1
代表取締役 城下 徹 購買課 冨田 善弘 先端アナログ・デジタル技術をベースに、 世界に誇れる自社ブランドを開発。 城下工業株式会社 0268-22-0612 担当 城下 連絡先 当社の特徴は、自社でマーケティング し、オリジナル商品を企画、開発・製造、 そして販売につなげるためのカタログ や各種プロモーションなど、商品化に関 わる一貫した流れを社内で実施してい く会社です。社員はそれぞれの分担で 働きますが、仕事の流れ全体を意識で き、やりがいを感じられるのも特徴のひ とつです。 与えられた課題を解決していくだけで はなく、新しい課題にチャレンジしていく クリエイティブな人を求めています。 当社はオリジナル商品の企画・開 発から製造・販売までを手がけていま す。そのため、インターンシップを通じ てさまざまな体験ができます。ぜひ、イ ンターンシップで出会う人々との関わ りや職場の雰囲気を肌で感じてみて ください。 就職活動では誰しも「理想と現実 のギャップ」を感じることがあると思い ます。まずは目の前のことを一生懸 命やってみましょう。「 気づいたら仕 事が好きになっていた」なんてことも あると思いますよ。 基礎情報 事業内容 音響・通信機器等の製造メーカー 所 在 地 長野県上田市常入1-1-58 資 本 金 1,000万円 従業員数 32名 設   立 1961年 売 上 高 7億2,500万円(2013年5月) 初 任 給 未定 福利厚生 社会保険厚生年金、雇用保険 休日・休暇 土・日、祝日、夏(お盆)休み、冬(年末年始)休み、 年間休日数合計:125日 最近の雇用状況 23年度 24年度 25年度 採用人数 1 1 0 ・ 音響・通信機器の研究開発型製造メーカー。大 正12年、生糸製造所として創業した企業だが、ベ ンチャー色の強い社風である。 ・ 音響機器、通信機器の最先端アナログ・デジタル 技術をベースとした自社ブランドによる製品開発。 ・ 一般市場、業務市場、国内外と幅広いマーケットを 持つため、好不況の影響を受けにくい企業体質で ある。 ・ 少数精鋭のため社員一人ひとりの責任も大きいが、 やりがいが強く感じられる環境である。 設計したものが店頭に並んで販売しているところを実際に 目にすることに喜びがあったり、苦労を重ねてよいものが できたときとても働きがいがあるのだと感じました。よりコ アな部分を市場としているため、知識を深められるところ にも働きがいがあるのではないかと思いました。 少数精鋭で働くため情報交換が密に行われていて会社 全体が一つにまとまっている雰囲気を感じました。他にも、 課題解決の過程を大切にして、考えること生み出すこと を重視している雰囲気のある会社だと思いました。 大手と変わらないような技術を持っているにもかかわらず、 狭い分野に市場を絞り、より質の高いものを生産することで、 大手と争うこともなく独自性を持っているところに将来性を感 じました。良品質かつお客様の好みを理解して最適な商品 提供を行っているところにも将来性があると思いました。 姿 経営理念 『いつでも夢と希望と誇りを持って、世の中にないものを創造し、社会のお役に立つこ とを喜びとする。』 経営戦略 ・「日本におけるものづくり企業」のあり方を模索し続けている。国内外に誇れる総合 技術力を維持し、市場にフィットしたタイムリーな商品企画力を磨き、時代に適合した ものづくり体制を構築して、いつの時代でも必ず必要とされる「ものづくり企業」であ るよう、常に努力を惜しまない。 ・ 製品のターゲット層に近い年代の社員たちでプロモーション企画をするなど、若い人 材の発想も積極的に取り入れていく。 将来ビジョン・日本人ならではの、繊細でかゆい所に手が届く商品企画力、ものづくりに力を注ぎ、 世界に誇れるクオリティを追求し続けている。それが実現された商品群を国内はもと より、広く海外へも拡販していく。 ・価格問題や市場・各国個別の課題もあるが、一つひとつ丁寧に解決し、城下工業の 持つ力に更に磨きを掛け、市場拡大に取り組んでいく。 働きがい 職場の 雰囲気 将来性 学生から見た魅力 自社製品群 社屋外観

城下工業株式会社 連絡先 0268-22-0612 担当 城下arecplaza.jp/skins/mysite/upfile/sirositakougyou.pdf代表取締役 城下 徹 購買課 冨田 善弘 先端アナログ・デジタル技術をベースに、

