6
3 広報 平成 29 年・12 月号 使●歳入の内容は… 税 みなさんからいただいた税金 地方譲与税 国税として納められた税金の一部を一定の基準によっ て国から譲与されるお金 地方交付税 地方公共団体固有の財源で、団体間の財政力格差を解 消するため国が適正な配分を行うもの 国 庫 支 出 金 町が行う事務事業に対し国から交付されるお金 金 町が行う事務事業に対し道から交付されるお金 債 国や金融機関からの借入金 他 諸収入や前年度会計からの繰越金など 62 億 166 万円 歳入 町税 4 億 5,513 万 4 千円 (7.3%) 方譲与税 1 億 2,567 3 千円 (2.0%) 地方交付税 30 億 2,478 8 千円 (48.8%) その他 8 億 6,224 万 4 千円 (13.9%) 町債 8 億 6,700 9 千円 (14.0%) 道支出金 3 億 5,290 3 千円 (5.7% 国庫支出金 3 億 3,171 4 千円 (5.4%) 使用料及び手数料 1 億 8,219 5 千円 (2.9%) ※ 27 年度繰越明許費、事故繰越を含む 28 29 29 30 28 62 58 79 28

お知らせします 蘭越町の - Rankoshi出資による権利 2,395万0千円 基金(貯金)残高の推移 58億 3,537万4千円 歳出 総務費 14億6,888万4千円(25.0%)

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: お知らせします 蘭越町の - Rankoshi出資による権利 2,395万0千円 基金(貯金)残高の推移 58億 3,537万4千円 歳出 総務費 14億6,888万4千円(25.0%)

3広報 平成 29 年・12 月号

財政用語メモ

【経常収支比率】

義務的経費(人件費、扶助費、公債費)

を含めた経常的な経費に町税や普通交

付税などの経常一般財源がどの程度使

われたかを示す比率です。率が低いほ

ど、地域のニーズに応じた行政サービ

スの提供が可能です。

●歳入の内容は…

科 目 内              容

町 税 みなさんからいただいた税金

地 方 譲 与 税国税として納められた税金の一部を一定の基準によって国から譲与されるお金

地 方 交 付 税地方公共団体固有の財源で、団体間の財政力格差を解消するため国が適正な配分を行うもの

国 庫 支 出 金 町が行う事務事業に対し国から交付されるお金

道 支 出 金 町が行う事務事業に対し道から交付されるお金

町 債 国や金融機関からの借入金

そ の 他 諸収入や前年度会計からの繰越金など

私たちの税金は

さまざまなことに活用されています。

一人ひとりが関心をもって

より良い蘭越町を築いていきましょう。

62 億 166万円

歳入

町税4億 5,513 万 4 千円

(7.3%)

地方譲与税

1億 2,567 万 3千円(2.0%)

地方交付税30億 2,478万8千円(48.8%)

その他8億 6,224 万 4 千円(13.9%)

町債8億 6,700 万 9 千円(14.0%)

道支出金3億 5,290 万 3千円(5.7%)

国庫支出金3億 3,171 万 4千円(5.4%)

使用料及び手数料1億 8,219 万 5千円(2.9%)

※ 27 年度繰越明許費、事故繰越を含む

蘭越町の台所事情(財政状況)を

お知らせします

地方自治法第243条の3第1項

と蘭越町の「財政状況公表に関する

条例」に基づき、平成28年度決算状

況と平成29年度上半期(平成29年9

月30日現在)の財政状況をお知らせ

します。

平成28年度一般会計の決算額は、

歳入62億166万円に対して、歳出

58億3千537万4千円となり、収

支の差引は3億6千628万6千円

となりました。

自治体の財政状況を示す数値、経

常収支比率は79・4%、実質公債費

比率は8・5%となっています。

また、特別会計の決算については、

次のページのとおりです。

平成28年度

 

決算状況

Page 2: お知らせします 蘭越町の - Rankoshi出資による権利 2,395万0千円 基金(貯金)残高の推移 58億 3,537万4千円 歳出 総務費 14億6,888万4千円(25.0%)

4 広報 2017・12 月号

科 目 内       容

商 工 費 商業、観光の振興など

土 木 費 施設・道路整備や補修など

消 防 費 消防、救急など

教 育 費 学校教育、生涯学習、スポーツ振興など

公 債 費 借りたお金の返済

そ の 他 労働費や諸支出金など

消防費1億 7,558 万 2千円(3.0%)

