66
10月7日(土) 13:15-13:35 第1会場(5F 大ホール) 理事長提言  座長:中尾 一和(京都大学大学院医学研究科 メディカルイノベーショ ンセンター) 日本肥満学会の発展を願って 一般社団法人日本肥満学会 理事長 国立研究開発法人 国立国際医療研究センター ○春日 雅人 10月7日(土) 13:35-14:05 第1会場(5F 大ホール) 会長講演  座長:松澤 佑次(一般財団法人 住友病院) 私の“肥満症学「適塾」” 大阪大学大学院医学系研究科 内分泌・代謝内科学 ○下村伊一郎 10月7日(土) 14:05-15:05 第1会場(5F 大ホール) 特別講演 1  座長:下村伊一郎(大阪大学大学院医学系研究科 内分泌・代謝内科学) “基礎研究は医療に貢献する”- 40 年の IL-6 研究が生みだしたもの- 大阪大学免疫学フロンティア研究センター ○岸本 忠三 10月8日(日) 10:30-11:20 第1会場(5F 大ホール) 特別講演 2  座長:門脇  孝(東京大学大学院医学系研究科 糖尿病・代謝内科) Managing visceral obesity by targeting lifestyle Department of Kinesiology, Faculty of Medicine, Université Laval, Québec Heart and Lung Institute ○ Jean-Pierre Després 38 第38回日本肥満学会プログラム

第38回日本肥満学会プログラム10月7日(土) 13:15-13:35 第1会場(5F 大ホール) 理事長提言 座長: 中尾 一和(京都大学大学院医学研究科

  • Upload
    others

  • View
    5

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

10月7日(土) 13:15-13:35 第1会場(5F 大ホール)

理事長提言 座長: 中尾 一和( 京都大学大学院医学研究科 メディカルイノベーショ

ンセンター) 

日本肥満学会の発展を願って一般社団法人日本肥満学会理事長国立研究開発法人国立国際医療研究センター

○春日 雅人

10月7日(土) 13:35-14:05 第1会場(5F 大ホール)

会長講演 座長: 松澤 佑次( 一般財団法人 住友病院)

 私の“肥満症学「適塾」”

大阪大学大学院医学系研究科内分泌・代謝内科学○下村伊一郎

10月7日(土) 14:05-15:05 第1会場(5F 大ホール)

特別講演1 座長: 下村伊一郎( 大阪大学大学院医学系研究科 内分泌・代謝内科学)

 “基礎研究は医療に貢献する”-40年のIL-6研究が生みだしたもの-

大阪大学免疫学フロンティア研究センター○岸本 忠三

10月8日(日) 10:30-11:20 第1会場(5F 大ホール)

特別講演2 座長: 門脇  孝( 東京大学大学院医学系研究科 糖尿病・代謝内科)

 Managing visceral obesity by targeting lifestyle

DepartmentofKinesiology,FacultyofMedicine,UniversitéLaval,QuébecHeartandLungInstitute

○Jean-Pierre Després

38

ご案内

日程表

プログラム

指定演題抄録

口演抄録

ポスター抄録

演題演者索引

第38回日本肥満学会プログラム

10月8日(日) 12:30-13:30 第1会場(5F 大ホール)

学会賞・学術奨励賞 受賞講演 座長: 門脇  孝( 東京大学大学院医学系研究科 糖尿病・代謝内科)

 肥満・脂肪エネルギー代謝に関する食品・栄養学的基盤研究

京都大学大学院農学研究科食品生物科学専攻食品分子機能学分野○河田 照雄

血管内皮細胞を介した肥満症・動脈硬化症の分子メカニズムの解明理化学研究所統合生命医科学研究センター代謝恒常性研究チーム

○窪田 哲也

脂肪酸毒性ならびに細胞内栄養シグナルに着目した肥満関連腎臓病の病態解明滋賀医科大学糖尿病内分泌・腎臓内科

○久米 真司

10月7日(土) 10:40-11:30 第3会場(10F 会議室1003)

会長特別企画「現代の適塾」1 座長: 下村伊一郎( 大阪大学大学院医学系研究科 内分泌・代謝内科学)

 メタボリックシンドロームと動脈硬化症 ~脂質異常症の観点から~

1一般社団法人日本動脈硬化学会理事長、2地方独立行政法人りんくう総合医療センター、3大阪大学大学院医学系研究科総合地域医療学寄附講座・循環器内科学講座

○山下 静也1,2,3

10月8日(日) 8:30-9:10 第1会場(5F 大ホール)

会長特別企画「現代の適塾」2 座長: 下村伊一郎( 大阪大学大学院医学系研究科 内分泌・代謝内科学)

 セマフォリンによる免疫制御-免疫代謝の話題も含めて-

大阪大学大学院医学系研究科呼吸器免疫内科学○熊ノ郷 淳

10月8日(日) 9:10-9:50 第1会場(5F 大ホール)

会長特別企画「現代の適塾」3 座長: 下村伊一郎( 大阪大学大学院医学系研究科 内分泌・代謝内科学)

 肝疾患におけるアポトーシスとオートファジー:その病態形成における意義

大阪大学大学院医学系研究科消化器内科学○竹原 徹郎

39

ご案内

日程表

プログラム

指定演題抄録

口演抄録

ポスター抄録

演題演者索引

10月8日(日) 9:50-10:30 第1会場(5F 大ホール)

会長特別企画「現代の適塾」4 座長: 下村伊一郎( 大阪大学大学院医学系研究科 内分泌・代謝内科学)

 最新の生体イメージング技術で捉える免疫炎症・骨破壊の動的実体

大阪大学大学院医学系研究科感染症免疫学講座/生命機能研究科個体機能学講座免疫細胞生物学講座

○石井  優

10月7日(土) 16:00-18:00 第5会場(12F 特別会議場)

Asia Obesity Disease Symposium 座長: 植木浩二郎( 国立国際医療研究センター研究所 糖尿病研究センター) Kyong Soo Park( Seoul National University College of Medicine)

 Asia-1 Activin B/FSTL3 axis controls glucose homeostasis

国立国際医療研究センター研究所糖尿病研究センター○植木浩二郎

Asia-2 SUMO-specific protease 2 (SENP2) as an important regulator of fatty acid metabolism

SeoulNationalUniversityCollegeofMedicine○Kyong Soo Park

Asia-3 Energy Imbalance and Insulin Resistance in ObesityDepartmentofBiologicalScience,SeoulNationalUniversity

○Jae Bum Kim, Kyung Cheul Shin, Sung Sik Choe, In Jae Hwang, Jeu Park, Yul Ji, Jong In Kim

Asia-4 Adipose tissue-derived secreted factor in the regulation of energy homeostasis

LaboratoryofMetabolicMedicine,SingaporeBioimagingConsortium,Agency forScience,TechnologyandResearch(A*STAR)

○Weiping Han

10月8日(日) 8:30-10:00 第2会場(5F 小ホール)

合同シンポジウム1 高度肥満症に対するチーム医療の実践/高度肥満症の診断と注意すべき合併症

座長: 横手幸太郎( 千葉大学大学院医学研究院 細胞治療内科学) 佐々木 章( 岩手医科大学 外科学講座)

 JS-1-1 高度肥満症外科治療におけるチーム医療の重要性と注意すべき合併症

大阪大学大学院医学系研究科外科系臨床医学専攻外科学講座消化器外科学○宮崎 安弘、額原  敦、田中 晃司、高橋  剛、黒川 幸典、中島 清一、

森  正樹、土岐祐一郎

40

ご案内

日程表

プログラム

指定演題抄録

口演抄録

ポスター抄録

演題演者索引

JS-1-2 栄養管理の立場から四谷メディカルキューブ減量・糖尿病外科センター

○吉川 絵梨

JS-1-3 高度肥満症チーム医療における看護師の役割と患者指導の実際社会医療法人誠光会草津総合病院

○伊波 早苗

JS-1-4 高度肥満症患者の心理面の特徴、その評価と対応~内科の立場から~1千葉大学医学部附属病院糖尿病・代謝・内分泌内科、2千葉大学病院臨床栄養部

○北原  綾1、野本 尚子2、松本 淳子1、小野  啓1、横手幸太郎1

JS-1-5 高度肥満症チーム医療における内科医の役割 ~ Bariatric Physicianの育成を~

東邦大学医療センター佐倉病院糖尿病・内分泌・代謝センター○齋木 厚人

10月8日(日) 9:00-10:00 第6会場(12F 会議室1202)

合同シンポジウム2 座長: 宮崎  滋( 公益財団法人結核予防会 総合健診推進センター)

 第3期特定健診・保健指導の課題と期待

1一般財団法人住友病院、2大阪大学大学院医学系研究科社会医学講座公衆衛生学/尼崎市企画財政局、3デンソー健康保険組合保健指導G

○松澤 佑次1、野口  緑2、畑中 陽子3

10月7日(土) 9:00-11:30 第1会場(5F 大ホール)

シンポジウム1 内臓脂肪蓄積と異所性脂肪/臓器連関座長: 小川 佳宏( 九州大学大学院医学研究院 病態制御内科学分野/東

京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科 分子細胞代謝学分野)

木原 進士( 大阪大学大学院医学系研究科 保健学専攻生体情報科学講座)

 S-1-1 脂肪組織-肝臓連関の破綻と非アルコール性脂肪肝炎の新たな病態メカニ

ズム1名古屋大学環境医学研究所分子代謝医学分野、2東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科臓器代謝ネットワーク講座、3九州大学大学院医学研究院病態制御内科学分野、4東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科分子細胞代謝学分野、5AMED-CREST

○菅波 孝祥1、田中  都1、伊藤美智子2、小川 佳宏3,4,5

S-1-2 脂肪酸伸長酵素Elovl6による脂肪酸の質の制御と異所性脂肪筑波大学医学医療系内分泌代謝・糖尿病内科

○松坂  賢、島野  仁

41

ご案内

日程表

プログラム

指定演題抄録

口演抄録

ポスター抄録

演題演者索引

S-1-3 内臓脂肪蓄積の病態と臨床的意義大阪大学大学院医学系研究科内分泌・代謝内科学

○西澤  均、下村伊一郎

S-1-4 NAFLD病態進展における体組成・体脂肪分布の関与1九州大学病院肝臓膵臓胆道内科、2九州大学大学院医学研究院病態制御内科学、3九州大学病院内分泌代謝糖尿病内科

○国府島庸之1,2、黒川 美穂1,2、井上千絵子2,3、森田 祐輔1,2、井本 効志1,2、鈴木 秀生2、桑野 哲史2、山崎 晃裕2、大橋 朋子2、牧  俊允2,3、木村真一郎2,3、前田 泰孝2,3、園田 紀之2,3、加藤 正樹1,2、小川 佳宏2

S-1-5 異所性脂肪・心臓脂肪と臓器連関福島県立医科大学医学部糖尿病・内分泌代謝内科

○島袋 充生

S-1-6 異所性脂肪と臓器障害 臓器外脂肪と臓器内脂肪滋賀医科大学糖尿病内分泌・腎臓内科

○前川  聡

10月7日(土) 9:00-11:30 第2会場(5F 小ホール)

シンポジウム2 社会で取り組む肥満症対策~小児期から成人期まで:予防と介入(治療)の実際と成果

座長: 津下 一代( あいち健康の森健康科学総合センター) 菊池  透( 埼玉医科大学 小児科)

 S-2-1 乳幼児期からの肥満予防

獨協医科大学小児科学○小山さとみ

S-2-2 地域で取り組む小児生活習慣病対策いとう小児科

○伊藤 卓夫

S-2-3 職域における肥満症対策公益財団法人日本生命済生会付属日生病院予防医学センター

○藤岡 滋典

S-2-4 肥満症への介入:特定保健指導~ IoTを活用した生活習慣改善支援あいち健康の森健康科学総合センター

○村本あき子、野村 恵里、栄口由香里、中村  誉、加藤 綾子、松下まどか、津下 一代

S-2-5 肥満の健康格差とその対策東京大学大学院医学系研究科保健社会行動学分野/健康教育・社会学分野

○近藤 尚己

42

ご案内

日程表

プログラム

指定演題抄録

口演抄録

ポスター抄録

演題演者索引

10月7日(土) 9:00-11:30 第5会場(12F 特別会議場)

シンポジウム3 食嗜好性を制御する脳内分子機構とその破綻:肥満症の病態解明を目指す新機軸

座長: 箕越 靖彦( 生理学研究所 生殖・内分泌系発達機構) 益崎 裕章( 琉球大学大学院医学研究科 内分泌代謝・血液・膠原

病内科学講座(第二内科)) 

S-3-1 消化管ホルモンによる味覚報酬性への修飾と過剰摂取大阪大学大学院人間科学研究科行動生理学研究分野

○八十島安伸

S-3-2 空腹による味覚感受性の変化を誘導する脳部位の探索1 東京大学大学院農学生命科学研究科応用生命化学専攻、2 生理学研究所生体機能調節研究領域生殖・内分泌系発達機構研究部門

○中島健一朗1,2、傅   欧1、岩井  優1、三坂  巧1

S-3-3 脳SIRT1による栄養素嗜好性の制御メカニズム群馬大学生体調節研究所代謝シグナル解析分野

○佐々木 努、松居  翔、北村 忠弘

S-3-4 視床下部AMPKは炭水化物嗜好性を制御する1琉球大学大学院医学研究科内分泌代謝・血液・膠原病内科学講座、2生理学研究所生殖・内分泌系発達機構研究部門

○岡本 士毅1、箕越 靖彦2、益崎 裕章1

10月7日(土) 16:00-18:00 第1会場(5F 大ホール)

シンポジウム4 我が国の健康政策における肥満症、メタボリックシンドロームの意義を検証する

座長: 松澤 佑次( 一般財団法人 住友病院) 門脇  孝( 東京大学大学院医学系研究科 糖尿病・代謝内科)

 S-4-1 肥満症とメタボリックシンドロームの共通点と相違点

公益財団法人結核予防会総合健診推進センター○宮崎  滋

S-4-2 肥満症・メタボリックシンドロームにおける内臓脂肪の意義医療法人川崎病院

○中村  正

S-4-3 肥満症・メタボリックシンドロームにおける動脈硬化性疾患の成因と対策千葉大学大学院医学研究院細胞治療内科学

○横手幸太郎

43

ご案内

日程表

プログラム

指定演題抄録

口演抄録

ポスター抄録

演題演者索引

S-4-4 大規模スタディから解析した我が国の肥満症・メタボリックシンドロームの現状

東京大学医学部附属病院糖尿病・代謝内科○高本 偉碩

S-4-5 メタボリックシンドロームにフォーカスした我が国の健康政策の成果検証あいち健康の森健康科学総合センター

○津下 一代

10月7日(土) 16:00-18:00 第2会場(5F 小ホール)

シンポジウム5 保健指導介入の効果を評価する~脳・心臓血管疾患予防の観点から

座長: 磯  博康( 大阪大学大学院医学系研究科 社会医学講座公衆衛生学) 野口  緑( 大阪大学大学院医学系研究科 公衆衛生学/尼崎市企画

財政局) 

S-5-1 生活習慣病重症化予防の戦略研究の意義と今後厚労省健康局健康課保健指導室

○右田 周平

S-5-2 生活習慣病重症化予防のための戦略研究結果の概要大阪大学大学院医学系研究科社会医学講座公衆衛生学

○磯  博康

S-5-3 重症化予防対策としての保健指導の効果と今後の可能性大阪大学大学院医学系研究科社会医学講座公衆衛生学/尼崎市企画財政局

○野口  緑、磯  博康

S-5-4 生活習慣病重症化予防のための戦略研究の特定健診・特定保健指導の中での位置づけ

1大阪大学大学院医学系研究科糖尿病病態医療学寄附講座、2大阪大学大学院医学系研究科内分泌・代謝内科学

○髙原 充佳1、西澤  均2、下村伊一郎2

10月7日(土) 16:00-18:00 第4会場(10F 会議室1001+1002)

シンポジウム6 肥満脂肪組織病態学―白色・褐色脂肪細胞制御―座長: 戸邉 一之( 富山大学大学院医学薬学研究部(医学)内科学第一講座) 福原 淳範( 大阪大学大学院医学系研究科 内分泌・代謝内科学)

 S-6-1 CD206 M2 macrophages promote insulin resistance

富山大学大学院医学薬学研究部内科学第一講座○Allah Nawaz、戸邉 一之

44

ご案内

日程表

プログラム

指定演題抄録

口演抄録

ポスター抄録

演題演者索引

S-6-2 脂肪細胞由来SDF-1によるインスリン感受性制御大阪大学大学院医学系研究科内分泌・代謝内科学

○福原 淳範、Shin Jihoon、大月 道夫、下村伊一郎

S-6-3 白色脂肪組織の炎症を制御する分泌因子MFG-E8と転写因子IRF-71徳島大学大学院医歯薬学研究部代謝栄養学分野、2徳島大学糖尿病臨床・研究開発センター

○阪上  浩1,2、西口 美佐1、小野山瑠美1、黒田 雅士1

S-6-4 褐色脂肪細胞分化におけるエピジェネティック調節機構広島大学大学院医歯薬保健学研究院分子内科学

○大野 晴也、長野  学、江草玄太郎、森田 好美、沖  健司、米田 真康

S-6-5 褐色脂肪細胞におけるエピゲノム制御の分子機構1東京大学大学院医学系研究科分子糖尿病科学講座、2東京大学大学院医学系研究科糖尿病・代謝内科、3東京大学先端科学技術研究センター

○脇  裕典1,2、平池 勇雄2、堤  修一3、油谷 浩幸3、山内 敏正2、門脇  孝2

10月8日(日) 8:30-10:30 第3会場(10F 会議室1003)

シンポジウム7 肥満症関連疾患からみた肥満座長: 中村  正( 医療法人 川崎病院) 杉山  隆( 愛媛大学医学部 産科婦人科学)

