31
1 第1号議案 平成 18 年度事業報告 Ⅰ.事業の概要 1.研究発表会(定款第5条1号) (1) 3月 14 日、15 日の両日、中央大学後楽園キャンパスにおいて、第 99 回研究発表会を開催した。 ・特別テーマ 「モデリング」 ・特別講演(一般公開) 1)モデリングにおける内的整合性について 伊 理 正 夫(東京大学名誉教授) 2)複雑なシステムの「わかりやすさ」の支援-MENTALMODEL飯田裕康(( ) 労働科学研究所) 3)待ち行列モデリングとモデリング 滝 根 哲 哉(大阪大学) 4)モデリングによるゴルフ新打法の展開 赤 池 弘 次(統計数理研究所名誉教授) ・発表件数 128件 一般発表 128件(うち部会報告 3件) ・参加者数 432名 (2) 9月 12 日、13 日の両日、愛知大学車道キャンパスにおいて、第 100 回研究発表会を開催した。 ・特別テーマ 「都市・交通・観光と OR・特別講演(一般公開) 1)観光の現状と展望-OR 手法導入の必要性- 須田 寛(東海旅客鉄道㈱ 相談役) 2)INFORMS エーデルマン賞ファイナリスト賞受賞記念 「大学経営における OR の活用-戦略的レベルから日常業務まで-」 澤 木 勝 茂(南山大学 教授) 3)会長就任挨拶兼 IEEE Founders Medal 受賞記念 「価値創造に向けて」 青木利晴(OR 学会会長・ NTT データ相談役) ・発表件数 154件 一般発表 153件 招待講演 1件 ・参加者数 397名 2.シンポジウム(定款第5条1号) (1) 3月 13 日、中央大学後楽園キャンパスにおいて、第 55 回シンポジウム「データ解析の最前線」を 開催した。講演4件。参加者は 75 名であった。 (2) 9月 11 日、愛知大学車道キャンパスにおいて、第 56 回シンポジウム「ここまで使える数理計画法」 を開催した。講演4件。参加者は 130 名であった。 (3)10 12 日、13 日、京都大学にて、第 18 RAMP シンポジウムを開催した。セッションは「組合 せ最適化と離散アルゴリズム」、「ロジスティクスにおける最適化」、「計算幾何と最適化」、「錐最適化に おける理論と応用」、参加者は 162 名であった。

第1号議案 平成 18 年度事業報告 - orsj.or.jp › whatisor › agenda07-2.pdf · テキストマイニングのマーケティングへの活用 (学習院大学) (3)OR企業フォーラム

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 第1号議案 平成 18 年度事業報告 - orsj.or.jp › whatisor › agenda07-2.pdf · テキストマイニングのマーケティングへの活用 (学習院大学) (3)OR企業フォーラム

1

第1号議案

平成 18年度事業報告 Ⅰ.事業の概要 1.研究発表会(定款第5条1号) (1) 3月 14日、15日の両日、中央大学後楽園キャンパスにおいて、第 99回研究発表会を開催した。 ・特別テーマ 「モデリング」 ・特別講演(一般公開)

1)モデリングにおける内的整合性について 伊 理 正 夫(東京大学名誉教授) 2)複雑なシステムの「わかりやすさ」の支援-MENTALMODEL- 飯 田 裕 康((財)労働科学研究所) 3)待ち行列モデリングとモデリング 滝 根 哲 哉(大阪大学) 4)モデリングによるゴルフ新打法の展開 赤 池 弘 次(統計数理研究所名誉教授)

・発表件数 128件 一般発表 128件(うち部会報告 3件) ・参加者数 432名 (2) 9月 12日、13日の両日、愛知大学車道キャンパスにおいて、第 100回研究発表会を開催した。 ・特別テーマ 「都市・交通・観光とOR」 ・特別講演(一般公開) 1)観光の現状と展望-OR手法導入の必要性- 須 田 寛(東海旅客鉄道㈱ 相談役)

2)INFORMSエーデルマン賞ファイナリスト賞受賞記念 「大学経営におけるORの活用-戦略的レベルから日常業務まで-」 澤 木 勝 茂(南山大学 教授)

3)会長就任挨拶兼 IEEE Founders Medal受賞記念 「価値創造に向けて」 青 木 利 晴(OR学会会長・

㈱NTTデータ相談役)

・発表件数 154件 一般発表 153件 招待講演 1件 ・参加者数 397名 2.シンポジウム(定款第5条1号) (1) 3月 13 日、中央大学後楽園キャンパスにおいて、第 55 回シンポジウム「データ解析の最前線」を

開催した。講演4件。参加者は 75名であった。 (2) 9月 11日、愛知大学車道キャンパスにおいて、第 56回シンポジウム「ここまで使える数理計画法」

を開催した。講演4件。参加者は 130名であった。 (3)10月 12日、13日、京都大学にて、第 18回 RAMPシンポジウムを開催した。セッションは「組合せ最適化と離散アルゴリズム」、「ロジスティクスにおける最適化」、「計算幾何と最適化」、「錐最適化に

おける理論と応用」、参加者は 162名であった。

Page 2: 第1号議案 平成 18 年度事業報告 - orsj.or.jp › whatisor › agenda07-2.pdf · テキストマイニングのマーケティングへの活用 (学習院大学) (3)OR企業フォーラム

2

3.普及活動(定款第5条1号) (1) 定例講演会

開催年月 テ ー マ 講 師 参加人数 開催地区

18年3月 50年の回顧(教育、研究、社会貢献、大学運営) 児 玉 正 憲 32名 中国四国

18年4月 マスカスタマイゼーションからのモデリング -実際的なモデルつくりへのアプローチ- 上 野 信 行 26名 関 西

(2) ORセミナー ・第1回「最適化の各論」を6月 8日、東京国際フォーラムで開催した。参加者 43名。

題 目 講 師

柳 浦 睦 憲 組合せ最適化問題に対する実用的解法

( 名 古 屋 大 学 )

小 谷 重 徳 車両のリアルタイム投入指示問題:SA(シミュレーテッド・アニーリング)の適用

(首都大学東京)

大 野 純 平 GA(遺伝的アルゴリズム)を用いた交通信号制御パラメータの最適化 (㈱京三製作所)

羽 鳥 彰 一 CP(制約プログラミング)による裁断計画、配車・配船計画 (横河情報システムズ㈱)

石 村 猛 LPとCPを併用したスケジューリング (Dash Optimization㈱)

・第2回「言葉とマーケティング」を 11月 22日、東京国際フォーラムで開催した。参加者 17名。

題 目 講 師

守 口 剛 消費者言語データのマーケティング活用

( 早 稲 田 大 学 )

内 野 寛 治 CGM(消費者発信型メディア)を中心としたテキストデータの解析手法について (㈱富士通研究所)

松 村 真 宏 IDM(Influence Diffusion Model)によるコミュニケーションマイニング ( 大 阪 大 学 )

上 田 隆 穂 テキストマイニングのマーケティングへの活用

( 学 習 院 大 学 )

(3)OR企業フォーラム

開 催 テ ー マ と ゲ ス ト ス ピ ー カ ー 参加者

第 1 回 TOTOのブランド・マーケティング戦略 36名 (19.2.19) 学 士 会 館 ○東陶機器㈱ 取締役社長 木瀬照雄

(4)企業事例交流会 ・ 第 17回企業事例交流会は、第 99回研究発表会(中央大学)にて3月 14日開催。発表件数4件。 ・ 第 18回企業事例交流会は、第 100回研究発表会(愛知大学)にて 9月 12日開催。発表件数6件。

Page 3: 第1号議案 平成 18 年度事業報告 - orsj.or.jp › whatisor › agenda07-2.pdf · テキストマイニングのマーケティングへの活用 (学習院大学) (3)OR企業フォーラム

3

(5)新宿OR研究会 昭和 55年創設以来、年間 10回の例会を開催している。テーマはOR関係の最近の動向に留まらず会員 推薦の各界の話題など極めて広範、かつ時宜に適ったもので、メンバーの啓発、懇親を行っている。会誌 に開催案内を掲載し、新宿地区を中心に会員の幅広い参加を呼びかけている。 4.刊行物(定款第5条2号) (1) 機関誌「オペレーションズ・リサーチ」を下記のとおり発行した。

