6
ご協力、宜しくお願いします。 ①29地区社会福祉協議会等で行われている、見守り活動、高齢者・ 子育てサロン活動や世代間交流、健康教室などの地域福祉活動費 ②地域のボランティア団体・NPOの福祉活動費 ③県内の保育所や障害者福祉施設などの民間社会福祉施設、事業 所の備品・車両整備や建物の改修費 等 今年も10月1日から赤い羽根共同募金が始まりました。この運 動に寄せられた寄附金は、地域の福祉活動の貴重な財源となりま す。地域の皆さまのご協力をお願いいたします。 島根県共同募金会 松江市共同募金委員会 今年も、松江市出身の漫画家である「園山俊二氏」 原作のガタピシと赤い羽根とのコラボピンバッジを 作製しました。 ピンバッジをご所望の際は、各地区公民館の窓口 のほか松江市共同募金委員会事務局で受付ており ます。また、 「堀川遊覧船事務所」、 「松江歴史館」、 「松 江フォーゲルパーク」、「玉造温泉ゆ~ゆ」にガチャマ シンを設置しております。皆様のご協力をお願いい たします。 ~こんな活動に 役立てられています~ 松江市共同募金委員会事務局 (松江市社会福祉協議会 総務課内) ☎21-5773 お問い合わせ 赤い羽根共同募金は、 じぶんの町を良くするしくみです 23!! 4簿65今月の誌面 第124号 2019 11 11

第124号 · 2020-01-29 · 社協だより 11月号 - 2 - 11月30日は 人生会議の日 どこで、どう生き、どう最期をむかえたい考えてみませんか?

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • ご協力、宜しくお願いします。

    ①29地区社会福祉協議会等で行われている、見守り活動、高齢者・子育てサロン活動や世代間交流、健康教室などの地域福祉活動費②地域のボランティア団体・NPOの福祉活動費③県内の保育所や障害者福祉施設などの民間社会福祉施設、事業所の備品・車両整備や建物の改修費 等

     今年も10月1日から赤い羽根共同募金が始まりました。この運動に寄せられた寄附金は、地域の福祉活動の貴重な財源となります。地域の皆さまのご協力をお願いいたします。

    島根県共同募金会 松江市共同募金委員会

     今年も、松江市出身の漫画家である「園山俊二氏」原作のガタピシと赤い羽根とのコラボピンバッジを作製しました。 ピンバッジをご所望の際は、各地区公民館の窓口のほか松江市共同募金委員会事務局で受付ております。また、「堀川遊覧船事務所」、「松江歴史館」、「松江フォーゲルパーク」、「玉造温泉ゆ~ゆ」にガチャマシンを設置しております。皆様のご協力をお願いいたします。

    ~こんな活動に役立てられています~

    松江市共同募金委員会事務局(松江市社会福祉協議会 総務課内) ☎21-5773

    お問い合わせ

    赤い羽根共同募金は、じぶんの町を良くするしくみです

    P2

    ●市民講座のお知らせ

    ●〜おせっかいの輪を

    拡げよう〜出前講座

    お受けします!

    P3

    ●こんにちは、地域包括

    支援センターです

    ●『雪かき』ボランティア

    を募集します!

    ●ありがとうございまし

    た!!

    P4

    ●令和元年度松江市社会

    福祉大会被表彰者名簿

    P6

    ●善意のご寄付ありがと

    うございました

    P5

    今 月 の 誌 面

    第124号

    20191111

  • 社協だより 11月号 - 2 -

    11月30日は人生会議の日

    どこで、どう生き、どう最期をむかえたい

    考えてみませんか?

    考えてみませんか?

    *もしものときのために、あなたが望む医療や

    ケアについて前もって考え、家族等や医療・ケ

    アチームと繰り返し話し合い、共有する取組を

    「人生会議(

    ACP:アドバンス・ケア・プランニ

    ング)

    」と呼びます。

    令和元年11月30日(土)14:00~16:30(開場13:30)

    松江市内の医療・介護関係者等による

    徳永 進先生 野の花診療所(鳥取市) 院長

    寸劇 「家で暮らそう」

    講演 「一切なりゆき派」「ACP派」

    松江市総合福祉センター4階大ホール

    (参考:NPO法人エナガの会) 

