1
まないたいしやま ハイキングコース わんぱく王国 おざき やまなか だに はこつくり はこつくり とっとりの しょう いずみ とっとり くわばたの やまざくら きんゆうじがわ いせきがわ やまなかがわ とっとりいけダム 26ごうせんバイパス はんなん インター はたじんじゃ はまかいどう のぶながかいどう きしゅうかいどう (くまのかいどう) いせきごえかいどう ぴちぴちビーチ ビーチバレー しみんびょういん おざきであいかん はくせんしおまねき おのさとがわ おのさとがわのひがた 魅力 阪南町(阪南市)は瀬戸内海の東端、大阪湾に臨み、 和泉山脈の北斜面に位置するため、気候は瀬戸内式気候に属し、 温暖で比較的雨量が少なく、わが国でも晴天の多いところ。 また山を負い海に臨む本町(本市)の地形環境によって、 大気のめぐりも良く、空気が清らかで風光明媚な生活環境である。 (以上抜粋) 阪南市の気候 まさにその通りで、阪南市民は薄々気づいていると思いますが、 比較的災害も少なく、自然豊かで、都市部が密集していて 本当に住みやすい街です。 「阪南町史」という書籍を紐解くと、こんな言葉を見つけました。 魅力 2 海水浴、潮干狩り、魚釣りなど魅力満載の「海」 阪南市には「さとうみ公園」があり、 夏だけに限らず春も、秋も、冬も 海にはたくさんの可能性が秘められています。 夏には、今年の4月に発足されました 「阪南はなやか観光協会(通称HanaHana) によってHANAFES2014が開催されました。 これからも、もっと一緒に盛り上げていきましょう! 魅力 3 夕陽 夏の海に沈む美しい夕陽。 特に田植えの季節には空も海も大地もすべてを真っ赤に 染める夕陽。「阪南市で一番美しいものは何ですか」と 聞かれたら私は迷いなくこの「夕陽」と挙げさせてもらいます。 私がそうであったように恐らく阪南市民は「夕陽依存症」で、 普段は全く気づきませんが、阪南市から離れ、 美しい夕陽が見られなくなると、 何か不思議な、物足りない感じがすると思います。 そして阪南市で改めて夕陽を見たとき、ため息とともに 「あ、これか」と初めて気づきます。 魅力 15 河口干潟 男里川の河口は「河口干潟」といって、 川の中にある珍しい干潟があります。 兵庫県を含め大阪湾一帯で唯一残っています。 季節によってたくさんの野鳥や 絶滅危惧種のハクセンシオマネキ、 その他たくさんの生き物の観察ができます。 魅力 8 漁業 阪南市には尾崎、西鳥取、下荘の3つの港があります。 海面漁業の魚種別年間漁獲量で大阪府下の数字と照らしてみると、 大阪府で採れる「さわら類(阪南市漁獲量30t)」の70%は阪南市で、 「たこ類(阪南市33t)」の約3分の1は阪南市で採れることになります。 漁業も阪南市の大きな魅力の一つです。 魅力 4 阪南市36㎢のうち半分ぐらいは山です。 世間では空前の「山ガール」ブーム。 阪南市ほど駅と山が近く手頃に山登りが楽しめる所はありません。 ぜひ皆さん「俎石山(まないたいしやま)」をはじめとした、 阪南市の山々を、四季を通じて変わりゆく自然をお楽しみください。 もちろん市民の皆様だけに限らず観光資源としても 精いっぱいアピールしてまいります。 魅力 5 山中渓 阪南市内でも特に魅力満載の山中渓。 昔から宿場町として栄え、名温泉旅館「ほととぎす」を始め 5件の温泉旅館がありました。現在すべてが閉鎖していますが、 温泉(25度前後の冷泉)は湧き続けています。 その他にも、桜やホタル、わんぱく王国、歴史街道、 銀の峯ハイキングコースと、駅の周りにたくさんの見所があります。 どうにか宿泊施設を持つ観光地域として復活したいものです。 魅力 6 ヤマザクラ 知る人ぞ知る阪南市の隠れスポット。 春の、ある時期に本当に一瞬ですが、天然の山桜が山に映え、 それはそれは美しい景色をかもし出します。 26号線のバイパスを走っていると、貝掛インターあたりの山手に 「あ!この景色!」という時期があります。 春になったら、気にして見てくださいね。 魅力 7 歴史 向出遺跡・玉田山古墳群の調査から、阪南市には4000年前から人が住んでいたことが確認できます。 また、縄文時代の土器や墓地跡も出土していることや、たくさんの歴史資料より、 阪南市は古くから人が住みやすい地域であったことが伺えます。 歴史ということを一括りにしますと、波太神社、自然居士の大いちょう、 織田信長の紀州攻め、法福寺のお菊さん、泉州石工等、たくさんの歴史遺産があります。 そうそう、映画化が話題になっているベストセラー「村上海賊の娘」には泉州の事が詳しく書かれています。 魅力 12 秋まつり これは深く説明せずとも、ご存じですよね。 秋の「やぐら」まつり。 去年、自然田上東組、和泉鳥取(新家)がやぐらの新調に続き、 本年は、自然田上組が新調しました。最近、新調ラッシュです。 魅力 14 阪南コットン 3年前から始まった「阪南コットンプロジェクト」 先日も収穫祭が行われ、東鳥取小学校の子ども達と一緒に 阪南市商工会が育ててくれたコットンボールを収穫しました。 