 S-7-1 産婦人科的視点からみた肥満症

愛媛大学医学部産科婦人科学○杉山  隆

S-7-2 肥満と睡眠呼吸障害京都大学大学院医学研究科呼吸管理睡眠制御学講座

○陳  和夫

S-7-3 肥満症と運動器疾患帝京大学医学部整形外科

○中川  匠

S-7-4 メンタル面から見た肥満症東邦大学医療センター佐倉病院メンタルヘルスクリニック科

○林  果林、桂川 修一

45

ご案内

日程表

プログラム

指定演題抄録

口演抄録

ポスター抄録

演題演者索引

10月8日(日) 8:30-10:30 第4会場(10F 会議室1001+1002)

シンポジウム8 肥満症と消化管制御座長: 伊藤  裕( 慶應義塾大学医学部 腎臓内分泌代謝内科) 中里 雅光( 宮崎大学医学部 内科学講座神経呼吸内分泌代謝学分野)

 S-8-1 腸内代謝産物と肥満

東京農工大学農学研究院応用生命化学専攻○木村 郁夫

S-8-2 インスリン抵抗性発症における腸管免疫の役割慶應義塾大学医学部腎臓内分泌代謝内科

○川野 義長、中江  淳、伊藤  裕

S-8-3 肥満症における消化管と神経の炎症1宮崎大学医学部内科学講座神経呼吸内分泌代謝学分野、2至学館大学、3AMED-CREST

○迫田 秀之1、ワイズ ティーエムザベット1、ナズニン ファーハナ1、岡田 只士1、清水浩一郎1、十枝内厚次2、中里 雅光1,3

S-8-4 肥満外科治療から見た肥満・代謝障害への消化管制御の意義1東邦大学医療センター佐倉病院糖尿病・内分泌・代謝センター、2東邦大学医学部内科学講座糖尿病代謝内分泌分野(佐倉)

○龍野 一郎1,2

10月8日(日) 8:30-10:30 第5会場(12F 特別会議場)

シンポジウム9 アディポサイトカイン学up to date座長: 山内 敏正( 東京大学大学院医学系研究科 糖尿病・代謝内科) 喜多 俊文( 大阪大学大学院医学系研究科 内分泌・代謝内科学代

謝血管学寄附講座) 

S-9-1 T-カドヘリンを介するアディポネクチンの臓器保護作用メカニズム大阪大学大学院医学系研究科内分泌・代謝内科学代謝血管学寄附講座

○喜多 俊文

S-9-2 アディポネクチンパラログの心血管病における役割1名古屋大学大学院医学系研究科分子心血管病学講座、2名古屋大学大学院医学系研究科先端循環器治療学、3名古屋大学大学院医学系研究科循環器内科学

○大内 乗有1、大橋 浩二1、柴田  玲2、小川 隼人3、室原 豊明3

S-9-3 脂肪細胞のβ-Klothoによるアミノ酸恒常性の制御1公益財団法人先端医療振興財団先端医療センター研究所、2名古屋市立大学大学院医学研究科消化器・代謝内科学、3京都大学大学院医学研究科メディカルイノベーションセンター

○田中 智洋1,2,3、鍋島 陽一1

46

ご案内

日程表

プログラム

指定演題抄録

口演抄録

ポスター抄録

演題演者索引

S-9-4 遊離核酸断片を介した自然免疫機構が脂肪組織の炎症とインスリン抵抗性の発症に与える影響

徳島大学大学院医歯薬学研究部心臓血管病態医学○福田 大受

S-9-5 アディポネクチン・アディポネクチン受容体研究の最前線東京大学大学院医学系研究科糖尿病・代謝内科

○岩部 美紀、山内 敏正、岩部 真人、門脇  孝

10月8日(日) 13:40-15:40 第1会場(5F 大ホール)

シンポジウム10 肥満症と老化-サルコペニア/フレイルを含めて-座長: 小川  渉( 神戸大学大学院医学研究科 糖尿病・内分泌内科) 片桐 秀樹( 東北大学大学院医学系研究科 糖尿病代謝内科学分野)

 S-10-1 膵β細胞老化における血管内皮の役割

東北大学大学院医学系研究科糖尿病代謝内科学分野○山田 哲也、高橋 広延、宗像佑一郎、突田 壮平、片桐 秀樹

S-10-2 後期高齢者の肥満をどうするか―フレイルをふまえて―名古屋大学大学院医学系研究科総合医学専攻発育・加齢医学講座(地域在宅医療学・老年科学)

○葛谷 雅文

S-10-3 肥満症とフレイル・サルコペニア国立研究開発法人国立長寿医療研究センター

○荒井 秀典

S-10-4 サルコペニアの治療法開発の現状藤田保健衛生大学総合医科学研究所難病治療学研究部門

○土田 邦博

S-10-5 肥満・加齢における骨格筋の質的・量的変化制御のメカニズム神戸大学大学院医学研究科糖尿病・内分泌内科学

○野村 和弘、小川  渉

10月8日(日) 13:40-15:40 第2会場(5F 小ホール)

シンポジウム11 医療機関の多職種チームは肥満症をどのように包括的に治療するか?

座長: 西澤  均( 大阪大学大学院医学系研究科内分泌・代謝内科学) 脇  昌子( 静岡市立静岡病院)

 S-11-1 一般病院におけるメタボ・肥満症治療

東京逓信病院内分泌代謝内科○川村 光信

47

ご案内

日程表

プログラム

指定演題抄録

口演抄録

ポスター抄録

演題演者索引

S-11-2 肥満症治療における管理栄養士の役割1大阪大学医学部附属病院栄養マネジメント部、2大阪大学大学院医学系研究科内分泌・代謝内科学

○長井 直子1、前田 法一2、下村伊一郎1,2

S-11-3 肥満2型糖尿病患者の療養支援~チーム医療における看護師の役割~1大阪大学医学部附属病院糖尿病ケア・看護外来、2大阪大学大学院医学系研究科内分泌・代謝内科学

○藤原 優子1、前田 法一2、下村伊一郎2

S-11-4 当院の肥満症治療における理学療法士の役割1医療法人松徳会花の丘病院リハビリテーション科、2松本クリニック糖尿病内科

○舘  友基1,2、木村 圭佑1、松本 和隆2、山本 実香2

S-11-5 肥満症へのチーム医療:検診、外来診療から外科治療まで徳島大学先端酵素学研究所糖尿病臨床・研究開発センター

○松久 宗英

10月8日(日) 13:40-15:40 第4会場(10F 会議室1001+1002)

シンポジウム12 メタボリックシンドロームと心血管病~新たな分子病態基盤と治療ターゲットの探索~

座長: 古橋 眞人( 札幌医科大学 循環器・腎臓・代謝内分泌内科学講座) 前田 法一( 大阪大学大学院医学系研究科 代謝血管学寄附講座)

 S-12-1 心血管・代謝疾患と脂肪酸結合タンパク

札幌医科大学循環器・腎臓・代謝内分泌内科学講座○古橋 眞人、三浦 哲嗣

S-12-2 老化疾患における褐色脂肪不全の意義1新潟大学大学院医歯学総合研究科循環器内科学先進老化制御学講座、2新潟大学大学院医歯学総合研究科循環器内科学

○清水 逸平1、南野  徹2

S-12-3 心血管系におけるアディポネクチン/T-cadherinの生理病態学的意義1大阪大学大学院医学系研究科内分泌・代謝内科学、2大阪大学大学院医学系研究科代謝血管学寄附講座

○藤島 裕也1、前田 法一1,2、下村伊一郎1

S-12-4 肥満症と心血管疾患の共通分子基盤熊本大学大学院生命科学研究部総合医薬科部門代謝・循環医学講座分子遺伝学

○尾池 雄一

48

ご案内

日程表

プログラム

指定演題抄録

口演抄録

ポスター抄録

演題演者索引

10月8日(日) 10:00-11:20 第2会場(5F 小ホール)

小児・青年・若年肥満フォーラム 座長: 宮崎  滋( 公益財団法人結核予防会総合健診推進センター) 岡田 知雄( 神奈川工科大学応用バイオ科学部 栄養生命科学科)

 フォーラム1 小児期における肥満症の現状

東京家政学院大学現代生活学部健康栄養学科○原  光彦

フォーラム2 思春期における肥満症の現状東京女子医科大学東医療センター小児科

○杉原 茂孝

フォーラム3 20歳代の肥満公益財団法人結核予防会総合健診推進センター

○宮崎  滋

フォーラム4 11歳・14歳の生活習慣病健診から見えた課題と継続教育の環境づくり~尼崎市の取り組み結果から

大阪大学大学院医学系研究科社会医学講座公衆衛生学/尼崎市企画財政局○野口  緑

パネリスト : 中村  正( 医療法人川崎病院)コメンテーター : 有阪  治( 那須赤十字病院/獨協医科大学医学部) : 井上 文夫( 京都教育大学体育学科) : 菊池  透( 埼玉医科大学小児科) : 髙谷 竜三( 社会福祉法人恩賜財団大阪府済生会茨木医療福祉センター大阪

府済生会茨木病院小児科学) : 冨樫 健二( 三重大学教育学部保健体育科 母性小児家族看護学) : 花木 啓一( 鳥取大学医学部保健学科 母子・小児家族看護学)

10月7日(土) 9:00-9:30 第3会場(10F 会議室1003)

教育講演1 座長: 宮崎  滋( 公益財団法人 結核予防会総合健診推進センター)

 小児肥満症診療ガイドラインupdate

1神奈川工科大学応用バイオ科学部栄養生命科学科、2日本大学医学部小児科○岡田 知雄1,2

49

ご案内

日程表

プログラム

指定演題抄録

口演抄録

ポスター抄録

演題演者索引

10月7日(土) 9:30-10:00 第3会場(10F 会議室1003)

教育講演2 座長: 寒川 賢治( 国立循環器病研究センター研究所)

 褐色脂肪組織とエネルギー代謝・肥満

1北海道大学、2札幌保健医療大学○斉藤 昌之1,2

10月7日(土) 10:00-10:30 第3会場(10F 会議室1003)

教育講演3 座長: 矢田 俊彦( 自治医科大学医学部 生理学講座統合生理学部門)

 肥満症薬物療法展望

千葉大学大学院医学研究院細胞治療内科学○横手幸太郎

10月7日(土) 16:00-16:30 第3会場(10F 会議室1003)

教育講演4 座長: 河田 照雄( 京都大学大学院農学研究科 食品生物科学専攻食品分

子機能学分野) 

目で見る肥大脂肪細胞とメタボリック・シンドローム高邦会高木病院・病理部

○杉原  甫

10月7日(土) 16:30-17:00 第3会場(10F 会議室1003)

教育講演5 座長: 山田 正信( 群馬大学大学院医学系研究科 内分泌代謝内科学)

 ライフステージや合併疾患に応じた食事療法

岩手医科大学内科学講座糖尿病・代謝内科分野○石垣  泰

10月7日(土) 17:00-17:30 第3会場(10F 会議室1003)

教育講演6 座長: 前川  聡( 滋賀医科大学 糖尿病内分泌・腎臓内科)

 肥満症と腎疾患

岡山大学大学院医歯薬学総合研究科腎・免疫・内分泌代謝内科学○和田  淳、中司 敦子、江口  潤

50

ご案内

日程表

プログラム

指定演題抄録

口演抄録

ポスター抄録

演題演者索引

10月7日(土) 17:30-18:00 第3会場(10F 会議室1003)

教育講演7 座長: 松久 宗英( 徳島大学先端酵素学研究所 糖尿病臨床・研究開発セ

ンター) 

ICTの進歩と肥満対策九州大学病院メディカル・インフォメーションセンター

○中島 直樹

10月8日(日) 13:40-14:10 第3会場(10F 会議室1003)

教育講演8 座長: 田中喜代次( 筑波大学体育系・大学院人間総合科学研究科 スポー

ツ医学) 

肥満症診療スキルとしての行動療法大分大学保健管理センター

○加隈 哲也

10月8日(日) 14:10-14:40 第3会場(10F 会議室1003)

教育講演9 座長: 船橋  徹( 三井住友銀行 大阪健康サポートセンター)

 肥満症への保健指導の効果

大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻○山川みやえ

10月8日(日) 14:40-15:10 第3会場(10F 会議室1003)

教育講演10 座長: 下村伊一郎( 大阪大学大学院医学系研究科 内分泌・代謝内科学)

 内臓脂肪型肥満の考え方

三井住友銀行大阪健康サポートセンター○船橋  徹

51

ご案内

日程表

プログラム

指定演題抄録

口演抄録

ポスター抄録

演題演者索引

10月7日(土) 11:00-11:30 第4会場(10F 会議室1001+1002)

ミニレクチャー 日本人の肥満・メタボ予防のためのランチョン弁当の提案と考案者による パネルディスカッション

座長: 浅原 哲子( 国立病院機構 京都医療センター 臨床研究センター 内分泌代謝高血圧研究部)

 ML-1 阪大病院オリジナルランチボックス「スパイス&スマイル御膳!!」

大阪大学医学部附属病院栄養マネジメント部○白波瀬景子

ML-2 京都医療センター厳選スマートランチ「ボリューム満点ステーキ弁当」国立病院機構京都医療センター臨床栄養科栄養管理室

○西田 博樹

10月7日(土) 9:00-11:00 第4会場(10F 会議室1001+1002)

Young Investigator Award プレゼンテーション 座長: 宇野 健司( 東北大学大学院医学系研究科 糖尿病代謝内科学分野) 岩倉  浩( 和歌山県立医科大学 内科学第一講座)

 YIA-1 脂肪細胞由来SDF-1はAutocrineに作用するインスリン非感受性因子である

大阪大学大学院医学系研究科内分泌・代謝内科学○SHIN JIHOON、福原 淳範、小野寺俊晴、大月 道夫、下村伊一郎

YIA-2 内因性消化管ホルモン-視床下部GPCR-Rap1経路によるレプチン感受性の制御

1京都大学大学院医学研究科メディカルイノベーションセンター、2ベイラー医科大学チルドレンズニュートリションリサーチセンター、3名古屋市立大学消化器・代謝内科学

○金子賢太朗1,2、Pingwen Xu2、Elizabeth Cordonier2、Yong Xu2、青谷 大介1、田中 智洋1,3、中尾 一和1、福田  真2

YIA-3 SIRT1はFGF21-NRF2-oxytocinシグナルを介してショ糖嗜好性を制御する群馬大学生体調節研究所

○松居  翔、佐々木 努、河野 大輔、橋本 博美、小林 雅樹、北村 忠弘

YIA-4 アディポネクチンのT-カドヘリンを介したエクソソーム調節機構の解明1大阪大学大学院医学系研究科内分泌・代謝内科学、2大阪大学大学院医学系研究科肥満脂肪病態学寄付講座、3大阪大学大学院医学系研究科代謝血管学寄附講座

○小幡 佳也1、喜多 俊文1,2、藤島 裕也1、福田 士郎1、長尾 博文1、増田 重樹1、田中 紀實1、西澤  均1、船橋  徹1,3、前田 法一1,3、下村伊一郎1

YIA-5 新規アディポサイトカイン「アディポリン」の心血管病における役割について

1名古屋大学大学院医学系研究科循環器内科学、2名古屋大学大学院医学系研究科分子心血管病学、3名古屋大学大学院医学系研究科先端循環器治療学

○小川 隼人1、大橋 浩二2、柴田  玲3、室原 豊明1、大内 乗有2

52

ご案内

日程表

プログラム

指定演題抄録

口演抄録

ポスター抄録

演題演者索引

YIA-6 メタボリックシンドロームにおけるmir221/222の機能解析岡山大学大学院医歯薬学総合研究科腎・免疫・内分泌代謝内科学

○山口 哲志、片山 晶博、樋口 千草、中司 敦子、江口  潤、勅使川原早苗、和田  淳

10月7日(土) 11:40-12:30 第1会場(5F 大ホール)

ランチョンセミナー 1 座長: 春日 雅人( 国立国際医療研究センター)

 難治性疾患としての肥満症の病態と多角的アプローチ

千葉大学大学院医学研究院細胞治療内科学○横手幸太郎

共催: 武田薬品工業株式会社

10月7日(土) 11:40-12:30 第3会場(10F 会議室1003)

ランチョンセミナー 2 座長: 門脇  孝( 東京大学大学院医学系研究科 糖尿病・代謝内科)

 SGLT2阻害薬による2型糖尿病治療のブレークスルー~ハイリスク患者こそ有益なのか?~

獨協医科大学内科学(内分泌代謝内科)○麻生 好正

共催: サノフィ株式会社

10月7日(土) 11:40-12:30 第4会場(10F 会議室1001+1002)

ランチョンセミナー 3 座長: 松澤 佑次( 一般財団法人 住友病院)

 糖尿病合併症予防のstrategy ~糖代謝・脂質代謝を中心に~

熊本大学大学院生命科学研究部代謝内科学分野○荒木 栄一

共催: 興和創薬株式会社

10月7日(土) 11:40-12:30 第5会場(12F 特別会議場)

ランチョンセミナー 4 座長: 伊藤  裕( 慶應義塾大学医学部 腎臓・内分泌・代謝内科)

 肝臓から考える肥満2型糖尿病治療

金沢大学大学院医学系研究科内分泌・代謝内科学分野○篁  俊成

共催: ノボノルディスクファーマ株式会社

53

ご案内

日程表

プログラム

指定演題抄録

口演抄録

ポスター抄録

演題演者索引

10月7日(土) 11:40-12:30 第6会場(12F 会議室1202)

ランチョンセミナー 5 座長: 戸邉 一之( 富山大学医学部 第一内科)

 新しい治療オプションによるアプローチ ―SGLT2阻害剤の可能性を探る―

旭川医科大学内科学講座病態代謝内科学分野○太田 嗣人

共催: 小野薬品工業株式会社/アストラゼネカ株式会社

10月7日(土) 11:40-12:30 第7会場(11F 会議室1101+1102)

ランチョンセミナー 6 座長: 中里 雅光( 宮崎大学医学部内科学講座 神経呼吸内分泌代謝学分野)

 糖尿病性腎症と向き合う ~ SGLT2阻害剤の可能性について~

金沢医科大学糖尿病・内分泌内科学○金﨑 啓造

共催: 大正富山医薬品株式会社

10月7日(土) 11:40-12:30 第8会場(8F 会議室801+802)