発行年月日 巻 号 発行部数

平成 18年3月1日 51 3 3,400部平成 18年4月3日 51 4 3,400部平成 18年5月1日 51 5 3,400部平成 18年6月1日 51 6 3,400部平成 18年7月3日 51 7 3,400部平成 18年8月1日 51 8 3,400部平成 18年9月1日 51 9 3,400部平成 18年 10月2日 51 10 3,400部平成 18年 11月 1日 51 11 3,400部平成 18年 12月 1日 51 12 3,400部平成 18年 12月 25日 52 1 3,300部平成 19年2月1日 52 2 3,300部

(2)論文誌(Journal of the Operations Research Society of Japan)、和文論文誌(Transactions of the

Operations Research Society of Japan)を下記のとおり発行した。

発行年月日 巻 号 発行部数

平成 18年3月 22日 49 1 2,750部平成 18年6月 24日 49 2 2,750部平成 18年9月 29日 49 3 2,750部平成 18年 12月 26日 49 4 2,750部平成 18年 12月 26日 49 2,650部(和文論文誌)

(3)研究発表会アブストラクト集およびシンポジウム予稿集 春季・秋季研究発表会のアブストラクト集およびシンポジウム予稿集を発行した。 (4)セミナーテキスト

「最適化の各論」「言葉とマーケティング」に関するテキストを発行した。 5.日本学術会議並びに他学協会との連携・協力(定款第5条3号) (1) 日本学術会議関連

平成 18年8月から総合工学分野の連携会員として高橋幸雄氏(OR学会副会長・東京工業大学)が 任命された。なお、FMES関連では久米均氏(QC)、圓川隆夫氏(QC)、向殿政男氏(信頼性)が連携会員として任命されている。

(2) 経営工学関連学会協議会(FMES)関連 高橋幸雄氏がFMESの会長(2006年4月から任期2年)、幹事は香田正人氏が務めることとなった。

なお、FMESの事務局は平成 17年7月から(社)日本品質管理学会が務めている。 平成 18 年度の FMES の活動は以下の通り、日本学術会議と連携してのシンポジウム開催およびJABEE認定審査であった。

Page 4: 第1号議案 平成 18 年度事業報告 - orsj.or.jp › whatisor › agenda07-2.pdf · テキストマイニングのマーケティングへの活用 (学習院大学) (3)OR企業フォーラム

4

① シンポジウム委員会 平成 18年度のシンポジウムは平成 18年6月 30日「デジタル・エンジニアリングと経営工学」をテーマに、日本学術会議講堂において開催された。今年度の当番幹事学会は(社)日本品質管理学会で

あった。 ②FMES/JABEE委員会 当学会からは運営委員に香田正人氏(渉外担当)、田村明久氏(研究普及)が派遣されている。また、

審査委員会にもOR学会関係の有資格者を派遣し、経営工学分野の JABEE認定審査に協力している。なお、JABEEの理事としてFMES会長の高橋幸雄氏を送っている。

(3)日本技術者教育認定機構(JABEE) 当学会は 2001年2月に正会員として加入(会費1口 10万円)するとともに上記FMESグループとして加入、その幹事会費分(日本経営工学会、日本品質管理学会と当学会の3学会が各 10 万円)を負担している。 既述の通り、大学教育プログラムの認定作業を実施している。経営工学分野では本年度、1大学で実施

された。 (4)(社)日本工学会関連 工学系 94学協会の連合体である(社)日本工学会の諸活動に協力し、また同会事務研究委員会に委 員1名(事務局長)が参加している。 (5)横断型基幹科学研究団体連合(略称:横幹連合)

この連合は「社会発展の基礎となる新しい価値体系である横断型基幹科学技術の重要性を提唱し、そ

の創造と進歩に資する活動を行うこと」を目的に計測自動制御学会、FMESメンバーなど 30学会が参加して、平成15年4月に設立総会を開催し、正式発足した。当学会からは代議員として香田正人氏(筑波大学)、理事として鈴木久敏氏(筑波大学)が派遣されている。

6.他学協会との交流(定款第5条3号)

他学協会の下記講演会等に協賛、後援した。 ・第 22回京都賞記念ワークショップ((財)稲盛財団) ・2006年度春季全国研究発表大会/第 52回春季全国大会(経営情報学会、オフィスオートメーション学会) ・計測自動制御学会関西支部平成 18年度講習会(計測自動制御学会) ・計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会 2006(計測自動制御学会) ・第 2回「安全・安心の科学」シンポジウム(計測自動制御学会) ・第 56回システム制御情報講習会(システム制御情報学会、他) ・第 49回自動制御連合講演会(システム制御情報学会、他) ・計算科学シンポジウム(情報処理学会) ・スケジューリング・シンポジウム 2006(スケジューリング学会) ・第 36回信頼性・保全性シンポジウム(日本科学技術連盟) ・品質機能展開国際シンポジウム(日本科学技術連盟) ・第 8回日本感性工学会大会・総会(日本感性工学会) ・生産システム部門講演会 2006(日本機械学会) ・スケジューリング国際シンポジウム 2006(日本機械学会) ・第 45回ビジネスショウKANSAI2006(日本経営協会) ・第 25回日本シミュレーション学会大会(日本シミュレーション学会) ・第 14回春季信頼性シンポジウム(日本信頼性学会) ・第 19回秋季信頼性シンポジウム(日本信頼性学会) ・第 22回ファジィシステムシンポジウム in札幌(日本知能情報ファジィ学会)

Page 5: 第1号議案 平成 18 年度事業報告 - orsj.or.jp › whatisor › agenda07-2.pdf · テキストマイニングのマーケティングへの活用 (学習院大学) (3)OR企業フォーラム

5

・SCIS&ISIS2006(日本知能情報ファジィ学会) ・計測・制御・システム工学部会システムフォーラム(日本鉄鋼協会) ・バシュリエーファイナンス協会第 4回世界会議(バシュリエーファイナンス協会)

7.国際協力(定款第5条3号) (1) IFORS(International Federation of Operational Research Societies)の副会長として大山達雄氏(政 策研究大学院大学)を選出し、各国のOR学会との交流、協力を図った。

(2) APORS(Association of Asian-Pacific Operational Research Societies)の副会長として大山達雄氏(政策研究大学院大学)を選出し、アジア・太平洋地域のORの発展と加盟学会の情報交換に協力した。

(3) IAOR(International Abstracts in Operations Research)の編集、発行に協力し、日本の文献抄録 を送付するとともに、IAORの国内頒布に協力した。 (4) APJOR(Asia-Pacific Journal of Operational Research)の編集、発行、頒布に積極的に協力した。 (5) EJOR(European Journal of Operational Research)の編集、頒布に協力した。

8.受託研究活動(定款第5条4号) 学会の公益活動の一環として、本年度も前年度に引き続き、(財)グローバル・インフラストラクチャー 研究財団からの受託研究を「世界のインフラストラクチャー」研究部会を窓口に実施した。 9.研究部会・研究グループ(定款第5条4号)

研究部会・研究グループ終了/中間報告 ◎印 終了を示す *印 研究グループを示す ☆印 常設部会を示す

部 会 名 主 査 幹 事 メンバー 開 催 内 容 場 所

☆待ち行列 小 野 里 好 邦 22名 6回 昨年度同様、待ち行列理論や情報 東 京 工 業 大 学 ( 群 馬 大 学 ) ネットワークの性能評価に関する講演が 河 西 憲 一 多かったが、情報ネットワークの方式提 ( 群 馬 大 学 ) 案や制御アルゴリズムの講演も増え た。また、チュートリアル講演を通じて 初学者への普及活動も行われた。 ☆OR/MSと 山 田 善 靖 90名 2回 OR/MSの成果を経営システムのマネジメ 東 京 工 業 大 学システム・マ (東京理科大学) ントに有効に利用する方法の研究を ネジメント 松 林 伸 生 目的とし、高度情報通信環境下に (慶應義塾大学) おけるOR/MSの活用実態につい ての知見収集と共に、企業経営に 活かすための概念、方策等を検討 した。 ☆数理計画 藤 重 悟 30名 1回 第 18回シンポジウム(セッション:組合せ 京 都 大 学