ご存知の通り阪南市は昔、繊維産業が盛んで、 あちらこちらに紡績工場がありました。 今は数件を残すのみですが、繊維産業は脈々と受け継がれています。 これからこのプロジェクトをファッション、イベント等、 国際交流のキーワードとして新しい形に発展させる必要があります。 魅力 10 SWC 表面の「阪南市のニュース」の所ででも詳しく記しました、 阪南市の大きな魅力の一つとなるであろうスマートウエルネスシティ (SWC)。まず一人一人が「歩く」ことで、 健康になる、医療費が下がる、そんな取り組みから始めましょう。 魅力 17 阪南市民病院 平成25年に建て替え工事が終了し新しく生まれ変わった市民病院。 着実に病床数も診療科数も増えています。 指定管理者の社会医療法人生長会には、特に救急医療に注力して頂き、 泉南・阪南・岬の地域医療の要として頑張っていただいております。 魅力 13 子育て支援 阪南市では第1子が生まれると「はんなんDEあんしん子育てガイド」と いう冊子を配布しており、安心して子育てができるお手伝いをしています。 子育て総合支援センター(西鳥取小学校海側)をはじめとして、 官と民が力を合わせて子育て家庭への情報提供・支援・お手伝いします。 充実した子育て環境は阪南市の魅力の一つ。 子育てで困ったなという事があったら、お気軽に阪南市子ども家庭課 (電話・072-471-5678)ご連絡ください。 魅力 9 すこやかネット 地域教育協議会(すこやかネット)は中学校区単位の組織で、市内には5つ団体が存在します。 地域の子ども達は地域で守ろう・育てようという取り組みで平成12年から始まった事業です。 去年から各すこやかネット同士の交流会も始まり、いよいよ「地域の絆」が重視されています。 ◆鳥取中学校 校区・・・はーとりネットワーク ◆貝掛中学校 校区・・・街角ふれあい協議会 ◆尾崎中学校 校区・・・WAVE OZAKI(ウェーブオザキ)協議会 ◆鳥取東中学校校区・・・さわやか鳥東ネット ◆飯の峯中学校校区・・・りんくる桃の木台 魅力 19 国際交流 今から20年ほど前、阪南市は「国際交流」の分野では大阪府下でも先駆者で、 ホームステイや色々なイベントがホスト・ファミリーの皆様によってたくさん行われていました。 現在の阪南市には「国際交流協会」もなく、けっして活発に国際交流が行われているとは言えませんが、 そのポテンシャルは十分にあります。 外国人の方々と交流し、様々な文化に触れることは見識と知識を広め、世界で活躍する人材を育てます。 それは阪南市の教育、産業、観光、文化、スポーツ分野での発展につながります。 関西国際空港を中心にして様々な事業が始まりつつある今こそ、 阪南市国際交流のポテンシャルを最大に発揮するときであります。 魅力 11 おざき出会い館 尾崎駅の海側、紀州街道沿いにある旧尾崎小学校跡地、先日愛称が決定しました。 「おざき出会い館」です。ここは社会福祉協議会、市民活動センター、尾崎公民館、 阪南市役所分館(事業部)が入っている複合施設になります。 駅からも近く、コミュニティバスも着き、駐車場も大きい、とても使いやすい施設です。 最近では喫茶「はなてぃ」で100円コーヒーもいただけます。ぜひ皆様ご利用ください。 魅力 18 住民センター 阪南市民にはあたりまえですが、集会所である「住民センター」は、他市ではあまり見られません。 なんと、市内に43か所もあります。昔は、センターによってバラつきはあるものの、 お葬式や様々な会合の場所として、市民の皆様に積極的に利用されておりました。 しかし、今では、利用率もどんどん下がってきて、老朽化が問題になる建物も増えてきました。 今後の方向性を決める時期が来ています。地域にとって、身近にみんなが集まれる場所があるの は素敵な事です。また、他市にはあまり見られない、阪南市の特色です。 前向きにみんなの「住民センター」を活用できる方法を考えたいと思います。 魅力 16 芸術 阪南市文化協会を中心に 様々な芸術活動がされております。 また、毎年1月には サラダホールにて「皿田能」が開催され、 無形重要文化財の能楽師 辻先生を中心に、子ども達に楽しく 能楽を教える教室が開催されます。 魅力 20 阪南市議会 阪南市議会は現在16名の議員で構成されています。 今、議会改革が必要だと騒がれていますが、阪南市は早い時期から取り組み、 平成9年:24人22人 平成13年:22人→20人 平成21年:20人→16人へと 他市に先駆けて段階的に議員定数の削減を行ってきました。 月2万円の政務活動費も、用途・内容の大変厳しく、運営がされています。 これから阪南市議会は市長、市長部局との二元代表制の一翼を担う存在として、 魅力ある阪南市を子ども達にどうバトンタッチしていけるのかをしっかり議論し、 進めていかなければなりません。私も一議員として頑張ってまいります。 保存版 上甲 誠 が世界に自慢したい阪南市の魅力20選!! せんなん里海公園