ランチョンセミナー 7 高尿酸血症のリスクとXOR活性制御の意義座長: 中村  正( 医療法人 川崎病院)

 ―代謝疾患の面から―

兵庫医科大学内科学糖尿病・内分泌・代謝科○小山 英則

―循環器疾患の面から―大阪医科大学循環器内科

○石坂 信和共催: 株式会社三和化学研究所

10月8日(日) 11:30-12:20 第1会場(5F 大ホール)

ランチョンセミナー 8 座長: 中尾 一和( 京都大学大学院医学研究科 メディカルイノベーショ

ンセンター) 

生活習慣病研究の醍醐味:木を診て森を診よう九州大学大学院医学研究院病態制御内科学分野/東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科分子細胞代謝学分野

○小川 佳宏共催: MSD株式会社

54

ご案内

日程表

プログラム

指定演題抄録

口演抄録

ポスター抄録

演題演者索引

10月8日(日) 11:30-12:20 第3会場(10F 会議室1003)

ランチョンセミナー 9 座長: 下村伊一郎( 大阪大学大学院医学系研究科 内分泌・代謝内科学)

 臓器間ネットワークによる個体レベルでの代謝制御機構とメタボリックシンドローム

東北大学大学院医学系研究科糖尿病代謝内科学分野○片桐 秀樹

共催: ノバルティスファーマ株式会社

10月8日(日) 11:30-12:20 第4会場(10F 会議室1001+1002)

ランチョンセミナー 10 座長: 益崎 裕章( 琉球大学医学部大学院医学研究科 内分泌代謝・血液・

膠原病内科学講座(第二内科)) 

糖尿病治療における糖質・脂質摂取と運動・薬物療法の組み合わせを考える順天堂大学国際教養学部グローバルヘルスサービス領域

○田村 好史共催: 日本イーライリリー株式会社/

日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社

10月8日(日) 11:30-12:20 第5会場(12F 特別会議場)

ランチョンセミナー 11 日本国内の糖尿病治療におけるSGLT2阻害薬の有用性

座長: 山田 正信( 群馬大学大学院医学系研究科 内分泌代謝内科学) 

糖尿病診療THE NEXT ~ beyond the BG control ~福岡大学医学部内分泌・糖尿病内科

○野見山 崇

名古屋市医師会臨床研究「2型糖尿病患者におけるイプラグリフロジンの効果と安全性」

医療法人社団健翔会わたなべ内科クリニック○渡邊 源市

共催: アステラス製薬株式会社/寿製薬株式会社/ MSD株式会社

55

ご案内

日程表

プログラム

指定演題抄録

口演抄録

ポスター抄録

演題演者索引

10月8日(日) 11:30-12:20 第6会場(12F 会議室1202)

ランチョンセミナー 12 座長: 小川  渉( 神戸大学大学院医学研究科 糖尿病・内分泌内科学部門)

 肥満・2型糖尿病に対する外科治療の効果と実際

大分大学医学部消化器・小児外科学講座○太田 正之

共催: コヴィディエンジャパン株式会社

10月8日(日) 11:30-12:20 第7会場(11F 会議室1101+1102)

ランチョンセミナー 13 座長: 松久 宗英( 徳島大学先端酵素学研究所 糖尿病臨床・研究開発セ

ンター) 

肥満2型糖尿病における最新の治療戦略産業医科大学医学部第1内科学講座

○岡田 洋右共催: 第一三共株式会社/田辺三菱製薬株式会社

10月8日(日) 11:30-12:20 第8会場(8F 会議室801+802)

ランチョンセミナー 14 座長: 砂山  聡( 水道橋メディカルクリニック)

 安全かつ効果的に結果にコミットできる減量方法の確立を目指して

朝日生命成人病研究所附属病院○櫛山 暁史

共催: RIZAP株式会社

10月7日(土) 15:15-15:55 第3会場(10F 会議室1003)

アフタヌーンティーセミナー 1 座長: 津下 一代( あいち健康の森健康科学総合センター)

 血清アディポネクチン濃度測定を臨床に活かす~生活習慣病5,000例、ドック50,000例の測定が教えてくれたこと~

一般財団法人住友病院内分泌代謝内科○山田 祐也

共催: 大塚製薬株式会社

56

ご案内

日程表

プログラム

指定演題抄録

口演抄録

ポスター抄録

演題演者索引

10月7日(土) 15:15-15:55 第4会場(10F 会議室1001+1002)

アフタヌーンティーセミナー 2 座長: 河田 照雄( 京都大学大学院農学研究科 食品分子機能学分野)

 脂質管理におけるEPAの新展開と位置付け―肥満症リスクを考慮して―

大阪大学大学院医学系研究科内分泌・代謝内科学/肥満脂肪病態学寄附講座○福原 淳範

共催: 持田製薬株式会社

10月7日(土) 15:15-15:55 第5会場(12F 特別会議場)

アフタヌーンティーセミナー 3 座長: 島袋 充生( 福島県立医科大学医学部 糖尿病内分泌代謝内科学講座)

 肥満症と高尿酸血症~肥満脂肪組織における代謝異常に着目して~

大阪大学大学院医学系研究科内分泌・代謝内科学○西澤  均

共催: 帝人ファーマ株式会社

10月7日(土) 15:15-15:55 第6会場(12F 会議室1202)

アフタヌーンティーセミナー 4 座長: 白井 厚治( 東邦大学名誉教授、みはま香取クリニック)

 行動療法の強化を目指したフォーミュラ食の新しい使い方

東邦大学医学部内科学講座糖尿病代謝内分泌学分野(佐倉)/東邦大学医療センター佐倉病院 糖尿病・内分泌・代謝センター

○龍野 一郎共催: サニーヘルス株式会社

10月7日(土) 15:15-15:55 第7会場(11F 会議室1101+1102)

アフタヌーンティーセミナー 5 座長: 馬屋原 豊( 地方独立行政法人大阪府立病院機構 大阪急性期・総

合医療センター 糖尿病内分泌内科) 

17年間の研究成果からみえた高齢者に必要な真の身体活動とは?東京都健康長寿医療センター研究所老化制御研究チーム

○青栁 幸利共催: テルモ株式会社

57

ご案内

日程表

プログラム

指定演題抄録

口演抄録

ポスター抄録

演題演者索引

10月7日(土) 9:00-9:54 第6会場(12F 会議室1202)

一般演題(口演1) 脂肪細胞・脂肪組織1座長: 阪上  浩( 徳島大学大学院医歯薬学研究部 代謝栄養学分野)

 O-001 内臓脂肪組織優位に発現する転写因子Gata5の機能解析

1 国立国際医療研究センター研究所糖尿病研究センター代謝疾患研究部、2 東京医科大学 生化学分野、3国際医療福祉大学医学部分子生物学、4国立成育医療研究センター研究所、5四谷メディカルキューブ減量・糖尿病外科センター

○宇田川陽秀1、南茂 隆生1、舟橋 伸昭1、平本 正樹2、西村  渉3、松本 健治4、関  洋介5、笠間 和典5、安田 和基1

O-002 Cushing症候群における脂肪細胞GRの病態学的意義解明1大阪大学内分泌・代謝内科、2大阪大学内分泌・代謝内科学肥満脂肪病態学寄附講座

○林  令子1、奥野 陽亮1、早川 友朗1、小野寺俊晴1、向井 康祐1、福原 淳範2、大月 道夫1、下村伊一郎1

O-003 PPARγの新規転写共役因子であるHelz2koマウスにおけるチアゾリジン系薬剤の効果の検討

群馬大学 内分泌代謝内科学○吉野  聡、佐藤 哲郎、登丸 琢也、土岐 明子、岡村 孝志、石田 恵美、

堀口 和彦、中島 康代、石井 角保、小澤 厚志、渋沢 信行、山田 正信

O-004 脂肪細胞でのスーパーエンハンサーループの形成を介したPPARγによるC/EBPα遺伝子の転写制御

1東京大学大学院医学系研究科糖尿病・代謝内科、2東京大学先端科学技術研究センター ゲノムサイエンス、3東京大学先端科学技術研究センター システム生物医学、4東京大学先端科学技術研究センター 代謝医学分野

○青山 倫久1、脇  裕典1、井上  剛3、岡部 篤史2、堤  修一2、若林 賢一2、中村 正裕1、于   静1、平池 勇雄1、和田洋一郎3、酒井 寿郎4、油谷 浩幸2、山内 敏正1、門脇  孝1

O-005 脂肪組織におけるKLF14遺伝子のDNAメチル化と肥満との関連に関する検討

1九州大学病態制御内科学、2福岡市健康づくりサポートセンター、3久留米大学医化学講座、4TheWTCHG,OxfordUniversity、5東京医科歯科大学分子内分泌代謝学分野、6AMEDCREST、7九州大学生体防御医学研究所 ゲノミクス分野、8(独)日本学術振興会特別研究員DC

○岩谷 千寿1,7,8、池田 陽介1、山本  健3、北島 秀俊4、前田 康孝1、園田 紀之1、小川 佳宏1,5,6、柴田 弘紀7、井口登與志2

O-006 RNAスプライシング因子SFPQの新たな白色脂肪細胞分化における役割群馬大学内分泌糖尿病学

○土岐 明子、佐藤 哲郎、登丸 琢也、吉野  聡、錦戸 彩加、高見澤哲也、渡邊 琢也、岡村 孝志、石田 恵美、堀口 和彦、中島 康代、石井 角保、小澤 厚志、渋沢 信行、山田 正信

58

ご案内

日程表

プログラム

指定演題抄録

口演抄録

ポスター抄録

演題演者索引

10月7日(土) 9:00-9:54 第7会場(11F 会議室1101+1102)

一般演題(口演2) 高度肥満座長: 正木 孝幸( 大分大学医学部 内分泌代謝膠原病腎臓内科講座)

 O-007 勤務の変化により良好な減量を示すようになった難治性肥満症の一例

1金沢医科大学病院 栄養部、2金沢医科大学病院 看護部、3金沢医科大学 総合内科学○笹川美千代1、我妻 孝則2、山本 千勢1、山本 香代1、中川 明彦1、小林 淳二3

O-008 BMI 72.4の高度肥満低換気症候群を来した2型糖尿病で集学的治療により救命・減量された1症例

茅ヶ崎市立病院 内分泌代謝内科○佐藤  忍、鈴木 陽一、近藤 義宣

O-009 経過中に乾癬を合併し、肥満治療によりTh17細胞の減少が見られた高度肥満症、2型糖尿病の一例

千葉大学大学院医学研究院○前澤 善朗、遠藤 裕介、松岡 悠美、横手幸太郎

O-010 肥満関連腎症とIgA腎症を認めた高度肥満の1例1東京逓信病院 内分泌・代謝内科、2東京逓信病院 腎臓内科

○丸山 聡子1、勝田 秀紀1、尾形 侑香1、小林 有紗1、松村実美子2、高野 秀樹2、川村 光信1

O-011 内分泌疾患を伴った高度肥満症例に対する栄養療法1関西電力病院 疾患栄養治療センター、2関西電力病院 糖尿病・代謝・内分泌センター

○松本裕一郎1、浜本 芳之1,2

O-012 当院における肥満症の集学的治療1愛媛大学地域生活習慣病・内分泌学、2愛媛大学消化器・内分泌・代謝内科学、3愛媛大学疫学・予防医学、4愛媛大学栄養部

○松浦 文三1、山本  晋1、仙波 英徳2、三宅 映己2、神崎さやか2、古川 慎哉3、利光久美子4、日浅 陽一2

10月7日(土) 9:00-9:54 第8会場(8F 会議室801+802)

一般演題(口演3) 耐糖能異常・糖尿病1座長: 広瀬  寛( 慶應義塾大学 保健管理センター)

 O-013 2型糖尿病における内臓脂肪面積とGA、GA/HbA1cとの関連

1大阪市立大学医学研究科 代謝内分泌病態内科学、2大阪市立大学大学院医学研究科 腎臓病態内科学、3大阪市立大学大学院医学研究科先端予防医療学・MedCity21、4大阪市立大学大学院医学研究科 血管病態制御学

○丸尾 沙織1、元山 宏華1、広田 知依1、角谷 佳則1、山崎 祐子1、森岡 与明1、森  克仁2、福本 真也3、塩井  淳4、庄司 哲雄4、絵本 正憲1、稲葉 雅章1

59

ご案内

日程表

プログラム

指定演題抄録

口演抄録

ポスター抄録

演題演者索引

O-014 肥満患者において性別がHbA1cとGAに与える影響についての検討1松山市民病院内科、2愛媛大学大学院地域生活習慣病・内分泌学

○増田 紘子1、新谷 哲司1、岡本  唯1、塩見 亮人1、和泉 清拓1、加藤ひとみ1、眞鍋 健一1、藤堂 裕彦1、松浦 文三2

O-015 肥満合併2型糖尿病患者における服薬状況について1松山市民病院内科、2愛媛大学大学院地域生活習慣病・内分泌学

○岡本  唯1、増田 紘子1、塩見 亮人1、和泉 清拓1、加藤ひとみ1、眞鍋 健一1、藤堂 裕彦1、新谷 哲司1、松浦 文三2

O-016 2型糖尿病におけるインスリン抵抗性とfetuin-A、血中単球サブセットとの関係

1大阪市立大学腎臓病態内科学、2大阪市立大学代謝内分泌病態内科学、3大阪市立大学先端予防医療学・MedCity21、4大阪市立大学血管病態制御学

○森  克仁1、元山 宏華2、瓦林 令奈2、中村 美之2、山崎 祐子2、角谷 佳則2、森岡 与明2、福本 真也3、庄司 哲雄4、絵本 正憲2、稲葉 雅章2

O-017 2型糖尿病における指尖自家蛍光強度に及ぼす肥満の影響1亀田総合病院 糖尿病内分泌内科、2亀田総合病院附属幕張クリニック

○小川 剛鑑1、小川  理1、三好 優香1、渡邊 隆宏1、桝澤 政広1、平石喜一郎2

O-018 糖尿病における医療の国際化に向けた取り組み1東京大学糖尿病・代謝内科、2日本アミタス株式会社、3日本エマジェンシーアシスタンス株式会社、4株式会社SJメディカル、5東京大学医学部附属病院看護部、6東京大学大学院医学系研究科、7東京証券業健康保険組合診療所、8テルモ株式会社、9北京市中関村医院、10浙江省人民医院、11上海交通大学附属第六人民医院

○飯塚 陽子1、Shuyan Li2、Haiqin Sun3、Hongwooi Thor4、大橋優美子5、大江 真琴6、竹原 君江6、土井 麻里6、井上 享子7、久井 良之8、菅原 正純4、國井 大輔2、真田 弘美6、Guanbao Wang9、Dongsheng Huang10、Weiping Jia11、山内 敏正1、門脇  孝1

10月7日(土) 9:54-10:30 第6会場(12F 会議室1202)

一般演題(口演4) 食品1座長: 岩部 真人( 東京大学大学院医学系研究科 糖尿病・代謝内科)

 O-019 母獣の食餌性脂肪酸による仔の肝臓における遺伝子発現とDNAメチル化

の検討1大阪女子短期大学 生活科学科、2東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科 分子細胞代謝学分野、3医薬基盤・健康・栄養研究所国立健康・栄養研究所基礎栄養主要栄養素研究室、4東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科メタボ先制医療講座、5九州大学大学院医学研究院病態制御内科学分野(第3内科)、6AMED,CREST

○高橋真由美1、袁  勳梅2、山崎 聖美3、橋本 貢士4、小川 佳宏2,5,6

60

ご案内

日程表

プログラム

指定演題抄録

口演抄録

ポスター抄録

演題演者索引

O-020 レスベラトロールの食後高脂血症に対する作用メカニズムの解析1 東農大院 農 食品栄養、2 東農大 応生 健康、3 奈良女子大院 人文科 食物栄養、4 京都大院 農 食品生物、5近畿大 理工 生命科

○高橋 真美1、勝間田理恵2、井上 博文2、佐藤  綾1、中田理恵子3、井上 裕康3、河田 照雄4、室田佳恵子5、高橋 信之1,2、上原万里子1,2

O-021 Teff improved glucose tolerance by inhibiting adipose inflammation and GLP-1 secretion.