(RAMP) ( 京 都 大 学 ) 最適化と離散アルゴリズム、ロジスティクス 平 井 広 志 における最適化、計算幾何と最適 ( 京 都 大 学 ) 化、錐最適化における理論と応用) を 10月 12、13日に京都大学にて 開催(162名参加)。

Page 6: 第1号議案 平成 18 年度事業報告 - orsj.or.jp › whatisor › agenda07-2.pdf · テキストマイニングのマーケティングへの活用 (学習院大学) (3)OR企業フォーラム

6

部 会 名 主 査 幹 事 メンバー 開 催 内 容 場 所

☆統合オペレ 山 田 郁 夫 14名 2回 企業の環境保全活動へのSCM的 学 士 会 館

ーション アプローチについて、家庭用パソコンの 中 野 一 夫 リサイクルなどの具体例にも基づいて (構造計画研究所) 議論を深めた。また、中小企業の 経営戦略と政策支援について有意 義な意見交換ができた。 ☆評価のOR 森 田 浩 14名 5回 毎回数名の講演者を招き、ORで 政策研究大学院大学

( 大 阪 大 学 ) の評価手法、意思決定手法に関す 関 谷 和 之 る研究発表を計 14件行った。他 ( 静 岡 大 学 ) にもDEA シンポジウムを 2月に大阪 で開開し、海外の研究者による基 調講演 1件、招待講演 4件、一般 講演 15件を行った。 ☆意思決定法 木 下 栄 蔵 26名 2回 研究部会とAHP シンポジウムを開催 名 城 大 学

( 名 城 大 学 ) した。AHPを中心とした意思決定 大 屋 隆 生 法に関する発表により、意思決定 (電力中央研究所) 法の理解を深め、企業や行政など の政策立案評価、マネジメントにおける 適用性を高めることができた。 ◎21世紀モノ 伊 呂 原 隆 21名 10回 製造業におけるマネジメントの今後の 青 山 学 院 大 学

造りマネジメ ( 上 智 大 学 ) 方向性を探るべく、製造業の現場 ント 成 松 克 己 マネジメントからマクロな経済学からのア ( 東 芝 ) プローチまでの幅広い話題について 議論を深めた。 ◎世界のイン 栗 田 治 20名 11回 インフラストラクチャー問題にOR的に接近 日本 G IF 財団フラストラク (慶應義塾大学) し、①基本構造の解明とシナリオ分析、 チャー 三 浦 英 俊 ②ガスパイプラインの輸送計画モデル、③ ( 明 海 大 学 ) 経済性評価モデル、④エコ・エネルギー都市 モデルという4つの面で研究を推進 した。 ◎不確実性理 蔵 野 正 美 9名 4回 不確実性理論の応用として、柔軟 千 葉 大 学

論の経営科学 ( 千 葉 大 学 ) でソフトな数理モデルの構成法、解析 への応用 岩 村 覚 三 法、アルゴリズムの研究を推進した。 ( 城 西 大 学 ) 学習アルゴリズムによる解法、 Credibilityとファジィエントロピー理論に 特記すべき成果を得た。 ◎経営・教育 椎 原 正 次 10名 4回 本年度は4回の研究会を開催し 大 阪 工 業 大 学

とOR (大阪工業大学) た。これらの研究会で、イノベーション 大 角 盛 広 と人材教育や e-Learningを活用 (神戸学院大学) した授業方法等について講演され た。いずれも活発な質疑応答が行 われ有意義な研究会となった。 サプライチェ 高 井 英 造 180名 8回 2年間で 18回の研究会を開催し 青 山 学 院 大 学

―ンネットワ (フレームワークス) た(延べ参加者 520名)。OR学会 ―ク 草 刈 君 子 や国際会議でSCM関連セッションを実 (SAS Institute Japan) 施した。実務家と専門家の協働に よるサプライチェーンネットワーク合理化への 新しい展開を研究し、資料と記録 はホームページで公開している。

Page 7: 第1号議案 平成 18 年度事業報告 - orsj.or.jp › whatisor › agenda07-2.pdf · テキストマイニングのマーケティングへの活用 (学習院大学) (3)OR企業フォーラム

7

部 会 名 主 査 幹 事 メンバー 開 催 内 容 場 所

食糧・環境問 伊 藤 健 19名 5回 年間5回の研究集会において、環 東 北 大 学

題における数 ( 東 北 大 学 ) 境および食料問題に関連する取り 理的手法 毛 利 進 太 郎 組みや、数理最適化の適用事例を (神戸学院大学) 題材とした議論を行い、ORの研 究普及に繋がる多くの知見や数理 的手法を構成員間で共有した。 マーケティン 中 川 慶 一 郎 25名 7回 本研究部会では、実データをよりど 東 京 理 科 大 学グインテリジ (N T T データ) ころとした現代マーケティングの諸問題 ェンス 高 橋 彰 子 について議論した。実際にデータを (N T T データ) 提供し、分析結果を発表しあうデ -タ解析コンペティションを開催した。 ORと実践 成 瀬 喜 則 13名 5回 北陸地区を会場にして、通信ネットワ 富 山 県 民 会 館 (富山商船高等専門学校) ーク、都市形態、自動車流通、教育 金 子 宏 之 における問題分析をテーマにして、 (小松短期大学) ORの具体的な応用に関する研究 発表が多く行われ、活発な議論が なされた。 計算と最適化 村 松 正 和 24名 5回 4回の定例研究会と、合宿形式の 上 智 大 学

(電気通信大学) 研究発表会を 1回開催した。定例 森 口 聡 子 研究会では毎回 2名の講演者を招 ( 上 智 大 学 ) き、毎回 24名以上の参加者があ った。合宿形式の研究発表会は筑 波大学で行い、2件の招待講演と、 24件の研究発表が行われた。 ゲーム理論と 武 藤 滋 夫 50名 9回 本年度は国内外から合計 16件の 東 京 工 業 大 学

経済理工学 (東京工業大学) 報告があった。理工学、人文社会 福 田 恵 美 子 の各分野におけるゲーム理論の発展 (防衛大学校) 性および応用の可能性について、 有意義な意見の交換を行うことが できた。 コンピュテー 加 藤 直 樹 16名 5回 毎回 2名の講師を招き、最適化理 京 都 大 学

ション ( 京 都 大 学 ) 論、アルゴリズム理論など計算に関す 藤 江 哲 也 る研究発表が行われた。理論に限 (兵庫県立大学) らず応用的な内容もあり、幅広く 議論することができた。 知的決定支援 乾 口 雅 弘 15名 5回 5回の研究会を開催し、意思決定 大 阪 大 学

の理論と方法 ( 大 阪 大 学 ) 論や最適化に加えて、メタフューリステック、 鶴 見 昌 代 データマイニング、ファジィ理論などの知能 ( 大 阪 大 学 ) 工学的手法も視野に入れて、知的 意思決定支援の理論や方法につい て検討した。 情報ネットワ 岳 五 一 14名 6回 マルチメディア通信、アドホックネットワーク、性 甲 南 大 学

―ク性能評価 ( 甲 南 大 学 ) 能解析・評価・最適化手法などに 米 山 寛 二 関して最先端の理論的研究のみな (兵庫県立大学) らず、実践的な研究についても講 演していただき、産官学の学術交 流と若手研究者の育成を推進して いる。

Page 8: 第1号議案 平成 18 年度事業報告 - orsj.or.jp › whatisor › agenda07-2.pdf · テキストマイニングのマーケティングへの活用 (学習院大学) (3)OR企業フォーラム