上甲 誠 が世界に自慢したい阪南市の魅力20選!!ま ース わんぱく王国 ざき か だに くり の ょう みり ら くわばたの やまざくら わ

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 上甲 誠 が世界に自慢したい阪南市の魅力20選!!ま ース わんぱく王国 ざき か だに くり の ょう みり ら くわばたの やまざくら わ

まないたいしやま

ハイキングコース

わんぱく王国

おざき

やまなか

だに

はこつくり

はこつくり

とっとりのしょう

いずみ

とっとりやまなかだにのさくら

くわばたのやまざくら

きんゆうじがわ

いせきがわ

やまなかがわ

とっとりいけダム

26ごうせんバイパス

はんなんインター

はたじんじゃ

はまかいどう

のぶながかいどう

きしゅうかいどう

(くまのかいどう)

いせきごえかいどう

ぴちぴちビーチ

ビーチバレー

しみんびょういん

おざきであいかん はくせんしお

まねき おのさとがわおのさ

とがわのひが

魅力1阪南町(阪南市)は瀬戸内海の東端、大阪湾に臨み、和泉山脈の北斜面に位置するため、気候は瀬戸内式気候に属し、温暖で比較的雨量が少なく、わが国でも晴天の多いところ。また山を負い海に臨む本町(本市)の地形環境によって、大気のめぐりも良く、空気が清らかで風光明媚な生活環境である。 (以上抜粋)

阪南市の気候

まさにその通りで、阪南市民は薄々気づいていると思いますが、比較的災害も少なく、自然豊かで、都市部が密集していて本当に住みやすい街です。

「阪南町史」という書籍を紐解くと、こんな言葉を見つけました。

魅力 2 海海水浴、潮干狩り、魚釣りなど魅力満載の「海」阪南市には「さとうみ公園」があり、夏だけに限らず春も、秋も、冬も海にはたくさんの可能性が秘められています。夏には、今年の4月に発足されました「阪南はなやか観光協会(通称HanaHana)によってHANAFES2014が開催されました。これからも、もっと一緒に盛り上げていきましょう!