●歳出の内容は…

科 目 内       容

議 会 費 町議会の運営など

総 務 費 一般的な行政経費

民 生 費 高齢者や障害者支援、児童福祉など

衛 生 費 健康維持やごみ処理など

農林水産業費 一次産業の振興など

平成 28 年度各特別会計歳入歳出状況

会 計 名 歳  入 歳  出

奨 学 資 金 367万 8千円 354 万 0千円

公 平 委 員 会 140万 0千円 72万 7千円

地 域 振 興 4,806 万 2千円 4,594 万 3千円

国民健康保険 3億 1,327 万 3千円 3 億  808 万 2千円

後期高齢者医療 7,375 万 8千円 7,354 万 5千円

介 護 保 険 5,842 万 4千円 5,504 万 1千円

簡 易 水 道 1億 7,895 万 9千円 1 億 7,678 万 0千円

集 落 排 水 2億 1,177 万 5千円 2 億 994 万 1千円

幽 泉 閣 2億 6,217 万 0千円 2 億 4,932 万 9千円

特産品開発 1,607 万 4千円 1,540 万 1千円

合 計 11 億 6,757 万 3千円 11 億 3,832 万 9千円

町有財産の状況(平成28 年度末)

土 地 6,090,387㎡建 物 116,335㎡

山 林 所 有 15,879,700㎡立木推定量 224,043㎥

株 券( 有 価 証 券 ) 20 万 0 千円出 資 に よ る 権 利 2,395 万 0 千円

基金 (貯金 ) 残高の推移

58 億 3,537万 4千円

歳出

総務費14億 6,888 万 4千円(25.0%)

議会費5,262 万 5千円(1.0%)

民生費9億 1,662 万 6千円(15.7%)

衛生費3億 7,281 万円(6.4%)

農林水産業費8億 9,383 万 8千円(15.3%)

商工費1億 1,618 万 6千円(2.0%)

土木費5億 6,332 万 8千円(9.7%)

その他2,695 万 9千円(0.5%)

教育費4億 4,033 万 6千円(7.5%)

平成 28 年度決算状況

公債費8億 820万円(13.9%)

Page 3: お知らせします 蘭越町の - Rankoshi出資による権利 2,395万0千円 基金(貯金)残高の推移 58億 3,537万4千円 歳出 総務費 14億6,888万4千円(25.0%)

5広報 平成 29 年・12 月号

平成28年度決算の健全化判断比率・

       資金不足比率について

地方公共団体の財政の健全化に関する法

律(平成19年法律第94号)第3条1項及び

第22条第1項の規定により、蘭越町におけ

る平成28年度決算に基づく健全化判断比率

及び資金不足比率を公表します。

この法律は、新たな財政指標により、早

期健全化と財政再生の二段階で財政の健全

化を判断するとともに、特別会計も併せた

連結決算により自治体の財政状況を明確に

するものです。この財政指標では早期健全

化基準(イエローカード)と財政再生基準

(レッドカード)が定められ、公営企業会

計についても、個別に経営健全化基準(イ

エローカード)が定められています。

平成20年度の決算からは、この指標のい

ずれかが基準を上回った自治体には、財政

健全化に向けた計画書の策定など、さまざ

まな制約が課せられます。

蘭越町は、平成28年度の決算に基づく算

定の結果、健全化判断比率、公営企業会計

の資金不足比率共に、基準を下回る数値と

なっています。

1 健全化判断比率 平成 28 年度蘭越町各会計の決算に基づき健全化判断比率を算定し

たところ、いずれの指標についても基準を下回りました。 (単位:%)

指    標蘭  越  町 国 の 基 準

26 年度 27 年度 28 年度 早 期 健 全化 基 準

財 政 再生 基 準

実 質 赤 字 比 率 黒字です黒字です黒字です 15.0 20.0

連結実質赤字比率 黒字です黒字です黒字です 20.0 30.0

実質公債費比率 7.6 7.9 8.5 25.0 35.0

将 来 負 担 比 率 ー ー ー 350.0

※将来負担比率は、将来負担額が生じないため「-」と表記しています。

2 資金不足比率 各公営企業会計にお

ける資金不足比率は、

平成 28 年度決算におい

て資金不足を生じた会

計がないため、該当あ

りませんでした。

特 別 会 計 28 年度 経営健全化基準

簡易水道事業会計 黒字です

20.0%農業集落排水事業会計 黒字です

幽泉閣事業会計 黒字です

◎財政用語メモ

実質赤字比率

一般会計等の赤字の限度を指標化

して、財政の深刻度を示します。数

値が大きくなると、一般会計等の財

政が悪化していることになります。

連結実質赤字比率

蘭越町のすべての会計の収支額を

合算(連結)し、赤字の程度を指標

化して、財政の運営深刻度を示しま

す。数値が大きくなると、町全体の

財政が悪化していることになりま

す。

実質公債費比率

一般会計で借りた借入金(地方債)

