・ V 第1章 幼児教育学の理念‥・…………………………………………………1

]\03〉

目  次

はじめに一本書の特徴と使い方ご・-・

第1章 幼児教育学の理念‥・…………………………………………………1

 第].節 幼児教育学の理念-なぜ重要なのか‥……………………‥………1

  圃(幼児救劃とは  1

  く2)幼児教育の重要性  4

 第2節 幼児教育学の囚有性…………………………・-・……………・………5

  圃 発達の特性に応じた指導  5

  ぼ・ 主導的活動としてのあそび  6

  (3)直接体験の重視  7

  圃 環境を通した教育  7

  ㈲「導入」「動機づけ」の重要性  8

 第3節 幼児教育学の課題一形成すべき力‥・……………………………9  一 一 一一 一 一 一 一

第2章 幼児教育学の史的展開 1.3

第1節 幼児教育史における展開…………………………………………・・13

 田 近代の幼児教育思憩の流れ  13

 ぼ・「=1本の幼児教育史  20

第2節 日本幼児教育史における論争とその構造…………………・・………25

 川 白山保育論争  25

 ぼ 家庭教育論争一一倉橋惣三と羽浹r啼  27

Page 2: 目 次 - 1108bamboo.com1108bamboo.com/info2.img061.pdf · ]\03〉 目 次 はじめに一本書の特徴と使い方ご・-・ V 第1章 幼児教育学の理念‥・…………………………………………………1

V1

o)[紋??しか「保育」か  3]

第3皐 幼児教育学におけるカリキュラム吏成原理…………‥………35

第1節 幼児教育学におけるカリキュラムの考え方………………………35

 ぽI 幼稚園叔肯・保育所保育における「側鎧」の考え方と|フ|標  35

 ぼI 幼児教育における環境設定と活動形態  37

 (3)カリキjエラムと計測の実際  38

第2節 カリキュラム霜成におけるy発達の視点」の重要性…‥・………・42

雛3節 幼児教育カリキュラムの類振と実際・・・………・……………………・43

 旧 カリキ、ニ1.ラム分析の視点  43

 ぽ: カリキュラムの弛順一  44

 即 カリキュラム開発の視座  50

第4章 幼児教育学の現状と論争点…・・………………‥…………………53

第1節 教育ニーズとその課題………………………………………・………53

 旧 小学校教育との接銃  53

 開 教育機能の強化・強涙] 54

 閲 生きる力の基礎を培うこと  55

 圃 逗範意識の形成  55

 ㈲ これからの課題  56

第2節 幼児教育におけるl=|標構造と論争点………………………………57

 旧 幼児教育における1」標構造の基礎  57

 恋・ 幼児教育における目標構造  59

 圀 幼児教育における目標構造の特徴  64

l,乙

                                目  次 vji

第3節 幼児教育における禽琳構造と論争点…………………‥……………66

 田 幼児理解と評価  66

 (2)幼児教育における様々な評価方法  69

 朗 幼児教育における評価の在り方  72

第5章 発展型幼児教育学の試み…………‥………………………‥………75

 第1節 発展型幼児教育を提起する背景………………………・……一一一・-一一75

第2節 幼児期の思考の特性と技能の発達過程……………………‥‥・……76

 出 幼児期の思考の特性  76

 (2)観察能力の発展  78

( 3 ) コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 能 力 の 発 展

■ ■ d - ・ ■ ㎜   ㎜ ■ ㎜ ■ ■ ■ ■ ㎜ ㎜ ㎜ ■ ㎜ ㎜ ㎜ ■ ■ ■ ■ ㎜ ■ ㎜ ㎜ ■ ■ ■ ㎜ ㎜ ■ ■ ■ ㎜ ■ ㎜ ■ ・ ■ ㎜ ■ ■ ・ ■ ・ ■ ■ ㎜ ㎜ ■ ■ ㎜ ㎜ ■ ㎜ ㎜ ■ ■ ■ ㎜ ■

80

弟3節 形成すべき「力」を明確にした幼児期の科学教育………………・82

 (1)導入の意義  82

 圓 幼児期の教育に科学教育の導入が困難な要因  85

 (3)科学教育導入の留意点  92

第4節 思考力を育成する幼児期の科学教育の導入の試み……・…………9j1

 出 思考のツールとしてのサイエンス・プロセス・スキル  94

 (2)=基礎的なサイエンス・プロセス・スキルの種葡と定義  96

 閣 サイエンス・プロセス・スキルの概念を援川した幼児期の科学教育  100

 圃 幼児期の科学教育の低学年児今期への拡張  nl

第5節 技能獲得志向型の幼児期の科学教育の実際………………………j13

旧「観察丿技能と「コミュニケーシE」ン」技能の樵得の重要性  H3

口)幼泥期の科学教育における環境設定  U5

い)幼泥剤の科学教育における学びの活動感懲  n9

㈲ 幼児期の科学教育における保育展開の実際  122

. ・ ゝ

Page 3: 目 次 - 1108bamboo.com1108bamboo.com/info2.img061.pdf · ]\03〉 目 次 はじめに一本書の特徴と使い方ご・-・ V 第1章 幼児教育学の理念‥・…………………………………………………1

 ■■㎜V111

第6章 幼児教育学の展望 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥1.3]

第].節 港外|割こおける教育課題の批判的摂取………・……・………………131

 (1)諸外lにみられる幼児教育  131

 123 わが国の幼児教育への示唆  137

第2節 教詞養成カリキュラムスタンダードの目発と展望・・・……………138

 C1]I 教員養成課程の設計方法  138

 (2)救貧養成スタンダードの実際と運用  140

 圀 教員養成劇変の謀題と展望  144

おわりに