8

部 会 名 主 査 幹 事 メンバー 開 催 内 容 場 所

不確実性環境 菊 田 健 作 11名 5回 不確定な要素を含む問題に関連し 流 通 科 学 大 学下での意思決 (兵庫県立大学) た内容を中心に、ゲーム理論、在庫 定の理論と応 川 勝 英 史 管理、信頼性、情報科学、経済学 用 (流通科学大学) などの分野から報告をしていただ いた。活発な議論や質疑応答を通 じて研究交流を行い、多くの知見 を得ることができた。 若手OR研究 増 山 博 之 7名 5回 本研究部会の設立趣旨に則り、待 京 都 大 学

者の会 ( 京 都 大 学 ) ち行列理論、確率モデル、数理計画、 檀 寛 成 組合せ最適化など、OR諸分野に ( 関 西 大 学 ) 渡る 11件の研究発表が行われ、若 手研究者の学際的交流が実現され た。 10.表 彰(定款第5条5号) (1)日本オペレーションズ・リサーチ学会文献賞 第 35回文献賞の選考を行い、以下のとおり決定した。 ・Interior Point Trajectories and Homogeneous Model for Nonlinear Complementarity Problems over Symmetric Cones SIAM Journal on Optimization, vol.17, No.4 吉 瀬 章 子(筑波大学) (2)日本オペレーションズ・リサーチ学会文献賞奨励賞 第2回文献賞奨励賞の選考を行い、以下のとおり決定した。 ・Minimum augmentation of local edge-connectivity between vertices and

vertex subsets in undirected graphs Discrete Applied Mathematics 154 石 井 利 昌(小樽商科大学) ・Minimal Ellipsoid Circumscribing a Polytope Defined by a System of Linear Inequalities Journal of Global Optimization 34 ・A linear classification model based on conditional geometric score Pacific Journal of Optimization Vol.1, No.2 後 藤 順 哉(筑波大学) ・Algorithmic Computation of the Time-Dependent Solution of Structured Markov Chains and Its Application to Queues Stochastic Models, vol.21 増 山 博 之(京都大学) (3)日本オペレーションズ・リサーチ学会普及賞 第 32回普及賞の選考を行い、以下のとおり決定した。 中 野 一 夫(㈱構造計画研究所)

Page 9: 第1号議案 平成 18 年度事業報告 - orsj.or.jp › whatisor › agenda07-2.pdf · テキストマイニングのマーケティングへの活用 (学習院大学) (3)OR企業フォーラム

9

(4)日本オペレーションズ・リサーチ学会実施賞 第 31回実施賞の選考を行い、下記のとおり決定した。 南山大学ORチーム「プロジェクトN」 (5)日本オペレーションズ・リサーチ学会事例研究賞 第 27回事例研究賞の選考を行い、以下のとおり決定した。

・消費者行動に基づく商品のブランドの構造分析 平成 17年度データ解析コンペティション 住田 潮、森 俊樹、斉藤晃一、高橋一樹、菅谷健人、小池雄平、平野智章(筑波大学) ・セル生産・水すまし・かんばん方式援用生産システムにおける 部品在庫管理のシミュレーション最適化 オペレーションズ・リサーチ Vol.51, No.7 高桑宗右ヱ門、三 輪 冠 奈(名古屋大学) ・サッカー選手のDEAの視点からの評価 オペレーションズ・リサーチ Vol.50, No.6 廣 津 信 義(順天堂大学)、秋 山 大 輔、上 田 徹(成蹊大学)

(6)日本オペレーションズ・リサーチ学会業績賞 第8回業績賞の選考を行い、以下のとおり決定した。 川島幸之助(東京農工大学) (7)日本オペレーションズ・リサーチ学会学生論文賞 第 24回学生論文賞の選考を行い、以下のとおり決定し、授賞を行った。

・Packing Non-Convex Polygons by Iterated Local Search Based on Nonlinear Programming 今 道 貴 司(京都大学・修士論文) ・面積付き平面グラフに対する定数角形直交描画 川 口 晃 史(京都大学・卒業論文) ・対象錐計画法を用いた判別問題の解法 北 原 知 就(東京工業大学・修士論文) ・木構造データから有効なパターンを抽出するためのグラフマイニングに関する研究 中 原 孝 信(大阪府立大学・修士論文) ・強連結有向グラフ上の整合円順列 松 田 拓 朗(東京大学・修士論文) ・段ボール製造スケジューリング問題のアルゴリズムと計算の複雑さに関する研究 松本一輝(関西学院大学・卒業論文)

Page 10: 第1号議案 平成 18 年度事業報告 - orsj.or.jp › whatisor › agenda07-2.pdf · テキストマイニングのマーケティングへの活用 (学習院大学) (3)OR企業フォーラム

10

11.支部活動(定款第5条6項) 支部ごとに次のとおり活動した。

支 部 活 動 報 告 北 海 道 東 北 中 部 関 西 中国四国 九 州 支部総会 支部総会 支部総会 支部総会 支部総会 支部総会 運 1回 1回 1回 1回 1回 1回 営 運営委員会 運営委員会 運営委員会 運営委員会 運営委員会 運営委員会・幹

会 4回 1回 1回 2回 2回 事会 3回 議 幹事会 6回 研究会 1回 研究会 2回 研究会 1回 研究会 1回 2研究部会 研究会 3回 研 支部研究発表 1研究グルー 究 会 1回 プ 会 講演会 1回 講演会 2回 特別講演会 講演会 2回 講演会 6回 総会講演会 講 1回 1回 演 支部講演会 講演会 2回 会 1回 講 習 会

シンポジウム 支部ニュース 支部ニューズ 出 報文集 5回 レター 1回 アブストラク 版 ト集 1回 シンポジウム 支部シンポジ 支部ホームペ 定例シンポジ そ 1回 ウム 1回 ―ジの運営 ウム 1回 中部 OR研究 支部創立 40周 会 2回 年記念事業 の 平成 18年秋季 1回 研究発表会 第 56回シンポ 他 ジウム

Page 11: 第1号議案 平成 18 年度事業報告 - orsj.or.jp › whatisor › agenda07-2.pdf · テキストマイニングのマーケティングへの活用 (学習院大学) (3)OR企業フォーラム

11

Ⅱ 処務の概要 1.役員に関する事項 理事 非常勤 監事 非常勤 定数:12人から18人 (現在:18人) 定数:2人 (現在:2人) 任期:2年 任期:2年

平成 18年度末現在

理 事 ・ 監 事 の 役 職 氏 名

常 勤 非常勤 の 別

就任年月日 担 当 職 務 報 酬 現 職

理事(会 長) 青 木 利 晴 非常勤 18.4.24 会務の総理 なし ㈱NTTデータ相談役 〃 (副会長) 片 山 隆 仁 〃 17.4.25 〃 〃 防衛省分析企画官 〃 ( 〃 ) 高 橋 幸 雄 〃 〃 〃 〃 東京工業大学教授 〃 ( 〃 ) 大 山 達 雄 〃 18.4.24 〃 〃 政策研究大学院大学教

授 〃 (庶 務) 武 藤 滋 夫 〃 17.4.25 庶 務 〃 東京工業大学教授 〃 ( 〃 ) 青 沼 君 明 〃 18.4.24 〃 〃 ㈱三菱東京 UFJ銀行 〃 (会 計) 樫 尾 博 〃 〃 会 計 〃 東京ガス㈱マネージャー 〃(研究普及) 田 村 明 久 〃 17.4.25 研 究 普 及 〃 慶應義塾大学教授 〃 ( 〃 ) 羽 鳥 彰 一 〃 18.4.24 〃 〃 横河情報システムズ㈱ 〃 (編 集) 中森眞理雄 〃 17.4.25 機関誌編集 〃 東京農工大学教授 〃 ( 〃 ) 矢 部 博 〃 18.4.24 論文誌編集 〃 東京理科大学教授 〃 (国 際) 牧 本 直 樹 〃 17.4.25 国 際 〃 筑波大学助教授 〃 (渉 外) 香 田 正 人 〃 18.4.24 渉 外 〃 筑波大学教授 〃 (広 報) 中川慶一郎 〃 〃 広 報 〃 ㈱NTTデータ 〃 (支 部) 石 井 博 昭 〃 17.4.25 支 部 〃 大阪大学教授 〃 (無任所) 大 鋳 史 男 〃 〃 無 任 所 〃 名古屋工業大学教授 〃 ( 〃 ) 河 合 一 〃 18.4.24 〃 〃 鳥取大学教授 〃 ( 〃 ) 吉 野 秀 明 〃 〃 〃 〃 NTT サービスインテグレーション