1 滋賀医科大学 糖尿病内分泌・腎臓内科、2 鳥取大学 医学部 分子薬理学分野、3CMICPharma

○Mengistu Lemecha1、森野勝太郎1、今村 武史2、中川 史之1,3、井田 省吾1、関根  理1、卯木  智1、前川  聡1

O-022 NAFLD患者に対するロイシンリッチアミノ酸含有食品を付加した運動療法の効果

1佐賀大学 内科学、2医療法人ロコメディカル江口病院消化器内科、3佐賀大学医学部肝疾患センター、4JSG-NAFLD

○北島陽一郎1,2,4、高橋 宏和1,4、田中 賢一1、村山賢一郎1,2、濱岡 和宏2、小野 尚文2、江口 尚久2、江口有一郎3,4、安西 慶三3,4

10月7日(土) 9:54-10:39 第7会場(11F 会議室1101+1102)

一般演題(口演5) 体脂肪座長: 細田 公則( 国立循環器病センター 生活習慣病部門 動脈硬化・糖

尿病内科) 

O-023 脂肪分布と冠動脈硬化・アディポネクチン1大手前病院 循環器科、2大阪大学 内分泌代謝内科学、3大阪大学 代謝血管学、4川崎病院 内科、5済生会千里病院 千里救命センター、6三井住友銀行大阪健康サポートセンター

○佐藤 芙美1,2、前田 法一2,3、山田 貴之1、村井  潤2,4、夏川 知輝2,5、増田 重樹2、田中 紀實2、福田 士郎2、小幡 佳也2、長尾 博文2、藤島 裕也2、山岡 正弥2、西澤  均2、船橋  徹2,3,6、下村伊一郎2

O-024 身体活動増進介入に伴う内臓脂肪変化に対するデュアルインピーダンス法の妥当性

1東京大学大学院総合文化研究科、2株式会社明治、3筑波大学大学院人間総合科学研究科、4筑波大学医学医療系

○笹井 浩行1、上田 啓輔2,3、小林 裕幸4、三本木千秋2、中田 由夫4

O-025 血清アディポネクチン値とInBody770測定結果との関連1 大阪府済生会千里病院 千里救命救急センター、2 博友会ほうせんかクリニック、3 大阪大学 内分泌・代謝内科学、4大阪大学 代謝血管学寄附講座

○夏川 知輝1、夏川 麻依2、前田 法一3,4、下村伊一郎3

O-026 減量を希望する18 ~ 76歳男女(4827名)における多周波BIA法による骨格筋量・体脂肪の評価

1神奈川県立保健福祉大学 栄養学科、2株式会社フィッツプラス○佐野 喜子1、河上 里実2

61

ご案内

日程表

プログラム

指定演題抄録

口演抄録

ポスター抄録

演題演者索引

O-027 体脂肪分布やインスリン分泌、インスリン抵抗性などに及ぼす加齢の影響1慶應義塾大学 保健管理センター、2慶應義塾大学病院 予防医療センター、3慶應義塾大学 医学部 内科、4慶應義塾大学 医学部 スポーツ医学研究センター

○広瀬  寛1,2,3、高山美智代2、東 宏一郎3,4、清水 良子2,3、岩男  泰2,3、河邊 博史1,3

10月7日(土) 9:54-10:30 第8会場(8F 会議室801+802)

一般演題(口演6) エネルギー代謝調節1座長: 北村 忠弘( 群馬大学生体調節研究所)

 O-028 新規視床下部小タンパク質NPGLは摂食行動とde novo脂肪合成を亢進し、

肥満を誘導する広島大学 大学院総合科学研究科

○鹿野健史朗、岩越 栄子、近藤 邦裕、谷内 秀輔、古満芽久美、越智 祐太、浮穴 和義

O-029 視床下部室傍核THニューロンの肥満発症における役割1群馬大学 先端ユニット、2群馬大学生体調節研究所

○河野 大輔1,2、小池 美帆1、北村 忠弘2

O-030 エネルギー代謝調節機構におけるTRHの役割群馬大学 内分泌代謝内科学

○小澤 厚志、渡邉 琢也、近藤 友里、吉野  聡、石田 恵美、中島 康代、登丸 琢也、石井 角保、渋沢 信行、佐藤 哲郎、山田 正信

O-031 肝特異的転写因子HNF-1によるマウスAngptl8/Betatrophin遺伝子発現制御機構

群馬大学大学院医学系研究科 内科学講座 内分泌代謝内科学○渡邉 琢也、小澤 厚志、松本 俊一、渋沢 信行、岡田 秀一、佐藤 哲郎、

山田 正信

10月7日(土) 10:30-11:24 第6会場(12F 会議室1202)

一般演題(口演7) 脂肪細胞・脂肪組織2座長: 脇  裕典( 東京大学大学院医学系研究科 糖尿病・代謝内科、分

子糖尿病科学講座) 

O-032 NFIAは褐色脂肪遺伝子エンハンサーでPPARγと共局在し褐色脂肪細胞の遺伝子プログラムを制御する

1東京大学大学院医学研究科糖尿病・代謝内科、2東京大学先端科学技術研究センターゲノムサイエンス分野、3広島大学大学院医歯薬保健学研究院分子内科学講座

○平池 勇雄1、脇  裕典1、于   静1、中村 正裕1、三宅 加奈1、仲木  竜2、長野  学3、大野 晴也3、沖  健司3、米田 正康3、堤  修一2、油谷 浩幸2、山内 敏正1、門脇  孝1

62

ご案内

日程表

プログラム

指定演題抄録

口演抄録

ポスター抄録

演題演者索引

O-033 褐色脂肪の成熟・分化にDrp1は必須である1九州大学病院別府病院、2九州大学病院 病態制御内科学

○井林 雄太1、王  麗華2、坂本 昌平2、野村 政尋2、小川 佳宏2、蘆田 健二2、堀内 孝彦1,2

O-034 マウス鼠径部白色脂肪組織の誘導型褐色脂肪細胞におけるCD105の機能解析

1京都大学メディカルイノベーションセンター、2大分大学細胞生物学、3大分大学神経生理学○比嘉 涼子1,2、花田 俊勝2、花田 礼子3、中尾 一和1

O-035 Zfp238は脂肪細胞においてFoxo1抑制を介してUcp1遺伝子発現調節をする1慶應義塾大学医学部腎臓内分泌代謝内科、2東京都医学総合研究所神経細胞分化

○喜田 素子1、中江  淳1、川野 義長1、岡戸 晴生1,2、伊藤  裕1

O-036 脂肪組織M2様マクロファージは寒冷刺激下におけるベージュ脂肪細胞の誘導を制御している

富山大学 内科学○五十嵐喜子、Allah Nawaz、藤坂 志帆、薄井  勲、戸邉 一之

O-037 肥満におけるCNPの新たな作用―抗炎症、耐糖能改善、白色脂肪組織のBeige化作用―

1国立循環器病研究センター 研 生化学部、2国循 研究所 再生医療部、3国循 病院 動脈硬化・糖尿病内科、4国循 創薬オミックスセンター、5国循 バイオバンク

○ベ チョロン1、日野  純1、細田 洋司2、孫   徹3,4、槙野 久士3、徳留  健1、富田  努3,5、細田 公則3、宮里 幹也1、寒川 賢治1

10月7日(土) 10:39-11:15 第7会場(11F 会議室1101+1102)

一般演題(口演8) 耐糖能異常・糖尿病2座長: 岡本 芳久( 独立行政法人地域医療機能推進機構(JCHO)横浜保

土ケ谷中央病院 糖尿病内科) 

O-038 経口ブドウ糖負荷試験における血糖変動幅(グルコーススパイク)と 体組成との関連

1京都女子大学大学院 食物栄養学専攻、2洛和会東寺南病院 健診センター○赤嶺 百子1、和田 萌希1、西河 浩之2、金地 研二2、宮脇 尚志1,2

O-039 糖尿病患者の食後高血糖管理に関するアンケート調査(第1報) -血糖測定時間とその評価基準-

1東京医科大学八王子医療センター糖尿病・内分泌・代謝内科、2高村内科クリニック、3日本医科大学多摩永山病院内科・循環器内科、4すみとも内分泌クリニック、5青梅市立総合病院内分泌糖尿病内科、6クリニックみらい国立、7糖尿病治療多摩懇話会

○大野  敦1,7、植木 彬夫2,7、小谷英太郎3,7、住友 秀孝4,7、関口 芳弘5,7、宮川 高一6,7

63

ご案内

日程表

プログラム

指定演題抄録

口演抄録

ポスター抄録

演題演者索引

O-040 糖尿病患者の食後高血糖管理に関するアンケート調査(第2報)-血糖値・IRI値別の経口薬の選択-

1東京医科大学八王子医療センター糖尿病・内分泌・代謝内科、2高村内科クリニック、3日本医科大学多摩永山病院内科・循環器内科、4すみとも内分泌クリニック、5青梅市立総合病院内分泌糖尿病内科、6クリニックみらい国立、7糖尿病治療多摩懇話会

○大野  敦1,7、植木 彬夫2,7、小谷英太郎3,7、住友 秀孝4,7、関口 芳弘5,7、宮川 高一6,7

O-041 グルコース応答性ゲルを用いた自律的インスリンデバイスの開発1名古屋大学環境医学研究所分子代謝医学分野、2奈良県立医科大学糖尿病学講座、3東京医科歯科大学生体材料工学研究所、4東京医科歯科大学臓器代謝ネットワーク講座、5東京医科歯科大学分子細胞代謝学分野、6九州大学病態制御内科学分野、7AMED-CREST

○田中  都1、桑田 博仁1,2、越智  梢1、松本 裕子3、白川 伊吹4、宮原 裕二3、石井  均2、小川 佳宏5,6,7、松元  亮3、菅波 孝祥1

10月7日(土) 10:30-11:24 第8会場(8F 会議室801+802)

一般演題(口演9) 耐糖能異常・糖尿病3座長: 山縣 和也( 熊本大学大学院生命科学研究部 病態生化学分野)

 O-042 メタボリックシンドローム関連キナーゼDyrk1Bによる肝糖新生制御機構

の解明1国立国際医療研究センター 糖尿病研究センター 分子代謝制御研究部、2国立国際医療研究センター

○松本 道宏1、満島  勝1、酒井真志人1、飯田  智1、長沼 孝雄1、矢野 宏行1、松川 隼也1、高橋 経太1、春日 雅人2

O-043 GPR40ノックアウトラットの作成と解析:中長鎖脂肪酸受容体の生理的意義の探索

1国立循環器病研究センター バイオバンク、2国立循環器病研究センター 動脈硬化・糖尿病内科、3京都大学 糖尿病・内分泌・栄養内科、4京都大学 メディカルイノベーションセンター

○冨田  努1,2,3、吉良 友里3、細田 公則2,3、稲垣 暢也3、中尾 一和4

O-044 NAD+/SIRT2作用の低下は肝糖取り込みを障害する1金沢大学新学術創成研究機構、2国立国際医療研究センター

○渡邉 一史1、春日 雅人2、井上  啓1

O-045 肥満ラットのチアミン摂取による肝インクレチン発現および糖尿病合併症の改善

大阪薬科大学 薬物治療学○幸田 祐佳、山本 晶子、中村 彩音、小中 千明、前北 章衣、松村 人志

O-046 GPIアンカー切断酵素GPI-PLDが糖代謝・脂質代謝に与える影響1大阪大学大学院医学系研究科 内分泌・代謝内科学、2大阪大学大学院医学系研究科 代謝血管学寄附講座、3大阪大学大学院医学系研究科 肥満脂肪病態学寄附講座

○増田 重樹1、藤島 裕也1、喜多 俊文1,3、西澤  均1、前田 法一1,2、下村伊一郎1

64

ご案内

日程表

プログラム

指定演題抄録

口演抄録

ポスター抄録

演題演者索引

O-047 糖尿病・肥満における新規認知症予知バイオマーカーの検討-TREM2の病態意義の解明-

1 京都医療センター内分泌代謝高血圧研究部、2 京都医療センター神経内科、3 京都医療センター展開医療研究部、4自治医科大学医学部地域医療学、5京都医療センター臨床研究センター

○田中 将志1、山陰  一1、増田 慎也1、井上 隆之1、北野 隆司1、村中 和哉1、小鳥 真司1、村瀬 永子2、大谷  良2、中村 道三2、和田 啓道3、小谷 和彦4,5、日下部 徹1、島津  章5、長谷川浩二3、浅原 哲子1

10月7日(土) 16:00-16:45 第6会場(12F 会議室1202)

一般演題(口演10) 食品2座長: 井上  啓( 金沢大学 新学術創成研究機構)

 O-048 肥満に対する機能性食品・サプリメントの臨床的意義-第2報

1株式会社ディーエイチシー 医薬食品相談部、2健康科学大学○辻  良二1、井出 優子1、蒲原 聖可1,2、関  浩道1

O-049 伝統的日本食摂取が軽度肥満者に与える影響東北大学大学院農学研究科

○都築  毅、浅野 将希、菅原沙恵子、串田  衛

O-050 Impact of extra virgin olive and flaxseed oils on gut health and fuel metabolism

琉球大学 内分泌代謝・血液・膠原病内科学講座○ジャスミン ミルマン、岡本 士毅、與那嶺正人、難波 豊隆、益崎 裕章

O-051 クリルオイルに含まれる抗肥満成分の探索と作用機序解析1帝京大学医学部 微生物学、2北海道大学薬学研究院 天然物化学、3早稲田大学 ナノライフ研

○海野 雄加1、山本 宙奈2、矢澤 一良3、脇本 敏幸2、斧  康雄1

O-052 高脂肪食と低脂肪食がddYマウスのエネルギー代謝に与える影響-大豆油と魚油添加大豆油の比較-

1東北大学食品化学分野、2山形大学食品栄養化学分野○奥野 綾夏1、池田 郁男1、佐藤 歩実1、中村 珠子1、井上 奈穂2

10月7日(土) 16:00-16:45 第7会場(11F 会議室1101+1102)

一般演題(口演11) 生活習慣座長: 絵本 正憲( 大阪市立大学大学院医学研究科 代謝内分泌病態内科学)

 O-053 脈波伝播速度の縦断的観察と生活習慣との関連

1京都府立医科大学 小児科、2京都済生会病院 小児科、3京都教育大学 体育学科○藤原  寛1、中島 久和1、小坂喜太郎1,2、井上 文夫1,3

65

ご案内

日程表

プログラム

指定演題抄録

口演抄録

ポスター抄録

演題演者索引

O-054 肥満2型糖尿病におけるレプチンと睡眠時間・深度との関連性1大阪市立大学大学院医学研究科代謝内分泌病態内科学、2スリープウェル株式会社、3大阪市立大学大学院医学研究科血管病態制御学

○広田 知依1、森岡 与明1、与田紘一郎1、都井 律和1、林  礼行1、丸尾 沙織1、藏城 雅文1、山田 真介1、吉田 政樹2、庄司 哲雄3、絵本 正憲1、稲葉 雅章1

O-055 朝食摂取習慣と2型糖尿病患者の病態および体組成との関連の検討1久留米大学内分泌代謝内科、2久留米大学栄養部、3朝倉医師会病院糖尿病センター

○中山ひとみ1、岩田 慎平1、大木  剛1、永山 綾子1、山田 泰士2、岩崎 昌子2、矢野万未子1、吉信 聡子1、坂本 萌子1、松尾 裕子1、大塚 由絵1、松尾  文1、田尻 祐司1、山田研太郎3

O-056 体格指数がふつうの日本人女子中学生における体格指数と習慣的な栄養素摂取量の適正さとの関連

聖徳大学 人間栄養学部○加藤 桃子、松本 麻衣、池本 真二

O-057 Internet of Things(IoT)を活用した「七福神」アプリによる生活習慣改善支援

あいち健康の森健康科学総合センター○野村 恵里、栄口由香里、村本あき子、津下 一代

10月7日(土) 16:00-16:45 第8会場(8F 会議室801+802)

一般演題(口演12) 小児肥満1座長: 岡田 知雄( 神奈川工科大学応用バイオ科学部 栄養生命科学科)

 O-058 小学4年生時のnonHDL-Cholesterol値が中学2年生時の脂質異常症の発生

率に与える影響1各務原市学校医小委員会、2那加こども医院

○平野 量哉1,2、小林 由季1、寺本 貴英1、奥田 愛子1、加川 憲作1、宇治 正二1、岩田 吉弘1、木全かおり1、松尾 直樹1、堀  永昌1

O-059 中学2年男子の脂質異常の危険因子として、過去の脂質高値は肥満度30%以上より強い影響を持つ

1各務原市学校医小委員会、2那加こども医院○平野 量哉1,2、小林 由季1、寺本 貴英1、奥田 愛子1、加川 憲作1、

宇治 正二1、岩田 吉弘1、木全かおり1、松尾 直樹1、堀  永昌1

O-060 肥満児における腹囲関連指標と合併症とのROC解析:腹囲2身長比の有用性1昭和大学医学部小児科学講座、2昭和大学大学院保健医療学研究科

○土橋 一重1、田中 大介1,2、永原 敬子1、中野 有也1、板橋家頭夫1

O-061 東京都江東区小児生活習慣病予防健診における家族性高コレステロール血症に関する検討と課題

1昭和大学大学院 保健医療学研究科、2昭和大学江東豊洲病院 小児内科、3昭和大学 小児科学、4東京女子医科大学東医療センター 小児科

○田中 大介1,2、土橋 一重3、永原 敬子3、中野 有也3、板橋家頭夫3、杉原 茂孝4

66

ご案内

日程表

プログラム

指定演題抄録

口演抄録

ポスター抄録

演題演者索引

O-062 小児肥満に伴う病態と若年成人期における心血管系リスクとの関連1三重大学教育学部保健体育科、2三重病院臨床研究部、3三重病院内科、4筑波大学体育専門学群

○冨樫 健二1、貝沼 圭吾2、荒木 里香3、松井 公宏4

10月7日(土) 16:45-17:12 第6会場(12F 会議室1202)

一般演題(口演13) 脂肪肝1座長: 松本 道宏( 国立国際医療研究センター 糖尿病研究センター分子

代謝制御研究部) 

O-063 NASH発症過程におけるマクロファージの形質変化-hepatic crown-like structureに注目して-

1東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科臓器代謝ネットワーク講座、2名古屋大学環境医学研究所分子代謝医学分野、3東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科分子細胞代謝学分野、4東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科分子内分泌代謝学分野、5山口大学大学院医学系研究科消化器病態内科学、6九州大学大学院医学研究院病態制御内科学分野、7AMED-CREST

○伊藤美智子1、菅波 孝祥2、金井紗綾香3、白川 伊吹1、酒井  建4、後藤 俊宏4、浅川 雅博4、日高  勲5、坂井田 功5、小川 佳宏3,6,7

O-064 Pirfenidone alleviates lipotoxicity-induced hepatic insulin resistance and steatohepatitis

1金沢大学脳・肝インターフェースメディシン研究センター、2旭川医科大学内科学講座病態代謝内科学分野

○陳  冠良1、倪  銀華1、長田 直人1、徐   亮1、永島田まゆみ1、太田 嗣人1,2

O-065 脂肪肝再生障害における統合的ストレス応答による細胞死誘導のメカニズムの検討

金沢大学 新学術創成研究機構○稲葉 有香、渡邉 一史、木村 久美、井上  啓

10月7日(土) 16:45-17:12 第7会場(11F 会議室1101+1102)

一般演題(口演14) 精神・心理座長: 藤島 裕也( 大阪大学大学院医学系研究科 内分泌・代謝内科学)

 O-066 行動療法と強化インスリン療法の併用が有効であったうつ病合併肥満2型

糖尿病の1例国立病院機構大分医療センター 代謝・内分泌内科

○吉道  剛

O-067 管理栄養士養成施設に在籍する女子学生のボディーイメージについて東京家政学院大学 健康栄養学科

○原  光彦

67

ご案内

日程表

プログラム

指定演題抄録

口演抄録

ポスター抄録

演題演者索引

O-068 肥満患者に対する減量プログラムにおける目標減量達成と心理的特性の変化との関係

1関西医科大学附属病院 健康科学センター、2同志社大学 心理学部○上西 祐輝1、藤井  彩1、上田亜希子1、宮内 拓史1、吉内佐和子1、

佐藤  豪2、木村  穣1

10月7日(土) 16:45-17:12 第8会場(8F 会議室801+802)

