39
報告第20号 公益財団法人市川市文化振興財団の平成24年度決算及び平成25 年度事業計画に関する報告について 地方自治法(昭和22年法律第67号)第243条の3第2項の規定により、 公益財団法人市川市文化振興財団の平成24年度決算及び平成25年度事業計 画を別添のとおり報告する。 平成25年6月7日提出 市川市長

報告第20号 公益財団法人市川市文化振興財団の平成24年度 ...TOMOYASU HOTEI Rock'n Roll Revolution Tour 2013 市民会館 事 業 名 公演日 会 場 内 容

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • 報告第20号

    公益財団法人市川市文化振興財団の平成24年度決算及び平成25

    年度事業計画に関する報告について

    地方自治法(昭和22年法律第67号)第243条の3第2項の規定により、

    公益財団法人市川市文化振興財団の平成24年度決算及び平成25年度事業計

    画を別添のとおり報告する。

    平成25年6月7日提出

    市川市長 大 久 保 博

  • 平 成 24 年 度

    事 業 報 告 ・ 決 算 書

    自 平成24年4月1日 第29期

    至 平成25年3月31日

    公 益 財 団 法 人 市 川 市 文 化 振 興 財 団

  • 公益財団法人 市川市文化振興財団 平成24年度 事業報告

    公益財団法人市川市文化振興財団は、公益財団法人に移行して2年が経過

    した。

    公益財団法人として2年目の平成24年度当初は、経済状況の回復が遅れ

    文化事業に対する市民の関心にも微妙に影響していたが、年度後半では緩や

    かな景気回復の兆しが見え始めたことから、市民の関心も徐々に回復してき

    た。このような状況の下、当財団は、定款に掲げた目標を実現するため、様々

    な高質な文化芸術事業を展開した。また、当財団の基幹をなす施設管理・運

    営については、平成21年度から5年間の指定管理の期間の中にあるが、単

    に施設を安全・快適に管理するだけでなく、施設利用と財団事業との有機的

    な関係を持たせ、公益財団法人ならではの施設の管理・運営に努めた。

    指定管理施設のうち、市民会館は開館後の年数から老朽化が心配されてい

    たが、ホール内部の耐震性調査により、吊り天井が落下する危険性があると

    判断され、平成25年度内のホール閉鎖が決まった。今後、施設利用者への

    影響が懸念される。

    平成24年度の評議員会は定時評議員会と臨時評議員会の2回開催し、理

    事会は6回開催した(うち3回は決議の省略)。また、事務局では、業務の効

    率化、サービス向上の一環としてIT化を進め、チケット販売等WEBを利

    用した手続きを推進した。

    1 公益目的事業

    当財団の公益目的事業は「地域の文化芸術の振興を図る事業」であり、

    この事業には当財団の過半の事業が含まれる。この事業の実績を4分類し

    て以下に説明するが、これら4種類の事業は、指定管理者として管理する

    公の施設を主な拠点に展開するものであり、それぞれの事業は密接不可分

    の関係である。

  • (1)文化芸術活動に資する施設の管理・運営

    市川市 から 指定を 受けた 指定 管理者として 以下 の公の 施設を 管理 し

    た。いずれの施設も指定期間は平成21年4月1日から平成26年3月

    31日までの5年間であり、単年度ごとの協定により管理している。

    指定管理する施設の利用の大部分は文化芸術にかかる利用、あるいは

    不特定多 数に開 か れた催し 等の利 用 であり公 益目的 事 業にかか る利用

    とみなされるが、それに該当しない利用、また駐車場の利用等は公益目

    的事業とみなされず、これらの利用にかかる施設の管理は公益目的外=

    「収益事業等」に区分している。

    平成24年度における、当財団が管理する施設の利用のうち、公益目

    的事業に かかる 利 用と公益 目的外 の 利用との 比率は 概 ね81対 19と

    なった。平成23年度に比べ公益目的の比率が上がっているが、比較的

    利用料金 の高い 大 ホールの 公益目 的 の利用が 23年 度 に比べ増 えたこ

    と、各施設の会議室の利用について実態に即した分類を行なったことな

    どがその要因である。

    また、市民会館ホールにおいて、平成24年12月に当財団が実施し

    た天井調 査及び 市 による耐 震性調 査 により吊 り天井 の 落下の危 険性が

    判明したことから、3月中は利用者の了解の下、職員の監視による使用

    とし、平成25年4月にホールの年度内利用を停止した。

    各施設の利用状況は以下のとおり。なお、各館の開館日数、利用率は

    公益目的事業にかかる利用と、公益目的事業以外の利用を合わせた数字

    である。

    〇文化会館

    開館日数:大ホール277日、小ホール305日、展示室307日、会議

    室・練習室・和室・茶華道室331日

  • 区 分 利用日数 利 用 率 利 用 者 数

    大 ホ ー ル 195日 70% 217,564人

    小 ホ ー ル 215日 71% 47,777人

    展 示 室 208日 68% 40,930人

    会 議 室 295日 89% 93,554人

    練 習 室 330日 99% 26,408人

    和 室 233日 70% 7,150人

    茶 華 道 室 220日 67% 2,494人

    計 435,877人

    専門業者に対する業務の委託

    施設管理業務委託・清掃管理業務委託・警備保安管理業務委託・

    舞台管理業務委託の常駐業務のほか保守点検等の業務委託 18件

    〇市民会館

    開館日数:ホール325日、第一会議室337日、第二会議室337日、展示室337日

    区 分 利用日数 利 用 率 利 用 者 数

    ホ ー ル 290日 89% 68,088人

    第 一 会 議 室 329日 98% 14,709人

    第 二 会 議 室 325日 97% 24,865人

    展 示 室 335日 99% 12,893人

    計 120,555人

    専門業者に対する業務の委託

    警備保安管理業務委託・清掃管理業務委託・舞台管理業務委託の常駐

    業務のほか保守点検等の業務委託 19件

    〇行徳公会堂

    開館日数:ホール297日、大会議室330日

    区 分 利用日数 利 用 率 利 用 者 数

    ホ ー ル 207日 70% 50,578人

    大 会 議 室 328日 99% 35,012人

    計 85,590人

    専門業者に対する業務の委託

    警備保安管理業務委託・舞台管理業務委託等 3件

  • 〇芳澤ガーデンギャラリー・木内ギャラリー

    開館日数:芳澤ガーデンギャラリー292日、木内ギャラリー304日

    区 分 利用日数 利 用 率 利 用 者 数

    芳澤ガーデン

    ギャラリー 229日 78% 17,866人

    木内ギャラリー 111日 37% 6,471人

    計 24,337人

    専門業者に対する業務の委託

    芳澤ガーデンギャラリー

    警備保安管理業務委託・樹木管理業務委託等 9件

    木内ギャラリー

    清掃業務委託・樹木管理業務委託 2件

    以上の指定管理のほかに、市川市が所有する文化資産である郭沫若記

    念館、清華園、水木洋子邸等の施設管理業務及び施設の清掃・庭園樹木

    の管理を受託した。特に、郭沫若記念館では、3月末から4月下旬まで

    園庭一杯の芝桜が一斉に咲き誇り、近隣に限らず遠くからも足を運ぶお

    客様に大変喜ばれている。

    (2)文化芸術の鑑賞の機会の提供

    指定管理者として管理している施設を中心に、それぞれの施設の特質

    や、地域特性を生かした公演等を企画し開催した。また、当財団が管理

    する施設にとどまらず、東山魁夷記念館やアイ・リンクタウンなどの公

    共的空間を利用したアウトリーチ活動(コンサート)を行い、市民が幅広

    いジャンルの芸術文化に身近に接する機会を提供した。さらに、市民の

    鑑賞機会の拡充のため、共催の形で外部の事業を積極的に誘致したほか、

    市川市から文化事業を受託し実施した。主催事業の一部には市川市から

    の「自主事業補助金」を充当した。

    施設ごとの自主事業、市補助金充当事業、共催事業、受託事業、後援

    事業は次のとおり。

  • <自主事業>

    文化芸術の振興に資する公演及び展示等の実施に関する事業

    ①音楽・演劇・落語(文化会館、市民会館、行徳公会堂などでの公演事業)