基盤研究所 監 事 山 田 善 靖 〃 17.4.25 定款 19条 〃 東京理科大学教授

〃 高 橋 誠 〃 18.4.24 〃 〃 ㈱電力計算センター取

締役技術営業本部長

Page 12: 第1号議案 平成 18 年度事業報告 - orsj.or.jp › whatisor › agenda07-2.pdf · テキストマイニングのマーケティングへの活用 (学習院大学) (3)OR企業フォーラム

12

2.職員に関する事項 平成 18年度末現在

職 名 常勤・非常勤 氏 名 採用年月日 担当事務 備 考 事務局長 常 勤 橋 本 秀 三 2006.11.1 総括・渉外・会計 職 員 〃 鴫 原 真 澄 1990.5.8 庶務・編集 〃 〃 棟 安 美 恵 1998.10.1 会員管理・研究普及

3.会議に関する事項 (1)臨時総会

開催年月日 議 事 事 項 結 果

18.3.14 1.平成 18年度事業計画の件 承 認

2.平成 18年度収支予算の件 〃 (2)通常総会

開催年月日 議 事 事 項 結 果

18.4.24 1.平成 17年度事業報告の件 承 認

2.平成 17年度収支計算報告および監査報告の件 〃 3.平成 18年度 19年度役員選任の件 〃 4.平成 18年度 19年度代議員選任の件 〃

(3)理事会

開催年月日 議 事 事 項 結 果

18.5.19 1.平成 17年度第7回理事会議事録の件 承 認

2.平成 18年度通常総会議事録の件 〃 3.平成 18年度理事会スケジュールの件 了 承

4.入退会承認の件 承 認

5.平成 18年度委員会委員・幹事委嘱の件 〃 6.平成 18年度支部運営費・事業費の件 〃 7.APORS会議報告の件 報 告

8.研究部会規定改定の件 〃 9.「経営関連学会協議会」(仮称)加盟呼びかけの件 非 承 認

10.文部科学省改善報告状況提出の件 承 認

11.国立情報科学研究所「抄録情報一般公開について(依頼)」の件 〃 18.7.27 1.平成 18年度第 1回理事会議事録の件 承 認

2.入退会承認の件 〃 3.第 1・四半期収支報告の件 〃 4.第 24回学生論文賞候補の件 〃 5.50周年記念事業案の件 〃 6.50周年記念事業向け口座開設の件 報 告

7.FMES/JABEE報告の件 〃 8.平成 19年春季研究発表会開催日程の件 承 認

9.第 18回 RAMPシンポジウム予算案の件 〃 10.平成 18年度第 1回 ORセミナー終了及び収支報告の件 〃 11.平成 18年度支部事業費進捗状況及び平成 19年度事業計画の件 報 告

12.事務局長交代の件 承 認

Page 13: 第1号議案 平成 18 年度事業報告 - orsj.or.jp › whatisor › agenda07-2.pdf · テキストマイニングのマーケティングへの活用 (学習院大学) (3)OR企業フォーラム

13

開催年月日 議 事 事 項 結 果

18.9.29 1.平成 18年度第 2回理事会議事録の件 承 認

2.秋季支部長会議議事録の件 〃 3.入退会承認の件 〃 4.平成 18年度上半期収支報告の件 〃 5.平成 18年度支部事業進捗報告及び平成 19年度支部事業計画の件 報 告

6.50周年記念事業の件 承 認

7.関西支部アンケートの件 非 承 認

8.IFORS副会長の件 報 告

9.会員名簿の件 承 認

10.OR事典大口割引価格改定の件 〃 11.平成 18年度第 2回 ORセミナー予算案の件 〃 12.公認会計士委嘱契約解約の件 〃 13.日本学術会議連携委員の件 報 告

18.11.30 1.平成 18年度第 3回理事会議事録の件 承 認

2.入退会承認の件 〃 3.平成 19年度事業計画(案)及び予算(案)提出依頼の件 了 承

4.平成 19・20年度役員選挙の件 承 認

5.50周年記念事業の件 〃 6.引当金規定改定の件 〃 7.委員会委員追加の件 〃 8.第 56回シンポジウム終了及び収支決算報告の件 〃 9.平成 18年秋季研究発表会終了及び収支決算報告の件 〃 10.第 57回シンポジウム予算(案)の件 〃 11.平成 19年春季研究発表会予算(案)の件 〃 12.平成 19年秋季研究発表会予算(案)の件 〃 13.FMES/JABEE産学連携プラットフォームの件 報 告

14.賛助会員セミナー企画案の件 継続審議

15.ホスティングサービス業者変更の件 承 認

16.RAMP会計独立の件 報 告

19.1.26 1.平成 18年度第4回理事会議事録の件 承 認

2.入退会承認の件 〃 3.会友推薦対象者の件 〃 4.第3・四半期収支報告の件 〃 5.平成 19年度事業計画及び収支予算の件 〃 6.50周年記念事業予算案の件 〃 7.支部運営費、事業費使用状況及び平成 19年度事業計画の件 〃 8.平成 19年度役員(補充)選挙の件 〃 9.第 18回 RAMPシンポジウム決算報告の件 〃 10.平成 19年度研究部会・グループ新設及び継続の件 〃 11.平成 18年度第 2回 ORセミナー終了及び収支報告の件 〃 12.平成 18年度 OR企業フォーラムの件 報 告

13.横幹ロードマップ委員選定の件 〃 19.2.20 1.平成 18年度第 5回理事会議事録の件 承 認

2.入退会承認の件 〃 3.名誉会員推薦の件 〃 4.学会賞授賞候補推薦の件 〃 5.新フェロー推薦の件 〃 6.平成 19年度臨時総会議案の件 〃 7.表彰規定改定の件 〃

Page 14: 第1号議案 平成 18 年度事業報告 - orsj.or.jp › whatisor › agenda07-2.pdf · テキストマイニングのマーケティングへの活用 (学習院大学) (3)OR企業フォーラム

14

開催年月日 議 事 事 項 結 果

19.2.20 8.論文誌投稿規定改定の件 承 認

9.第 58回シンポジウムの件 〃 10.平成 19年度 ORセミナーの件 〃

19.4.16 1.総会議案の件 承 認

2.平成 18年度第 6回理事会議事録の件 〃 3.平成 19年度臨時総会議事録の件 〃 4.春季支部長会議議事録の件 〃 5.入退会承認の件 〃 6.会友推薦者追加の件 〃 7.50周年記念事業追加の件 〃 8.第 57回シンポジウム収支決算の件 〃 9.第 58回シンポジウム予算の件 〃 10.平成 19年度第 1回 ORセミナー開催の件 〃 11.第 23回 FMES・研連シンポジウムの件 了 承

12.第 3回 FMES代表者会議議事録の件 〃 13.対外委員活動の件 〃 14.著者に配布する掲載論文 pdfファイル用途の件 継続審議

15.会計事務所依頼の件 承 認

16.渉外委員会設置の件 〃 17.支部決算報告の件 〃

(4)支部長会議 支部長会議は3月(東京)と9月(愛知)の2回開催し、OR学会の諸問題について意見を交 換し、本部と支部の意見調整を図った。 (5)委員会・幹事会

・常設委員会 委 員 会 名 議 事 事 項 回 数

研究普及委員会 研究発表会等の企画・開催、他 6回 機関誌編集委員会 企画の進捗状況確認並びに新企画の提案、他 6回 論文誌編集委員会 投稿論文査読状況の確認、他 2回 表彰委員会 学会賞の選考・表彰規定の改定、他 4回 広報委員会 学会Webの充実、広報課題の検討、他 4回 OR事典編集委員会 OR事典改訂方針・編集体制、他 2回