一般演題(口演15) メタボリックシンドローム1座長: 石田  均( 杏林大学医学部 第三内科(糖尿病・内分泌・代謝内科))

 O-069 肥満症患者における心血管疾患発症リスク因子としての高尿酸血症 ―多

施設共同前向き研究―1京都医療センター 臨床研究センター、2自治医科大学、3名古屋医療センター、4三重病院、5仲原病院、6大石内科クリニック

○日下部 徹1、山陰  一1、村中 和哉1、小谷 和彦1,2、山田  努3、荒木 里香4、岡嶋泰一郎5、大石まり子6、島津  章1、浅原 哲子1

O-070 在米日系人医学調査における肥満の縦断的動向1広島大学 内分泌・糖尿病内科、2呉医療センター 内分泌・糖尿病内科、3三次中央病院 糖尿病・代謝内分泌内科

○米田 真康1、大野 晴也1、久保田益亘2、杉廣 貴史3

O-071 婚姻状況の違いによるメタボリックシンドロームの実態1東京慈恵会医科大学 健康科学、2東京慈恵会医科大学附属病院晴海トリトンクリニック、3東京慈恵会医科大学附属病院新橋健診センター

○和田 高士1、加地 正伸2、加藤 智弘3、阪本 要一2

10月7日(土) 17:12-17:48 第6会場(12F 会議室1202)

一般演題(口演16) 脂肪細胞・脂肪組織3座長: 江口  潤( 岡山大学病院 腎臓・糖尿病・内分泌内科)

 O-072 肥満症脂肪組織における新規肥満応答因子Wwp1の機能解析

1東京理科大学大学院 薬学研究科、2東京理科大学総合研究院 トランスレーショナルリサーチセンター

○星野 駿介1,2、小林 正樹1,2、樋上 賀一1,2

O-073 脂肪組織のリモデリングにおけるPRELPの病態生理的意義1岡山大学病院腎臓・糖尿病・内分泌内科、2岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 腎・免疫・内分泌代謝内科学

○江口  潤1、柴田 祐助2、高橋 寛子2、中司 敦子1、和田  淳2

O-074 乳酸が脂肪細胞の代謝へ与える影響1京都大学大学院 農学研究科、2京都大学 生理化学研究ユニット

○郡司 貴宏1、葉  語勝1、野村  亘1,2、Huei-Fen Jheng1、高橋 春弥1、荒   武1、河田 照雄1,2、後藤  剛1,2

68

ご案内

日程表

プログラム

指定演題抄録

口演抄録

ポスター抄録

演題演者索引

O-075 皮下脂肪と内臓脂肪におけるカロリー制限への応答の相違1東京理科大学 分子病理・代謝学、2東京理科大学 TRセンター、3佐々木研究所

○成田  匠1,2、小林 正樹1,2、須藤 結香2、沖田 直之2,3、樋上 賀一1,2

10月7日(土) 17:12-17:48 第7会場(11F 会議室1101+1102)

一般演題(口演17) 動脈硬化・腎疾患座長: 真鍋 一郎( 千葉大学大学院医学研究院 長寿医学)

 O-076 肥満モデルマウスにおける新生内膜形成に対するリナグリプチンとエンパ

グリフロジン併用療法の作用福岡大学医学部 内分泌・糖尿病内科

○高橋 弘幸、野見山 崇、寺脇 悠一、川波 賢子、濱口百合子、田中 智子、柳瀬 敏彦

O-077 新たな肥満関連血管障害モデルとしてのメラノコルチン4受容体欠損マウスの解析

1山梨大学医学部第三内科、2山梨厚生病院糖尿病内科、3東京医科歯科大学分子内分泌代謝学分野、4九州大学大学院医学研究院病態制御内科

○森 健太郎1、土屋恭一郎2、中村  傑1、宮地 康高3、柴 久美子3、小川 佳宏3,4、北村健一郎1

O-078 近位尿細管における蛋白質O-GlcNAc修飾は絶食時の脂肪酸代謝とATP産生に関与する

滋賀医科大学 内科学講座 糖尿病内分泌・腎臓内科○菅原  翔、久米 真司、荒木 信一、前川  聡

O-079 メタボリックシンドロームにおける尿細管障害機構の解明とvaspinの細胞保護作用

岡山大学 腎・免疫・内分泌代謝内科○中司 敦子、山口 哲志、高橋 寛子、柴田 祐助、勅使川原早苗、江口  潤、

和田  淳

10月7日(土) 17:12-17:57 第8会場(8F 会議室801+802)

一般演題(口演18) エネルギー代謝調節2座長: 後藤 孔郎( 大分大学医学部 内分泌代謝・膠原病・腎臓内科学講座)

 O-080 褐色脂肪組織のO-GlcNAc修飾は寒冷環境における熱産生に重要である

1 滋賀医科大学 糖尿病内分泌腎臓内科、2koreaMouseMetabolicPhenotypingCenter,GachonUniversity、3DepartmentofInternalMedicine,GachonUniversityGilMedicalCenter

○大橋 夏子1、森野勝太郎1、井田 昌吾1、Lemecha Mengistu1、久米 真司1、関根  理1、Park Shi-Young2、Choi Cheol Soo2,3、卯木  智1、前川  聡1

69

ご案内

日程表

プログラム

指定演題抄録

口演抄録

ポスター抄録

演題演者索引

O-081 Empagliflozin promotes fat browning and attenuates chronic inflammation in obesity

1金沢大学 脳・肝インターフェースメディシン研究センター、2旭川医科大学内科学講座病態代謝内科学分野

○徐   亮1、長田 直人1、永島田まゆみ1、陳  冠良1、太田 嗣人1,2

O-082 食と運動による代謝制御のクロスロードとしての新たなAMPK活性制御機構

徳島大学医薬品機能生化学分野○宮本 理人、梅本 果奈、上島沙弥香、友成奈央実、土橋 有希、井上 貴久、

許 文女亭、津田 勝範、土屋浩一郎

O-083 肝臓の糖・脂質代謝改善作用におけるアディポネクチン受容体の意義東京大学 糖尿病・代謝内科

○岩部 真人、山内 敏正、岩部 美紀、小堀 勤子、梅松  瞳、小田原紗羅、河野 恭之、門脇 友莉、門脇  孝

O-084 肥満症制御におけるmRNA分解の意義沖縄科学技術大学院大学 細胞シグナルユニット

○高橋 明格、山本  雅

10月8日(日) 8:30-9:15 第7会場(11F 会議室1101+1102)

一般演題(口演19) 摂食調節1座長: 海老原 健( 自治医科大学医学部 内科学講座 内分泌代謝学部門)

 O-085 香辛料辛味成分TRPA1アゴニストによる求心性迷走神経活性化と摂食亢進

1自治医科大学 統合生理学、2日本大学 生命化学科○仙度 光麻1、岩崎 有作1、細野  崇2、関 泰一郎2、矢田 俊彦1

O-086 弓状核特異的遺伝子としてのセリンプロテアーゼ阻害分子の同定と発現解析1京都大学 メディカルイノベーションセンター、2名古屋市立大学 消化器・代謝内科学

○雲財  知1、田中 智洋1,2、金子賢太朗1、園山 拓洋1、荻野 陽平1、郭テイテイ1、小山 博之1,2、青谷 大介1、中尾 一和1

O-087 高嗜好性の食物摂取に対するニコチン受容体アゴニストの作用1鹿児島大学 心身内科学、2慶應義塾大学 腎臓内分泌代謝内科

○河村菜実子1、後藤 伸子2、勝浦 五郎1、森永 明倫1、浅川 明弘1、乾  明夫1

O-088 ウイルストレーサーを用いたPVH CRHニューロンの上流の神経細胞の網羅的解析

1生理学研究所 生殖・内分泌部門、2フレッドハッチンソン癌研究所 基礎研究部門○近藤 邦生1,2

70

ご案内

日程表

プログラム

指定演題抄録

口演抄録

ポスター抄録

演題演者索引

O-089 比較トランスクリプトーム解析による視床下部摂食関連神経核の機能的特徴抽出のこころみ

1名古屋市立大学 消化器・代謝内科学、2京都大学 メディカルイノベーションセンター、3先端医療センター

○田中 智洋1,2,3、園山 拓洋2、金子賢太朗2、雲財  知2、小林加奈子2,3、小山 博之1,2、青谷 大介2、荻野 陽平2、Tingting Guo2、今枝 憲郎1、中尾 一和2

10月8日(日) 8:30-9:24 第8会場(8F 会議室801+802)

一般演題(口演20) 臓器連関座長: 窪田 直人( 東京大学大学院医学系研究科 糖尿病・代謝内科)

 O-090 弓状核AgRPニューロンのPDK1シグナルを起点とした血圧調節経路

1自治医科大学 統合生理、2慶応大学 医学部 メタボリックシンドローム先導医学講座、3神戸大学大学院医学系研究科 糖尿病・内分泌内科学部門

○中田 正範1、中江  淳2、Parmila Kumari1、張  博洋1、小川  渉3、矢田 俊彦1

O-091 摂食リズム誘導性AgRPは骨格筋インスリン感受性を調節する徳島大学 統合生理学

○志内 哲也、大塚 愛理、清水 紀之、近久 幸子、勢井 宏義

O-092 ヘパトカインセレノプロテインPはカテコラミン抵抗性を介して褐色脂肪細胞での熱産生を障害する

1金沢大学 内分泌・代謝内科学、2日本科学技術振興機構さきがけ○高山 浩昭1、Swe Mar Oo1、御簾 博文1,2、石井 清朗1、篁  俊成1

O-093 肥満による代償性膵島過形成に対するGLP-1の中枢神経を介した改善作用1大分大学 内分泌代謝・膠原病・腎臓内科学講座、2大分大学保健管理センター

○後藤 孔郎1、安藤 久恵1、吉田 雄一1、尾関 良則1、岡本 将英1、穴井  学1、岡本 光弘1、正木 孝幸1、加隈 哲也2、柴田 洋孝1

O-094 希少糖AlluloseのGLP-1放出と求心性迷走神経を介した過食・肥満・糖尿病改善

1自治医大統合生理学、2北海道大学大学院生物機能化学分野、3秋田大学内分泌・代謝・老年内科、4香川大学細胞情報生理学

○矢田 俊彦1、岩崎 有作1、仙度 光麻1、比良  徹2、佐藤 雄大3、Chayon Goswami1、原   博2、山田祐一郎3、徳田 雅明4、出崎 克也1

O-095 骨髄Ly6C陽性単球の活性化異常が多臓器における慢性炎症に及ぼす影響1九州大学大学院医学研究院病態制御内科学、2東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科分子細胞代謝学、3日本医療研究開発機構(AMED)CREST、4福岡市健康づくりサポートセンター

○池田 陽介1、岩谷 千寿1、木村真一郎1、前田 泰孝1、園田 紀之1、小川 佳宏1,2,3、井口登與志4

71

ご案内

日程表

プログラム

指定演題抄録

口演抄録

ポスター抄録

演題演者索引

10月8日(日) 9:15-10:09 第7会場(11F 会議室1101+1102)

一般演題(口演21) 摂食調節2座長: 伊達  紫( 宮崎大学フロンティア科学実験総合センター)

 O-096 BaclofenはドーパミンニューロンにおけるGABAB受容体を介して高脂肪

食の摂取を抑制する名古屋大学糖尿病・内分泌内科学

○恒川  卓、坂野 僚一、滝  啓吾、溝口  暁、杉山摩利子、高木 博史、伊藤 禎浩、有馬  寛

O-097 インスリンによる室傍核オキシトシン神経活性化と血中オキシトシン濃度増加

1自治医科大学 統合生理、2神戸大学 医学研究科糖尿病・内分泌内科学部門○張  博洋1、中田 正範1、Parmila Kumari1、小川  渉2、矢田 俊彦1

O-098 視床下部弓状核のAktは摂食調節とは独立してインスリン感受性を調節する千葉大学大学院医学研究院 細胞治療内科学

○小野  啓、横手幸太郎

O-099 ブドウ糖によるマウス海馬の脳由来神経栄養因子及び線維芽細胞増殖因子-1発現のエピゲノム修飾

1九州大学 統合生理学、2九州大学 加齢病態修復学○大村  裕1、Shamim Hossain2、片渕 俊彦2

O-100 脂肪酸によるレプチン応答性変化の系統的解析1京都大学メディカルイノベーションセンター、2名古屋市立大学消化器・代謝内科学、3広島大学 応用生命科学部門治療薬効学研究室

○荻野 陽平1、田中 智洋1,2、金子賢太朗1、園山 拓洋1、カク テイテイ1、雲財  知1、小山 博之1,2、青谷 大介1、今枝 憲郎2、細井  徹3、小澤光一郎3、中尾 一和1

O-101 受容体型プロテインチロシンホスファターゼPTPRJはレプチンシグナルを抑制している

1基礎生物学研究所 統合神経生物、2総研大、3医薬基盤・健康・栄養研究所 国立健康・栄養研究所 栄養代謝研究部

○新谷 隆史1,2、東   覚2、鈴木 亮子1、伊香賀玲奈3、山崎 聖美3、野田 昌晴1,2

10月8日(日) 9:24-9:51 第8会場(8F 会議室801+802)

一般演題(口演22) メタボリックシンドローム2座長: 宮本 恵宏( 国立循環器病研究センター 予防健診部)

 O-102 減量後の体重維持に対するweb支援の効果検証:ランダム化比較試験

1筑波大学 医学医療系、2東京大学 大学院総合文化研究科○中田 由夫1、笹井 浩行2、小林 裕幸1

72

ご案内

日程表

プログラム

指定演題抄録

口演抄録

ポスター抄録

演題演者索引

O-103 特定保健指導における中間時と半年後の体重減量の関係および成功要因の検討

あいち健康の森健康科学総合センター○中村  誉、岩竹 麻希、栄口由香里、松下まどか、加藤 綾子、村本あき子、

津下 一代

O-104 取り下げ

10月8日(日) 10:00-10:36 第6会場(12F 会議室1202)

一般演題(口演23) がん・悪性疾患座長: 三好 秀明( 北海道大学病院 第二内科)

 O-105 Role of insulin receptor substrates in the progression of hepatocellular

carcinoma東大病院 糖尿病・代謝内科

○桜井 賛孝、窪田 直人、高本 偉碩、門脇  孝

O-106 Nesfatin-1の前駆体Nucleobindin-2の臨床的意義の検討群馬大学医学部附属病院 内分泌糖尿病内科

○岡田 秀一、斎藤 従道、山田英二郎、大崎  綾、多賀谷裕子、下田 容子、澁澤  良、清水 智彦、岡田 純一、山田 正信

O-107 GLP-1受容体作動薬Exendin-4はNF-κBの阻害を介して乳癌増殖を抑制する

福岡大学医学部 内分泌・糖尿病内科○岩屋智加予、野見山 崇、川波 賢子、小松 志保、濱口百合子、田中 智子、

柳瀬 敏彦

O-108 SGLT2阻害薬のドラッグリポジショニング群馬大学医学部附属病院内分泌糖尿病内科

○岡田 純一、齋藤 従道、山田英二郎、大崎  綾、多賀谷裕子、下田 容子、澁澤  良、清水 智彦、佐藤 哲郎、岡田 秀一、山田 正信

10月8日(日) 9:51-10:27 第8会場(8F 会議室801+802)

一般演題(口演24) 脂肪肝2座長: 鎌田 佳宏( 大阪大学大学院医学系研究科 保健学専攻機能診断科

学講座) 

O-109 非アルコール性脂肪肝疾患の肝生検組織のRNAシークエンスによる遺伝子共発現ネットワーク解析

1大阪大学 未来医療開発部、2浜松医科大学 先進機器共用推進部、3横浜市立大学 肝胆膵消化器病学、4東京大学 新領域情報生命科学

○堀田紀久子1、北本 卓也2、北本  綾2、小川 祐二3、本多  靖3、米田 正人3、今城 健人3、鈴木  穣4、中島  淳3

73

ご案内

日程表

プログラム

指定演題抄録

口演抄録

ポスター抄録

演題演者索引

O-110 内臓脂肪と血清尿酸値の改善は検診での肝機能障害の改善に独立して寄与する

1 市立東大阪医療センター、2 尼崎市役所・市民協働局、3 大阪大学内分泌代謝内科、4 兵庫県立西宮病院、5大阪大学消化器内科、6大阪大学医学部保健学科機能診断科学、7川崎病院、8住友銀行、9住友病院

○松本  仁1、野口  緑2、岩橋 博見3、福島 寿一4、鎌田 佳宏3,5,6、木曽 真一5、中村  正7、船橋  徹8、松澤 佑次9、下村伊一郎3

O-111 SGLT2阻害薬カナグリフロジンはNASHモデルマウスの肝線維化と肝臓癌の発生を抑制する

1東京医科歯科大学 分子内分泌代謝学、2山梨厚生病院 糖尿病内科、3東京医科歯科大学 糖尿病・内分泌・代謝内科、4東京共済病院 糖尿病・内分泌・代謝内科、5山梨大学 第三内科、6田辺三菱製薬(株)育薬本部、7東京医科歯科大学 臓器代謝ネットワーク講座、8名古屋大学環境医学研究所 分子代謝医学、9東京医科歯科大学 分子細胞代謝学、10九州大学病態制御内科学

○柴 久美子1、土屋恭一郎2、宮地 康高3、小宮  力4、森 健太郎5、加藤  誠6、伊藤美智子7、菅波 孝祥8、小川 佳宏9,10

O-112 非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)におけるカナグリフロジンの有効性の検討

1あさひクリニック、2四日市消化器病センター消化器・肝臓内科○井谷 俊夫1、石原 知明2

10月8日(日) 13:40-14:25 第5会場(12F 特別会議場)

一般演題(口演25) インスリン抵抗性・分泌座長: 河盛  段( 大阪大学医学部 医学科教育センター /医学系研究科

内分泌・代謝内科学) 