    ○文化会館

    № 事 業 名 公演日 会 場 内 容

    1 宝塚歌劇 花組公演 4月 28日 大ホール

    ミュージカル・ロマン「長い

    春の果てに」レビュー・ファ

    ンタシーク「カノン」

    2 第 13 回ブラスバンド

    フェスティバル 6月 9日 大ホール

    千葉県警察音楽隊、市内小中

    学校吹奏楽部

    3 ミッフィーの音楽会 7月 16日 大ホール

    楽器で遊ぼう、リズムでうた

    おう

    ミ ッ フ ィ ー ハ ー モ ニ ー 楽 団

    演奏

    4 おやこ寄席 7月 21日 大会議室落語 古今亭菊千代

    落語 2 席 太鼓実演他

    5 ロビーコンサート 7月 18日

    12月 5日

    大ホール

    ロビー

    マリンバ・デュオコンサート

    クリスマス・ジャズライブ

    6 市川寄席

    9月 1日

    12月 8日

    3月 23日

    大会議室

    落語 隅田川馬石他

    土橋亭里う馬他

    三遊亭遊馬他

    7 江口玲ピアノ講座 10月 3日 大ホール

    ロビー

    ピ ア ニ ス ト 江 口 玲 の ピ ア ノ

    講座

    ベ ー ト ー ベ ン が 楽 譜 に 託 し

    た想い

    8 落語公演 10月 12日 小ホール柳亭市馬独演会

    目黒のさんま他

    9 由 紀 さ お り & ピ ン ク

    マルティーニ 10月 22日 大ホール ジャパンツアー2012

    10 上 海 ク ァ ル テ ッ ト with

    長富彩 11月 3日 小ホール

    アジアの情熱、卓越したテク

    ニシャンたちによる室内楽

    11 さだまさし 12月 1日

    12月 2日 大ホール

    さだまつり 40 周年記念コン

    サート

    しゃべるデイ、歌うデイ

    12 木村カエラコンサート 2月 1日 大ホール木村カエラ LIVE

    Synchronicity TOUR 2013

    13 市 川 フ レ ッ シ ュ フ ェ ス

    ティバル 3月 3日 大ホール

    市内在住一般公募の方(若き

    音楽家と新人演奏家受賞者)

    に よ る ひ な ま つ り 一 日 コ ン

    サート

    14 布袋寅泰コンサート 3月 15日 大ホールTOMOYASU HOTEI

    Rock'n Roll Revolution Tour 2013

  • ○市民会館

    № 事 業 名 公演日 会 場 内 容

    1 家族の週間

    ファミリーコンサート 11月 19日 ホール

    ファミリーコンサート

    マ マ も 赤 ち ゃ ん も 楽 し い

    コンサート

    2 はちまん寄席 2月 9日 ホール 落語 三遊亭円楽、柳家喬太

    郎、大神楽曲芸、鏡味正二郎

    3 親 子 で 楽 し む 邦 楽 コ ン

    サート 2月 17日 ホール

    日本の歌、楽器紹介、

    ジブリメドレー他

    ○行徳公会堂

    № 事 業 名 公演日 会 場 内 容

    藤 原 道 山 & S I N S K

    Eコンサート「ボレロ」

    2012

    7月 6日 ホール

    尺 八 と マ リ ン バ に よ る 世 界

    最 小 オ ー ケ ス ト ラ ボ レ ロ

    2012

    2 行徳名人会 8月 11日 ホール 落語 春風亭小朝独演会

    3 キエフ国立交響楽団 11月 11日 ホール

    華麗なるロシア音楽

    ヴォロディーミル・シレンコ

    指揮

    4 あ い あ い フ ェ ス テ ィ バ

    ル 12月 8日 ホール

    心ウキウキ大道芸

    親子で楽しむジャグリング

    5 山 根 一 仁 ヴ ァ イ オ リ ン

    リサイタル 1月 12日 ホール ピアノ梅村祐子

    6 ピアノ・ジャック 2月 2日 ホール 5th Anniversary

    JACKPOT TOUR 2013

    7 行徳名人会 3月 17日 ホール 落語 三遊亭圓歌、

    桃月庵白酒、三遊亭小円歌

    ○芳澤ガーデンギャラリー

    № 事 業 名 公演日 会 場 内 容

    1 芳澤寄席 7月 28日

    芳澤ガー

    デンギャ

    ラリー

    落語 三遊亭金時

    怪談噺~もう半分他

    2 芳澤ジャズライブ

    2012 8月 5日

    芳澤ガー

    デンギャ

    ラリー

    佐山雅弘・浜崎航によるダイ

    ナミックジャズライブ

  • ○その他

    № 事 業 名 公演日 会 場 内 容

    1 小島貞二記念清華寄席 年 4 回 清華園 中山清華園での寄席

    ②美術・工芸・写真(芳澤ガーデンギャラリー、木内ギャラリー、談話室などでの展示)

    ○芳澤ガーデンギャラリー、木内ギャラリー

    № 事 業 名 公演日 会 場 内 容

    1 市川こども

    アートクラブ

    8月 18日

    8月 26日

    8月 28日

    9月 2日

    芳澤ガー

    デンギャ

    ラリー

    市川こどもアートクラブ

    2012

    (立体、絵画、写真、造形遊

    び)

    2 和田州生写真展 9月 15日

    ~ 9月 30日

    芳澤ガー

    デンギャ

    ラリー

    ~笑顔が似合う与論島~

    写真展

    3 市川ゆかりの作家展 9月 19日

    ~ 9月 23日

    木内ギャ

    ラリー

    ゆずりはら紫 陶展

    Yuzurihara Murasaki S・T・O・R・Y2012

    4 市川ゆかりの作家展 10月 24日

    ~ 10月 28日

    木内ギャ

    ラリー

    穂積実

    伝 統 工 芸 江 戸 つ ま み か ん ざ

    しの彩展

    5 さかざきちはる展 2月 1日

    ~ 2月 17日

    木内ギャ

    ラリー

    財 団 公 式 キ ャ ラ ク タ ー 制 作

    記念

    「 ア ー ト く ん と メ ロ デ ィ ー

    さん」

    ○その他

    № 事 業 名 公演日 会 場 内 容

    1 談話室事業 年9回 談話室 市内在住アーティスト作品展示

    2 井上ひさし資料室 通年 資料

    展示室 井上ひさし関連資料展示

    ③教養文化事業

    ○文化会館

    № 事 業 名 公演日 会 場 内 容

    1 芸術講座 10月 3日

    2月 19日

    大ホール

    江口玲のピアノ講座

    オペラの楽しみ方 2013

    「椿姫 La Tra Viata」

  • ○市民会館

    № 事 業 名 公演日 会 場 内 容

    1 音楽講座 2月 5日

    3月 6日 ホール

    魅 惑 の ガ ー シ ュ イ ン 音 楽 講

    即 興 演 奏 家 伊 東 光 介 に よ る

    演奏と話

    ア メ リ カ 交 響 楽 の 映 画 と ト

    ーク

    ○行徳公会堂

    № 事 業 名 公演日 会 場 内 容

    1 映画上映 5月 3日 ホール 映画「カンフーパンダ2」

    ○木内ギャラリー

    № 事 業 名 公演日 会 場 内 容

    1 クリスマスイベント 12月 22日 木 内 ギ ャ

    ラリー

    飛 び 出 す ク リ ス マ ス カ ー ド

    の作成

    ④市民協働事業

    № 事 業 名 公演日 会 場 内 容

    1 サポーター企画事業

    (音楽) 通年 各施設

    演奏会を 市民 文化 サポータ ーが企画から本番まで担当

    2 サポーター企画事業

    (美術) 通年 各施設

    美術展を 市民 文化 サポータ ーが企画から展示まで担当

    3 ボランティア事業 通年 各施設 財団主催事業への協力

    4 中山文化村事業 通年 中山

    文化村

    中山地区活性化事業

    季節に因むイベント等

    5 市川よみっ子事業 通年 市内施設子供たちの読書運動を市民

    ボランティアが活性化

    6 水木洋子事業 通年 水木洋子

    邸 映画シナリオ作家顕彰事業

    7 市川市民芸術文化賞 通年 市内施設市 民 が 選 ぶ 文 化 人 受 賞 記 念

    事業

    8 いちかわ文化交流会 1 1月 2 0日 市内施設市川市民 芸術 文化 賞授賞式 に

    併せ市内文化人との交流会

  • <市補助金充当事業>

    文化芸術の振興に資する公演及び展示等の実施に関する事業

    ①音楽・演劇・落語(文化会館、行徳公会堂などでの公演事業)

    ○文化会館

    № 事 業 名 公演日 会 場 内 容

    1 市川第九 4月 15日 大ホールオーケストラと歌おう

    春の歌声 市川第九

    2 歌舞伎公演 5月 13日 小ホール歌舞伎 あんまと泥棒

    ワークショップ付

    3 東 京 フ ィ ル ハ ー モ ニ ー

    交響楽団+山下洋輔 6月 30日 大ホール

    東京フィルハーモニー

    交響楽団 in ICHIKAWA

    金聖響指揮

    4 こまつ座公演

    「組曲虐殺」 1月 26日 大ホール

    こまつ座&ホリプロ公演 井上ひさし作 栗山民也演出

    5 NHK 交響楽団 3月 20日 大ホール

    NHK 交響楽団 in ICHIKAWA

    イ・ヨンチル指揮

    チャイコフスキー

    6 午後のクラッシック 年3回 大会議室新人演奏家コンクール入賞

    者による室内楽コンサート

    ○行徳公会堂

    № 事 業 名 公演日 会 場 内 容

    1 外山啓介ピアノリサイタル 7月 14日 ホール

    ピアノリサイタル「展覧会

    の絵」

    ショパン幻想曲へ単調他

    2 三浦一馬コンサート 10月 12日 ホール Meets Nino Rota バンドネオンで映画音楽を!

