10
科学チャレンジコンテスト用プレゼンテーション資料作成マニュアル 作成:科学チャレンジコンテスト実施事務局 (倉敷芸術科学大学 教育研究支援センター内) 1 / 10 PowerPoint2002,2003,2007 科学 Try アングル岡山 3 回科学チャレンジコンテスト用 プレゼンテーション資料作成マニュアル (この資料を参考にして作成してください) 【目 ] 1.ノート表示モードを使用しシナリオを入力する p.2 2.ナレーションを録音する p.3 3.ナレーションをプレビューする p.8 4.フォントをファイルに埋め込む p.9

科学 Try 3 プレゼンテーション資料作成マニュアルkto.cc.okayama-u.ac.jp/00_03shochugakusei/22... · 作成:科学チャレンジコンテスト実施事務局

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 科学 Try 3 プレゼンテーション資料作成マニュアルkto.cc.okayama-u.ac.jp/00_03shochugakusei/22... · 作成:科学チャレンジコンテスト実施事務局

科学チャレンジコンテスト用プレゼンテーション資料作成マニュアル

作成:科学チャレンジコンテスト実施事務局

(倉敷芸術科学大学 教育研究支援センター内)

1 / 10

PowerPoint2002,2003,2007 用

科学 Try アングル岡山 第 3 回科学チャレンジコンテスト用

プレゼンテーション資料作成マニュアル (この資料を参考にして作成してください)

【目 次]

1.ノート表示モードを使用しシナリオを入力する p.2

2.ナレーションを録音する p.3

3.ナレーションをプレビューする p.8

4.フォントをファイルに埋め込む p.9

Page 2: 科学 Try 3 プレゼンテーション資料作成マニュアルkto.cc.okayama-u.ac.jp/00_03shochugakusei/22... · 作成:科学チャレンジコンテスト実施事務局

科学チャレンジコンテスト用プレゼンテーション資料作成マニュアル

作成:科学チャレンジコンテスト実施事務局

(倉敷芸術科学大学 教育研究支援センター内)

2 / 10

1.ノート表示モードを使用しシナリオを入力する

PowerPointのノート表示モードを使用すると、ノートに注釈を入力して、スライドショーを行う際の発表者のメモやシナ

リオを作成したり、スライドショーの出席者に配布する資料を作成することができます。

ノートにテキストを入力する方法は以下の何れかです。

≪バージョン 2002,2003の場合≫

●画面右下の①[ノートペイン]にテキストを直接入力する。

●[表示]メニューの[ノート]をクリックしてノート表示モードに切り替え、プレースホルダ内にテキストを入力する。

≪バージョン 2007の場合≫

●画面右下の[ノートペイン]①をクリックし、テキストを入力する。

●[表示]タブ①をクリックし、[ノート]②をクリック。ノート表示モードに切り替わったら、[プレースホルダ]③内にテキス

トを入力する。

スライドごとに発表内容の入力を行ってください。すべてが入力できたらシナリオの完成です。

③ ① ②

Page 3: 科学 Try 3 プレゼンテーション資料作成マニュアルkto.cc.okayama-u.ac.jp/00_03shochugakusei/22... · 作成:科学チャレンジコンテスト実施事務局

科学チャレンジコンテスト用プレゼンテーション資料作成マニュアル

作成:科学チャレンジコンテスト実施事務局

(倉敷芸術科学大学 教育研究支援センター内)

3 / 10

2.ナレーションを録音する

ナレーションを追加すると、Webベースのプレゼンテーションや自動プレゼンテーションの質が向上します。ナレーショ

ンは、プレゼンテーション全体を実行しながらスライドごとに録音します。録音は一時停止、再開することができます。

(音声のナレーションを録音するには、サウンドカード、スピーカー対応 PC、及びマイクが必要です。)

