1
市政情報ピックアップ 平成30年度コミュニティ助成事業を募集していま す。この助成は、宝くじの社会貢献広報事業として、 地域のコミュニティ活動の充実・強化を図ることによ って、地域社会の健全な発展と住民福祉の向上に寄与 することを目的とするものです。 対象団体 地域住民のコミュニティ組織 申込み・書類提出期限 ①~③10月10日㈫ ④10月16日㈪ コミュニティ助成事業を募集! 今回の豪雨で被災した家屋等を解体するにあ たり、解体、運搬、処分に要する費用の一部を 市が助成します。 対象 ・り災証明で「全壊」と判定された住家・非住 又は「大規模半壊」と判定された住家 助成費用…解体費、運搬費、処分費 ・り災証明で「大規模半壊」と判定された非住 又は「半壊」と判定された住家・非住家 助成費用…運搬費、処分費(解体費は、所有 者の負担となります※「半壊」等の場合で、リフォームの際に生じた廃 棄物の処分費等は対象外です。 ※助成費用は、解体等に要した金額と市が定めた標 準単価に基づき積算した金額のいずれか低い額を 上限とします。 申請方法 環境課に備付けの申請書を提出 ※添付書類が必要ですので、事前に環境課まで相談 してください。 申請期限(第一次受付) 12月15日㈮ 被災家屋等の解体等に伴う費用を助成します 世界遺産推進室登録推進係(水曜日休館) ☎㉒0268(咸宜園教育研究センター内) 今年度、中津市・玖珠町の「やばけい遊覧」が県で2 件目の日本遺産認定を受けたことから、大分県内の日本 遺産に関するシンポジウムを開催します。 また、本市では、咸 宜園などを含む「近世 日本の教育遺産群」の 世界遺産登録に向けた 取組として、文化庁の 世界遺産担当の調査官 を講師に迎えた講演会 を開催します。どちら も、担当者の話しを直 接聞くことができる機 会です。是非皆さんご 来場ください。 日本遺産シンポジウム及び日田市世界遺産登録推進講演会 10日㈰ 午前9時30分~午後3時 パトリア日田 表彰式典午前9時30分~11時 ・アトラクション(和太鼓演奏・バンド演奏) ・福祉、敬老、保健事業関係、作品展などの表彰 市民後見セミナー午後0時45分~1時45分 成年後見制度及び市民後見人についての講演 ※入場無料。 医療シンポジウム午後2時~3時  大分県済生会日田病院 市民公開講座 ※入場無料。 「あなたはがんになったときどう過ごしたいですか ~心づもりと緩和ケア~」 演者 林田良三 氏(済生会日田病院院長) 仁田亜由美 氏(同病院緩和ケア病棟医長) 足刈真由子 氏(同病院緩和ケア認定看護師) 各種相談・体験コーナー午前10時~ ・介護相談、介護教室  ・こころの健康相談 ・障がい者(児)相談  ・医療相談コーナー 等 作品展午前10時~ ・高齢者手づくり作品展 ・ポスター展 ・障がい者(児)作品展 等 ちびっこひろば午前10時~ 手作りおもちゃコーナー、わなげ、マグネット遊び 等 おもちゃ病院午前10時~ パトリア正面玄関横 午前10時~ ・健康推進コーナー ※来場者には健活ポイントが付与されます。カードを持ってい る人は持参してください。 ・献血コーナー(献血車)等 中央公園 午前10時~ ・福祉生産品即売コーナー  ・のみの市  ・模擬店(やきとり、焼きそば、おにぎり等)等 中央公園ステージ 午前10時~ ・健康戦隊「ゲンエンジャー」  ①午前11時30分~、②午後2時~ ・税金クイズ 午後1時~ ・「日田いち」の各種音楽ステージ 等 ※「日田いち」と同時開催となります。 社会福祉課福祉総務係☎㉒8203(市役所1階) 日田市社会福祉協議会☎㉔7026 ①~③まちづくり推進課市民協働・男女共同参画推進係 ☎㉒7515(市役所6階) ④防災・危機管理室 ☎㉒8363(市役所4階) 【日本遺産シンポジウム】 とき 10月9日㈷ 午後1時~ ところ パトリア日田 ギャラリー パネリスト 飯沼賢司 氏(別府大学教授) 高崎章子 氏(中津市教育委員会) 後藤宗俊 氏(咸宜園教育研究センター名誉館長) 【日田市世界遺産推進講演会】 とき 10月13日㈮ 午後7時~ ところ パトリア日田 小ホール 講師 鈴木地平 氏(文化庁文化財調査官) 演題 「世界遺産の現状」 ※いずれも入場無料、申込不要です。 第21回市民健康福祉まつり り災証明判定状況 家屋等の 種類 住家 非住家 住家 非住家 非住家 住家 運搬費 処分費 解体費 助成費用 × × 環境課生活環境係☎㉒8208(市役所2階) ○助成対象、× 助成対象外(所有者負担) 対象事業・助成金 ①コミュニティ活動に直接必要な設備等の整備 (100万円~250万円) ②コミュニティセンターの建設(対象となる事業費の 5分の3以内に相当する額で、上限1,500万円) ③青少年健全育成事業(30万円~100万円)や共生の 地域づくりソフト事業(上限500万円)等 ④地域防災組織育成事業(上限200万円) 申込み先 ①~③まちづくり推進課 ④防災・危機管理室 災害に関するお知らせ 2017. 10. 1 広報ひた 広報ひた 2017. 10. 1 10 11

第21回市民健康福祉まつり 被災家屋等の解体等に伴う費用を … · 手作りおもちゃコーナー、わなげ、マグネット遊び 等 [おもちゃ病院]午前10時~

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 第21回市民健康福祉まつり 被災家屋等の解体等に伴う費用を … · 手作りおもちゃコーナー、わなげ、マグネット遊び 等 [おもちゃ病院]午前10時~

市政情報ピックアップ

 平成30年度コミュニティ助成事業を募集しています。この助成は、宝くじの社会貢献広報事業として、地域のコミュニティ活動の充実・強化を図ることによって、地域社会の健全な発展と住民福祉の向上に寄与することを目的とするものです。

▶対象団体  地域住民のコミュニティ組織▶申込み・書類提出期限  ①~③10月10日㈫   ④10月16日㈪

●コミュニティ助成事業を募集!