O-113 マクロファージIrs2の欠損は肥満におけるインスリン抵抗性を増悪させる1理化学研究所 代謝恒常性研究チーム、2東京大学 糖尿病・代謝内科、3神奈川県立産業技術総合研究所 腸内細菌叢プロジェクト、4医薬基盤・健康・栄養研究所 臨床栄養研究部

○窪田 哲也1,2,3,4、窪田 直人1,2,4、井上真理子2,4、林  高則2、相原 允一2、高本 偉碩2、山内 敏正2、植木浩二郎2、門脇  孝2

O-114 脂肪組織インスリン抵抗性によるメタボリックシンドローム病態下の白色及び褐色脂肪組織の再生

1熊本大学大学院 生命科学研究部 代謝内科学分野、2JoslinDiabetesCenter○阪口 雅司1,2、荒木 栄一1

O-115 膵β細胞ピルビン酸カルボキシラーゼは成熟インスリン生合成に重要である1慶應義塾大学医学部腎臓内分泌代謝内科、2自治医科大学統合生理学

○大平 理沙1、中江  淳1、中田 正範2、小谷 紀子1、矢田 俊彦2、伊藤  裕1

O-116 Central Action of Liraglutide Potentiates β-cells Proliferation via Vagus Pathway

自治医科大学統合生理学○Parmila Kumari、中田 正範、張  博洋、矢田 俊彦

74

ご案内

日程表

プログラム

指定演題抄録

口演抄録

ポスター抄録

演題演者索引

O-117 Mafa結合蛋白Chrpのインスリン発現への関与のメカニズム大阪大学医学部医学系研究科内分泌・代謝内科学

○高比 康充、松岡 孝昭、大森 一生、下  直樹、桂  央士、宮下 和幸、坂本扶美枝、河盛  段、下村伊一郎

10月8日(日) 13:40-14:34 第6会場(12F 会議室1202)

一般演題(口演26) 薬物療法座長: 野見山 崇( 福岡大学医学部 内分泌・糖尿病内科)

 O-118 食習慣がSGLT2阻害薬の薬剤効果に及ぼす影響

1名古屋大学総合保健体育科学センター、2名古屋大学 健康スポーツ医学○夏目有紀枝1、楠  正隆1、押田 芳治1,2

O-119 チアゾリジン薬からSGLT2阻害薬切り替えによる代謝および体重への影響に関する検討

1北海道大学大学院医学研究院 免疫・代謝内科学教室 内科2、2北海道大学病院 臨床研究開発センター

○曹  圭龍1,2、三好 秀明1、中村 昭伸1、渥美 達也1

O-120 週一または連日GLP-1受容体作動薬による体重変化や血糖コントロールの比較検討

1宮崎大学 内分泌代謝内科、2古賀総合病院内科○田中 友梨1、上野 浩晶1、迫田 秀之1、清水浩一郎1、土持 若葉2、

野田 智穂1、海老原枝美1、与那嶺真一1、中里 雅光1

O-121 肥満2型糖尿病における栄養指導継続とインスリンとリラグルチド併用療法の長期の有用性の検討

1埼玉医科大学内分泌糖尿病内科、2埼玉医科大学国際医療センター内分泌糖尿病内科、3埼玉医科大学病院栄養部

○栗原  進1,2、波田祐生子3、井上 郁夫1、野田 光彦1、島田  朗1

O-122 GLP-1とインスリンの協働作用による求心性迷走神経活性化:食後機能、治療効果の推定機序

自治医大 統合生理学○岩崎 有作、ごしゃみ ちゃよん、矢田 俊彦

O-123 膵リパーゼ阻害薬は腸管の炎症を抑制し肥満合併症を軽減する宮崎大学医学部付属病院神経呼吸内分泌代謝学分野

○亀田紗緒里、清水浩一郎、柳  重久、坪内 拡伸、徐  理華、迫田 秀之、上野 浩晶、中里 雅光

75

ご案内

日程表

プログラム

指定演題抄録

口演抄録

ポスター抄録

演題演者索引

10月8日(日) 13:40-14:25 第7会場(11F 会議室1101+1102)

一般演題(口演27) 食事療法座長: 西  理宏( 和歌山県立医科大学附属病院 病態栄養治療部)

 O-124 夜型偏重の食事による糖尿病が、朝食中心の食事によって顕著に改善した

高度肥満の1例1大手前大学 健康栄養学部、2医療法人社団 福井内科医院、3一般財団法人 みどり健康管理センター

○山本 國夫1、福井 威志2、徳永 勝人3

O-125 糖尿病患者における食事の仕方と内臓肥満の関連性1和歌山県立医科大学附属病院 病態栄養治療部、2和歌山県立医科大学 第一内科

○西  理宏1,2、太田 由希1、青木  和1、阿部  諒1、前西 佐映1、原  友菜1、橋本 美晴1、田中明紀子1、小出 知史1、望月 龍馬1、古川 安志1,2、石橋 達也2、松野 正平2、稲葉 秀文2、岩倉  浩2、有安 宏之2、古田 浩人2、赤水 尚史2

O-126 食前のサラダ摂取と咀嚼効果中村学園大学 栄養クリニック

○上野 宏美、宮崎  瞳、小野 美咲、中野 修治

O-127 高度肥満の糖尿病患者ほど減量にて正常化しやすい1医療法人親友会 島原病院 栄養課、2医療法人親友会 島原病院 肥満・糖尿病センター、3医療法人親友会 島原病院 心臓病センター

○川村 朱里1、橘田 陽子1、吉田 俊秀2、高橋  衛3

O-128 健康経営のための非対面型減量プログラムの有用性の検討-「DHCメタボ脱出減量プログラム」-第2報

1株式会社ディーエイチシー 医薬食品相談部、2健康科学大学○井出 優子1、辻  良二1、蒲原 聖可1,2、関  浩道1

10月8日(日) 14:25-15:01 第5会場(12F 特別会議場)

一般演題(口演28) 脂肪細胞・脂肪組織4座長: 田中  都( 名古屋大学環境医学研究所 分子代謝医学分野)

 O-129 脂肪細胞分化におけるNAD代謝の役割

富山大学第一内科○岡部 圭介、薄井  勲、戸邉 一之

O-130 脂肪細胞分化異常が老化による脂肪組織炎症を誘導する千葉大学 長寿医学

○幸 龍三郎、松本佐保姫、工藤 藤美、真鍋 一郎

O-131 インスリンはGDF3-ALK7経路を介して脂肪蓄積を亢進させる群馬大学 生体調節研究所 遺伝生化学分野

○奥西 勝秀、歩   云、泉  哲郎

76

ご案内

日程表

プログラム

指定演題抄録

口演抄録

ポスター抄録

演題演者索引

O-132 脂肪組織マクロファージの極性に着目した脂肪蓄積能に関する検討1東京医科歯科大学 糖尿病・内分泌・代謝内科、2山梨厚生病院 糖尿病内科、3東京医科歯科大学 分子内分泌代謝学、4山梨大学 第三内科、5東京共済病院 糖尿病・内分泌・代謝内科、6東京医歯科歯科大学 分子細胞代謝学、7九州大学 病態制御内科学

○宮地 康高1、土屋恭一郎2、柴 久美子3、森 健太郎4、小宮  力5、小笠原直美6、小川 佳宏6,7

10月8日(日) 14:34-15:28 第6会場(12F 会議室1202)

一般演題(口演29) 外科療法座長: 山本  寛( 草津総合病院 がん医療支援センター)

 O-133 高度肥満症患者に対するスリーブ状胃切除術の有効性と長期予後に関する

考察1広島大学病院 栄養管理部、2広島大学病院内分泌・糖尿病内科

○長尾 晶子1、米田 真康2

O-134 精神疾患を合併した高度肥満患者に対する肥満外科治療は安全で効果的か?大浜第一病院外科

○稲嶺  進、加島ひとみ、久場 美鈴

O-135 腹腔鏡下スリーブ状胃切除術における前庭部切除の有効性に対する検討1九州大学病院 先端医工学診療部、2九州大学大学院医学研究院 病態制御内科学

○長尾 吉泰1、池田 哲夫1、中田 亮輔1、小幡  聡1、寺田英李子2、野村 政壽2、赤星朋比古1、富川 盛雅1、小川 佳宏2、橋爪  誠1

O-136 肥満外科治療における最適な減量指標は何か?1滋賀医科大学 糖尿病内分泌・腎臓内科、2滋賀医科大学 消化器外科、3草津総合病院 第2外科

○卯木  智1、関根  理1、森野勝太郎1、佐藤 大介1、山口  剛1,2、貝田佐知子2、山本  寛3、谷  眞至2、前川  聡1

O-137 腹腔鏡下調節性胃バンド術後のスリーブ状胃切除術の経験大分大学 消化器・小児外科

○遠藤 裕一、太田 正之、高山 洋臣、多田 和裕、猪股 雅史

O-138 メタボリックサージェリーの適応 ―術式別の安全性の観点からー1草津総合病院 外科、2草津総合病院 糖尿病内分泌内科

○山本  寛1、大江 康光1、小座本雄軌1、戸川  剛1、萩原 明於1、東  長佳2、手塚 祐司2、山本有香子2、小林  純2、鷲山 美樹2、巌西 真規2、柏木 厚典2

77

ご案内

日程表

プログラム

指定演題抄録

口演抄録

ポスター抄録

演題演者索引

10月8日(日) 14:25-15:01 第7会場(11F 会議室1101+1102)

一般演題(口演30) 小児肥満2座長: 岡田 知雄( 神奈川工科大学応用バイオ科学部 栄養生命科学科)

 O-139 弟と同時の栄養指導介入により体重増加抑制できた肥満児の一例

1石巻赤十字病院 栄養課、2石巻赤十字病院 医療技術部○佐藤 倫子1、石橋  悟2、佐伯 千春1、佐々木亮子1、奈良坂佳織1、

生出 みほ1、佐々木大岳1、松本  薫1

O-140 小児肥満において、幼児期のBMI増加は学童期の高インスリン血症と関連する

1埼玉医科大学 小児科、2新潟大学大学院医歯学総合研究科 小児科学分野、3新潟市民病院 小児科、4木戸病院 小児科

○菊池  透1、小川 洋平2、阿部 裕樹3、樋浦  誠4、田中 幸恵2、長崎 啓祐2

O-141 小児の運動性向と食物嗜好の関連:イラスト画タッチパネル法による評価の試み

1島根大学医学部看護学科臨床看護学講座、2島根大学医学部看護学科地域・老年看護学講座、3島根大学研究・学術情報機構戦略的研究推進センター、4地域包括ケア教育研究センター、5島根県立大学看護学部、6鳥取大学医学部保健学科母性・小児家族看護学講座

○木村 真司1、福岡 理英2、赤井 研樹3,4、金山 俊介5、遠藤 有里6、南前 恵子6、花木 啓一6

O-142 ウエスト周囲長を用いた小児肥満のスクリーニングの検討(第2報)1早川小児科クリニック、2新潟県立大学 人間生活学部

○丸山 由紀1、太田亜里美2、早川 広史1

10月8日(日) 15:01-15:37 第7会場(11F 会議室1101+1102)

一般演題(口演31) 骨格筋座長: 細岡 哲也( 神戸大学大学院医学研究科 糖尿病・内分泌内科学)

 O-143 内臓脂肪蓄積2型糖尿病患者における骨格筋指標と心血管疾患リスクに関

する検討1川崎病院 糖尿病内分泌内科、2大阪大学 内分泌代謝内科学、3大阪大学 代謝血管学寄付講座

○村井  潤1,2、西澤  均2、大塚 章人1、酒井 保奈1、鈴木 正英1、横田 真二1、完山 昌隆1、福田 士郎2、市原紀久男1、前田 法一3、中村  正1、下村伊一郎2

O-144 骨格筋量と動脈硬化リスク因子1京都女子大学大学院 家政学研究科 食物栄養学専攻、2京都女子大学家政学部食物栄養学科、3洛和会東寺南病院健診センター、4オムロンヘルスケア株式会社

○和田 萌希1、赤嶺 百子1、砂川 結美2、西河 浩之3、金地 研二3、佐藤 哲也4、宮脇 尚志1,3

78

ご案内

日程表

プログラム

指定演題抄録

口演抄録

ポスター抄録

演題演者索引

O-145 肥満患者の糖代謝能・骨格筋量制御における筋肉由来液性因子・myostatinの病態意義

1京都医療センター・臨床研究センター・内分泌代謝高血圧研究部、2立命館大学スポーツ健康科学部スポーツ健康科学科、3同志社大学スポーツ健康科学部スポーツ健康科学科、4京都医療センター・臨床研究センター

○横田 繁史1、増田 慎也1、田中 将志1、山陰  一1、村中 和哉1、井上 隆之1、北野 隆司1、真田 樹義2、石井好二郎3、日下部 徹1、島津  章4、浅原 哲子1

O-146 特定健康診査でロコミル(運動器機能評価)を同時実施することの有用性アルケア株式会社

○原田 悠平

10月7日(土) 15:10-15:40 ポスター会場(10F 会議室1004 ~ 9)

一般演題(ポスター 1) 摂食調節座長: 岩倉  浩( 和歌山県立医科大学 内科学第一講座)

 P-001 視床下部Proopiomelanocortin発現神経の栄養状態依存的シナプス可塑性

1自治医大 統合生理、2YaleUniv.Sch.Med,,Sec.ComparativeMed○須山 成朝1、Marcelo Dietrich2、Sabrina Diano2、Xiao-Bing Gao2、

Tamas Horvath2、矢田 俊彦1

P-002 Butyrate suppresses food intake by directly activating vagal afferent neurons

自治医科大学 統合生理学○Chayon Goswami、岩崎 有作、矢田 俊彦

P-003 高脂肪食で腸と視床下部に生じた炎症と摂食量の連関1宮崎大学 内科学、2AMED-CREST

○岡田 只士1、迫田 秀之1、中里 雅光1,2

P-004 マウスにおける芳香族アミノ酸受容体GPR142の発現調節機構の検討1和歌山県立医科大学 内科学第一講座、2和歌山県立医科大学 病態栄養治療部

○上田 陽子1、岩倉  浩1、坂東 美佳1、土井 麻子1、稲葉 秀文1、有安 宏之1、西  理宏1,2、古田 浩人1、赤水 尚史1

P-005 胃全摘ラットの血中GLP-1増加を介した摂食・体重低下と六君子湯の改善効果

1自治医科大学 統合生理学、2自治医科大学 消化器外科学○田口 昌延1,2、出崎 克也1、佐田 尚宏2、細谷 好則2、矢田 俊彦1

P-006 腸管部位別の食後消化管ホルモン分泌変動解析1北海道大学 農学院 応用生物科学専攻、2北海道大学 農学研究院 生物機能化学

○関下まどか1、原   博1,2、比良  徹1,2

79

ご案内

日程表

プログラム

指定演題抄録

口演抄録

ポスター抄録

演題演者索引

10月7日(土) 15:10-15:40 ポスター会場(10F 会議室1004 ~ 9)

一般演題(ポスター 2) メタボリックシンドローム1座長: 日下部 徹( 国立病院機構京都医療センター 臨床研究センター内

分泌代謝高血圧研究部 臨床内分泌代謝専任研究室) 

P-007 肥満外来における通院継続率と脱落予測因子水道橋メディカルクリニック

○古賀千稔世、久木麻美子、植木 慶子、砂山  聡

P-008 自律訓練法が肥満男性のHeart Rate Recoveryに及ぼす影響1愛知医科大学 衛生学、2愛知医科大学 運動療育センター、3愛知医科大学 産業保健科学センター

○長谷川共美1,2、成定 明彦3、中東 眞紀1、廣部 高明1、鈴木 孝太1,3、小林 章雄1、池本 竜則2、新井 健一2、牛田 享宏2

P-009 肥満者における皮膚神経線維の形態変化とそのメカニズム解析横浜市立大学 看護生命科学

○槇原 弘子、大山亜希子、堀井麻里子、木田 真胤、赤瀬 智子

P-010 女性肥満症患者における減量治療前後の甘味覚の検討1九州大学 心身医学、2国際医療福祉大学

○西原 智恵1、野崎 剛弘1、澤本 良子1、小牧  元2、細井 昌子1、須藤 信行1

P-011 概日リズムの自発運動発現機構におけるグレリンの役割1久留米大学 動物実験センター、2久留米大学 分子生命科学研究所、3久留米大学 内分泌代謝内科学、4久留米大学 バイオ統計センター

○御船 弘治1、坂井 勇介1、佐藤 貴弘2、田尻 祐司3、角間 辰之4、児島 将康2

10月7日(土) 15:10-15:40 ポスター会場(10F 会議室1004 ~ 9)

一般演題(ポスター 3) エネルギー代謝調節1座長: 坂根 直樹( 京都医療センター 臨床研究センター予防医学研究

室) 

P-012 寒冷誘導熱産生とヒト褐色脂肪組織および交感神経性超低周波領域成分(VLF)との関連

1京都医療センター 予防医学研究室、2東京医科大学 公衆衛生学分野、3大東文化大学 スポーツ・健康科学部、4東京医科大学 健康増進スポーツ医学分野

○二連木晋輔1、坂根 直樹1、天笠 志保2、本間 俊行3、布施沙由理4、黒澤 裕子4、浜岡 隆文4

P-013 Angiotensin 1-7の抗肥満効果には褐色脂肪細胞の分化・増殖が関与する京都府立医科大学 小児科学

○森元 英周、森   潤、都間 佑介、福原 正太、茂原 慶一、中島 久和

80

ご案内

日程表

プログラム

指定演題抄録

口演抄録

ポスター抄録

演題演者索引

P-014 PPARαアゴニスト摂取時の代謝改善作用におけるFGF21の役割1 京都大学大学院 農学研究科、2 京都大学 学際融合教育研究推進センター、3 京都大学大学院 医学研究科、4京都大学大学院 薬学研究科

○後藤  剛1,2、平田茉莉子1、青木ゆめこ1、岩瀬 麻里1、高橋 春弥1、Huei-Fen Jheng1、野村  亘1,2、荒   武1、高橋 信之1,2、阿部  恵3、海老原 健3、伊藤 信行4、河田 照雄1,2