・その他の委員会・幹事会

委 員 会 名 議 事 事 項 回 数

庶務幹事会 理事会の議事についての予備審議、他 7回 副会長会議 会務の総理、他 1回 フェロー会議 新フェローの選考 1回 研究部会主査会議 研究部会終了・経過報告 2回

4.許可・認可・承認・証明に関する事項 該当なし

Page 15: 第1号議案 平成 18 年度事業報告 - orsj.or.jp › whatisor › agenda07-2.pdf · テキストマイニングのマーケティングへの活用 (学習院大学) (3)OR企業フォーラム

15

5.契約に関する事項 契 約 名:50周年記念アーカイブ制作 契 約 先:(有)ジェイプリンテック 契約金額:1,775,865円 作業期間:2006/11/1~2007/1/31 作業内容:OR 学会の資産であるこれまで発行された機関誌、論文誌、研究発表会アブストラク

集を電子化し、アーカイブを制作し公開する。 6.寄付金に関する事項 今年度近藤賞基金を立ち上げ、総口数 1,217口、総額 6,803,000円の寄付金があった。 7.主務官庁からの連絡事項等

連絡年月日 連 絡 事 項 履 行 状 況

平成 18年 5月 10日 平成 19年度科学技術分野の文部科学大臣表彰科学技術賞及び若手科学者賞受

賞候補者の推薦について(依頼)

平成 18年6月1日 研究機関等における動物実験等の実施

に関する基本指針の施行について(通

知)

平成 18年8月 18日 「研究機関等における動物実験等の実施

に関する基本指針」等に関する説明会の

開催について

平成 18年8月 22日 「公益法人の設立許可及び指導監督基

準」及び「特別の法律により設立される

民間法人の運営に関する指導監督基準」

等の一部改正について(通知)

平成 18年8月 31日 研究活動の不正行為への対応について

(通知)

平成 18年 10月 10日 「公務員制度改革大綱に基づく措置に

ついて」の推進状況調査等について(依

頼)

平成 18年 10月 16日回答

Page 16: 第1号議案 平成 18 年度事業報告 - orsj.or.jp › whatisor › agenda07-2.pdf · テキストマイニングのマーケティングへの活用 (学習院大学) (3)OR企業フォーラム

8.会員状況

(1)入退会内訳

名誉会員正 会 員学生会員

賛  助  会  員合  計

A  種 B  種

平成18年2月末日 12 2,157 226 65(76) 25(25) 2,485(101)

入  会 45 90 1(1) 3(3) 139(4)

平  移 動

学→正 51 △ 51

成 正→学

18 正→名

年 退  会 △ 1 △ 113 △ 18 △7(△9) △3(△3) △142(△12)

度 除  名 △ 29 △ 25 △ 54

復  活 1 1

純  増  減 △ 1 △ 45 △ 4 △6(△8) 0(0) △56(△8)

平成19年2月末日 11 2,112 222 59(68) 25(25) 2,429(93)

(  )は口数

(2)地域別内訳

名 誉 会 員正 会 員学 生 会 員賛  助  会  員

A  種 B  種

本   部 7 1,223 150 43(51) 24(24)

北 海 道 69 4 2( 2)

東   北 1 82 1( 2)

中   部 1 206 20 4( 4)

関   西 2 298 38 6( 6) 1( 1)

中国・四国 124 3 2( 2)

九   州 110 7 1( 1)

合   計 11 2,112 222 59(68) 25(25)

(  )は口数

16

Page 17: 第1号議案 平成 18 年度事業報告 - orsj.or.jp › whatisor › agenda07-2.pdf · テキストマイニングのマーケティングへの活用 (学習院大学) (3)OR企業フォーラム

第2号議案

平成18年度収支計算書

収支計算総括表平成18年3月1日から平成19年2月28日

(単位:円)

1 収入の部

科     目 一 般 会 計

基 本 財 産 運 用 収 入 1,500

入 会 金 収 入 121,500

会 費 収 入 39,646,950

事 業 収 入 15,981,952

そ の 他 収 入 16,125,989

当 期 収 入 合 計 71,877,891

前 期 繰 越 収 支 差 額 7,335,244

収 入 合 計 79,213,135

2 支出の部

科     目 一 般 会 計

事 業 費 46,083,847

管 理 費 24,640,684

そ の 他 支 出 1,000,000

当 期 支 出 合 計 71,724,531

次 期 繰 越 収 支 差 額 7,488,604

( 当 期 収 支 差 額 ) (153,360)

支 出 合 計 79,213,135

17

Page 18: 第1号議案 平成 18 年度事業報告 - orsj.or.jp › whatisor › agenda07-2.pdf · テキストマイニングのマーケティングへの活用 (学習院大学) (3)OR企業フォーラム

予 算 額 決 算 額 差   異

大 科 目中 科 目小 科 目 A B B-A

基本財産運用収入

基本財産利息収入

1,500 1,500 0

入会金収入

正会員入会金収入

90,000 67,500 △ 22,500

学生会員入会金収入

60,000 54,000 △ 6,000

会 費 収 入

正会員会費収入 30,427,800 30,257,130 △ 170,670

学生会員会費収入

1,125,000 1,395,820 270,820

賛助会員会費収入

8,420,000 7,994,000 △ 426,000

事 業 収 入

会誌頒布収入 5,400,000 4,636,490 △ 763,510

研究発表会収入 5,000,000 5,965,000 965,000

シンポジウム収入

1,600,000 1,892,462 292,462

セミナー収入 1,500,000 1,340,000 △ 160,000

資料等頒布収入 300,000 128,000 △ 172,000

IAOR収入 320,000 320,000 0

EJOR収入 550,000 550,000 0

APJOR収入 150,000 150,000 0

受託研究収入 1,000,000 1,000,000 0

その他収入

論文投稿掲載料収入

1,125,000 1,189,000 64,000

広 告 収 入 4,500,000 4,518,000 18,000

受 取 利 息 20,000 41,626 21,626

名 簿 収 入 0 0 0

OR事典収入 0 69,500 69,500

事務委託収入 150,000 150,000 0

収 支 計 算 書

平成18年3月1日から平成19年2月28日

(単位:円)

備  考

1.一般会計

1)収入の部

勘     定     科     目

18

Page 19: 第1号議案 平成 18 年度事業報告 - orsj.or.jp › whatisor › agenda07-2.pdf · テキストマイニングのマーケティングへの活用 (学習院大学) (3)OR企業フォーラム

予 算 額 決 算 額 差   異

大 科 目中 科 目小 科 目 A B B-A

退職給与引当金取崩収入

2,700,000 2,700,000 0

記念事業引当金取崩収入

0 0 0

表彰事業引当金取崩収入

400,000 100,000 △ 300,000

国際協力引当金取崩収入

0 0 0

OA化引当金取崩収入

1,000,000 0 △ 1,000,000

別途引当金取崩収入

12,953,484 5,000,000 △ 7,953,484

国際会議引当金繰入収入

0 0 0

50周年記念事業取崩収入

2,000,000 2,000,000 0

雑 収 入 200,000 357,863 157,863

80,992,784 71,877,891 △ 9,114,893

前期繰越収支差額

5,153,220 7,335,244 2,182,024

86,146,004 79,213,135 △ 6,932,869

予 算 額 決 算 額 差   異

大 科 目中 科 目小 科 目 A B B-A

事 業 費

研 究 発 表 会

開 催 費 3,620,000 2,437,168 △ 1,182,832

印 刷 費 1,380,000 1,278,165 △ 101,835

印 刷 製 本 費

機 関 誌 9,500,000 8,603,097 △ 896,903

論 文 誌 2,500,000 1,706,896 △ 793,104

印 刷 費 150,000 87,150 △ 62,850

国 際 協 力 費

IFORS 会 費 340,000 0 △ 340,000

IAOR 購 入 費 320,000 301,139 △ 18,861

EJOR 購 入 費 550,000 436,590 △ 113,410

APJOR 購 入 費 150,000 148,870 △ 1,130

APORS 関 係 費 100,000 0 △ 100,000

研 究 活 動 費

シンポジウム開催費

1,700,000 1,875,949 175,949

備  考

備  考

勘     定     科     目

当  期  収  入  合  計

収    入    合    計

2)支出の部

勘     定     科     目

19

Page 20: 第1号議案 平成 18 年度事業報告 - orsj.or.jp › whatisor › agenda07-2.pdf · テキストマイニングのマーケティングへの活用 (学習院大学) (3)OR企業フォーラム