≪バージョン 2002,2003の場合≫

1.標準表示モードで、録音を開始するスライドを選択します。

2.[スライドショー]メニュー①の[ナレーションの録音]②をクリックします。

3.[ナレーションの録音]ダイアログボックスが表示されます。[マイクの音量設定]③をクリックし、手順に従ってマイク

の音量を設定して、[OK]をクリックします。

4.[ナレーションの録音]ダイアログボックスの[OK]④をクリックします。

③ ②

Page 4: 科学 Try 3 プレゼンテーション資料作成マニュアルkto.cc.okayama-u.ac.jp/00_03shochugakusei/22... · 作成:科学チャレンジコンテスト実施事務局

科学チャレンジコンテスト用プレゼンテーション資料作成マニュアル

作成:科学チャレンジコンテスト実施事務局

(倉敷芸術科学大学 教育研究支援センター内)

4 / 10

5.手順 1で、最初に録音を開始するスライドとして最初のスライドを選択した場合は、手順 6に進みます。

先頭以外のスライドを選択すると、[ナレーションの録音]ダイアログボックスが表示されますので、[現在のスライド]

か[最初のスライド]をクリックします。

6.スライドショー表示モードで、マイクを使ってナレーションを録音し、完了したらスライド内をクリックし、次のスライド

の録音を行っていきます。

※ナレーションの録音を一時停止、再開するには?

スライドを右クリックし、表示される[ショートカット]メニューの[ナレーションの一時停止]⑤または[ナレーションの

再開]⑥をクリックします。

※中断するには? [Esc]キーを押します。切り替えのタイミングを保存するかどうかを尋ねるメッセージが表示

されるので、手順 8を行います。

Page 5: 科学 Try 3 プレゼンテーション資料作成マニュアルkto.cc.okayama-u.ac.jp/00_03shochugakusei/22... · 作成:科学チャレンジコンテスト実施事務局

科学チャレンジコンテスト用プレゼンテーション資料作成マニュアル

作成:科学チャレンジコンテスト実施事務局

(倉敷芸術科学大学 教育研究支援センター内)

5 / 10

7.手順 6を繰り返して、すべてのスライドに対してナレーションを録音し、黒い終了画面が表示されたら、その画面

内をクリックします。

8.ナレーションは自動的に保存されます。その際、切り替えのタイミングを保存するかどうかを尋ねるメッセージが表

示されるので、切り替えのタイミングを保存する場合は[上書き保存]を、切り替えのタイミングを保存しない場合は

[保存しない]をクリックします。

※録音したナレーションを削除するには?

削除したいナレーションが含まれるスライドを選択します。画面上に表示されている[サウンドアイコン]⑦を選択し、

[DEL]キーを押します。

≪バージョン 2007の場合≫

1.標準表示モードで、録音を開始するスライドを選択します。

2.[スライドショー]タブ①の[設定]で、[ナレーションの録音]②をクリックします。画面上に[ナレーションの録音]ダイア

ログボックスが表示されます。

① ②

Page 6: 科学 Try 3 プレゼンテーション資料作成マニュアルkto.cc.okayama-u.ac.jp/00_03shochugakusei/22... · 作成:科学チャレンジコンテスト実施事務局

科学チャレンジコンテスト用プレゼンテーション資料作成マニュアル

作成:科学チャレンジコンテスト実施事務局

(倉敷芸術科学大学 教育研究支援センター内)

6 / 10

3.[マイクの音量設定]③をクリックし、手順に従ってマイクの音量を設定して、[OK]をクリックします。

4.[ナレーションの録音]ダイアログボックスの[OK]④をクリックします。

5.手順 1で、最初に録音を開始するスライドとして最初のスライドを選択した場合は、手順 6に進みます。

先頭以外のスライドを選択すると、[ナレーションの録音]ダイアログボックスが表示されますので、[現在のスライド]

か[最初のスライド]をクリックします。

6.スライドショー表示モードで、マイクを使ってナレーションを録音し、完了したらスライド内をクリックし、次のスライド

の録音を行っていきます。

※ナレーションの録音を一時停止、再開するには?