    まつえアドバンス・ケア・プランニング普及・啓発推進協議会

    松江市在宅医療・介護連携支援センター ☎61-3741

     困っているけれど「助けを求める人が身近にいない」など、近年、社会的孤立の課題が大きくなっています。自分から助けを求められない方へ“ちょっとした声掛けや手助け”のおせっかいをすることで救われる人も少なくありません。松江市社会福祉協議会では“おせっかい”によって救われた事例を紹介した「おせっかいのススメ」を作成し、社会的孤立予防の取り組みを進めています。 9月26日、松江市総合福祉センター4階にて松江市民生児童委員連絡協議会 地域福祉部会の皆様にお声がけいただき、研修会を開催しました。おせっかいのススメに掲載された事例を活用し、自分だったらこんなおせっかいができるかな、など活発な意見交換を行うことができました。今後も、なごやかよりあいなど地域の身近な所でも開催していく予定にしています。 地域の研修や集いなど出前講座のご要望がありましたら、職員が出向きますので、ぜひお声掛けください。

    ~おせっかいの輪を拡げよう~~おせっかいの輪を拡げよう~

    出前講座お受けします!出前講座お受けします!

    松江市くらし相談支援センター ☎60-7575お問い合わせ先

    200名 無料

    (松江市千鳥町70番地)

    市民講座のお知らせ日 時

    会 場

    定 員 参加費

    主 催

    お問い合わせ先

  • - 3 - 社協だより 11月号

    朝酌、川津、本庄、持田、島根、美保関、八束

    城北、城西、城東、白潟、朝日、雑賀

    法吉、生馬、古江、秋鹿、大野、鹿島

    津田、大庭、古志原

    竹矢、八雲、東出雲

    乃木、忌部、玉湯、宍道

    担当地区(公民館区)連絡先地域包括支援センター名

    松東地域包括支援センター松東サテライト中央地域包括支援センター松北地域包括支援センター松南第1地域包括支援センター松南第2地域包括支援センター湖南地域包括支援センター湖南サテライト

    ☎ 24-1810☎ 72-9355☎ 24-6878☎ 82-3160☎ 60-0783☎ 52-9570☎ 24-1830☎ 66-9355

    こんにちは、地域包括支援センターですこんにちは、地域包括支援センターです―高齢者虐待防止と早期発見――高齢者虐待防止と早期発見―

    高齢者のSOSサイン

    ~ご本人だけでなく、ご家族も支援します~

    まずは最寄りの地域包括支援センターへご相談ください。

    養護者であるご家族が介護の困難さや、ストレス等で追いつめられている事があります。困った時に早めに相談する事で、虐待を未然に防ぐことで、問題の早期解決につながります。

     令和元年9月30日(日)に松江市建築組合青年部のみなさまによるボランティア活動が行われました。 この活動は20数年を経過するもので、毎年青年部組合員のみなさまにより家庭の状況や身体的・経済的に支援が必要な世帯に対し、家屋の修繕等にご協力をいただいています。本年度は、市内3班に分かれて活動いただきました。貴重な休日での活動、大変ありがとうございました。

     松江市ボランティアセンターでは、この冬の雪に備え、自宅で自力での除雪作業が困難であり、家族や親類、自治会等の協力が得られない高齢者世帯、要支援者世帯などを対象に、『雪かき』の協力をいただける方を募集しています。 あなたの力を貸してください!!

    □ あざや火傷の痕がある。□ 年金があるのに、お金がないと訴える□ 食事を取っていないと訴える□ 高齢者に冷淡な態度をとる□ 高齢者を乱暴に扱う

    □ 本人が「家に帰りたくない」という□ 本人が「死にたい」など言っている□ 怒鳴り声、泣き声がする□ あざ、けがが絶えない

    松江市ボランティアセンター ☎27-8388 FAX24-1020お問い合わせ先

    『雪かき』ボランティアを募集します!

    ありがとうございました!!ありがとうございました!!

