6
姿 日々是好日 所長:志 賀 道 子 今年もはまなす荘カレンダーが出来ました は ま な す (1)令和2年1月1日発行 第 147 号 吉田光延 発     行 社会福祉法人いわき福音協会 は  ま  な  す  荘 いわき市平中平窪字二堂田2 〒970-8002 (0246)㉓8711 編 集 責 任 はまなす荘新聞編集委員会

第147号hamanasu.i-fukuin.com/img/sub/147.pdf令和年月日発行 第147号(2) 令和元年十月、台風十九号 が福島県に上陸しました。はまなす荘は、十二日十五

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 第147号hamanasu.i-fukuin.com/img/sub/147.pdf令和年月日発行 第147号(2) 令和元年十月、台風十九号 が福島県に上陸しました。はまなす荘は、十二日十五

 

寒々とした色彩も乏し

い冬の景色の楽しみは

木々の枝ぶりです。夏の

間鬱蒼とした葉に覆われ

ていた木々もすっかり葉

を落としそれぞれの持つ

枝の形がはっきりと姿を

現します。毎年の事なが

ら木はこんな形をしてい

たのかと改めて空を見上

げながら気づかされます。

午後の日差しを受けて地

面に長く映る影にも枝の

美しさを感じます。林道

や並木道、青空を下から

見上げた時の見事な斑模

様。同じ法則性を持ちな

がらもどれも同じものが

ない事に感心してしまい

ます。芽吹きの時期はも

うすぐです。その時の為

にじっと耐え忍んで春を

待っているのでしょうか。

外見だけでは眠っている

ような木々たちに近づく

とふっくらとした芽が春

の準備を静かに始めてい

ます。

南限の花

 

十月十二日から十三日に

かけて、中部・関東・東北

地方を通過した台風十九号、

二十五日の低気圧による大雨

が、再び同地区を中心に襲い、

甚大な被害を引き起こしまし

た。被災された皆様には、お

悔やみとお見舞いを申し上げ

ます。

 

今回の台風と大雨で

は、数多くの河川が氾

濫して人的・物的被害

をもたらし、車の水没

や家屋の浸水被害も多

数発生しました。常日

頃から、いわき市は、

台風が来ても運よく通

過してくれていたの

で、信じ難い初めての

出来事でした。当法人

の事業所でも、様々な

被害を受け、未だに不安な毎

日を過ごされている人がいま

す。本当に心が痛みます。

 

ところで今回の水害ばかり

でなく、我々にとって危機管

理や防災に対する認識等、災

害時の対応は、どのように考

えていますか。幸いに人的被

害はなかったものの、二週間

近く断水したり、利用者が避

難先で不自由な生活を余儀無

くされたり、通常通りの事業

が出来なくて、利用者や職員

が路頭に迷う等、現実を見る

と、本当に「私たちの出来る

ことって何なのか」を問われ

た気がします。断水

は、行政が自衛隊の給

水を手配して頂きまし

た。避難した利用者に

は、皆様からの支援物

資やボランティアで毎

日ではなくても励まさ

れました。そこで、今

回私たちは、利用者の

人権擁護や意思決定支

援が、現場で適切に行

われただろうかという

ことです。命を守るだ

けでなく、こういう時だから

こそ、私たちは、利用者に寄

り添い意思表出支援の努力を

日々是好日所長:志 賀 道 子

課せられて

いることに

気付かされ

ました。

今年もはまなす荘カレンダーが出来ました

は ま な す(1)令和2年1月1日発行 第 147 号

吉田光延 画

発     行社会福祉法人いわき福音協会は  ま  な  す  荘いわき市平中平窪字二堂田2〒970-8002☎(0246)㉓ 8711

編 集 責 任はまなす荘新聞編集委員会

Page 2: 第147号hamanasu.i-fukuin.com/img/sub/147.pdf令和年月日発行 第147号(2) 令和元年十月、台風十九号 が福島県に上陸しました。はまなす荘は、十二日十五