や特別会計の借入金の返済に対する

一般会計からの負担額の程度を指標

化して、借入金の返済状況がどれだ

け会計を圧迫しているかを示しま

す。数値が大きくなると、資金繰り

の危険度が増していることになりま

す。

将来負担比率

一般会計の借入金(地方債)残高

や債務負担行為により将来の支払い

を約束されているものの残高の程度

を指標化して、将来の財政運営を圧

迫する可能性の高さを示していま

す。数値が大きくなると財政を圧迫

する可能性が高くなります。

Page 4: お知らせします 蘭越町の - Rankoshi出資による権利 2,395万0千円 基金(貯金)残高の推移 58億 3,537万4千円 歳出 総務費 14億6,888万4千円(25.0%)

6 広報 2017・12 月号

                           (平成29年9月30日現在)

※予算額には平成 28 年度繰越明許費が含まれています。( )は繰越額です。

歳入科目 予 算 額 収入済額 収入率 歳出科目 予 算 額 支出済額 支出率

町  税 4 億 3,870 万 9 千円 2 億 4,052 万 5 千円54.8%

議 会 費 5,516 万 8 千円 2,845 万 1 千円51.6%

地  方

譲 与 税1 億 1,800 万 0 千円 3,686 万 9 千円

31.2%

総 務 費 ( 462 万 1 千円 )18 億 8,699 万 8 千円 3 億 1,119 万 1 千円

16.5%

地 方

交 付 税27 億 7,222 万 0 千円 19 億 4,867 万 7 千円

70.3%

民 生 費 8 億 8,968 万 4 千円 4 億 1,054 万 6 千円46.1%

使用料及

び手数料1 億 9,133 万 4 千円 8,287 万 6 千円

43.3%

衛 生 費 3 億 5,224 万 2 千円 1 億 7,277 万 3 千円49.0%

国 庫

支 出 金( 225 万 4 千円 )

3 億 7,475 万 4 千円 5,898 万 8 千円15.7% 農 林

水産業費( 1 億 3,679 万 1 千円 )

9 億 1,885 万 1 千円 3 億 5,950 万 4 千円39.1%

道支出金 ( 6,203 万 9 千円 )3 億 7,509 万 2 千円 1 億 4,692 万 9 千円

39.2%

商 工 費 1 億 5,687 万 1 千円 1 億 602 万 8 千円67.6%

繰 入 金 11 億 7,189 万 7 千円 0 円0.0%

土 木 費 9 億 4,341 万 9 千円 2 億 9,008 万 0 千円30.7%

繰 越 金 ( 3,362 万 4 千円 )2 億 9,412 万 3 千円 3 億 6,628 万 6 千円

124.5%

消 防 費 1 億 9,785 万 1 千円 1 億 710 万 0 千円54.1%

諸 収 入 ( 143 万 3 千円 )2 億 4,879 万 0 千円 1 億 357 万 3 千円

41.6%

教 育 費 6 億 3,369 万 1 千円 2 億 9,271 万 8 千円46.2%

町 債 ( 90 万0千円 )6 億 8,862 万 0 千円 0 円

0.0%

公 債 費 8 億 2,509 万 1 千円 3 億 3,072 万 5 千円40.1%

そ の 他 ( 4,116 万 2 千円 )2 億 3,662 万 7 千円 9,848 万 8 千円

41.6%

そ の 他 5,030 万 0 千円 959 万 4 千円19.1%

合 計 ( 1 億 4,141 万 2 千円 )69 億 1,016 万 6 千円 30 億 8,321 万 1 千円

44.6%

合 計 ( 1 億 4,141 万 2 千円 )69 億 1,016 万 6 千円 24 億 1,871 万 0 千円

35.0%

町財政状況 

平成29年度上半期

地方自治法第243条の3第

1項に基づき、平成29年4月1

日から平成29年9月30日までの

期間における町の財政状況をお

知らせします。

蘭越町では、最少の経費で最

大の効果を挙げるよう工夫をこ

らし、魅力と活気あふれるまち

づくりを目指して予算の執行に

努めています。町の財政状況は、

年2回、定期的にお知らせして

います。

今回は、平成29年度上半期の

9月30日現在での財政状況につ

いて公表いたします。

一般会計予算の執行状況

未執行

執行率

未執行

執行率

未執行

執行率

未執行

執行率

未執行

執行率

未執行

執行率

未執行

執行率

未執行

執行率

未執行

執行率

未執行

執行率

未執行

執行率

未執行

執行率

未執行

執行率

未執行

執行率

未執行

執行率

未執行

執行率

未執行

執行率

未執行

執行率

未執行

執行率

未執行

執行率

未執行

執行率

未執行

執行率

未執行

執行率

未執行

執行率

未執行

執行率

Page 5: お知らせします 蘭越町の - Rankoshi出資による権利 2,395万0千円 基金(貯金)残高の推移 58億 3,537万4千円 歳出 総務費 14億6,888万4千円(25.0%)