    ほうかつさん

  • 社協だより 11月号 - 4 -

    松江市社会福祉協議会会長表彰

    (民生児童委員の現職にあって、在職期間が9年以上で特に功績が顕著な者)

    (社会福祉施設及び団体の役員で、在職期間が10年以上

    で特に功績が顕著な者)

    令和元年度

    松江市社会福祉大会を開催しました

    民生児童委員功労者(61名)

    (福祉推進員の現職にあって、在職期間

    が9年以上で特に功績が顕著な者)

    福祉推進員功労者(44名)

    社会福祉施設及び団体役員

    功労者(9名)

    青山

     明代

    吾郷

     省治

    安食

      孝

    足立

     修吉

    石川

      敏

    井戸

     英夫

    伊藤

     節雄

    伊藤

     正範

    糸川

     順子

    稲田

     仁美

    犬山美恵子

    江角

      彊

    大國

     重孝

    大塚

      巖

    大塚

     汎親

    小川

     洋一

    春日

     邦宣

    門脇

     里子

    金崎

     義雄

    加納

     憲明

    神庭

     和子

    木村

     寧伸

    京極

      榮

    越野ナミ子

    小室

     昭夫

    小森

     保子

    坂元キワ子

    作野真智子

    佐々木康子

    佐藤

     幸一

    眞田

     大治

    實重

      勲

    杉谷

     篤彦

    田中

     修二

    土江

     正美

    寺本

     一夫

    友田芙美子

    永島

      映

    中村

     昭洋

    中由

     京子

    錦織

     孝枝

    野津

     絹枝

    野津多智夫

    萩原

     利枝

    早川

     興子

    日野

     正道

    深貝

     恭悦

    福島

     榮子

    福間

     健司

    藤井

     康夫

    藤田

     末子

    堀江

     克明

    舛岡

     玲子

    三島

     勝雄

    三代

     広昭

    南濱

     從道

    三成

     隆久

    村松

     基子

    矢野

     邦坦

    山崎

     正樹

    和田

     幹夫

    青戸

     末子

    青山

     淑子

    石橋

     一志

    伊藤

     益子

    岩田

     麗子

    内村多恵子

    梅谷

     郁充

    大西

     正富

    小数賀

    広子

    小原

     洋子

    片寄

     智江

    金森恵美子

    金森万里子

    加納

     文夫

    川谷

     洋子

    桑谷みや子

    古浦

     高代

    佐々木幹子

    佐藤

     淑子

    出雲由美子

    杉谷智恵子

       稔

    多久和眞子

    田中

     源一

    長島

     泰士

    永島

     祐次

    長嶋

     玲子

    永田

     恵子

    長野亜希子

    中村早代美

    錦織

      京

    西村由美子

    西山

     正之

    野津

     武子

    浜崎

     節子

      富江

    福田

     節子

    福間千恵子

    藤原

     順子

    藤原

     富子

    藤原美奈子

    松原志加子

    三原

     清子

    吉儀みつ子

    (順不同・敬称略・表彰基準日

    平成31年4月1日)

    伊藤

     博之

     社会福祉法人松江福祉会

     監事

    熊谷

     和恭

     古志原地区社会福祉協議会

     理事

    庄司

     明巳

     宍道地区社会福祉協議会

     理事

    諏訪

     文哉

     社会福祉法人山陰家庭学院

     評議員

    中村真理子

     八雲地区社会福祉協議会

     理事

    福田

     桃子

     生馬地区社会福祉協議会

     理事

    三上

     眞爾

     社会福祉法人袖師保育所

     監事

    宮﨑

      誠

     社会福祉法人袖師保育所

     理事

    吉岡貴美男

     生馬地区社会福祉協議会

     理事

     9月26日、島根県民会館中ホールにて松江市社会福祉大会を

    開催しました。ロビーでは

    作業所の物販や子どもの居場所づく

    り活動展示、また式典では社会福祉事業に功績のあった

    個人、

    団体の方々が表彰されました。

     記念講演会では、島根大学人間科学部講師

    佐藤

    桃子氏より

    「子どもの居場所を考える」〜みんなに居場所のある地域づく

    り〜と題し、ご講演いただきました。

    【松江市社会福祉大会被表彰者の皆様】

  • - 5 - 社協だより 11月号

    (社会福祉施設及び団体の職員で、在職期間が15年以上で特に功績が顕著な者)

    社会福祉施設及び団体職員功労者(59名)