桜が丘愛生園

桜が丘愛生園とのとの

    

    自治会交流会

自治会交流会

 

十月三十日、桜が丘愛生園

とはまなす荘の自治会交流会

を実施しました。今年は、は

まなす荘の自治会役員四名と

職員二名が桜が丘愛生園を訪

問しました。

 

桜が丘愛生園では、まず、

お互いに自己紹介をしまし

た。そして、歓談

しながら昼食を食

べました。その後、

電球の形をした置

物の中にビーズや

洗濯のりを入れ、

素敵な飾りを作り

ました。また、カ

ラオケを実施し、

お互いに得意な曲

や好きな曲を披露

しました。

 

今回の交流会

は、はまなす荘の

自治会の役員の方

にとって、とても

濃く、良い思い出

になったと思います。来年は

桜が丘愛生園の自治会役員の

方や職員の方をはまなす荘に

招待する番です。みなさんが

楽しく交流し、仲を深められ

るような会となるよう、計画

を進めていきたいと思いま

す。

みはまみはま福祉祭り福祉祭り inin

はまなす

 

九月七日に『第四十三

回みはま福祉祭』がはま

ぎく荘にて開催されまし

た。

 

今年は、ステージが室

内となっており、天候に

左右されることなく実施

となりました。

 

オープニングでは、渡

辺幸子さんとはまぎく荘

の利用者によるトーン

チャイムから始まりまし

た。アトラクション団体

では、モキハナ夏井によ

るフラダンスや久ノ浜海

神乱舞のよさこい、加藤ちゃ

ぼさんのラテンパーカッショ

ンで会場を大いに盛り上げて

頂きました。

 

また、多くのボランティア

の方々のご支援、ご協力まこ

とにありがとうございまし

た。

 

来年は、はまなす荘が会

場となりますのでよろしく

お願い致します。

は ま な す令和2年1月1日発行 第 147 号(2)

Page 3: 第147号hamanasu.i-fukuin.com/img/sub/147.pdf令和年月日発行 第147号(2) 令和元年十月、台風十九号 が福島県に上陸しました。はまなす荘は、十二日十五

 

令和元年十月、台風十九号

が福島県に上陸しました。

 

はまなす荘は、十二日十五

時十五分警戒レベル四発令に

伴い、利用者の安全確保の

為、土砂災害警戒区域の山を

背負っている東側居住棟から

西側居住棟への避難を行いま

した。

 

避難後も雨は降り、夜間、

夏井川が氾濫し、はまなす荘

がある平窪地区は広範囲で浸

水、甚大な水害にあいました。

はまなす荘は、平窪地区の中

でも高い位置にあり、氾濫に

よる水害もなく、土砂被害も

免れました。

 

台風が去った後、浄水場の

被災により、長期間の断水と

なりましたが、関係各位や自

衛隊のご支援、ご協力を頂き

ながら、被災した職員もいる

中、懸命に支援を行い、利用

者の安全が守られ、健康被害

もなく乗り切ることが出来ま

した。

 

今回を教訓に、防災・減災

に努め、自助力を高めながら、

敬老の招待行事

敬老の招待行事

台風十九号を振り返って

クリスマス・

クリスマス・

忘年会

忘年会

 

十二月五日(木)にパレス

いわやにて、クリスマス・忘

年会を開催しました。今年度

も利用者さんや職員だけでは

なく、日頃お世話に

なっているボランティ

アの方も招待させてい

ただき、計八十一名で

料理を囲みながら、ク

リスマス・

忘年会を楽

しみました。

 

まずはクリスマス会

です。利用者さんが職

員と一緒にキャンドル

サービスを行いまし

た。その後、讃美歌を

皆で歌ったり、利用者

さんによる聖書拝読で

クリスマス気分を盛り

あげてくれました。

 