    ○芳澤ガーデンギャラリー・木内ギャラリー

    № 事 業 名 公演日 会 場 内 容

    1 てこなの森

    木内邸音楽会 年6回

    木 内 ギ ャ

    ラリー

    新人演奏家コンクール入賞

    者による演奏会

    ○その他

    № 事 業 名 公演日 会 場 内 容

    1 新春議場コンサート 1月 4日 市議場 新人演奏家コンクール入賞

    者による邦楽コンサート

    2 サテライト事業コンサート 9月 16日

    11月 10日 市内各所

    市内学校、福祉施設等での

    コンサート

  • ②美術・工芸・写真(芳澤ガーデンギャラリーでの展示)

    ○芳澤ガーデンギャラリー

    № 事 業 名 公演日 会 場 内 容

    1 井上ひさしと安野光雅展 4月 24日

    ~ 6月 10日

    芳 澤 ガ ー

    デ ン ギ ャ

    ラリー

    ~文学と絵画の出会い~

    井上ひさし顕彰事業

    2 多賀新展 11月 3日

    ~ 12月 16日

    芳 澤 ガ ー

    デ ン ギ ャ

    ラリー

    ~線描の魔術師~

    銅版画、鉛筆画

    ③ 教養文化事業

    ○文化会館

    № 事 業 名 公演日 会 場 内 容

    1 新人演奏家事業

    コンクール・演奏会 通年 小ホール

    第 25 回新人演奏家コンク

    ール・受賞記念演奏会

    <共催事業>文化芸術活動の支援、協働及び育成に関する事業

    ○文化会館

    № 事 業 名 公演日 会 場 内 容

    1 劇団四季ミュージカル 4月 21日 大ホールミ ュ ー ジ カ ル 「 ガ ン バ の 大

    冒険」

    2 宝塚歌劇団 花組公演 4月 28日

    29日 大ホール

    ミ ュ ー ジ カ ル ・ ロ マ ン 「 長

    い春の果てに」、レビュー・

    ファンタシーク

    3 特選落語会 5月 12日 大ホール 落語家桂文珍独演会

    4 長尾洋史 with 仲間たち 6月 17日 小ホール珠 玉 の 室 内 楽 長 尾 洋 史 と

    仲間たちによるコンサート

    5 河村隆一コンサート 7月 15日 大ホールConcert Tour 2012

    「 Close To You」

    6 第 19 回市川ユネスコ

    音楽祭 7月 16日 小ホール

    東 日 本 大 震 災 こ ど も 支 援

    音楽祭

    7 第 18 回千葉県こども

    合唱フェスティバル 7月 21日 大ホール

    千葉県少年少女合唱

    市川児童合唱団

    8 「この本だいすきの会」

    30 周年記念集会 7月 27日 小ホール

    子どもを育てる読み聞かせ

    作 家 た か ど の ほ う こ 講

    演会他

    9 第 6 回いちかわ市民ミュ

    ージカル

    9月 1日

    2日

    小ホール

    ミュージカル公演

    手鞠歌 風にのって

    10 市川狂言の夕べ 9月 13日 小ホール伝統芸能公演

    野村萬斎、石田幸雄他

    11 市川フォトフェスティバ

    ル 2012

    11月 15日

    ~ 18日 展示室 市民参加型の写真公募展

  • № 事 業 名 公演日 会 場 内 容

    12 第 38 回千葉県アンサン

    ブルコンテスト 11月 23日

    大会議室

    千葉県吹奏楽連盟西部地区

    予選

    13 佐野元春コンサート 2月 2日 大ホール佐 野 元 春 &THE COYOTE BAND

    LIVE TOUR 2012-2013

    14 よみっこ運動記念講演会

    「理科読と宇宙」 2月 9日 小ホール

    はやぶさ開発責任者川口淳

    一郎氏の基調講演他

    ○行徳公会堂

    № 事 業 名 公演日 会 場 内 容

    1 市川フォトフェスティバ

    ル 2012

    11月 22日

    ~ 25日 大会議室 市民参加型の写真公募展

    第 367 回いちきょう

    行徳・親子ふれあいコン

    サート

    1月 14日 ホール 市響 jr オーケストラとあ

    そぼう

    ○芳澤ガーデンギャラリー、その他

    № 事 業 名 公演日 会 場 内 容

    1 卒業制作展 3月 1日

    ~ 3月 8日

    木内ギャ

    ラリー

    イラスト、漫画、写真、

    アニメーション等作品展

    <主な受託事業>市川市等からの受託事業

    ○文化会館

    № 事 業 名 公演日 会 場 内 容

    1 平和寄席 9月 9日 大ホール 講演及び平和関連寄席

    2 人権講演「ヒューマン

    フェスタいちかわ 2012」 12月 15日 小ホール 人権講演及び人権関連公演

    3 平成 24 年度新成人の集い 1月 13日 大ホール成 人 式 の サ プ ラ イ ズ 公 演 企

    画事業

    4 エイズ等性感染予防啓発

    キャンペーン 1月 28日 小ホール

    講演会、レッドリボン発表会

    等関連公演

    ○芳澤ガーデンギャラリー

    № 事 業 名 公演日 会 場 内 容

    1 市川市新収蔵作品展 6月 16日

    ~ 7月 22日

    芳 澤 ガ ー

    デ ン ギ ャ

    ラリー

    市川市収蔵の作品展

    2 第 14 回市川市文化人展 2月 13日

    ~ 3月 3日

    芳 澤 ガ ー

    デ ン ギ ャ

    ラリー

    市川ゆかりの作家

    石川暢子回顧展

  • ○その他

    № 事 業 名 公演日 会 場 内 容

    1 七夕ライトダウンイベン

    トミニコンサート 7月 7日

    ニッケ

    コルトン

    プラザ

    市川市地球温暖化対策推進

    事業の関連イベント

    2 いちかわドイツデイ 8月 4日

    5日

    ニッケ

    コルトン

    プラザ

    ド イ ツ デ イ 関 連 イ ベ ン ト の

    企画実施

    3 東山魁夷記念館コンサ-ト 年 3回 東山魁夷

    記念館

    展 示 作 品 に 囲 ま れ た 演 奏 会

    の企画実施

    4 アイ・リンク

    スカイコンサート 年 24回

    アイ・リ

    ンクタウ

    ン45階

    市 川 駅 前 ビ ル 4 5 階 で の コ

    ン サ ー ト や 落 語 公 演 の 企 画

    実施

    <後援事業>文化芸術活動の支援、協働及び育成に関する事業

    ○文化会館

    № 事 業 名 公演日 会 場 内 容

    1 尺八基礎講座 5月 7日

    ~ 7月 23日 会議室他 琴古流尺八 竹庸会

    2 市川巴里祭 vol. 18 6月 28日 大ホール シャンソンコンサート

    3

    第 29 回選抜新人舞踊公演

    第 26 回選抜ジュニア舞踊

    公演

    7月 1日 大ホール 若手洋舞踊家育成公演

    4 ジョイントコーラス2012 7月 22日 小ホール市川合唱連盟による

    女性合唱団コンサート

    5 第 35 回等迦会千葉県支部展 9月 4日

    ~ 8日展示室 絵画等美術展覧会

    6 市川市手工芸公募展 9月 12日

    ~16日展示室

    文 化 団 体 に よ る 市 川 手 工 芸

    作品展

    7 チャリティー公演オペラ 10月 20日 小ホールフ ィ オ ー レ ・ オ ペ ラ 協 会 に

    よるオペラ「仮面舞踏会」

    8 しますえよしおコンサート 10月 26日 小ホール市 川 ベ ル ク ー ル の 会 に よ る

    シャンソンコンサート

    9 ヴェリズモオペラの夕べ

    歌劇とコンサート

    11月 10日

    11日小ホール

    歌 劇 「 道 化 師 」 & 名 曲 ガ ラ

    コンサート

    10 第 1 回記念公演

    「くるみ割り人形」 11月 24日 大ホール

    市 川 バ レ エ 連 盟 に よ る バ レ

    エ公演

  • ○市民会館

    № 事 業 名 公演日 会 場 内 容

    1 手児奈太鼓定期演奏会

    「芽吹き」 5月 12日 ホール

    手 児 奈 太 鼓 保 存 会 に よ る

    手児奈太鼓演奏

    2 第 5 回菜の花コンサート 5月 27日 ホール 東 京 音 楽 大 学 学 友 会 千 葉 県

    支部演奏会

    3 La Voci 10 周年記念公演 8月 26日 ホール 歌劇 ドン・カルロ全4幕

    4 第 10 回 回遊展 in 八幡 9月 15日

    16日 全館

    市民参加型 イベント

    八幡地区 街回遊展

    5 市川市民合唱団第 5 回

    コンサート 3月 30日 ホール

    市 川 市 民 合 唱 団 に よ る コ ン

    サート

    ○その他

    № 事 業 名 公演日 会 場 内 容

    1 高橋まゆみ人形展 4月 27日

    ~ 5月 28日

    相田みつを

    ギャラリー人形作家高橋まゆみ作品展

    (3)文化芸術に関する講座等の開催及び体験の機会の提供

    主に指定管理として管理している施設で、市民を対象とした文化芸術

    に関する講座、ワークショップ、体験教室等を開催した。

    ≪講座・ワークショップ等開催状況≫

    音楽講座(魅惑のガーシュイン音楽)