 今回の豪雨で被災した家屋等を解体するにあたり、解体、運搬、処分に要する費用の一部を市が助成します。

▶対象・り災証明で「全壊」と判定された住家・非住家又は「大規模半壊」と判定された住家 助成費用…解体費、運搬費、処分費・り災証明で「大規模半壊」と判定された非住家又は「半壊」と判定された住家・非住家 助成費用…運搬費、処分費(解体費は、所有者の負担となります)

※「半壊」等の場合で、リフォームの際に生じた廃棄物の処分費等は対象外です。※助成費用は、解体等に要した金額と市が定めた標準単価に基づき積算した金額のいずれか低い額を上限とします。▶申請方法 環境課に備付けの申請書を提出※添付書類が必要ですので、事前に環境課まで相談してください。▶申請期限(第一次受付) 12月15日㈮

●被災家屋等の解体等に伴う費用を助成します

問世界遺産推進室登録推進係(水曜日休館) ☎㉒0268(咸宜園教育研究センター内)

 今年度、中津市・玖珠町の「やばけい遊覧」が県で2件目の日本遺産認定を受けたことから、大分県内の日本遺産に関するシンポジウムを開催します。

 また、本市では、咸宜園などを含む「近世日本の教育遺産群」の世界遺産登録に向けた取組として、文化庁の世界遺産担当の調査官を講師に迎えた講演会を開催します。どちらも、担当者の話しを直接聞くことができる機会です。是非皆さんご来場ください。

●日本遺産シンポジウム及び日田市世界遺産登録推進講演会

10月8日㈰ 午前9時30分~午後3時

パトリア日田[表彰式典]午前9時30分~11時 ・アトラクション(和太鼓演奏・バンド演奏) ・福祉、敬老、保健事業関係、作品展などの表彰[市民後見セミナー]午後0時45分~1時45分 成年後見制度及び市民後見人についての講演 ※入場無料。[医療シンポジウム]午後2時~3時  大分県済生会日田病院 市民公開講座 ※入場無料。 「あなたはがんになったときどう過ごしたいですか  ~心づもりと緩和ケア~」・演者 林田良三 氏(済生会日田病院院長)    仁田亜由美 氏(同病院緩和ケア病棟医長)    足刈真由子 氏(同病院緩和ケア認定看護師)[各種相談・体験コーナー]午前10時~・介護相談、介護教室  ・こころの健康相談・障がい者(児)相談  ・医療相談コーナー 等[作品展]午前10時~・高齢者手づくり作品展 ・ポスター展・障がい者(児)作品展 等[ちびっこひろば]午前10時~ 手作りおもちゃコーナー、わなげ、マグネット遊び 等[おもちゃ病院]午前10時~

パトリア正面玄関横 午前10時~・健康推進コーナー※来場者には健活ポイントが付与されます。カードを持っている人は持参してください。・献血コーナー(献血車)等

中央公園 午前10時~・福祉生産品即売コーナー  ・のみの市 ・模擬店(やきとり、焼きそば、おにぎり等)等

中央公園ステージ 午前10時~・健康戦隊「ゲンエンジャー」  ①午前11時30分~、②午後2時~・税金クイズ 午後1時~・「日田いち」の各種音楽ステージ 等※「日田いち」と同時開催となります。

問社会福祉課福祉総務係☎㉒8203(市役所1階) 日田市社会福祉協議会☎㉔7026

問①~③まちづくり推進課市民協働・男女共同参画推進係    ☎㉒7515(市役所6階)   ④防災・危機管理室    ☎㉒8363(市役所4階)

【日本遺産シンポジウム】▶とき  10月9日㈷ 午後1時~▶ところ パトリア日田 ギャラリー▶パネリスト  飯沼賢司 氏(別府大学教授) 高崎章子 氏(中津市教育委員会) 後藤宗俊 氏(咸宜園教育研究センター名誉館長)

【日田市世界遺産推進講演会】▶とき  10月13日㈮ 午後7時~▶ところ パトリア日田 小ホール▶講師  鈴木地平 氏(文化庁文化財調査官)▶演題  「世界遺産の現状」※いずれも入場無料、申込不要です。

●第21回市民健康福祉まつり

全壊

大規模半壊

半壊

り災証明判定状況 家屋等の種類

住家・

非住家

住家・

非住家

非住家

住家

運搬費 処分費解体費

助成費用

○ ○ ○

○ ○ ○

○×

×

○ ○

問環境課生活環境係☎㉒8208(市役所2階)

○助成対象、×助成対象外(所有者負担)

▶対象事業・助成金①コミュニティ活動に直接必要な設備等の整備 (100万円~250万円)②コミュニティセンターの建設(対象となる事業費の5分の3以内に相当する額で、上限1,500万円)③青少年健全育成事業(30万円~100万円)や共生の地域づくりソフト事業(上限500万円)等④地域防災組織育成事業(上限200万円)▶申込み先①~③まちづくり推進課  ④防災・危機管理室

災害に関するお知らせ

2017. 10. 1 広報ひた広報ひた 2017. 10. 1 1011