3
2016年415日(金) 14:00~17:00 会場:東京大学 生産技術研究所 コンベンションホール (東京大学 駒場II リサーチキャンパス An棟) 主催:株式会社日本水道新聞社、 シンガポール国立大学リークアンユー公共政策大学院 東京大学生産技術研究所、 独立行政法人国際協力機構 (五十音順) 後援:厚生労働省、国土交通省、東京都下水道局、東京都水道局、 東洋大学国際共生社会研究センター、公益社団法人日本下水道協会、 公益社団法人日本水道協会、一般社団法人日本水道工業団体連合会、 特定非営利活動法人日本水フォーラム (五十音順) アシット・K・ビスワス シンガポール国立大学 リークアンユー公共政策大学院 名誉客員教授 セシリア・トルタハーダ シンガポール国立大学 リークアンユー公共政策大学院 上席研究員 高橋 裕 東京大学 名誉教授 沖 大幹 東京大学生産技術研究所 教授 入場無料 同時通訳付 タイトル写真提供:今村健志朗 / JICA

入場無料 同時通訳付 2016 4 15 14:00 17:00 - 東京大学hydro.iis.u-tokyo.ac.jp/~taikan/Doc/Flyer_J_2016-04-15.pdf2016年 4月 15日(金) 14:00~17:00 会場:東京大学

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 入場無料 同時通訳付 2016 4 15 14:00 17:00 - 東京大学hydro.iis.u-tokyo.ac.jp/~taikan/Doc/Flyer_J_2016-04-15.pdf2016年 4月 15日(金) 14:00~17:00 会場:東京大学

2016年4月15日(金) 14:00~17:00

会場:東京大学 生産技術研究所 コンベンションホール (東京大学 駒場II リサーチキャンパス An棟)

主催:株式会社日本水道新聞社、 シンガポール国立大学リークアンユー公共政策大学院 東京大学生産技術研究所、 独立行政法人国際協力機構 (五十音順)

後援:厚生労働省、国土交通省、東京都下水道局、東京都水道局、 東洋大学国際共生社会研究センター、公益社団法人日本下水道協会、

公益社団法人日本水道協会、一般社団法人日本水道工業団体連合会、 特定非営利活動法人日本水フォーラム (五十音順)

アシット・K・ビスワス シンガポール国立大学 リークアンユー公共政策大学院 名誉客員教授

セシリア・トルタハーダ シンガポール国立大学 リークアンユー公共政策大学院 上席研究員

高橋 裕 東京大学 名誉教授

沖 大幹 東京大学生産技術研究所 教授

入場無料 同時通訳付

タイトル写真提供:今村健志朗 / JICA

Page 2: 入場無料 同時通訳付 2016 4 15 14:00 17:00 - 東京大学hydro.iis.u-tokyo.ac.jp/~taikan/Doc/Flyer_J_2016-04-15.pdf2016年 4月 15日(金) 14:00~17:00 会場:東京大学

参加ご希望の方は、E-mail または FAXに ①お名前、②ご所属、③連絡先を 記載し、3月末日までに以下の連絡先までお申し込みください。

日本水道新聞社 E-mail [email protected]

FAX 03-3264-6725

定員になり次第、締切とさせていただきます。

問合先: 日本水道新聞社 03-3264-6724

申し込み方法

人口増や生活水準の向上に伴う水需要量の増加、気候変動の影響など、アジアの都市の水管理は、様々な問題を抱えており、益々深刻化することが懸念されています。

一方で、アジアには、都市国家シンガポールにおける高度な水管理、「プノンペンの奇跡」とも呼ばれるカンボジアの首都プノンペン市における水道事業の目覚ましい改善など、都市における水管理の先進的な事例があります。

本シンポジウムでは、これらの事例や、我が国の都市の水管理について、国内外の著名な学識経験者の皆様にご講演いただき、未来のアジアにおける都市の水管理のあり方について議論します。

会場案内図

定員200名

事前申込必要

参加無料

東京大学 駒場II リサーチキャンパス An棟 2階 コンベンションホール(アリコホール)

ご来場にあたっては、公共交通機関をご利用ください。

Page 3: 入場無料 同時通訳付 2016 4 15 14:00 17:00 - 東京大学hydro.iis.u-tokyo.ac.jp/~taikan/Doc/Flyer_J_2016-04-15.pdf2016年 4月 15日(金) 14:00~17:00 会場:東京大学

プログラム

14:00 イントロダクション

14:05 講演者紹介 松丸 亮 東洋大学国際地域学部教授

14:10 プノンペンにおける都市の水管理: 目覚ましい改革の軌跡 アシット・K・ビスワス教授

14:40 シンガポールの水物語: 開発途上国であった1965年から世界の最先端となった1995年まで、そして将来を見据えて セシリア・トルタハーダ博士

15:10 日本における都市の水管理と将来展望 沖 大幹 東京大学生産技術研究所教授

15:40 休憩

16:00 パネルディスカッション

アシット・K・ビスワス教授、 セシリア・トルタハーダ博士、 沖 大幹 東京大学生産技術研究所教授

16:45 まとめ 高橋 裕 東京大学名誉教授

講師紹介

アシット・K・ビスワス シンガポール国立大学リークアンユー公共政策大学院名誉客員教授

インド生まれ。オックスフォード大学等多数の大学で教鞭をとり、国連機関や各国政府のアドバイザーも数多く務める水分野の世界的第一人者。約80の著書、680以上の論文を執筆しており、著作は世界37言語に翻訳されている。工学博士。

セシリア・トルタハーダ シンガポール国立大学リークアンユー公共政策大学院 上席研究員

メキシコとスペインの国籍を持ち、20年以上の研究キャリアを通じて多数の著書、論文を執筆。世界銀行、国連開発計画等、多数の国際機関や政府のアドバイザーを務める。哲学博士、工学博士。

高橋 裕 東京大学 名誉教授

河川工学の権威であり、1968~87年東京大学工学部教授、1987~98年芝浦工業大学工学部教授、2000~2010年国際連合大学上席学術顧問等を歴任。2007年瑞宝中綬章受章。2015年日本国際賞受賞。工学博士。

沖 大幹 東京大学 生産技術研究所 教授

地球規模の水循環システム、水循環モニタリング、水資源アセスメント等の世界的第一人者。2006年より現職。気候変動に関わる政府間パネル(IPCC)第5次報告書統括執筆責任者、国土審議会委員など、国内外の要職を務め、近著に『水の未来』(岩波新書)。博士(工学)。

会場入口付近に、シンガポール国立大学リークアンユー公共政策大学院のブースを設けます。同大学院に関する情報収集や相談が可能です。