予 算 額 決 算 額 差   異

大 科 目中 科 目小 科 目 A B B-A

セミナー開催費

1,275,000 756,623 △ 518,377

OR企業フォーラム

600,000 284,094 △ 315,906

研 究 部 会 費 945,000 855,907 △ 89,093

支 部 運 営 費 1,622,560 1,366,047 △ 256,513

支 部 事 業 費 599,840 249,561 △ 350,279

表 彰 事 業 費 900,000 576,733 △ 323,267

会 議 費 300,000 222,566 △ 77,434

旅 費 交 通 費 500,000 270,440 △ 229,560

通 信 運 搬 費 5,800,000 5,158,034 △ 641,966

諸 謝 金 1,600,000 1,312,808 △ 287,192

給 料 手 当 8,500,000 8,429,475 △ 70,525

臨 時 雇 賃 金 2,000,000 1,096,000 △ 904,000

消 耗 品 費 400,000 286,181 △ 113,819

受託研究支出金 1,000,000 1,000,000 0

FMES・研連関係費

500,000 429,800 △ 70,200

雑 費 0 0 0

50周年記念事業費

2,000,000 1,914,554 △ 85,446

特別研究引当繰入

5,000,000 5,000,000 0

管 理 費

家 賃 3,750,384 3,750,384 0

共 益 費 1,630,000 1,625,400 △ 4,600

事 務 用 品 費 50,000 6,336 △ 43,664

会 議 費 500,000 295,555 △ 204,445

旅 費 交 通 費 1,700,000 1,355,510 △ 344,490

通 信 費 1,000,000 488,840 △ 511,160

印 刷 費 600,000 582,151 △ 17,849

消 耗 品 費 150,000 132,212 △ 17,788

OA 化 準 備 費 1,200,000 73,760 △ 1,126,240

リ ー ス 料 600,000 441,504 △ 158,496

修 繕 費 50,000 0 △ 50,000

給 料 手 当 8,500,000 8,429,475 △ 70,525

福 利 厚 生 費 2,500,000 2,347,935 △ 152,065

退 職 金 2,700,000 2,700,000 0

勘     定     科     目備  考

20

Page 21: 第1号議案 平成 18 年度事業報告 - orsj.or.jp › whatisor › agenda07-2.pdf · テキストマイニングのマーケティングへの活用 (学習院大学) (3)OR企業フォーラム

予 算 額 決 算 額 差   異

大 科 目中 科 目小 科 目 A B B-A

保 険 料 10,000 10,000 0

負 担 金 50,000 3,500 △ 46,500

支 払 手 数 料 270,000 176,929 △ 93,071

租 税 公 課 580,000 378,700 △ 201,300

雑 費 100,000 41,233 △ 58,767

損 金 700,000 577,860 △ 122,140

退職給与引当金繰入

500,000 1,223,400 723,400

その他支出

別途引当金繰入 0 1,000,000 1,000,000

80,992,784 71,724,531 △ 9,268,253

次期繰越収支差額

5,153,220 7,488,604 0

0 (153,360) 0

86,146,004 79,213,135 △ 6,932,869支    出    合    計

(当  期  収  支  差  額)

勘     定     科     目備  考

当  期  支  出  合  計

21

Page 22: 第1号議案 平成 18 年度事業報告 - orsj.or.jp › whatisor › agenda07-2.pdf · テキストマイニングのマーケティングへの活用 (学習院大学) (3)OR企業フォーラム

 

   

   

 

 

 

     

     

     

     

     

     

56,258

Ⅲ.合 計 の 部

  期末正味財産(剰余金)額

97,102  当期正味財産(剰余金)増加額

7,335,244

7,432,346

Ⅱ.減 少 額 の 部

    減 少 額 合 計

  前期繰越正味財産(剰余金)額

  什器備品減価償却額 44,605

  無形固定資産減価償却額 11,653

Ⅰ.増 加 額 の 部

    増 加 額 合 計 153,360

1 資産増加額

金         額

  当期収支差額

正 味 財 産 増 減 計 算 書

平成18年3月1日から平成19年2月28日

1.一般会計 (単位:円)

科         目

153,360

22

Page 23: 第1号議案 平成 18 年度事業報告 - orsj.or.jp › whatisor › agenda07-2.pdf · テキストマイニングのマーケティングへの活用 (学習院大学) (3)OR企業フォーラム

(単位:円)

流 動 資 産 合 計 31,927,427

固 定 資 産 合 計 88,855,292

資 産 合 計 120,782,719

流 動 負 債 合 計 26,657,603

固 定 負 債 合 計 6,216,600

負 債 合 計 32,874,203

基 本 金 5,000,000

剰 余 金 7,432,346

近 藤 賞 基 金 6,803,000

特 定 固定 資産 小計 68,673,170

正 味 財 産 合 計 87,908,516

負債及正味財産合計 120,782,719

科    目 一 般 会 計

科    目 一 般 会 計

2 負債の部

3 正味財産の部

貸借対照表総括表

平成19年2月28日

科    目 一 般 会 計

1 資産の部

23

Page 24: 第1号議案 平成 18 年度事業報告 - orsj.or.jp › whatisor › agenda07-2.pdf · テキストマイニングのマーケティングへの活用 (学習院大学) (3)OR企業フォーラム

固 定 資 産

その他固定資産

88,855,292

120,782,719

退 職 給 与 引 当 見 合 定 期 6,216,600

228,575

固 定 資 産 合 計

資    産    合    計

1.一般会計

(1)資産の部

前 払 金

仮 払 金

大   科   目 中   科   目

勘    定    科    目

流  動  資  産

31,927,427

金          額

30,332,555現 金 預 金

3,100

7,340

流   動   資   産   合   計

什 器 備 品

基 本 財 産 基 本 財 産 5,000,000

貸 借 対 照 表

平成19年2月28日

未 収 金 1,584,432

(単位:円)

特定資産等見合預金

敷 金 1,596,000

( 近藤賞見合普通・振替 )

6,803,000

(843,000)

無 形 固 定 資 産 337,947

近 藤 賞 基 金

特 定 資 産 見 合 定 期 68,673,170

( 引 当 定 期 預 金 ) (5,960,000)

近藤賞基金見合定期・普通預金

24

Page 25: 第1号議案 平成 18 年度事業報告 - orsj.or.jp › whatisor › agenda07-2.pdf · テキストマイニングのマーケティングへの活用 (学習院大学) (3)OR企業フォーラム

 

退 職 給 与 引 当 金

流   動   負   債   合   計

大   科   目 中   科   目金          額

勘    定    科    目

(2)負債の部

預 り 金 424,650

流  動  負  債

25,924,253前 受 金

未 払 金 308,700

26,657,603

固  定  負  債

6,216,600

次 期 繰 越 金 ( 剰 余 金 )

(3)正味財産の部

勘    定    科    目金          額

大   科   目 中   科   目

近 藤 賞 基 金

特 定 資 産

正   味   財   産   合   計

負 債 及 び 正 味 財 産 合 計

5,000,000

6,803,000

68,673,170

7,432,346

基 本 金

基 本 金

87,908,516

120,782,719

負     債     合     計 32,874,203

固   定   負   債   合   計 6,216,600

25

Page 26: 第1号議案 平成 18 年度事業報告 - orsj.or.jp › whatisor › agenda07-2.pdf · テキストマイニングのマーケティングへの活用 (学習院大学) (3)OR企業フォーラム

25,586

228,575

31,927,427

       みずほ銀行根津支店(定期)

Ⅱ.固 定 資 産

       みずほ銀行根津支店(定期)