    池田八千代

    石原 敬子

    石原 礼子

    稲場真由美

    井上 和代

    上野 良子

    内尾二三子

    大坂 里恵

    大野 春子

    小川  静

    小村かず子

    柏井 弘美

    門脇 俊子

    金津真理明

    金築真由美

    金村 恵里

    神門恵美子

    神門 博子

    古藤 延行

    後藤ひろみ

    小山 和也

    佐々木和子

    杉谷  健

    杉村由紀子

    高橋 由紀

    高丸 香織

    田邊 誠二

    寺本 真理

    寺脇 君江

    西谷 淑子

    (福)草雲会東寿苑デイサービスセンター

    (福)草雲会グループホームあしたか

    (福)草雲会憩いデイサービスセンター

    (福)しらゆり会しらゆり第3保育園 

    (福)さくらの家生活介護事業所げんき工房

    (福)島根整肢学園東部島根医療福祉センター

    (福)島根整肢学園東部島根医療福祉センター

    (福)比津ケ丘保育園認定こども園比津ケ丘保育園

    (福)松豊会特別養護老人ホーム津田の里

    (福)草雲会東寿苑ホームヘルパーステーション

    (福)草雲会東寿苑ホームヘルパーステーション

    (福)島根整肢学園東部島根医療福祉センター

    (福)共和会救護施設新生園

    (福)島根整肢学園東部島根医療福祉センター

    (福)みずうみすまいるデイサービスセンター

    (福)松江福祉会本庄保育所

    (福)草雲会特別養護老人ホーム東寿苑

    (福)草雲会東寿苑ホームヘルパーステーション

    (福)共和会救護施設新生園

    (福)比津ケ丘保育園認定こども園比津ケ丘保育園融合センター

    (福)島根ライトハウス障がい者支援施設しののめ寮

    (福)草雲会東寿苑ホームヘルパーステーション

    (福)みずうみ特別養護老人ホームすまいる苑

    (福)みずうみみずうみ保育園

    (福)島根整肢学園東部島根医療福祉センター

    (福)比津ケ丘保育園認定こども園比津ケ丘保育園

    (福)草雲会憩いデイサービスセンター

    (福)島根整肢学園東部島根医療福祉センター

    (福)草雲会介護支援センター和み館

    (福)松豊会津田訪問介護センター

    野々内百賀

    拝藤恵理子

    樋野 奈矛

    福村 洋子

    藤田  満

    藤本  睦

    舟木 和代

    堀内 伸子

    前田由紀子

    松田 順子

    松本 麻紀

    松本 元次

    三島 恵美

    三代 拓人

    宮廻 志保

    森脇 亮子

    安田 正子

    山口 裕子

    山下 尚子

    山根 弘子

    山根  賢

    山本 妙子

    山本 美砂

    杠  立子

    吉松 裕美

    頼田 里江

    和田  静

    渡部 幸子

    渡部麻衣子

    (福)草雲会東寿苑デイサービスセンター

    (福)比津ケ丘保育園認定こども園比津ケ丘保育園

    (福)比津ケ丘保育園認定こども園比津ケ丘保育園わらべのその

    (福)みずうみすまいるデイサービスセンター

    (福)松豊会特別養護老人ホーム津田の里

    (福)松江福祉会ふじのみ園

    (福)島根ライトハウスゆめハウス居宅介護支援事業所

    (福)山陰家庭学院障害者支援施設はばたき

    (福)草雲会東寿苑ホームヘルパーステーション

    (福)島根整肢学園東部島根医療福祉センター

    (福)比津ケ丘保育園認定こども園比津ケ丘保育園

    (福)比津ケ丘保育園認定こども園比津ケ丘保育園

    (福)島根整肢学園東部島根医療福祉センター

    (福)さくらの家

    (福)山陰家庭学院ゆうなぎ短期入所生活介護事業所

    (福)草雲会東寿苑デイサービスセンター

    (福)草雲会特別養護老人ホーム東寿苑

    (福)島根ライトハウス障がい者支援施設しののめ寮

    (福)しらゆり会しらゆり千鳥保育園 

    (福)みずうみ特別養護老人ホームうぐいす苑

    (福)島根ライトハウス障がい者支援施設しののめ寮

    (福)島根ライトハウス障がい者支援施設しののめ寮

    (福)さくらの家相談支援事業所さくらの家

    (福)草雲会グループホームあしたか

    (福)島根整肢学園東部島根医療福祉センター

    (福)比津ケ丘保育園認定こども園比津ケ丘保育園わらべのその

    (福)島根整肢学園東部島根医療福祉センター

    (福)みずうみ特別養護老人ホームすまいる苑

    (福)しらゆり会しらゆり第2保育園 

    松江市社会福祉協議会

    会長感謝(順不同・敬称略)