魅力 3 夕陽夏の海に沈む美しい夕陽。特に田植えの季節には空も海も大地もすべてを真っ赤に染める夕陽。「阪南市で一番美しいものは何ですか」と聞かれたら私は迷いなくこの「夕陽」と挙げさせてもらいます。私がそうであったように恐らく阪南市民は「夕陽依存症」で、普段は全く気づきませんが、阪南市から離れ、美しい夕陽が見られなくなると、何か不思議な、物足りない感じがすると思います。そして阪南市で改めて夕陽を見たとき、ため息とともに「あ、これか」と初めて気づきます。

魅力15河口干潟男里川の河口は「河口干潟」といって、川の中にある珍しい干潟があります。兵庫県を含め大阪湾一帯で唯一残っています。季節によってたくさんの野鳥や絶滅危惧種のハクセンシオマネキ、その他たくさんの生き物の観察ができます。

魅力 8 漁業阪南市には尾崎、西鳥取、下荘の3つの港があります。海面漁業の魚種別年間漁獲量で大阪府下の数字と照らしてみると、大阪府で採れる「さわら類(阪南市漁獲量30t)」の70%は阪南市で、「たこ類(阪南市33t)」の約3分の1は阪南市で採れることになります。漁業も阪南市の大きな魅力の一つです。

魅力 4 山阪南市36㎢のうち半分ぐらいは山です。世間では空前の「山ガール」ブーム。阪南市ほど駅と山が近く手頃に山登りが楽しめる所はありません。ぜひ皆さん「俎石山(まないたいしやま)」をはじめとした、阪南市の山々を、四季を通じて変わりゆく自然をお楽しみください。もちろん市民の皆様だけに限らず観光資源としても精いっぱいアピールしてまいります。

魅力 5 山中渓阪南市内でも特に魅力満載の山中渓。昔から宿場町として栄え、名温泉旅館「ほととぎす」を始め5件の温泉旅館がありました。現在すべてが閉鎖していますが、温泉(25度前後の冷泉)は湧き続けています。その他にも、桜やホタル、わんぱく王国、歴史街道、銀の峯ハイキングコースと、駅の周りにたくさんの見所があります。どうにか宿泊施設を持つ観光地域として復活したいものです。

魅力 6 ヤマザクラ知る人ぞ知る阪南市の隠れスポット。春の、ある時期に本当に一瞬ですが、天然の山桜が山に映え、それはそれは美しい景色をかもし出します。26号線のバイパスを走っていると、貝掛インターあたりの山手に「あ!この景色!」という時期があります。春になったら、気にして見てくださいね。

魅力 7 歴史向出遺跡・玉田山古墳群の調査から、阪南市には4000年前から人が住んでいたことが確認できます。また、縄文時代の土器や墓地跡も出土していることや、たくさんの歴史資料より、阪南市は古くから人が住みやすい地域であったことが伺えます。歴史ということを一括りにしますと、波太神社、自然居士の大いちょう、織田信長の紀州攻め、法福寺のお菊さん、泉州石工等、たくさんの歴史遺産があります。そうそう、映画化が話題になっているベストセラー「村上海賊の娘」には泉州の事が詳しく書かれています。

魅力12秋まつりこれは深く説明せずとも、ご存じですよね。秋の「やぐら」まつり。去年、自然田上東組、和泉鳥取(新家)がやぐらの新調に続き、本年は、自然田上組が新調しました。最近、新調ラッシュです。

魅力14阪南コットン3年前から始まった「阪南コットンプロジェクト」先日も収穫祭が行われ、東鳥取小学校の子ども達と一緒に阪南市商工会が育ててくれたコットンボールを収穫しました。ご存知の通り阪南市は昔、繊維産業が盛んで、あちらこちらに紡績工場がありました。今は数件を残すのみですが、繊維産業は脈々と受け継がれています。これからこのプロジェクトをファッション、イベント等、国際交流のキーワードとして新しい形に発展させる必要があります。

魅力10 SWC表面の「阪南市のニュース」の所ででも詳しく記しました、阪南市の大きな魅力の一つとなるであろうスマートウエルネスシティ(SWC)。まず一人一人が「歩く」ことで、健康になる、医療費が下がる、そんな取り組みから始めましょう。