7広報 平成 29 年・12 月号

北海道社会貢献賞を受賞

北海道善行賞を受賞

感謝状を贈呈

会 計 名 予算額 収入済額 支出済額 収入率 支出率奨 学 資 金 5,251 2,484 1,440 47.3 27.4公 平 委 員 会 1,050 1,552 102 147.8 9.7地 域 振 興 50,075 30,222 27,418 60.4 54.8国民健康保険 267,208 133,024 104,895 49.8 39.3後 期 高 齢 者 75,788 26,731 21,270 35.3 28.1介 護 保 険 58,862 28,530 23,042 48.5 39.1簡 易 水 道 224,255 53,171 51,498 23.7 23.0集 落 排 水 259,930 105,774 77,726 40.7 29.9幽 泉 閣 293,845 133,984 117,016 45.6 39.8特 産 品 開 発 21,369 5,978 9,090 28.0 42.5合 計 1,257,633 521,450 433,497 41.5 34.5

各特別会計予算の執行状況(単位:千円、%)

※簡易水道事業特別会計は 5,000 千円、特産品開発事業特別会計は 5,000 千円を一般会計から融通を受けています。

町債の現在高(9月末現在)

  町  債一般会計 82 億 4,887 万 9 千円簡易水道 4 億 2,322 万 6 千円集落排水 7 億 8,478 万 6 千円合 計 94 億 5,689 万 1 千円

 一時借入金は、予算を執行するに当たり、歳計現金に不足を生じる場合に、一時的に借り入れて支払に充当するもので、その年度内に返済することから予算に計上されるものではありませんが、議会の議決により借入れできる限度額が定められており、一般会計の限度額は8億円となっています。 なお、9月末現在の借入れはありません。

一時借入金の状況

 

永年にわたり障がいのある方々

の更生援護に尽くされ、福祉の向

上に多大な貢献をされた古舘百合

子さんに平成29年度北海道善行賞

が贈られました。

 

11月13日、金町長から表彰状と

副賞が伝達されました。

 

永年にわたり町議会議員として地域住民の

福祉の向上に尽力された五十嵐年和さんに北

海道から北海道社会貢献賞が贈られました。

 

11月20日、札幌市において、高橋はるみ北

海道知事から表彰状と副賞が授与され、21日、

金町長へ受賞報告されました。

 

10月14日と21日の両日、蘭越中

学校敷地内の舗装補修及び白線引

きを地域貢献活動として実施いた

だいた、道央環境株式会社(柳澤

智志代表)に対し、11月1日、金

町長から感謝状が贈呈されまし

た。

Page 6: お知らせします 蘭越町の - Rankoshi出資による権利 2,395万0千円 基金(貯金)残高の推移 58億 3,537万4千円 歳出 総務費 14億6,888万4千円(25.0%)

8 広報 2017・12 月号

交通死亡事故ゼロ

1500日達成

国民健康保険中央会から

 表彰状が贈られました

旭日双光章を受章

 蘭越町議会議員として

    地方自治の発展に貢献

 

平成29年秋の叙勲に鈴木

和雄さんが旭日双光章を受

章されました。

 

鈴木さんは、昭和54年5

月に蘭越町議会議員に当選

以来、9期36年の永きにわ

たり、その公正な判断と地

方自治に対する高い見識を

もって町政の伸展と議会の

民主的運営に尽力された功

績が認められました。

 

11月6日、札幌市内のホ

テルで開催された秋の叙勲

伝達式において、高橋はる

み北海道知事から旭日双光

章が伝達され、同日、金町

長へ受章報告されました。

鈴木 和雄さ

ん(字富岡)

 

蘭越町交通死亡事故ゼロが10月23日

で1500日を達成した功績により、

高橋はるみ北海道知事から感謝状が贈

られました。

 

11月14日、後志総合振興局保健環境

富永夏代くらし・子育て担当部長

から金町長へ表彰状が伝達されまし

た。

 

多年にわたり北海道国民健康保険団

体連合会理事、副理事長として、国民

健康保険事業の振興に尽力された前町

長である宮谷内留雄氏に国民健康保険

中央会から、このたび、表彰状と記念

品が贈られました。

 

11月22日、役場庁舎において、北海

道国民健康保険団体連合会の出水常務

理事から表彰状と記念品が伝達されま

した。