    こまつ座&ホリプロ「組曲虐殺」

    プレ講演として劇団代表による市川公演の見どころ等を語る

    オーケストラ講座―磯部周平

    (元NHK交響楽団首席クラリネット奏者が語る公演の聴き所)

    市川こどもアートクラブ2012

    ≪サポーター企画事業≫

    木田陽子ピアノトリオ

    知られざる修復現場からの報告~藤田嗣治の絵画技法に迫る~

    第5回いちかわ街かど美術展

    街かど美術展コンサート

    (美術サポーターと音楽サポーターによる初コラボ企画)

  • (4)すぐれた文化芸術活動の顕彰及び担い手の育成

    市川市における優れた文化芸術活動を顕彰するため、平成9年度以降、

    市民の有志により10回にわたって行っていた「市川市民文化賞」を、

    平成20年度からは「市民芸術文化賞」として発展的に当財団が継承し、

    平成24年度は5回目を迎えた。平成24年度は、市民芸術文化賞1名、

    市民芸術文化奨励賞3名を選び、授賞式に併せ講演会、ミニコンサート

    を開催した。

    ≪平成24年度市民芸術文化賞≫

    市民芸術文化賞 竹内庸悦氏(日本画)

    市民芸術文化賞奨励賞 青木高志氏(ヴァイオリン奏者)

    森川道代氏(フルート奏者)

    佐藤直紀氏(作曲家)

    また、若手演奏家の発掘のため開催している新人演奏家コンクールは、

    平成24年度で25回目を迎えた。多くの応募者から各部門最優秀賞1

    名、優秀賞数名を選んでいたが、平成24年度は実力が拮抗し、邦楽部

    門を含め22名が表彰された。更に、コンクール入賞者は、当財団主催

    の新人演奏会への出演のほか、当財団の事業の中で積極的にご活躍いた

    だいている。

    また、過去のコンクール入賞者は、当財団の事業やイベント等にご協

    力いただくよう「アーティストバンク」に登録し、年間を通して行われ

    る市内各所での室内楽コンサート等に出演いただいている。

    ≪アーティストバンクの登録状況≫

    管・打楽器部門 40名

    弦楽器部門 33名

    ピアノ部門 28名

    声楽部門 27名

    邦楽部門 10名

  • 2 収益事業等

    公益目的外事業は、「物品販売事業」(収益事業)、「公益目的事業以外の

    施設貸与」(その他事業)、「友の会運営事業」(その他事業)の計3事業で

    ある。ここでは「収益事業等」として一括して扱う。

    (1)管理する施設の利用者の利便に資する物品等の販売

    指定管理する施設での、各種公演チケットの受託販売、自動販売機に

    よる飲料・菓子等の販売、その他、施設利用者の利便に資する物品の販

    売を行った。平成24年度は年度途中で文化会館内のレストラン「ちも

    と」が撤退したため、それに代わる措置として自動販売機での菓子やパ

    ンの販売を行った。

    また、非常災害時に当財団の判断で販売機内の物品を無償供与できる

    よう協定を結んだ。

    木内ギャラリーにおいて開催した財団キャラクター制作記念「さかざ

    きちはる展アートくんとメロディ-さん」で関連グッズの販売を行った。

    (2)公益目的とした事業以外への施設の貸与

    当財団が管理する施設の利用(貸出)のうち、公益目的事業とはとら

    えられない利用について「その他事業」(収益事業等)として扱ってい

    る。平成24年度の公益目的事業としての利用と、公益目的事業外の利

    用の比率は、約81対19であった。なお、各施設の利用の件数等は、

    公益目的事業の項で掲げた数字の中に含まれる。

    (3)友の会事業

    当財団の事業に関心を持つ市民等を登録し、情報提供と主催、共催公

    演のチケットの割引販売等を行っている。会員は年額2,000円。平

    成24年度末の会員数は1,271人。漸減傾向にあるため、WEB会

    員として入会すると500円引きにするなど入会特典を充実してキャン

    ペーンを実施した。

  • 3 法人運営

    評議員会 定時評議員会開催 1回

    臨時評議員会開催 1回

    理事会 理事会の開催 6回

    (うち3回は定款第 33 条に規定する「決議の省略」による)

    4 その他

    平成23年度に芳 澤ガーデンギャラリーで実施した「 さかざきちは る

    展」において、過去に例を見ない入場者数を記録した。内容は、坂崎千春

    氏が描くキャラクターの作成過程の紹介や「チーバくん」、「スイカのペン

    ギン」、「カクカクシカジカ」などを展示したもので、大変好評を得た。こ

    の縁を機に当財団のキャラクター制作をお願いし「アートくんとメロディ

    ーさん」を作成した。

    キャラクターは、リスがそれぞれ手にクレヨンと音符を持っており、当

    財団の活動をイメージしたもので、最寄駅であるJR本八幡駅から文化会

    館までの道程にタペストリーを設置し、分かり易い道案内とした。また、

    毎月発行しているイベントガイドや当財団が発行するチラシに記載した。

  • ( 単位:円 )

    Ⅰ 資産の部 1.流動資産現金預金 60,710,276 83,334,761 △ 22,624,485貯蔵品 85,944 3,231,346 △ 3,145,402前払金 1,390,492 2,480,230 △ 1,089,738未収金 26,037,024 10,726,818 15,310,206仮払金 30,000 0 30,000

    88,253,736 99,773,155 △ 11,519,419 2.固定資産(1) 基本財産投資有価証券 30,000,000 30,000,000 0

    30,000,000 30,000,000 0 (2) 特定資産退職給付引当資産 130,493,125 124,493,125 6,000,000著作権収入積立資産 12,425,809 10,853,050 1,572,759財団30周年記念事業積立資産 3,000,000 0 3,000,000

    145,918,934 135,346,175 10,572,759(3) その他固定資産建物附属設備 2,884,397 2,870,545 13,852什器備品等 3,861,563 4,839,888 △ 978,325リース資産 26,713,848 0 26,713,848商標権仮勘定 182,182 0 182,182  その他固定資産合計 33,641,990 7,710,433 25,931,557

    209,560,924 173,056,608 36,504,316 297,814,660 272,829,763 24,984,897

    Ⅱ 負債の部 1.流動負債未払金 42,130,612 50,075,977 △ 7,945,365未払法人税等 1,465,000 2,365,200 △ 900,200未払消費税等 1,621,800 2,603,200 △ 981,400前受金 5,014,100 7,211,000 △ 2,196,900預り金 17,650,797 12,225,291 5,425,506リース債務 4,989,852 0 4,989,852賞与引当金 11,243,000 11,259,000 △ 16,000  流動負債合計 84,115,161 85,739,668 △ 1,624,507

    2.固定負債リース債務 21,723,996 0 21,723,996退職給付引当金 130,493,125 124,493,125 6,000,000  固定負債合計 152,217,121 124,493,125 27,723,996

    236,332,282 210,232,793 26,099,489 Ⅲ 正味財産の部 1.指定正味財産寄付金 30,000,000 30,000,000 0指定正味財産合計 30,000,000 30,000,000 0

    ( 30,000,000 ) ( 30,000,000 ) ( 0 )( 0 ) ( 0 ) ( 0 )

    2.一般正味財産 31,482,378 32,596,970 △ 1,114,592( 0 ) ( 0 ) ( 0 )( 15,425,809 ) ( 10,853,050 ) ( 4,572,759 )

       正味財産合計 61,482,378 62,596,970 △ 1,114,592 負債及び正味財産合計 297,814,660 272,829,763 24,984,897

    貸  借  対  照  表平成25年3月31日現在

    科      目 当 年 度 前 年 度 増  減

     (うち基本財産への充当額) (うち特定資産への充当額)

       基本財産合計

       流動資産合計

       固定資産合計   資産合計

       負債合計

     (うち基本財産への充当額) (うち特定資産への充当額)

       特定資産合計

  • [ 39,375 ] [ 10,125 ] [ 29,250 ]

    基本財産受取利息 39,375 10,125 29,250

    [ 705,202,501 ] [ 682,048,696 ] [ 23,153,805 ]

    受託事業収益 571,961,638 571,500,989 460,649

    入場料等収益 129,703,500 105,069,767 24,633,733

    広告料収益 30,000 0 30,000

    著作権収益 2,070,733 3,358,140 △ 1,287,407

    協賛金収益 1,436,630 2,119,800 △ 683,170

    [ 10,300,000 ] [ 18,500,000 ] [ △ 8,200,000 ]

    自主文化事業補助金 10,000,000 15,000,000 △ 5,000,000

    助成金収益 300,000 3,500,000 △ 3,200,000

    [ 12,546,356 ] [ 16,536,542 ] [ △ 3,990,186 ]