十月三十一日(木)、スパ

リゾートハワイアンズ(以下

ハワイアンズ)が毎年行って

いる社会貢献活動「ハワイア

ンズ敬老招待会」が開催さ

れ、七十歳以上のご高齢の二

名の利用者さんが参加しまし

た。ハワイアンズでは、まず、

昼食を食べ、その

後、フラダンスを

見ました。多くの

フラガールの明る

い笑顔を見て、ご

高齢の二名の利用

者さんも元気づけ

られたように思い

ます。お土産のお

菓子を買ったり、

キーホルダーを

買ったりと、満足

な買い物ができた

ようです。

 

帰りの車内で、

利用者さんに感想

を聞くと「楽し

かった」との声が

聞かれました。ハ

ワイアンズで過ご

した一日は、ご高齢の二名の

利用者さんにとって、たくさ

んの元気をも

らうことがで

きた有意義な

一日になった

と思います。

地域や関係各位とのつながり

をさらに深めていきたいと思

います。

 

忘年会では、利用者さんに

よるカラオケを行いました。

普段、カラオケクラブでない

利用者さんも自分の好きな歌

を歌うことができ、楽しい時

間を過ごしていました。

 

恒例のサンタさんが登場し

てのプレゼント交換は、じゃ

んけん大会といった形式で行

いました。皆さん、一生懸命、

じゃんけん大会に参加し、素

敵なプレゼントを受け取って

いました。多くの笑顔が見ら

れ、今年も楽しいクリスマス・

忘年会になったと思います。

は ま な す(3)令和2年1月1日発行 第 147 号

Page 4: 第147号hamanasu.i-fukuin.com/img/sub/147.pdf令和年月日発行 第147号(2) 令和元年十月、台風十九号 が福島県に上陸しました。はまなす荘は、十二日十五

ら雨風が強く、浅草寺見学を

断念しなければならないかと

考えながら出発しましたが、

浅草寺に着くとさっきまでの

雨風が嘘のように止み、浅草

寺をお参りする事が出来まし

た。車椅子に傘をさしての旅

行にならず、本当に良かった

です。

眺めたり、

アシカの

ショーを観

ることがで

きました。

二日間とも

天気には恵

まれません

でしたが、

とても有意

義な旅行と

なりまし

た。

一班

二班

 

グループ旅行一班は、七月

四~五日の一泊でムーミンバ

レーパークと品川水族館の旅

行に出かけました。目的地の

ムーミンバレーパークに向か

 

グループ旅行二班は、十月

三日~四日で八景島シーパラ

ダイスと浅草寺の旅に出掛け

て来ました。十月だというの

に日差しは強く、駐車場から

会場まで歩いただけで汗ばん

うバスの車内では、晴れるこ

とを期待しつつ、空とにら

グループ旅行グループ旅行

でしまう程の

良い天気でし

た。ショーを観

る前に先ずは腹

ごしらえ。各々

好きなものを食

べ、潮風が気持

ち良く吹く中で

シロイルカ達の

ショーに歓声を

上げたり、拍手

をしたりと楽

しんでいまし

た。宿の鷗外荘

では、美味しい

料理に舌鼓を打

ち、カラオケで

は、自慢の喉を

披露しました。

 

二日目は朝か

めっこしながらの移動でし

た。しかし、雨は止むことな

く、カッパを着てテーマパー

ク内を見て回り、ご飯を食べ

たり、お土産を買ったりしま

した。宿は、鴎外荘に宿泊し、

食事を愉しみ、雨風で疲れた

身体を癒しました。

 

二日目もあいにくのくもり

空でしたが、水族館では魚を

一泊一泊

は ま な す令和2年1月1日発行 第 147 号(4)

Page 5: 第147号hamanasu.i-fukuin.com/img/sub/147.pdf令和年月日発行 第147号(2) 令和元年十月、台風十九号 が福島県に上陸しました。はまなす荘は、十二日十五