7,340

1,584,432

     研究発表会開催費他

 3.前 払 金

  (1) 基  本  金

     平成18年度会費他

 4.仮 払 金

       東京振替貯金局

根津振替貯金

       振替貯金2

   (3) 当 座 預 金

       みずほ銀行根津支店

  (5) 定 期 預 金

 2.未 収 金

財  産  目  録平成19年2月28日

金            額

(単位:円)

  (1) 現    金

       現金手許有高

  (2) 振 替 貯 金

(資産の部)

1.一般会計

Ⅰ.流 動 資 産

 1.現 金 預 金

98,310

609,980

5,000,000

1,596,000

337,947

614,406

5,376,449

  (2) 什 器 備 品

  (3) 無 形 固 定 資 産

  (4) 敷   金

  (5) 退職給与引当金見合定期預金

6,216,600

  (4) 普 通 預 金

       みずほ銀行根津支店

       三菱東京UFJ銀行千駄木支店 499,331

8,331,290

2,038,174

12,739,029       三菱東京UFJ銀行千駄木支店

       三井住友銀行白山支店

     外国小切手取立手数料 3,100

26

Page 27: 第1号議案 平成 18 年度事業報告 - orsj.or.jp › whatisor › agenda07-2.pdf · テキストマイニングのマーケティングへの活用 (学習院大学) (3)OR企業フォーラム

5,000,000

計算書類の注記

6,216,600

87,908,516

26,657,603

1.重要な会計方針

 3.特定資産引当金(明細別紙)

   未払金、諸引当預金(引当金相当分を除く)を含めている。

 (2)資産の範囲については現金預金、未収金、前払金、仮払金、預り金、仮受金、前受金、

2.基本財産の増減はなし

6,803,000

68,673,170

 4.次期繰越金(剰余金)

 2.近 藤 賞 基 金

 (1)退職給与引当金は、要支給額の全額を計上。

Ⅱ.固 定 負 債

 1.退 職 給 与 引 当 金

308,700

6,216,600

25,924,253

120,782,719

88,855,292

Ⅰ.流 動 負 債

424,650

 3.未 払 金

     消費税額分

5,000,000

7,432,346

 1.基 本 金

Ⅲ.正 味 財 産

金            額

  (6) 特定資産見合定期

     職員源泉税他

(負債の部)

    みずほ銀行根津支店(定期) 21,807,709

  (6) 近藤賞基金見合定期・普通預金

    みずほ銀行根津支店(定期)

    みずほ銀行根津支店(普通)

120,782,719

     前期繰越金 (7,335,244)

 2.預 り 金

 1.前 受 金

     平成19年度会費他

 基本財産 期末残高

     当期剰余金増加額 (97,102)

負 債 ・ 正 味 財 産 合 計

5,960,000

    三井住友銀行白山支店(定期) 8,380,000

    三菱東京UFJ銀行千駄木支店(定期) 38,485,461

資 産 合 計

745,000

98,000    振替貯金・根津郵便局

27

Page 28: 第1号議案 平成 18 年度事業報告 - orsj.or.jp › whatisor › agenda07-2.pdf · テキストマイニングのマーケティングへの活用 (学習院大学) (3)OR企業フォーラム

○資産・負債・正味財産等の残高増減及び次期繰越収支差額の内容は次の通りである。

(単位:円)

科   目 前期末残高 A当 期 末 残 高 B増減額 B -A 備  考

流 動 資 産 33,581,151 31,927,427 △ 1,653,724

現金預金 31,716,042 30,332,555 △ 1,383,487

未収金 1,857,109 1,584,432 △ 272,677

前払金 8,000 7,340 △ 660

仮払金 0 3,100 3,100

固 定 資 産 84,062,370 88,855,292 4,792,922

基本財産 5,000,000 5,000,000 0

什器備品 0 228,575 228,575

無形固定資産 0 337,947 337,947

敷金 1,596,000 1,596,000 0

退職給与引当金 7,693,200 6,216,600 △ 1,476,600

特定資産引当預金 69,773,170 68,673,170 △ 1,100,000

近藤賞基金引当預金 0 6,803,000 6,803,000

資 産 合 計 117,643,521 120,782,719 3,139,198

流 動 負 債 27,841,907 26,657,603 △ 1,184,304

未払金 500,000 308,700 △ 191,300

前受金 26,953,649 25,924,253 △ 1,029,396

預り金 382,658 424,650 41,992

仮受金 5,600 0 △ 5,600

固 定 負 債 7,693,200 6,216,600 △ 1,476,600

退職給与引当金 7,693,200 6,216,600 △ 1,476,600

正 味 財 産 82,108,414 87,908,516 5,800,102

基本金 5,000,000 5,000,000 0

近藤賞基金 0 6,803,000 6,803,000

特定資産引当金・準備金 69,773,170 68,673,170 △ 1,100,000

次期繰越金(剰余金) 7,335,244 7,432,346 97,102

負 債 合 計 117,643,521 120,782,719 3,139,198

28

Page 29: 第1号議案 平成 18 年度事業報告 - orsj.or.jp › whatisor › agenda07-2.pdf · テキストマイニングのマーケティングへの活用 (学習院大学) (3)OR企業フォーラム

基本金・近藤賞基金・特定資産の動き

(単位:円)

期  首 期 中 増 期 中 減 期  末

( 引 当 繰 入 )( 引 当 取 崩 )

基本金 5,000,000 0 0 5,000,000

退職給与引当金 7,693,200 1,223,400 2,700,000 6,216,600

特定資産引当金・準備金 69,773,170 6,000,000 7,100,000 68,673,170

敷金引当金 3,621,640 0 0 3,621,640

名簿引当金 800,000 0 0 800,000

国際協力引当金 6,000,000 0 0 6,000,000

記念事業引当金 11,143,931 0 0 11,143,931

表彰事業引当金 4,900,000 0 100,000 4,800,000

OA化引当金 8,380,000 0 0 8,380,000

国際会議引当金 1,119,890 0 0 1,119,890

50周年記念事業引当金 15,000,000 0 2,000,000 13,000,000

OR事典引当金 1,800,000 0 0 1,800,000

財政調整引当金 17,007,709 1,000,000 5,000,000 13,007,709

特別研究事業引当金 0 5,000,000 0 5,000,000

近藤賞基金 0 6,803,000 0 6,803,000

29

Page 30: 第1号議案 平成 18 年度事業報告 - orsj.or.jp › whatisor › agenda07-2.pdf · テキストマイニングのマーケティングへの活用 (学習院大学) (3)OR企業フォーラム

什器備品・無形固定資産の推移

期  首 期中取得 減価償却費 期末残高

什器備品 0 273,180 44,605 228,575

 (PC1台) (0) (147,180) (27,595) (119,585)

 (プロジェクター) (0) (126,000) (17,010) (108,990)

無形固定資産 0 349,600 11,653 337,947

 (会計ソフト) (0) (349,600) (11,653) (337,947)

減価償却費は定額法による。

30

Page 31: 第1号議案 平成 18 年度事業報告 - orsj.or.jp › whatisor › agenda07-2.pdf · テキストマイニングのマーケティングへの活用 (学習院大学) (3)OR企業フォーラム

31

第 3号議案

平成 19 年度 20 年度役員候補者名簿

会務役職 定 数 候 補 者 備 考(非改選役員)

会 長 1(0) 青 木 利 晴

副 会 長 3(2) 川 島 幸 之 助 大 山 達 雄

〃 野 村 淳 二

庶 務 2(2) 矢 島 安 敏

〃 *齋 藤 司 郎

国 際 1(1) 鈴 木 勉

研究普及 2(1) 久 野 誉 人 羽 鳥 彰 一

編 集 2(1) 山 下 英 明 矢 部 博

会 計 1(0) 樫 尾 博

渉 外 1(0) 香 田 正 人

広 報 1(0) 中 川 慶 一 郎

無 任 所 3(1) 木 村 俊 一 河 合 一

吉 野 秀 明

監 事 2(1) 逆 瀬 川 浩 孝 高 橋 誠

( )内は平成 19年度改選数 但し*印は任期 1年