    受取利息 192,475 106,372 86,103

    チケット販売手数料 1,608,745 1,763,565 △ 154,820

    物品販売収益 9,263,103 8,933,903 329,200

    その他の雑収益 1,482,033 5,732,702 △ 4,250,669

    728,088,232 717,095,363 10,992,869

    (2) 経常費用

     ① 事業費 [ 721,039,368 ] [ 708,359,799 ] [ 12,679,569 ]

    報酬 3,299,673 3,733,786 △ 434,113

    給料手当 135,822,332 146,792,670 △ 10,970,338

    賃金 49,175,704 51,794,746 △ 2,619,042

    福利厚生費 26,394,968 25,425,702 969,266

    賞与引当金繰入額 11,130,570 11,146,410 △ 15,840

    退職給付費用 5,940,000 5,940,000 0

    旅費交通費 604,190 598,520 5,670

    通信運搬費 7,678,482 6,684,646 993,836

    手数料 12,595,801 10,445,350 2,150,451

    消耗品費 14,660,598 16,754,703 △ 2,094,105

    修繕料 16,094,933 18,378,274 △ 2,283,341

    印刷製本費 10,117,951 10,911,831 △ 793,880

    燃料費 151,650 235,635 △ 83,985

    光熱水費 72,981,549 65,243,231 7,738,318

    正 味 財 産 増 減 計 算 書

    科        目

    ( 単位:円 )

    平成24年4月1日から 平成25年3月31日まで

    前 年 度 増   減当 年 度

    1.経常増減の部

     ③ 受取補助金等

     ④ 雑収益

        経常収益計

    (1) 経常収益

    Ⅰ 一般正味財産増減の部

     ② 事業収益

     ① 基本財産運用益

  • 科        目 前 年 度 増   減当 年 度

    広告宣伝費 12,940,685 11,702,745 1,237,940

    委託料 308,879,793 290,860,643 18,019,150

    賃借料 9,879,538 10,242,595 △ 363,057

    保険料 1,451,682 1,200,110 251,572

    諸謝金 2,382,274 2,154,160 228,114

    公租公課 10,377,000 11,485,100 △ 1,108,100

    負担金 3,574,880 4,974,900 △ 1,400,020

    寄付金 106,630 722,129 △ 615,499

    減価償却費 4,798,485 931,913 3,866,572

     ② 管理費 [ 6,698,456 ] [ 6,618,245 ] [ 80,211 ]

      報酬 2,309,042 2,234,747 74,295

    給料手当 1,371,943 1,482,754 △ 110,811

    賃金 496,724 523,179 △ 26,455

    福利厚生費 266,616 256,825 9,791

    賞与引当金繰入額 112,430 112,590 △ 160

    退職給付費用 60,000 60,000 0

      会議費 66,910 51,940 14,970

      交際費 145,180 185,210 △ 40,030

      諸謝金 1,869,611 1,711,000 158,611

    727,737,824 714,978,044 12,759,780

    350,408 2,117,319 △ 1,766,911

    2.経常外増減の部

    (1) 経常外収益

    0 0 0

    (2) 経常外費用

    0 0 0

    0 0 0

    税引前当期一般正味財産増減額 350,408 2,117,319 △ 1,766,911

    法人税、住民税及び事業税 1,465,000 2,365,200 △ 900,200

    当期一般正味財産増減額 △ 1,114,592 △ 247,881 △ 866,711

    一般正味財産期首残高 32,596,970 32,844,851 △ 247,881

    一般正味財産期末残高 31,482,378 32,596,970 △ 1,114,592

    Ⅱ 指定正味財産増減の部

    当期指定正味財産増減額 0 0 0

    指定正味財産期首残高 30,000,000 30,000,000 0

    指定正味財産期末残高 30,000,000 30,000,000 0

    Ⅲ 正味財産期末残高 61,482,378 62,596,970 △ 1,114,592

        経常外収益計

    当期経常外増減額

        経常外費用計

        経常費用計

        当期経常増減額

  • 収益その他事業

    公益 1 収益 1

    (文化振興) (チケットほか)

    Ⅰ 一般正味財産増減の部

    (1)

    0 0 0

    0 0 0

    596,010,185 596,010,185 2,790,530

    465,363,392 465,363,392 2,790,530

    8,053,539 8,053,539 0

    451,507,754 451,507,754 2,790,530

    5,802,099 5,802,099 0

    127,109,430 127,109,430 0

    30,000 30,000 0

    2,070,733 2,070,733 0

    1,436,630 1,436,630 0

    10,300,000 10,300,000 0

    10,000,000 10,000,000 0

    300,000 300,000 0

    1,354,677 1,354,677 10,881,895

    155,712 155,712 1,155

    0 0 1,608,745

    0 0 9,263,103

    1,198,965 1,198,965 8,892

    607,664,862 607,664,862 13,672,425

    (2)

    613,244,826 613,244,826 7,911,877

    2,290,965 2,290,965 175,861

    111,659,452 111,659,452 2,743,886

    40,223,578 40,223,578 993,449

    21,569,221 21,569,221 533,232

    9,095,587 9,095,587 224,860

    4,854,000 4,854,000 120,000

    494,252 494,252 0

    5,465,682 5,465,682 44,331

    12,117,185 12,117,185 18,734

    12,290,996 12,290,996 114,674

    13,020,801 13,020,801 0

    9,758,358 9,758,358 0

    正 味 財 産 増 減平 成 2 4 年 4 月 1 日 か ら

    広告料収益

    経常収益計

    旅 費 交 通 費

    賃 金

    福 利 厚 生 費

    退 職 給 付 費 用

    賞 与 引 当 金 繰 入 額

    チケット販売手数料

    受取利息

    その他の雑収益

    事業費

    経常費用

    文化事業受託収益

    事業収益

    受託事業収益

    雑収益

    公の施設管理受託収益

    文化施設業務受託収益

    著作権収益

    協賛金収益

    受取補助金等

    自主文化事業補助金

    助成金収益

    公益目的事業

    小計科 目

    基本財産運用益

    入場料等収益

    基本財産受取利息

    経常増減の部

    経常収益

    物品販売収益

    通 信 運 搬 費

    手 数 料

    消 耗 品 費

    修 繕 料

    印 刷 製 本 費

    報 酬

    給 料 手 当

  • (単位:円)

    その他 1  その他 2

    (施設貸与) (友の会)

    0 0 0 39,375 39,375

    0 0 0 39,375 39,375

    101,017,186 5,384,600 109,192,316 0 705,202,501

    101,017,186 2,790,530 106,598,246 0 571,961,638

    0 0 0 0 8,053,539

    101,017,186 2,790,530 106,598,246 0 558,106,000

    0 0 0 0 5,802,099

    0 2,594,070 2,594,070 0 129,703,500

    0 0 0 0 30,000

    0 0 0 0 2,070,733

    0 0 0 0 1,436,630

    0 0 0 0 10,300,000

    0 0 0 0 10,000,000

    0 0 0 0 300,000

    309,784 0 11,191,679 0 12,546,356

    35,608 0 36,763 0 192,475

    0 0 1,608,745 0 1,608,745

    0 0 9,263,103 0 9,263,103

    274,176 0 283,068 0 1,482,033

    101,326,970 5,384,600 120,383,995 39,375 728,088,232

    94,608,794 5,273,871 107,794,542 0 721,039,368

    653,298 179,549 1,008,708 0 3,299,673

    20,047,051 1,371,943 24,162,880 0 135,822,332

    7,461,953 496,724 8,952,126 0 49,175,704

    4,025,899 266,616 4,825,747 0 26,394,968

    1,697,693 112,430 2,034,983 0 11,130,570

    906,000 60,000 1,086,000 0 5,940,000

    109,938 0 109,938 0 604,190

    802,398 1,366,071 2,212,800 0 7,678,482

    339,085 120,797 478,616 0 12,595,801

    2,075,591 179,337 2,369,602 0 14,660,598

    3,074,132 0 3,074,132 0 16,094,933

    9,693 349,900 359,593 0 10,117,951

    平 成 2 5 年 3 月 3 1 日 ま で

    計 算 書 内 訳 表

    収益その他事業合  計法人会計

    小計

  • 収益その他事業

    公益 1 収益 1

    (文化振興) (チケットほか)

    公益目的事業

    小計科 目

    122,685 122,685 0

    59,042,073 59,042,073 729,815

    12,663,475 12,663,475 0

    271,194,742 271,194,742 1,973,039

    8,429,677 8,429,677 75,909

    1,232,315 1,232,315 11,485

    2,382,274 2,382,274 0

    8,413,577 8,413,577 102,797

    2,935,327 2,935,327 1,820

    106,630 106,630 0

    3,881,974 3,881,974 47,985

    0 0 0

    0 0 0

    0 0 0

    0 0 0

    0 0 0

    0 0 0

    0 0 0

    0 0 0

    0 0 0

    0 0 0

    613,244,826 613,244,826 7,911,877

    △ 5,579,964 △ 5,579,964 5,760,548

    (1)