P-015 甲状腺ホルモン結合蛋白(CRYM)の肥満、糖代謝異常に与える影響1信州大学 糖尿病・内分泌代謝内科、2信州大学 次代クラスター研究センター

○関戸 貴志1、大久保洋輔1,2、西尾 真一1,2、駒津 光久1

P-016 ddYマウスにおいて見られた食餌性肥満に抵抗性を示す個体群の解析横浜薬科大学 薬理学

○田邉 由幸

P-017 AST-120は肥満2型糖尿病モデルマウスの体重増加を抑制する1東邦大学医療センター大橋病院循環器内科、2理化学研究所代謝恒常性研究チーム、3田辺三菱製薬創薬本部

○平賀 由起1,3、窪田 哲也2、諸井 雅男1

10月7日(土) 15:10-15:40 ポスター会場(10F 会議室1004 ~ 9)

一般演題(ポスター 4) 糖尿病(薬物療法)1座長: 岩橋 博見( 大阪大学大学院医学系研究科 内分泌・代謝内科学)

 P-018 肥満2型糖尿病におけるデュラグルチドの有用性の検討

京都市立病院 糖尿病代謝内科○安威 徹也、大平英美子、馬場  遼、近藤有里子、小暮 彰典

P-019 肥満症合併2型糖尿病患者に対するデュラグルチドの減量効果1信州大学 糖尿病・内分泌代謝内科、2信州大学 次代クラスター研究センター、3信州大学 創薬科学講座

○関戸 貴志1、大久保洋輔1,2、西尾 真一1,2、佐藤 亜位1、山崎 雅則1,3、駒津 光久1

P-020 肥満2型糖尿病患者におけるインスリン・リラグルチド併用の体組成に及ぼす影響

1東京医科歯科大学 糖尿病・内分泌・代謝内科、2国立国際医療研究センター 糖尿病内分泌代謝科、3九州大学 病態制御内科学分野

○坊内良太郎1,2、中野雄二郎1、福田 達也1、竹内 崇人1、南   勲1、泉山  肇1、橋本 貢士1、吉本 貴宣1、小川 佳宏1,3

P-021 肥満を伴う2型糖尿病患者へのSGLT2阻害薬とGLP-1受容体作動薬の長期併用効果の検討

1東京慈恵会医科大学付属第三病院 糖尿病・代謝・内分泌内科、2東京慈恵会医科大学 糖尿病・代謝・内分泌内科

○高橋  紘1、森   豊1、宇都宮一典2

81

ご案内

日程表

プログラム

指定演題抄録

口演抄録

ポスター抄録

演題演者索引

P-022 イプラグリフロジンは非肥満糖尿病患者における心臓周囲脂肪を減少させる1東京医科歯科大学医学部附属病院糖尿病・内分泌・代謝内科、2国立国際医療研究センター病院 糖尿病情報センター 臨床情報研究室、3心臓画像クリニック飯田橋、4東京医科歯科大学医学部附属病院医療連携支援センター、5東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科メタボ先制医療講座、6九州大学大学院医学研究院病態制御内科学分野、7東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科分子細胞代謝学分野

○福田 達也1、坊内良太郎1,2、寺島 正浩3、笹原由梨子1、浅川 雅博1、竹内 崇人1、中野雄二郎1、村上 正憲1、南   勲1、泉山  肇1,4、橋本 貢士1,5、吉本 貴宣1、小川 佳宏6,7

10月7日(土) 15:10-15:40 ポスター会場(10F 会議室1004 ~ 9)

一般演題(ポスター 5) 脂肪細胞・脂肪組織1座長: 田守 義和( 千船病院 糖尿病内分泌内科)

 P-023 脂肪組織病的肥大におけるマクロファージ由来Hif-1αの役割

1富山大学大学院医学薬学研究部 内科学1、2富山大学大学院医学薬学研究部 地域先進医療学、3富山大学大学院医学薬学研究部 病態代謝解析学、4徳島大学大学院医歯薬学研究部 疾患病理学分野

○角  朝信1、瀧川 章子2、Mahmood Arshad1、Allah Nawaz1、岡部 圭介1、藤坂 志帆1、中川  崇3、常山 幸一4、薄井  勲1、戸邉 一之1

P-024 EPAと5-HEPEは脂肪組織マクロファージ依存性のTreg誘導を増強する1大阪大学 内分泌・代謝内科学、2大阪大学 肥満脂肪病態学

○早川 友朗1、福原 淳範2、小野寺俊晴1、Shin Jihoon1、大月 道夫1、下村伊一郎1

P-025 脂肪組織慢性炎症及びNASH病態形成に対するMFG-E8の関与1徳島大学大学院代謝栄養学分野、2徳島大学糖尿病臨床・研究開発センター

○石川 悦子1、黒田 雅士1、西口 実佐1、小野山瑠美1、宇川 菜穂1、升本早枝子1、堤  理恵1、原田 永勝1、阪上  浩1,2

P-026 肥満脂肪組織における老化関連遺伝子の発現変化とDNAメチル化阻害薬投与の影響

1慶應義塾大学 薬学部 薬物治療学講座、2Queensland大学 Mater医学研究所 代謝医学研究室

○木村 真規1,2、井手 晴香1、白井栄里奈1、内田 諒英1、齋藤 義正1、Whitehead Jonathan P.2、齋藤 英胤1

P-027 Locus-specific epigenome editing using histone demethylase KDM4C during adipogenesis

1東京大学病院 糖尿病・代謝内科、2東京大学先端研 代謝医学、3東北大学 分子生理学○澤田 知伸1,2、松村 欣宏2、植木浩二郎1、門脇  孝1、酒井 寿郎2,3

P-028 JMJD1A Ser265 phosphorylation and demethylase activity are both required for browning

Division of Metabolic Medicine, RCAST Research Center for Advanced Science andTechnology,TheUniversityofTokyo

○Yosuke Fujiwara、酒井 寿郎

82

ご案内

日程表

プログラム

指定演題抄録

口演抄録

ポスター抄録

演題演者索引

10月7日(土) 15:10-15:40 ポスター会場(10F 会議室1004 ~ 9)

一般演題(ポスター 6) 耐糖能異常・糖尿病1座長: 松岡 孝昭( 大阪大学大学院医学系研究科 内分泌・代謝内科学)

 P-029 食事制限は肥満糖尿病における膵β細胞脱分化を改善する

1群馬大学 内分泌糖尿病内科学、2コロンビア大学 糖尿病センター○石田 恵美1、アチリー ドメニコ2、山田 正信1

P-030 Wfs1欠損マウスにおける膵β細胞不全の病態形成に対する代謝ストレスの意義

山口大学 病態制御内科学○椎木幾久子、田部 勝也、幡中 雅行、谷澤 幸生

P-031 高蛋白餌はマウスにおいて体重増加軽減の一方、早期より耐糖能悪化を誘導する

大阪大学 内分泌・代謝内科学○桂  央士、河盛  段、松岡 孝昭、下村伊一郎

P-032 小胞体ストレスに対する応答不全が糖尿病合併脂肪性肝炎の進展において果たす役割

1東京大学大学院医学系研究科 糖尿病・代謝内科、2国立国際医療研究センター研究所 糖尿病研究センター 分子糖尿病医学研究部、3東京大学大学院医学系研究科 消化器内科

○笹子 敬洋1,2、榎奥健一郎3、窪田 直人1、小池 和彦3、門脇  孝1、植木浩二郎1,2

P-033 CRTC1欠損マウスは高脂肪食により重度の糖尿病になる1京都大学 栄養化学、2SalkInstituteforBiologicalstudies

○松村 成暢1、Marc Montminy2

P-034 中枢のドパミンD2受容体を介した血糖調節機構星薬科大学 薬物治療学

○三上 理沙、池田 弘子、米持奈央美、亀井 淳三

10月7日(土) 15:10-15:40 ポスター会場(10F 会議室1004 ~ 9)

一般演題(ポスター 7) 外科療法1座長: 太田 正之( 大分大学医学部 消化器・小児外科学講座)

 P-035 高度肥満合併2型糖尿病患者におけるスリーブ状胃切除施行群および非施

行群の比較1東京都立多摩総合医療センター内分泌代謝内科、2東京都立多摩総合医療センター外科、3東京医科歯科大学 メタボ先制医療講座

○田中  慧1、関根 哲生1、天本 美里1、中谷あゆみ1、宮村慧太朗1、百瀬  崇1、川崎 元樹1、香宗我部知子1、永田 友香1、佐藤 文紀1、櫻田 麻耶1、西田 賢司1、辻野 元祥1、清水 英治2、畑尾 史彦2、橋本 貢士3

83

ご案内

日程表

プログラム

指定演題抄録

口演抄録

ポスター抄録

演題演者索引

P-036 当院における肥満2型糖尿病に対する腹腔鏡下スリーブ状胃切除術の治療効果に関する検討

1北海道大学 免疫代謝内科学、2北海道大学 消化器外科2○高瀬 崇宏1、三好 秀明1、海老原裕磨2、川田晉一郎1、続木  惇1、

馬場 菜月1、半田 喬久1、土田 和久1、柳谷 真悟1、枝川 幸子1、大森 一乃1、高橋 清彦1、檀浦みどり1、北尾 直之1、山本 浩平1、野本 博司1、曹  圭龍1、中村 昭伸1、平野  聡2、渥美 達也1

P-037 DiaRemスコアのスリーブ状胃切除術後の糖尿病寛解予測に関する検討大分大学 消化器・小児外科

○太田 正之、遠藤 裕一、高山 洋臣、多田 和裕、猪股 雅史

P-038 当院における腹腔鏡下スリーブ状胃切除術の治療成績1自治医科大学消化器・一般外科、2自治医科大学内分泌代謝科、3自治医科大学統合生理学

○細谷 好則1、春田 英律1、田口 昌延1、斉藤  心1、倉科憲太郎1、松本 志郎1、岡田 健太2、海老原 健2、石橋  俊2、矢田 俊彦3、北山 丈二1、佐田 尚宏1

10月7日(土) 15:10-15:40 ポスター会場(10F 会議室1004 ~ 9)

一般演題(ポスター 8) 薬物療法1座長: 藤島 裕也( 大阪大学大学院医学系研究科 内分泌・代謝内科学)

 P-039 SGLT2阻害薬にて治療中の2型糖尿病患者におけるBMI別治療効果の検討

1名古屋大学 総合保健体育科学センター、2山形大学大学院医学研究科○楠  正隆1、夏目有紀枝1、佐藤 大介2、押田 芳治1

P-040 高度肥満症合併2型糖尿病患者に対するイプラグリフロジンの長期観察結果1信州大学 糖尿病内分泌代謝内科、2信州大学 次代クラスター研究センター

○大久保洋輔1,2、関戸 貴志1、西尾 真一1,2、駒津 光久1

P-041 肥満2型糖尿病患者におけるルセオグリフロジンの心臓周囲脂肪に対する影響

1東京医科歯科大学 糖尿病・内分泌・代謝内科、2国立国際医療研究センター病院 糖尿病情報センター 臨床情報研究室、3心臓画像クリニック飯田橋、4東京医科歯科大学 医療連携支援センター、5東京医科歯科大学 メタボ先制医療講座、6九州大学 病態制御内科学分野、7東京医科歯科大学 分子細胞代謝学分野

○竹内 崇人1、坊内良太郎1,2、寺島 正浩3、笹原由梨子1、浅川 雅博1、福田 達也1、中野雄二郎1、村上 正憲1、南   勲1、泉山  肇1,4、橋本 貢士1,5、吉本 貴宣1、小川 佳宏1,6,7

P-042 肥満2型糖尿病患者における内臓脂肪面積とアディポサイトカインに与えるダパグリフロジンの効果

獨協医科大学 内分泌代謝内科○鈴木 國弘、相良 匡昭、加藤嘉奈子、二井谷隆文、城島 輝雄、麻生 好正

84

ご案内

日程表

プログラム

指定演題抄録

口演抄録

ポスター抄録

演題演者索引

P-043 インスリン使用中の2型糖尿病患者におけるDPP-4阻害薬からダパグリフロジンへの切替え効果

北海道大学 免疫・代謝内科学○續木  惇、野本 博司、土田 和久、半田 喬久、川田晋一朗、馬場 菜月、

柳谷 慎吾、枝川 幸子、大森 一乃、高瀬 崇宏、高橋 清彦、檀浦みどり、北尾 直之、山本 浩平、曹  圭龍、中村 昭伸、三好 秀明、渥美 達也

P-044 GLP-1受容体作動薬を投与中の肥満糖尿病患者2例へのトホグリフロジン追加効果

公立昭和病院 糖尿病・内分泌内科○重田 真幸、大黒 晴美

10月7日(土) 15:10-15:40 ポスター会場(10F 会議室1004 ~ 9)

一般演題(ポスター 9) 食品1座長: 青江誠一郎( 大妻女子大学家政学部 食物学科栄養学研究室)

 P-045 大豆タンパク質β-コングリシニンはアルコール性脂肪肝発症を予防する

医薬基盤・健康・栄養研究所 国立健康・栄養研究所 栄養代謝○伊香賀玲奈、山崎 聖美

P-046 非アルコール性脂肪性肝疾患の予防における緑豆タンパクの有用性1金沢大学 新学術創成研究機構、2不二製油 未来創造研究所

○井上  啓1、渡邉 一史1、稲葉 有香1、木村 久美1、橘  伸彦2、本山 貴康2、河野 光登2

P-047 大豆イソフラボンによる胃迷走神経遠心路の抑制と摂食調節金沢医大 生理学2

○谷田  守

P-048 糖尿病性腎症における大豆イソフラボンの腎機能改善効果1京都大学大学院 農学研究科、2京都大学大学院 農学研究科 大豆ルネサンス講座、3京都大学 生理化学研究ユニット

○林 可奈子1、Huei-Fen Jheng2、廣塚 元彦2、後藤  剛1,3、松村 康生1、河田 照雄1,3

P-049 脳卒中易発性高血圧発症ラットを用いた紅麹添加パンの生体内における影響戸板女子短期大学 食物栄養科

○高橋 真美

P-050 wx/ae米は腸内環境を改善し、脂質の排泄を促進する1日本学術振興会特別研究員(RPD)、2琉球大・医・分子解剖、3沖縄科学技術大学院大学・植物エピジェネティクスユニット、4琉球大・医・2内科

○清水 千草1、小林しおり2、佐瀬 英俊3、小塚智沙代4、宮崎  悠2、新垣 正悟2、小倉 裕太2、益崎 裕章4、高山 千利2

85

ご案内

日程表

プログラム

指定演題抄録

口演抄録

ポスター抄録

演題演者索引

10月7日(土) 15:10-15:40 ポスター会場(10F 会議室1004 ~ 9)

一般演題(ポスター 10) 高度肥満1座長: 卯木  智( 滋賀医科大学 糖尿病腎臓神経内科)

 P-051 肥満心筋症の心機能的特徴 ~非代償性心不全合併高度肥満患者9名におけ

る検討~1東邦大学医療センター佐倉病院 糖尿病内分泌代謝センター、2東邦大学医療センター佐倉病院 循環器内科

○山口  崇1、戸谷 俊介2、中村 祥子1、岡  怜奈1、田中  翔1、渡邉 康弘1、今村 榛樹1、佐藤 悠太1、川名 秀俊1、大平 征宏1、高橋 真生2、辻 沙耶佳1、齋木 厚人1、龍野 一郎1

P-052 高度肥満患者における皮下脂肪と内臓脂肪の特徴について1関西医科大学 第二内科講座、2関西医科大学 健康科学センター

○高橋 一久1、宮内 拓史2、高尾 奈那2、吉内佐和子2、田中 千春2、藤井  彩2、木村  穣2

P-053 起立負荷自律神経機能評価からみた肥満減量効果関西医科大学 健康科学センター

○玉ノ井厚子、宮内 拓史、高尾 奈那、吉内佐和子、田中 千春、藤井  綾、木村  穣

P-054 肥満症におけるBMI、インスリン抵抗性と起立負荷時自律神経機能との関係

関西医科大学 健康科学センター○田中 千春、玉ノ井厚子、宮内 拓史、高尾 奈那、吉内佐和子、木村  穣

P-055 減量手術後に包括的チームアプローチおよび家族のサポートで行動変容を起こした病的肥満症例

1大浜第一病院 リハビリテーション科、2大浜第一病院 糖尿病センター、3大浜第一病院 外科○久場 美鈴1、高橋  隆2、稲嶺  進3

P-056 認知行動療法を取り入れた包括的肥満症チーム医療の取り組み1慶應義塾大学 腎臓内分泌代謝内科、2(独)日本学術振興会特別研究員RPD、3慶應義塾大学医学部スポーツ医学総合センター、4慶應義塾大学病院食養管理室、5慶應義塾大学医学部精神・神経科学教室

○後藤 伸子1,2、入江潤一郎1、東 宏一郎3、清水真美子4、堀澤 栞里3、武智小百合3,5、山口 達也3,5、松本 秀男3、三村  將5、伊藤  裕1

86

ご案内

日程表

プログラム

指定演題抄録

口演抄録

ポスター抄録

演題演者索引

10月8日(日) 12:30-13:00 ポスター会場(10F 会議室1004 ~ 9)

一般演題(ポスター 11) 骨格筋座長: 亀井 康富( 京都府立大学大学院生命環境科学研究科 分子栄養学

研究室) 