魅力17 阪南市民病院平成25年に建て替え工事が終了し新しく生まれ変わった市民病院。着実に病床数も診療科数も増えています。指定管理者の社会医療法人生長会には、特に救急医療に注力して頂き、泉南・阪南・岬の地域医療の要として頑張っていただいております。

魅力13 子育て支援阪南市では第1子が生まれると「はんなんDEあんしん子育てガイド」という冊子を配布しており、安心して子育てができるお手伝いをしています。子育て総合支援センター(西鳥取小学校海側)をはじめとして、官と民が力を合わせて子育て家庭への情報提供・支援・お手伝いします。充実した子育て環境は阪南市の魅力の一つ。子育てで困ったなという事があったら、お気軽に阪南市子ども家庭課(電話・072-471-5678)ご連絡ください。

魅力 9 すこやかネット地域教育協議会(すこやかネット)は中学校区単位の組織で、市内には5つ団体が存在します。地域の子ども達は地域で守ろう・育てようという取り組みで平成12年から始まった事業です。去年から各すこやかネット同士の交流会も始まり、いよいよ「地域の絆」が重視されています。◆鳥取中学校 校区・・・はーとりネットワーク◆貝掛中学校 校区・・・街角ふれあい協議会◆尾崎中学校 校区・・・WAVE OZAKI(ウェーブオザキ)協議会◆鳥取東中学校校区・・・さわやか鳥東ネット◆飯の峯中学校校区・・・りんくる桃の木台

魅力19 国際交流今から20年ほど前、阪南市は「国際交流」の分野では大阪府下でも先駆者で、ホームステイや色々なイベントがホスト・ファミリーの皆様によってたくさん行われていました。現在の阪南市には「国際交流協会」もなく、けっして活発に国際交流が行われているとは言えませんが、そのポテンシャルは十分にあります。外国人の方 と々交流し、様々な文化に触れることは見識と知識を広め、世界で活躍する人材を育てます。それは阪南市の教育、産業、観光、文化、スポーツ分野での発展につながります。関西国際空港を中心にして様々な事業が始まりつつある今こそ、阪南市国際交流のポテンシャルを最大に発揮するときであります。

魅力11 おざき出会い館尾崎駅の海側、紀州街道沿いにある旧尾崎小学校跡地、先日愛称が決定しました。「おざき出会い館」です。ここは社会福祉協議会、市民活動センター、尾崎公民館、阪南市役所分館(事業部)が入っている複合施設になります。駅からも近く、コミュニティバスも着き、駐車場も大きい、とても使いやすい施設です。最近では喫茶「はなてぃ」で100円コーヒーもいただけます。ぜひ皆様ご利用ください。

魅力18 住民センター阪南市民にはあたりまえですが、集会所である「住民センター」は、他市ではあまり見られません。なんと、市内に43か所もあります。昔は、センターによってバラつきはあるものの、お葬式や様々な会合の場所として、市民の皆様に積極的に利用されておりました。しかし、今では、利用率もどんどん下がってきて、老朽化が問題になる建物も増えてきました。今後の方向性を決める時期が来ています。地域にとって、身近にみんなが集まれる場所があるのは素敵な事です。また、他市にはあまり見られない、阪南市の特色です。前向きにみんなの「住民センター」を活用できる方法を考えたいと思います。

魅力16芸術阪南市文化協会を中心に様々な芸術活動がされております。また、毎年1月にはサラダホールにて「皿田能」が開催され、無形重要文化財の能楽師辻先生を中心に、子ども達に楽しく能楽を教える教室が開催されます。

魅力20 阪南市議会阪南市議会は現在16名の議員で構成されています。今、議会改革が必要だと騒がれていますが、阪南市は早い時期から取り組み、平成9年:24人→22人 平成13年:22人→20人 平成21年:20人→16人へと他市に先駆けて段階的に議員定数の削減を行ってきました。月2万円の政務活動費も、用途・内容の大変厳しく、運営がされています。これから阪南市議会は市長、市長部局との二元代表制の一翼を担う存在として、魅力ある阪南市を子ども達にどうバトンタッチしていけるのかをしっかり議論し、進めていかなければなりません。私も一議員として頑張ってまいります。

保存版 上甲 誠 が世界に自慢したい阪南市の魅力20選!!

せんなん里海公園