    0 0 0

    (2)

    0 0 0

    0 0 0

    他会計振替額 5,794,021 5,794,021 △ 2,843,524

    税引前当期一般正味財産増減額 214,057 214,057 2,917,024

    法人税、住民税及び事業税 0 0 716,898

    当期一般正味財産増減額 214,057 214,057 2,200,126

    一般正味財産期首残高 2,749,438 2,749,438 1,970,497

    一般正味財産期末残高 2,963,495 2,963,495 4,170,623

    Ⅱ 指定正味財産増減の部

    当期指定正味財産増減額 0 0 0

    指定正味財産期首残高 0 0 0

    指定正味財産期末残高 0 0 0

    Ⅲ 正味財産期末残高 2,963,495 2,963,495 4,170,623

    報 酬

    給 料 手 当

    賃 金

    減 価 償 却 費

    会 議 費

    交 際 費

    諸 謝 金

    福 利 厚 生 費

    退 職 給 付 費 用

    経常外増減の部

    経常費用計

    当期経常増減額

    公 租 公 課

    負 担 金

    管理費

    寄 付 金

    賃 借 料

    諸 謝 金

    燃 料 費

    保 険 料

    委 託 料

    当期経常外増減額

    経常外収益

    経常外収益計

    経常外費用

    経常外費用計

    賞 与 引 当 金 繰 入 額

    光 熱 水 費

    広 告 宣 伝 費

  • その他 1  その他 2

    (施設貸与) (友の会)

    収益その他事業合  計法人会計

    小計

    28,965 0 28,965 0 151,650

    13,209,661 0 13,939,476 0 72,981,549

    111,506 165,704 277,210 0 12,940,685

    35,712,012 0 37,685,051 0 308,879,793

    1,373,952 0 1,449,861 0 9,879,538

    207,882 0 219,367 0 1,451,682

    0 0 0 0 2,382,274

    1,860,626 0 1,963,423 0 10,377,000

    32,933 604,800 639,553 0 3,574,880

    0 0 0 0 106,630

    868,526 0 916,511 0 4,798,485

    0 0 0 6,698,456 6,698,456

    0 0 0 2,309,042 2,309,042

    0 0 0 1,371,943 1,371,943

    0 0 0 496,724 496,724

    0 0 0 266,616 266,616

    0 0 0 112,430 112,430

    0 0 0 60,000 60,000

    0 0 0 66,910 66,910

    0 0 0 145,180 145,180

    0 0 0 1,869,611 1,869,611

    94,608,794 5,273,871 107,794,542 6,698,456 727,737,824

    6,718,176 110,729 12,589,453 △ 6,659,081 350,408

    0 0 0 0 0

    0 0 0 0 0

    0 0 0 0 0

    △ 2,919,631 △ 30,866 △ 5,794,021 0 0

    3,798,545 79,863 6,795,432 △ 6,659,081 350,408

    748,102 0 1,465,000 0 1,465,000

    3,050,443 79,863 5,330,432 △ 6,659,081 △ 1,114,592

    1,695,240 △ 54,936 3,610,801 26,236,731 32,596,970

    4,745,683 24,927 8,941,233 19,577,650 31,482,378

    0 0 0 0 0

    0 0 0 30,000,000 30,000,000

    0 0 0 30,000,000 30,000,000

    4,745,683 24,927 8,941,233 49,577,650 61,482,378

  • 1.重要な会計方針

    満期保有目的の債券 償却原価法によっている。

    貯蔵品 移動平均法等による原価法によっている。

    建物附属設備

    什器備品等 定額法によっている。

    リース資産

    賞与引当金

    退職給付引当金

    消費税等の会計処理は、税込方式によっている。

    2.基本財産及び特定資産の増減額及びその残高基本財産及び特定資産の増減額及びその残高は、次のとおりである。

    科  目

    基本財産

    投資有価証券 30,000,000 30,000,000 30,000,000

    小   計 30,000,000 30,000,000 30,000,000

    特定資産

    退職給付引当資産 6,000,000 0 130,493,125

    著作権収入積立資産 1,572,759 0 12,425,809

    3,000,000 0 3,000,000

    小   計 10,572,759 0 145,918,934

    合   計 40,572,759 30,000,000 175,918,934

    30,000,000

    135,346,175

    165,346,175

    30,000,000

    124,493,125

    財務諸表に対する注記

    当期末残高当期減少額当期増加額

    職員の退職給付に備えるため、当期末における自己都合要支給額に合理的な見積り調整をした金額によっている。

    (単位:円)

    期首残高

    定額法によっている。

    (5)

    所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産については、リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法によっている。

    (3)固定資産の減価償却の方法

    (4)

    10,853,050

    職員に対する賞与の支給に備えるため、支給見込額のうち当期に帰属する額を計上している。

    消費税等の会計処理

    (会計方針の変更)所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産の会計処理については従来賃貸借処理によっていたが、リース取引の金額的重要性が増したことに鑑み、当年度より通常の売買取引に係る方法に準じた会計処理に変更している。

    (1)有価証券の評価基準及び評価方法

    (2)棚卸資産の評価基準及び評価方法

    引当金の計上基準

    財団30周年記念事業積立資産 0

  • 3.基本財産及び特定資産の財源等の内訳  基本財産及び特定資産の財源等の内訳は、次のとおりである。

    ()

    基本財産

    投資有価証券 ( 30,000,000 ) ( 0 ) ( 0 )

    小   計 ( 30,000,000 ) ( 0 ) ( 0 )

    特定資産

    退職給付引当資産 ( 0 ) ( 0 ) ( 130,493,125 )

    著作権収入積立資産 ( 0 ) ( 12,425,809 ) ( 0 )

    ( 0 ) ( 3,000,000 ) ( 0 )

    小   計 ( 0 ) ( 15,425,809 ) ( 130,493,125 )

    合   計 ( 30,000,000 ) ( 15,425,809 ) ( 130,493,125 )

    4.固定資産の取得価額、減価償却累計額及び当期末残高固定資産の取得価額、減価償却累計額及び当期末残高は、次のとおりである。

    科  目

    合  計

    5.満期保有目的の債券の内訳並びに帳簿価額、時価及び評価損益

    科  目

    (注1)日本証券業協会の売買参考統計値(平均値)によっている。

    財団30周年記念事業積立資産

    12,425,809

    取得価額

    145,918,934

    175,918,934

    リース資産

    5,833,827

    時価(注1) 評価損益

    182,182

    30,126,000

    合  計

    満期保有目的の債券の内訳並びに帳簿価額、時価及び評価損益は、次のとおりである。

    33,641,99039,475,817

    帳簿価額

    30,000,000 126,00030,126,000

    (単位:円)

    利付国債債券5年第105回 30,000,000 126,000

    建物附属設備

    什器備品等

    商標権仮勘定

    3,293,325

    5,788,450

    30,211,860

    科  目 当期末残高(

    2,884,397

    1,926,887

    408,928

    減価償却累計額

    )

    ( うち一般正味財産からの充当額)

    3,861,563

    (単位:円)うち指定正味財産からの充当額

    うち負債の対応する額

    3,498,012 26,713,848

    当期末残高

    182,182

    (単位:円)

    30,000,000

    30,000,000

    130,493,125

    0

    3,000,000

  • 6.補助金等の内訳並びに交付者、当期の増減額及び残高

    (単位:円)

    10,000,000 10,000,000

    300,000 300,000

    10,300,000 10,300,000

    (注1)交付者は市川市である。

    (注2)交付者は千葉労働局である。

    7.引当金の明細(単位:円)

    賞与引当金

    退職給付引当金

    8.関連当事者との取引該当事項はありません。

    9.重要な後発事象該当事項はありません。

    10.その他リース取引関係所有権移転外ファイナンス・リース取引リース資産の内容その他固定資産…携帯用無線機、電話設備等(什器備品等)である。

    附属明細書

    1.基本財産及び特定資産の明細

    2.引当金の明細

        上記の通り相違ありません。

                                公益財団法人 市川市文化振興財団

    平成25年5月31日

    理 事 長  千 葉 光 行  

    財務諸表に対する注記2、3に記載をしているので、内容の記載を省略している。

    財務諸表に対する注記7に記載をしているので、内容の記載を省略している。

    11,243,000

    特定求職者雇用開発助成金(注2)

    11,259,000 11,243,000

    (補助金)

    (助成金)

    124,493,125

    期首残高

    合  計

    科 目

    0

    0

    当期増加額

    当期増加額

    自主文化事業補助金(注1) 0

    当期末残高

    0

    期首残高 当期減少額

    0

    目的使用

    11,259,000

    130,493,125

    当期末残高

    0

    0

    補助金等の内訳並びに交付者、当期の増減額及び残高は、次のとおりである。

    補助金等の名称

    0

    0

    その他

    6,000,000

    当期減少額

  • ( 単位:円 )