    (社会福祉事業に積極的に協力援助を行い、

    その功績が顕著な個人)

    社会福祉事業功労者(4名)

    (社会福祉活動が特に優秀な社会福祉施設及び団体)

    優良社会福祉施設

    及び団体(3団体)

    仙台サヨ子

    松﨑ルツ子

    【記念講演の様子】

    松田恵美子

    山戸 美尚

    音訳奉仕の会 ひびき松江

    津田松の舞

    松江かりゆしバンド

  • 社協だより 11月号 - 6 -

    令和元年7月21日~令和元年9月20日受付分

    善意のご寄付は、松江市社会福祉協議会篤志寄付金配分委員会で協議の上、社会福祉団体等への補助金及び社会福祉事業へ配分いたします。

    (ご寄付をいただいた方のお名前については、ご本人の了承のもとに掲載しています。順不同敬称略)

    佐々木 美恵子

    石倉 孝治

    余村 美弥子

    浅野 由美子

    門脇 孝之

    佐藤 正一

    高橋 昭弘

    伊藤 勝

    田中 周子

    藤原 将吾

    福田 美代子

    中村 陽市

    松本 浩

    鹿野 悟

    大谷 文夫

    山本 代史子

    津田 実

    岡﨑 浪子

    加藤 紀幸

    曽田 幸広

    野村 泰之

    山本 敬子

    細田 輝文

    奥原 智恵子

    安部 晨

    石倉 和彦

    宮本 朋代

    山﨑 雪代

    山内 務

    小灘 吉晴

    青山 隆治

    川神 朋子

    松本 美智恵

    庄司 ミドリ

    原田 正治

    浜崎 智枝子

    井川 誠治

    金村 和久

    廣野 章

    永原 民雄

    角田 重夫大本 公良

    原 利夫

    吉岡 潤三

    天野 和子

    新田 英夫

    菅井 典之

    武田 真砂子

    児玉 和則

    松本 秀冶

    中村 達也

    小村 真之

    熊谷 朋之

    宮部 敬子

    山﨑 順子

    松田 真美

    小谷 恵子

    小田 三代子

    青戸 悟

    永島 峯江

    清水 祐子

    松井 廣美

    長野 明

    百合澤 彰

    森山 展至

    金坂 信行

    井原 正幸

    寺本 晴一

    柏井 美幸

    来海 富子

    清水 美智子

    米田 則雄

    加藤 進

    小松 昭夫

    金坂 隆

    魚野 安美

    吉木 稔

    堀 平

    三原 肇

    石原 大也

    深井 克寿

    瀬尾 欣也

    小豆澤 隆

    井上 正行

    水野 陽子

    平江 稔

    柘植 照子

    内山 絹子

    田中 ハルノ

    森脇 努

    神田 立

    中島 隆

    飯塚 雪子

    湯原 章

    廣江 政行

    荒木 照代

    三島 達夫

    原 信昭

    石本 静香

    野津 マサ子

    湯原 章

    朝田 栄子

    高井 修

    河上 栄子

    松本 貞幸

    金津 充紀

    高木 敏郎

    昌子 暢賢

    坂本 雅子

    佐藤 建

    柏木 政実

    高木 健司

    伊達 悟

    錦織 健一郎

    山蔭 敏廣

    今井 博

    安井 春海

    成瀬 和久

    塩冶 静雄

    柳浦 茂

    落部 信子

    寺本 郁子

    吉岡 和壽

    荒木 優子

    ⻆田 利明

    高橋 晃

    石橋 寛

    大谷 和子

    花田 武司

    宮廻 勝徳

    宮廻 昌弘

    匿名 5件

    【香典・玉串料返し等寄付金】

    【一 般 寄 付 金】

    輝翔会 代表 小川輝子

    輝翔会 8件

    匿名 1件

    ご寄付は、松江市社会福祉協議会本所、支所、地区社会福祉協議会で受付しております。

    香典・玉串料返し等寄付金

    計  136件

    計 5,279,000円

    一般寄付金

    計 10件

    計 56,000円

    社協だよりの発行は共同募金助成金の一部を活用しています。※点字版・音声版の社協だよりを希望される方は総務課までお問い合わせ下さい ☎21-5773