  • Upload
    others

  • View
    7

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 城下工業株式会社 連絡先 0268-22-0612 担当 城下arecplaza.jp/skins/mysite/upfile/sirositakougyou.pdf代表取締役 城下 徹 購買課 冨田 善弘 先端アナログ・デジタル技術をベースに、

代表取締役

城下 徹

購買課

冨田 善弘

先端アナログ・デジタル技術をベースに、世界に誇れる自社ブランドを開発。

城下工業株式会社 0268-22-0612 担当 城下連絡先

 当社の特徴は、自社でマーケティングし、オリジナル商品を企画、開発・製造、そして販売につなげるためのカタログや各種プロモーションなど、商品化に関わる一貫した流れを社内で実施していく会社です。社員はそれぞれの分担で働きますが、仕事の流れ全体を意識でき、やりがいを感じられるのも特徴のひとつです。 与えられた課題を解決していくだけではなく、新しい課題にチャレンジしていくクリエイティブな人を求めています。

 当社はオリジナル商品の企画・開発から製造・販売までを手がけています。そのため、インターンシップを通じてさまざまな体験ができます。ぜひ、インターンシップで出会う人 と々の関わりや職場の雰囲気を肌で感じてみてください。 就職活動では誰しも「理想と現実のギャップ」を感じることがあると思います。まずは目の前のことを一生懸命やってみましょう。「気づいたら仕事が好きになっていた」なんてこともあると思いますよ。

基 礎 情 報

事 業 内 容 音響・通信機器等の製造メーカー所 在 地 長野県上田市常入1-1-58資 本 金 1,000万円従 業 員数 32名設   立 1961年売 上 高 7億2,500万円(2013年5月)初 任 給 未定福 利 厚 生 社会保険厚生年金、雇用保険休日・休暇 土・日、祝日、夏(お盆)休み、冬(年末年始)休み、

年間休日数合計:125日最近の雇用状況 23年度 24年度 25年度

採用人数 1 1 0

企 業 の 強 み

・音響・通信機器の研究開発型製造メーカー。大正12年、生糸製造所として創業した企業だが、ベンチャー色の強い社風である。

・音響機器、通信機器の最先端アナログ・デジタル技術をベースとした自社ブランドによる製品開発。

・一般市場、業務市場、国内外と幅広いマーケットを持つため、好不況の影響を受けにくい企業体質である。

・少数精鋭のため社員一人ひとりの責任も大きいが、やりがいが強く感じられる環境である。

★設計したものが店頭に並んで販売しているところを実際に目にすることに喜びがあったり、苦労を重ねてよいものができたときとても働きがいがあるのだと感じました。よりコアな部分を市場としているため、知識を深められるところにも働きがいがあるのではないかと思いました。

★少数精鋭で働くため情報交換が密に行われていて会社全体が一つにまとまっている雰囲気を感じました。他にも、課題解決の過程を大切にして、考えること生み出すことを重視している雰囲気のある会社だと思いました。

★大手と変わらないような技術を持っているにもかかわらず、狭い分野に市場を絞り、より質の高いものを生産することで、大手と争うこともなく独自性を持っているところに将来性を感じました。良品質かつお客様の好みを理解して最適な商品提供を行っているところにも将来性があると思いました。

目 指 す 企 業 の 姿

▶経営理念 『いつでも夢と希望と誇りを持って、世の中にないものを創造し、社会のお役に立つことを喜びとする。』

▶経営戦略 ・「日本におけるものづくり企業」のあり方を模索し続けている。国内外に誇れる総合技術力を維持し、市場にフィットしたタイムリーな商品企画力を磨き、時代に適合したものづくり体制を構築して、いつの時代でも必ず必要とされる「ものづくり企業」であるよう、常に努力を惜しまない。

・製品のターゲット層に近い年代の社員たちでプロモーション企画をするなど、若い人材の発想も積極的に取り入れていく。

▶将来ビジョン ・日本人ならではの、繊細でかゆい所に手が届く商品企画力、ものづくりに力を注ぎ、世界に誇れるクオリティを追求し続けている。それが実現された商品群を国内はもとより、広く海外へも拡販していく。

・価格問題や市場・各国個別の課題もあるが、一つひとつ丁寧に解決し、城下工業の持つ力に更に磨きを掛け、市場拡大に取り組んでいく。

働きがい

職場の雰囲気

将来性

学生から見た魅力

自社製品群

社屋外観