    場所・物量等 使用目的等 金  額

    Ⅰ 資産の部

     1.流動資産

    現 金 現金手許有高 運転資金として 1,762,744

    普 通 預 金 千葉銀行 市川支店    〃 46,334,054

    〃 千葉銀行 行徳支店    〃 180,495

    〃 京葉銀行 本八幡支店    〃 4,014,195

    〃 東京ベイ信用金庫 八幡支店    〃 3,677,711

    〃 市川市農業協同組合 中央支店    〃 3,016,459

    〃 ゆうちょ銀行    〃 1,358,352

    〃 千葉興業銀行 八幡支店    〃 366,266

    クオカード他 85,944

    ポスター・チラシ印刷他 1,390,492

    文化施設管理受託収入他 26,037,024

    友の会キャッシュバック用他 30,000

    88,253,736

     2.固定資産

     (1)基本財産

       基本財産

    投 資 有 価 証 券 利付国債債券5年第105回 30,000,000

    30,000,000

     (2)特定資産

       退職給付引当資産

    普 通 預 金 等 東京ベイ信用金庫 八幡支店 職員の退職金支払準備 493,125

    〃 千葉銀行 市川支店    〃 6,000,000

    〃 千葉興業銀行 八幡支店    〃 40,000,000

    〃 市川市農業協同組合 中央支店    〃 44,000,000

    〃 京葉銀行 市川支店    〃 40,000,000

    130,493,125

       著作権収入積立資産

    普 通 預 金 千葉銀行 市川支店 水木洋子事業支払準備 12,425,809

    財団30周年記念事業積立資産

    普 通 預 金 千葉銀行 市川支店 記念事業支払準備 3,000,000

    145,918,934

     (3)その他固定資産

    ガス漏れ警報設備他 2,884,397

    パソコン一式他 3,861,563

    電話設備リース他 26,713,848

    公益財団キャラクター 182,182

    33,641,990

    209,560,924

    297,814,660

    Ⅱ 負債の部

     1.流動負債

    委託料未払分他 42,130,612

    1,465,000

    1,621,800

    自主事業入場料収入 5,014,100

    チケット受託販売未精算分他 17,650,797

    リース料未払金(1年内支払予定) 4,989,852

    職員の賞与支払準備 11,243,000

    84,115,161

     2.固定負債

    リース料未払金 21,723,996

    職員の退職金支払準備 130,493,125

    152,217,121

    236,332,282

    61,482,378

    法人会計保有財産であり、運用益を法人会計の財源として使用

    未 払 消 費 税 等

    前 受 金

    預 り 金

    特 定 資 産 合 計

    固 定 資 産 合 計

    什 器 備 品 等

    リ ー ス 資 産

    その他の固定資産合計

    未 払 金

    正 味 財 産

    退 職 給 付 引 当 金

    流 動 負 債 合 計

    固 定 負 債 合 計

    負 債 合 計

    リ ー ス 債 務

    基 本 財 産 合 計

    建 物 附 属 設 備

    未 収 金

    資 産 合 計

    商 標 権 仮 勘 定

    流 動 資 産 合 計

    リ ー ス 債 務

    未 払 法 人 税 等

    賞 与 引 当 金

    財  産  目  録平成25年3月31日現在

    貸借対照表科目

    現 金 預 金

    貯 蔵 品

    前 払 金

    仮 払 金

  • 平成25年5月7日

    公益財団法人市川市文化振興財団

    理 事 長 千 葉 光 行 様

    監事 佐 藤 栄 作

    監事 目 等 洋 二

    監 査 報 告 書

    私たち監事は、平成24年4月1日から平成25年3月31日までの事業年度の職務の執

    行を監査致しました。その方法及び結果について、次のとおり報告いたします。

    1 監査の方法及びその内容

    各監事は、理事及び使用人等からその職務の執行状況について報告を受け、必要に応

    じて説明を求め、重要な決裁書類等を閲覧し、業務及び財産の状況を調査致しました。

    以上の方法に基づき、当該事業年度に係る事業報告について検討いたしました。

    更に、会計帳簿又はこれに関する資料の調査を行い、当該事業年度に係る計算書類(貸

    借対照表及び正味財産増減計算書)及びその附属明細書並びに財産目録について検討い

    たしました。

    2 監査意見

    (1)事業報告等の監査結果 一 事業報告は、法令及び定款に従い、法人の状況を正しく示していると認めます。 二 理事の職務の執行に関する不正の行為又は法令若しくは定款に違反する重大

    な事実は認められません。

    (2)計算書類及びその附属明細書並びに財産目録の監査結果 計算書類及びその附属明細書並びに財産目録は、法人の財産及び損益の状況を全ての

    重要な点において適正に示しているものと認めます。

  • 公益財団法人 市川市文化振興財団 平成25年度 事業計画書

    基本方針

    市川市文化振興財団は、平成23年4月1日公益財団法人に移行し、平成

    25年度は3年目を迎える。公益財団法人としてこの2年間に積み上げた実

    績を基に、当財団の設立目的に掲げる「市民の文化芸術の普及及び向上のた

    めの文化芸術事業を行うとともに、市民の文化芸術活動を支援し、もって地

    域社会の発展と豊かな市民生活の形成に寄与する」活動をさらに強力に推進

    する。

    一昨年の東日本大震災の影響や米・欧の経済危機の影響から、経済の状況

    がなかなか上向かない状況が続いていたが、昨今、ゆるやかな景気回復のき

    ざしが見え始め、生活のゆとりとともに、国民の文化事業へも関心が高まる

    ことが期待される。また、元気な高齢世代が地域に増えることで、地域に根

    差した活動がいっそう活発化することも期待される。このため、地域の文化

    振興の一翼を担う当財団の役割もますます大きくなっていくものと思われ

    る。

    平成25年度は当財団の中核をなす文化会館をはじめとする5施設の指

    定管理者としての期間が最終年度を迎えるので、これまでの総括を行い期間

    の仕上げの年にふさわしい事業を展開しながら次期指定管理につなげてい

    く。また、公益財団法人としての社会的責任と役割を果たすため、ガバナン

    スの強化を図り、情報公開も積極的に行いながら、地域でいっそう親しまれ

    信頼される法人をめざす。

    平成26年度からの次期指定管理期間には、市川市が利用料金制を導入す

    ることとしている。新しい制度にスムーズに移行し、それを契機にさらにコ

    ストの削減とサービスの向上が図れるよう、内部体制の強化と職員の意識改

    革を図り、市川市から引き続き指定管理者として指定を受けられる体制を整

    えていく。

  • 事 業

    公益財団法人の認定を受けている事業区分は公益目的事業1事業、収益

    事業1事業、その他事業2事業であり、この構成は認定以降、変更がない。

    以下、この分類に沿って説明する。

    なお、平成25年度予算を公益認定の要件である数値に照らすと、公益

    目的事業比率 (公益認定要件は50%以上 )では74%を超える。また、公

    益目的事業の収支相償も満たすものと見込んでおり、当財団は制度に基づ

    く公益財団法人としての本来の姿を維持し、社会的職責も十分果たしてい

    けるものと考えている。

    1 公益目的事業(「地域の文化芸術を図る事業」)

    公益目的事業は、指定管理者としての施設の管理運営のうち、公益目的

    にかかる使用に供する施設等の貸出、市川市からの文化事業の受託、財団

    としての自主事業で構成している。指定管理者としての事業は、文化会館、

    市民会館、行徳公会堂、芳澤ガーデンギャラリー、木内ギャラリーの5施

    設で、施設の管理だけでなく、これらの施設で行う事業も指定管理者の事

    業として行っている。このほか、清華園、水木洋子邸、郭沫若記念館庭園

    の管理も受託している。

    また財団が管理(指定管理)する施設を使った自主事業、学校や公共施

    設等に出かけて実施するアウトリーチ活動なども含め、さまざまな場所で

    市民が幅広いジャンルの文化芸術に身近に接する機会を提供している。

    以下、公益目的事業を、公益認定を受けた事業の細目分類によって説明

    する。

    (1)文化芸術活動に資する施設の管理・運営

    指定管理は以下5施設とも管理の期間が平成21年4月1日から平成

    26年3月31日までとなっており、平成25年度はその最終年度に当た

    る。各施設の開館見込日数は以下のとおり。 (施設名の「市川市」は省略)