スライドを右クリックし、表示される[ショートカット]メニューの[ナレーションの一時停止]⑤または[ナレーションの

再開]⑥をクリックします。

Page 7: 科学 Try 3 プレゼンテーション資料作成マニュアルkto.cc.okayama-u.ac.jp/00_03shochugakusei/22... · 作成:科学チャレンジコンテスト実施事務局

科学チャレンジコンテスト用プレゼンテーション資料作成マニュアル

作成:科学チャレンジコンテスト実施事務局

(倉敷芸術科学大学 教育研究支援センター内)

7 / 10

※中断するには? [Esc]キーを押します。切り替えのタイミングを保存するかどうかを尋ねるメッセージが表示さ

れるので、手順 8を行います。

7.手順 6を繰り返して、すべてのスライドに対してナレーションを録音し、黒い終了画面が表示されたら、その画面

内をクリックします。

8.ナレーションは自動的に保存されます。その際、切り替えのタイミングを保存するかどうかを尋ねるメッセージが表

示されるので、切り替えのタイミングを保存する場合は[上書き保存]を、切り替えのタイミングを保存しない場合は

[保存しない]をクリックします。

※録音したナレーションを削除するには?

削除したいナレーションが含まれるスライドを選択します。画面上に表示されている[サウンドアイコン]⑦を選択し、

[DEL]キーを押します。

Page 8: 科学 Try 3 プレゼンテーション資料作成マニュアルkto.cc.okayama-u.ac.jp/00_03shochugakusei/22... · 作成:科学チャレンジコンテスト実施事務局

科学チャレンジコンテスト用プレゼンテーション資料作成マニュアル

作成:科学チャレンジコンテスト実施事務局

(倉敷芸術科学大学 教育研究支援センター内)

8 / 10

3.ナレーションをプレビューする

≪バージョン 2002,2003の場合≫

1.プレビューするスライドを選択し、スライド上にある[サウンドアイコン]①をダブルクリックします。

≪バージョン 2007の場合≫

1.プレビューするスライドを選択し、スライド上にある[サウンドアイコン]①をクリックします。

2.[サウンドツール]②の[オプション]タブ③の[再生]で、[プレビュー]④をクリックするか、[サウンドアイコン]①をダブ

ルクリックします。

③ ④

Page 9: 科学 Try 3 プレゼンテーション資料作成マニュアルkto.cc.okayama-u.ac.jp/00_03shochugakusei/22... · 作成:科学チャレンジコンテスト実施事務局

科学チャレンジコンテスト用プレゼンテーション資料作成マニュアル

作成:科学チャレンジコンテスト実施事務局

(倉敷芸術科学大学 教育研究支援センター内)

9 / 10

4.フォントをファイルに埋め込む

使用するパソコンによってインストールされているフォントが異なるため、あるパソコンで PowerPoint ファイルを作成

し別のパソコンで使用する場合、指定したフォントが表示されない場合があります。このような場合、フォントをファイ

ルに埋め込むと、作成したとおりのフォントで表示させることができます。

≪バージョン 2002,2003の場合≫

1.[ファイル]メニューの[名前を付けて保存]をクリックします。

2.ツールバーの[ツール]①をクリックし、[保存オプション]②をクリックして、[TrueType フォントを埋め込む]チェック

ボックス③をオンにします。[使用されている文字だけを埋め込む]④を選択します。[OK]⑤をクリックします。

③ ④

Page 10: 科学 Try 3 プレゼンテーション資料作成マニュアルkto.cc.okayama-u.ac.jp/00_03shochugakusei/22... · 作成:科学チャレンジコンテスト実施事務局

科学チャレンジコンテスト用プレゼンテーション資料作成マニュアル

作成:科学チャレンジコンテスト実施事務局

(倉敷芸術科学大学 教育研究支援センター内)

10 / 10

≪バージョン 2007の場合≫

1.[Officeボタン]①をクリックし、[PowerPointのオプション]②をクリックします。

2.[保存]タブ①を選択し、[ファイルにフォントを埋め込む]②にチェックを付け、[OK]ボタン③をクリックします。

プレゼンテーションが完成したら、CD-R もしくは DVDに保存して、郵送してください。