 

北茨城市漁業歴史資料館で

は、北茨城市大津町の大祭「大

津御船祭り」で使用される「祭

事船」を見て、その大きさに、

利用者の皆さんからも「すご

いー」と言った声が聞かれま

した。勿来温泉『関の湯』で

は、豪華な料理を食べ、ビン

ゴゲームやカラオケなどを楽

たり、美味しいアイスクリー

ムを食べたり旅行を満喫して

いました。

 

家族へのお土産も家族の好

きな物を思い浮かべ買物を楽

しみました。大きな杉の木が

並ぶ木立を歩き、いつもと違

う空気を吸い利用者さんにも

笑顔が見られ素敵な一日を過

ごす事が出来ま

した。また来年

も元気に参加し

たいですね。

日帰り班

日帰り医務班

 

グループ旅行日帰り班は、

十月二十四日に天候にも恵ま

れ「那須千本松牧場」散策を

楽しんできました。まずは利

用者さんの楽しみの一つであ

る美味しい食事を牧場内のレ

ストランでゆっくり食事を楽

しみ、お腹をいっぱいにしま

した。その後は思い思いの時

間を過ごし、動物と触れあっ

 

グループ旅行日帰り医務班

は、十一月十九日(火)に、

北茨城市漁業歴史資料館『よ

う・そろー』を見学し、勿来

温泉『関の湯』にて食事をし

てきました。

グループ旅行グループ旅行

しみました。お土

産も購入すること

ができ、皆さんも

満足されている様

子でした。帰りの

バスで、利用者さ

んの感想を聞くと

「美味しかった」、

「楽しかった」と

いった声が返って

きました。旅先で

の従業員の方々の

懇切丁寧な対応も

あり、利用者さん

も心穏やかに今回

の旅行を楽しむこ

とができ、素敵な

思い出の一つに

なったと思いま

す。

日帰り日帰り

は ま な す(5)令和2年1月1日発行 第 147 号

Page 6: 第147号hamanasu.i-fukuin.com/img/sub/147.pdf令和年月日発行 第147号(2) 令和元年十月、台風十九号 が福島県に上陸しました。はまなす荘は、十二日十五

トピックス

らい、可愛らしい作品に仕上

がりました。

 

自分たちで作ったカレン

ダーを皆さんに見て楽しんで

もらえることが、新しい一年

の活動に向けての励みとなっ

ています。

編集後記

 

今年は、十二支は「子ね

」、

干支は「庚かのえね子」の年となって

います。

「変化が多い年」とされてお

り、新しいことを始めると吉

とのことです。

 

変化を恐れず新しいことに

チャレンジしていきましょう。

はまなす荘

はまなす荘

カレンダー製作

カレンダー製作

退職職員

阿部早矢香支援員補助

十一月三十日付で退職されま

した。新天地でも頑張ってく

ださい。

 

はまなす荘の日中活動の一

つである「さくら班」の利用

者十八名と職員六名で、四月

から作成していた二〇二〇年

のカレンダーが完成し、十二

月のクリスマス・忘年会の招

待者の方へお礼として配りま

した。また、法人の施設には

利用者さんと一緒に配り、「大

事に使いますね」との

嬉しい言葉をいただき

ました。

 

お花見やクリスマス

など、その月ごとのテー

マを決め、ちぎった色

紙を模様にして貼った

り、てるてる坊主に顔

を描いたり、仕上げの

テープを付けたりなど、

利用者さんにそれぞれ

の方法で取り組んでも

寄 附

イトーヨーカドー様

クレハ労働組合 

様 

大平 

剛 

様 

稲葉 

圭子様

中村 

文宣様 

新妻  

登様

(順不同)

表 彰

表 彰

全国社会福祉協議会会長表彰

渡邊 

孝代

は ま な す令和2年1月1日発行 第 147 号(6)