  • ・文化会館 開館日数307日

    ・市民会館 開館日数335日

    ・行徳公会堂 開館日数330日

    ・芳澤ガーデンギャラリー 開館日数303日

    ・木内ギャラリー 開館日数303日

    以上の指定管理施設の他に、市川市が所有する文化施設である郭沫若記念

    館、清華園、水木洋子邸等の管理業務を受託し、市民サポーター等の活動と

    ともに施設の開放や施設にちなんだイベント等を開催する。

    指定管理の施設については、利用者のいっそうの安全性、利便性向上を図

    るとともに、施設、設備の修繕・更新を必要に応じ行っていく。

    また、利用料金制の導入に向け、条例の範囲内で、さらに使いやすい料金

    区分や貸出方法も検討する。

    なお、市民会館のホールについては、安全上の理由から、平成25年4月

    以降、当分の間、供用を中止することとしている。

    (2) 文化芸術の鑑賞の機会の提供

    <市川市補助金充当事業>

    市川市からの補助金充当事業は、鑑賞事業提供として、「井上ひさしと和

    田誠展」や毎年1月4日に実施している「議場コンサート」、及び年3回程

    度実施している老人福祉施設や学校などで行っている「サテライト事業コン

    サート」、木内ギャラリーでの「市川ゆかりの作家展」などを実施する。

    新人アーティスト発掘と青少年育成を目指すものとして、「こどもアート

    フェスティバル」、「子供向け邦楽コンサート」、「市川フレッシュアーティス

    トフェスティバル」「市川フレッシュコンサート」、新人演奏家コンクール関

    連事業などを実施する。

    さらに25年度から市内全域の中学高校生を対象とする「いちかわ未来の

    画家コンクール」を始める。

    市民との協働事業としては、「市民文化サポーター」事業がある。音楽、

  • 美術部門におけるサポーター活動は今年度で6年目を迎えている。25年度

    に新たに市民文化サポーター募集を行い、養成講座を開講し、新規サポータ

    ー育成につとめ、市民との音楽、美術における協働事業のさらなる活性化に

    努める。

    平成19年に前理事長井上ひさし氏の提唱で始まった「よみっこ運動」に

    よって、読書を通じ、社会貢献できることを学んだ多くの子供たちが育って

    いるが、この事業のさらなる推進に努める。

    市川ゆかりの作家展は市民談話室、木内ギャラリーなどで行い、創作作家

    の紹介にも努めていく。

    以上の事業を含め市補助金充当事業を実施施設ごとにまとめると以下の通り。

    ○文化会館

    ・午後のクラシック (年5回)

    ・ブラスバンドフェスティバル (7月13日)

    ・市川フレッシュアーティスト(ストリートミュージシャン・ポピュラー)

    (11月2日)

    ・市川フレッシュアーティストコンサート (3月2日)

    ○行徳公会堂

    ・子供向け邦楽コンサート (8月24日)

    ・あいあいコンサート (12月7日)

    ○芳澤ガーデンギャラリー

    ・井上ひさし顕彰事業 和田誠展 (4月20日~6月9日)

    ・市川こどもアートフェスティバル (8月)

    ・いちかわ未来の画家コンクール (11月9日~11月24日)

  • ○木内ギャラリー

    ・市川ゆかりの作家達展 (年6回)

    ・子ども向けイベント (12月)

    ・てこなの森 木内邸音楽会 (年6回)

    ○その他

    ・新春議場コンサート (1月6日)

    ・市内各所 サテライトコンサート (年3回)

    ・新人演奏家事業(コンクール、演奏会他) (通年 )

    ・サポーター事業(音楽) (年4回)

    ・サポーター事業(美術) (年3回)

    ・ボランティア事業 (通年)

    ・市民協働事業 (通年 )

    ・市川よみっこ運動事業 (通年)

    ・中山文化村事業 (通年)

    ・談話室事業(文化の広場) (年6回)

    ・井上ひさし資料室 (通年)

    <財団主催事業>

    文化芸術の鑑賞の機会の提供として、指定管理者が管理している施設を中

    心に、それぞれの施設の特質や地域特性、周辺環境などを生かした公演等を

    企画し実施する。

    平成25年度はとくに、交響楽団の連続コンサートや、宝塚、山下達郎級

    のアーティスト、ジャズ奏者小曽根真のコンサートなども行う。また大人と

    子供が楽しめる公演としては「アニメソングライブ」「ウルトラマンライブ」

    なども行う。

    京成電鉄が本八幡に本社を移転してくるので、京成と市川の歴史を振り返

    る機会としての「京成展」を行う。

  • ○文化会館 (日程確定のもの)

    ・金子三勇士ピアノリサイタル (5月11日)

    ・アニメソングコンサート (6月2日)

    ・ウルトラマンライブ (7月27日)

    ・キエフ・バレエ学校ワークショップ (7月22日~25日)

    ・宝塚歌劇雪組公演 (8月31日)

    ・若林顕ピアノリサイタル (9月14日)

    ・東京交響楽団ファミリーコンサート(バレエ付) (9月16日)

    ・クレージーケンバンド (9月20日)

    ・古今亭菊之丞独演会 (9月27日)

    ・さだまさしコンサート (12月5日)

    ・ニューフィル千葉コンサート(楽器クリニック付)(県民芸術劇場助成金)

    (12月14日)

    ・聖ソフィア・シュトラウス・オーケストラコンサート(宝くじ文化公演の

    助成金) (1月18日)

    ・邦楽コンサート(クリニック付) (1月26日)

    ・オペラ「道化師全幕」(宝くじ文化公演の助成金申請中) (2月21日)

    ・小曽根真コンサート (3月21日)

    ○文化会館 (日程調整中のもの)

    ・ロビーコンサート (年3回)

    ・市川寄席 (年3回)

    ・山下達郎

    ・芸術映画鑑賞会・講座付 (2月 )

    ・芸術講座 (年2回)

    ○行徳公会堂 (日程調整中のものを含む)

    ・宮本笑里ヴァイオリンリサイタル (4月13日)

  • ・村治佳織&奏一ギターリサイタル (6月1日)

    ・行徳名人会 立川談春 (7月6日)

    ・永野英樹ピアノリサイタル (7月10日)

    ・沖仁 (9月28日)

    ・スギテツ (10月12日)

    ・おやこ寄席 (1月25日)

    ・行徳名人会 柳家小三治 (3月9日)

    ・がーまるちょば

    ○芳澤ガーデンギャラリー (日程調整中)

    ・芳澤寄席 (8月 )

    ・芳澤音楽会(ジャズ) (8月 )

    ・京成電鉄展 (9月 )

    ○木内ギャラリー

    ・芳澤ガーデンギャラリー関連イベント

    ○その他

    ・小島貞二記念清華寄席 (年4回)

    ・市民芸術文化賞受賞者関連事業 (通年 )

    ・いちかわ文化交流会 (通年 )

    ・水木洋子事業 (通年 )

    ・友の会事業 (通年 )

    <共催事業>

    ・鈴木雅之コンサート (5月11日)

    ・室内楽の午後 (5月19日)

    ・読売日本交響楽団 (6月8日)

  • ・宝塚歌劇雪組公演 (8月31日~9月1日)

    ・市川で良い芝居を見る会 (11月9日~10日)

    ・第8回市川フォトフェスティバル2013 (11月~2月)

    ・スピッツコンサート (日程調整中)

    ・藤井フミヤコンサート (日程調整中)

    <受託事業>

    市川市の事業を受託、当財団で企画、公演実施する。

    ・アイ・リンク スカイコンサート

    ・東山魁夷記念館コンサート

    ・市川市収蔵作品展

    ・平和寄席

    ・市川市成人式

    ・市川の文化人展

    <ネットワーク協議会>

    文化施設を管理・運営する県下の11財団が、事業の充実等のため協議会

    を組織し連絡調整を密にして、事業の連携、スタッフ研修などを定期的に行

    っている。

    <文化交流会>

    市川の文化人に呼びかけて、「月刊いちかわ」とともに、一年に一回、交

    流会を行っており、平成25年度も11月に開催予定。

    2 収益事業等

    公益認定の申請にあたって「公益目的外」とした事業は、収益事業として

    「物品販売事業」、その他の事業として「公益目的外事業以外の施設貸与」、

    「友の会運営事業」の計3事業がある。これらは、公益認定上は「収益事業

  • 等」として一括して扱われるため、ここでも同様の扱いをする。

    (1)管理する施設の利用者の利便に資する物品等の販売

    管理する施設での、外部主催による公演のチケットの販売、施設利用者の

    ための自動販売機による飲料、パン・菓子などのし好品の販売、財団キャラ

    クターグッズ販売、展示関連グッズ販売、雨傘販売を行う。

    (2)公益目的として事業以外への施設の貸与

    当財団が管理する施設は、文化芸術の振興にかかる使用のほか、それぞれ

    の設置管理条例に基づき、福祉や地域活動にも供されている。

    また、条例の範囲であれば、企業等の活動にも利用できる。これらの利用

    に施設を貸し出すことは、当財団の公益目的事業とはとらえられないもので、

    これらは「その他事業」(収益事業等)としている。

    また文化会館の駐車場の管理も、利用者の目的を特定できないので、これ

    も同様に「その他事業」としている。

    (3)友の会事業

    当財団の事業に関心を持つ市民等を登録し、情報提供と主催、共催公演の

    チケットの割引販売等を行う。会員は年額2,000円を納めることで、毎

    月のDMの郵送、主催公演チケットの優先予約、割引等の特典を受けること

    ができる。平成25年3月2日現在の会員数は1,317人。平成24年度

    より、WEB会員を募集し、その年会費は1,500円であることで、WE

    B会員への移行も進んでいる。

    今後はホームページを見直しし、情報を充実させ会員サービスも図ってい

    く。