P-057 2型糖尿病男性における筋肉量とアディポカインの関係岩手医科大学糖尿病代謝内科

○武部 典子、中野理恵子、中川理友紀、千田  愛、半谷 真理、冨樫 弘文、小田 知靖、長澤  幹、本間 博之、長谷川 豊、高橋 義彦、石垣  泰

P-058 骨格筋特異的PGC1α-KOマウスを用いた網羅的遺伝子発現解析1京都府大 生命環境科学、2日本学術振興会 特別研究員DC1

○畑澤 幸乃1,2、亀井 康富1

P-059 骨格筋におけるIRS-2の役割の解明1東京大学大学院医学系研究科糖尿病・代謝内科、2独立行政法人国立健康・栄養研究所

○相原 允一1、窪田 直人1,2、窪田 哲也1,2、井上真理子1,2、林  高則1、桜井 賛孝1、岩本 真彦1、高本 偉碩1、門脇  孝1

P-060 骨格筋機能維持におけるAPPL1の関与群馬大学 内分泌糖尿病内科

○齋藤 従道、清水 智彦、岡田 純一、澁澤  良、下田 容子、笠井 裕子、大崎  綾、山田英二郎、岡田 秀一、山田 正信

P-061 パルミチン酸によって誘導されるマイオカインの同定とその筋分化における作用の解明

1京都医療センター内分泌代謝高血圧研究部、2京都医療センター臨床研究センター○増田 慎也1、田中 将志1、井上 隆之1、北野 隆司1、村中 和哉1、

山陰  一1、日下部 徹1、島津  章2、浅原 哲子1

P-062 骨格筋再生におけるアディポネクチン・T-カドヘリンの役割についての検討

1大阪大学内分泌代謝内科学、2大阪大学代謝血管学寄附講座、3三井住友銀行大阪健康サポートセンター大阪診療所

○田中 紀實1、喜多 俊文2、西澤  均1、清水 有理1、嶺尾 良平1、増田 重樹1、小幡 佳也1、長尾 博文1、福田 士郎1、藤島 裕也1、前田 法一1,2、船橋  徹3、下村伊一郎1

87

ご案内

日程表

プログラム

指定演題抄録

口演抄録

ポスター抄録

演題演者索引

10月8日(日) 12:30-13:00 ポスター会場(10F 会議室1004 ~ 9)

一般演題(ポスター 12) メタボリックシンドローム2座長: 徳永 勝人( みどり健康管理センター)

 P-063 国立病院機構多施設共同前向き肥満症コホート研究におけるCVD予測指

標としてのCAVIの有用性1京都医療センター 臨床研究センター、2自治医科大学、3名古屋医療センター、4三重病院、5社会保険 仲原病院、6大石内科クリニック

○山陰  一1、村中 和哉1、小谷 和彦2、山田  努3、荒木 里香4、岡嶋泰一郎5、大石まり子6、島津  章1、浅原 哲子1

P-064 運動習慣と生活習慣病1医療法人社団日高会 日高病院 看護部、2医療法人社団日高会 日高病院 健診センター、3群馬大学大学院 保健学研究科 生体情報検査科学講座、4医療法人社団日高会 日高学術研究センター

○林 真由美1、茂田 由佳1、坂巻 浩二2、時田 佳治3、正村 泰博2、永野 伸郎4、阿久澤まさ子2、中嶋 克行4、下村洋之助4、小林  功4

P-065 隠れメタボリックシンドローム5年間の経過1医療法人社団日高会 日高病院 看護部、2医療法人社団日高会 日高病院 健診センター、3群馬大学大学院 保健学研究科 生体情報検査科学講座、4医療法人社団日高会 日高学術研究センター

○茂田 由佳1、林 真由美1、坂巻 浩二2、時田 佳治3、正村 泰博2、永野 伸郎4、阿久澤まさ子2、中嶋 克行4、下村洋之助4、小林  功4

P-066 男性勤労者における過去4年間のメタボリックシンドローム罹患状況の推移と生活習慣の関連性

1大阪市立大学大学院生活科学研究科、2一般財団法人石川県予防医学協会○福村 智恵1、由田 克士1、田畑 正司2

P-067 BMI30以上のOSAS患者に『継続と可視化』に重点をおいた食行動改善プログラムの効果

1医療法人すこやか 高田中央病院、2東京慈恵会医科大学 糖尿病・代謝・内分泌内科○荏原  太1,2

P-068 耳介経穴刺激による痩身の効果の統計学的判定1クリニックF、2学校法人近畿医療学園

○藤本 幸弘1、小林 英健2

88

ご案内

日程表

プログラム

指定演題抄録

口演抄録

ポスター抄録

演題演者索引

10月8日(日) 12:30-13:00 ポスター会場(10F 会議室1004 ~ 9)

一般演題(ポスター 13) エネルギー代謝調節2座長: 宮澤  崇( 京都大学大学院医学研究科 メディカルイノベーショ

ンセンター) 

P-069 ANGPTL8 ノックアウトラットの開発と肥満症治療標的としてのANGPTL8の意義の解明

1京都大学 メディカルイノベーションセンター、2京都大学 糖尿病・内分泌・栄養内科、3京都医療センター 内分泌代謝高血圧研究部、4国立循環器病研究センター

○泉  諒太1,2、日下部 徹1,3、野口 倫生1、岩倉  浩1、小山 博之1、坂東 美佳1、宮澤  崇1、田中 智洋1、寒川 賢治4、中尾 一和1

P-070 高脂肪食がラット脂肪組織中脂肪酸組成の解剖学的部位依存性に及ぼす影響1山形大学 医学系研究科 生命情報工学、2名古屋大学 総合保健体育科学センター

○佐藤 大介1、小田加奈子1、楠  正隆2、中村 孝夫1

P-071 SGLT2阻害剤dapagliflozinによる脂肪組織変化の解析大阪大学 内分泌・代謝内科学

○西谷 重紀、福原 淳範、大月 道夫、下村伊一郎

P-072 2型糖尿病におけるliraglutideによる脂肪減少効果とメカニズム1佐賀大学 肝臓糖尿病内分泌内科、2佐賀大学医学部肝疾患センター、3ロコメディカル江口病院

○田中 賢一1、高橋 宏和1、北島陽一郎3、尾崎 岩太1、江口有一郎2、安西 慶三1

P-073 マウスへの各種脂肪酸組成の高脂肪食の投与が体脂肪及び血中BDNF濃度に及ぼす影響

高知県立大学 健康栄養学部○渡邊 浩幸、川村 真美、田中  守

P-074 Magnetic-activated cell sorting法を用いた視床下部アストロサイトの単離と機能解析

1名古屋大学 糖尿病・内分泌内科、2名古屋大学 環境医学研究所○杉山摩利子1、坂野 僚一1、滝  啓吾1、溝口  暁1、恒川  卓1、

高木  博1、伊藤 禎浩1、小峯  起2、山中 宏二2、有馬  寛1

10月8日(日) 12:30-13:00 ポスター会場(10F 会議室1004 ~ 9)

一般演題(ポスター 14) 糖尿病(薬物療法)2座長: 栗山  洋( 医療法人みなとみらい金沢内科クリニック)

 P-075 BMI 40以上の高度肥満2型糖尿病患者に対する SGLT2阻害薬の使用経験

市立豊中病院 糖尿病センター○竹之下 優、岡内 幸義、友田  如、出口 有近、嶺尾 郁夫

89

ご案内

日程表

プログラム

指定演題抄録

口演抄録

ポスター抄録

演題演者索引

P-076 SGLT2阻害薬トホグリフロジン10mgの有効性の検討群馬大学 内分泌代謝内科学

○澁澤  良、山田英二郎、笠井 裕子、下田 容子、大崎  綾、斎藤 従道、佐藤 哲郎、岡田 秀一、山田 正信

P-077 肥満2型糖尿病患者に対するダパグリフロジンの実臨床における有用性の検討

1千葉大学 細胞治療内科学、2千葉大学医学部附属病院 糖尿病代謝内分泌内科、3千葉大学 分子病態解析学、4ほたるのセントラル内科

○出口ハンナ1,2、石田 晶子1,2、吉井 聡美1,2、大和  梓1,2、田村  愛1,2、河野 貴史1,2、樋口誠一郎1,2、佐久間一基1,2、永野 秀和1,2、小出 尚史1,2、内田 大学4、田中 知明2,3、横手幸太郎1,2

P-078 2型糖尿病肥満患者に対するカナグリフロジンの有効性の検討1 千葉大学 大学院 医学研究院 細胞治療内科学、2 千葉大学 大学院 医学研究院 分子病態解析学、3ほたるのセントラル内科

○石田 晶子1、出口ハンナ1、河野 貴史1、小出 尚史1、内田 大学3、中村  晋3、田中 知明2、横手幸太郎1

P-079 一日の塩分摂取量と血清ナトリウムの変化:SGLT2阻害薬内服前後での検討

群馬大学医学部付属病院○下田 容子、齋藤 従道、山田英二郎、大崎  綾、多賀谷裕子、澁澤  良、

岡田 純一、清水 智彦、佐藤 哲郎、岡田 秀一、山田 正信

10月8日(日) 12:30-13:00 ポスター会場(10F 会議室1004 ~ 9)

一般演題(ポスター 15) 脂肪細胞・脂肪組織2座長: 野口 倫生( 京都大学大学院医学研究科 臨床病態医科学・内分泌

代謝内科) 

P-080 転写制御領域解析システムを用いた3T3-L1脂肪細胞のインスリン感受性調節因子の探索

1徳島大学大学院 代謝栄養学分野、2徳島大学糖尿病臨床・研究開発センター○小野山瑠美1、黒田 雅士1、西口 実佐1、宇川 菜穂1、石川 悦子1、

升本早枝子1、堤  理恵1、原田 永勝1、阪上  浩1,2

P-081 肥大化脂肪細胞における転写因子IRF7の同定と機能解析1徳島大学大学院代謝栄養学分野、2徳島大学糖尿病臨床・研究開発センター

○宇川 菜穂1、黒田 雅士1、西口 実佐1、小野山瑠美1、石川 悦子1、升本早枝子1、堤  理恵1、原田 永勝1、阪上  浩1,2

P-082 肥大化脂肪細胞での炎症性サイトカイン発現に対するAMPK活性化の影響とその生理的役割について

杏林大学 第3内科 糖尿病・内分泌・代謝内科○森田 奈瑠、保坂 利男、北原 敦子、高橋 和人、近藤 琢磨、石田  均

90

ご案内

日程表

プログラム

指定演題抄録

口演抄録

ポスター抄録

演題演者索引

P-083 脂肪細胞特異的PPARα高発現マウスの糖代謝異常改善とメタボローム解析1 京都大学大学院農学研究科、2 岐阜県保健環境研究所、3 大阪大学大学院情報科学研究科、4 京都大学生理化学研究ユニット

○高橋 春弥1、眞田 康平1、永井 宏幸2、青木ゆめこ1、伊藤 哲朗2、瀬尾 茂人3、松田 秀雄3、河田 照雄1,4、後藤  剛1,4

P-084 ヒト脂肪組織におけるプリン異化代謝の検討1大阪大学大学院医学系研究科 内分泌・代謝内科学、2大阪大学大学院医学系研究科 消化器外科学、3帝人ファーマ株式会社 薬理研究所、4大阪大学大学院医学系研究科 代謝血管学寄附講座

○長尾 博文1、西澤  均1、深田 唯史2、水島 恒和2、田中 紀實1、對馬  佑3、藤島 裕也1、喜多 俊文1,4、船橋  徹1,4、前田 法一1,4、森  正樹2、下村伊一郎1

P-085 脂肪細胞酸化ストレスはadipose healthy expansionを抑制する大阪大学 内分泌・代謝内科

○奥野 陽亮、福原 淳範、大月 道夫、下村伊一郎

10月8日(日) 12:30-13:00 ポスター会場(10F 会議室1004 ~ 9)

一般演題(ポスター 16) 耐糖能異常・糖尿病2座長: 桝田  出( 武田病院グループ予防医学・EBMセンター)

 P-086 経口血糖降下薬服用中の糖尿病患者の治療満足度に関連する因子:肥満者

と非肥満者における検討1大阪大学大学院 内分泌・代謝内科学、2渡辺内科クリニック、3なかた内科クリニック、4林医院、5リョーヤコマツクリニック、6大阪大学大学院 糖尿病病態医療学寄附講座

○浅見 沙織1、渡辺 伸明2、中田 信輔3、林   功4、小松 良哉5、藤田有可里1、木村 武量1、高原 充佳1,6、小澤 純二1、岩橋 博見1,6、下村伊一郎1

P-087 血糖値から見た肥満判定基準の妥当性の検討1つくば国際大学 医療保健学部、2桐生大学 医療保健学部、3戸板女子短期大学 食物栄養科、4慶應義塾大学 スポーツ医学研究センター

○吉田 礼子1、井上 修二2、旭 久美子2、石井 広二2、荒井 勝己2、増野 弥生3、勝川 史憲4

P-088 腹部肥満男性における糖尿病発症抑制に有効な腹囲の減少目標 ~中年群と高齢者群での検討~

1住友病院 内分泌代謝内科、2住友病院 健康管理センター、3大阪大学 糖尿病病態医療学寄附講座

○柏木 理佐1、伊藤 慶人1、堂園 史子1、光井 悠人1、坂上 貴章1、岩本 龍哉1、最所 賢二1、丹波 祥子1、渡邊 武彦2、藤本  敬2、山本 浩司1、山田 祐也1、岩橋 博見3、松澤 佑次1

P-089 妊娠糖尿病患者において非妊時肥満が周産期合併症へ与える影響の検討日本医科大学付属病院 糖尿病・内分泌代謝内科

○山口 祐司、稲垣 恭子、山田 裕士、原田 太郎、福田いずみ、杉原  仁

91

ご案内

日程表

プログラム

指定演題抄録

口演抄録

ポスター抄録

演題演者索引

P-090 FGM、CGMによる血糖値とSMBGによる血糖値の乖離についての比較検討1東京慈恵会医科大学附属第三病院 糖尿病・代謝・内分泌内科、2東京慈恵会医科大学 糖尿病・代謝・内分泌内科

○宮川 牧子1、高橋  紘1、森   豊1、宇都宮一典2

P-091 糖尿病網膜症・腎症の進展を予測する新規マーカー市立吹田市民病院

○飯岡 雅仁、堀井 知美、竹下恵理子、火伏 俊之

10月8日(日) 12:30-13:00 ポスター会場(10F 会議室1004 ~ 9)

一般演題(ポスター 17) 外科療法2座長: 宮崎 安弘( 大阪大学大学院医学系研究科 外科系臨床医学専攻外

科学講座消化器外科学) 

P-092 胃スリーブ術後患者における減量効果と体組成変化の検討1関西医科大学健康科学センター、2関西医科大学枚方病院栄養管理部

○中村 夏子1、吉内佐和子2、井上健太郎1、高尾 奈那1、宮内 拓史1、藤井  彩1、木村  穰1

P-093 千船病院における高度肥満症に対する外科治療の短期成績1千船病院 減量・糖尿病外科、2千船病院 外科、3千船病院 糖尿病・内分泌内科

○北浜 誠一1、三原 俊彦1、岡田 憲幸2、山元 康義2、向井友一郎2、広中 順也3、井上 真希3、佐藤 洋幸3、高橋 哲也3、田守 義和3

P-094 高度肥満患者に対する術前減量における栄養指導の効果1国立病院機構 九州医療センター消化管外科・臨床研究センター、2国立病院機構 九州医療センター 代謝内分泌内科

○橋本 健吉1、的場 ゆか2

P-095 胆管炎を契機に視床下部性副腎不全が顕在化した痩せの強い胃切除後男性1 豊見城中央病院 糖尿病・生活習慣病センター、2 琉球大学大学院 内分泌代謝・血液・膠原病内科学、3福島県立医科大学 糖尿病・内分泌代謝内科学

○比嘉 盛丈1,3、座覇 明子1、澤紙亜希子1、眞境名豊文1、當眞  武1、益崎 裕章2、島袋 充生3

10月8日(日) 12:30-13:00 ポスター会場(10F 会議室1004 ~ 9)

一般演題(ポスター 18) 薬物療法2座長: 上野 浩晶( 宮崎大学医学部 内科学講座 神経呼吸内分泌代謝学分野)

 P-096 短期間でのレプチンの血糖改善効果を追った全身性脂肪萎縮症の1例

1東京医科歯科大学 糖尿病・内分泌・代謝内科、2同 医療連携支援センター、3同 メタボ先制医療講座、4国立国際医療研究センター病院 糖尿病・内分泌・代謝科、5九州大学病院 内分泌代謝・糖尿病内科

○増田誠三郎1、山下 大翔1、安藤 真広1、小関 紗代1、新津 吉博1、大熊 英之1、林 瑠理子1、深石 貴大1、辻本 和峰1、宮地 康孝1、坊内良太郎4、南   勲1、泉山  肇1,2、橋本 貢士1,3、小川 佳宏5、吉本 貴宣1

92

ご案内

日程表

プログラム

指定演題抄録

口演抄録

ポスター抄録

演題演者索引

P-097 肥満高血圧症におけるアゼルニジピンのインスリン抵抗性改善作用東邦大学健康推進センター

○上芝  元

P-098 インスリン抵抗性改善薬としてのSGLT-2阻害薬の位置づけTMG宗岡中央病院

○相川 秀彦、齋藤 壽仁、多胡 克哉、櫻井  渉、佐藤  滋

P-099 減量手術後にテストステロン補充を実施した2症例1北千里 前田クリニック、2名古屋経済大学人間生活科学部

○高橋 綾乃1、谷綛 藍子1、戸田 遥子1、田中 真希1、堀江 美穂1、須見 遼子1、竹入 沙知1、早川麻理子1,2、前田 和久1

P-100 シフト勤務から糖尿病を放置しPDRに至った症例へのweeklyDPP-4阻害薬の導入

大阪大学大学院医学系研究科 内分泌・代謝内科学○木村 武量、山田 実季、小澤 純二、西澤  均、前田 法一、大月 道夫、

松岡 孝昭、岩橋 博見、下村伊一郎

10月8日(日) 12:30-13:00 ポスター会場(10F 会議室1004 ~ 9)

一般演題(ポスター 19) 食品2座長: 山田 哲也( 東北大学大学院医学系研究科 糖尿病代謝内科学分野)

 P-101 魚油由来長鎖モノエン脂肪酸の上腕動脈内皮機能に与える効果の検討

1徳島大学 代謝栄養学分野、2日本水産株式会社○堤  理恵1、竹尾 仁良1,2、板東 正浩1、瀬部 真由1、山崎  幸1、

丹波 洋介1、宮原 裕子2、黒田 雅士1、升本早枝子1、原田 永勝1、阪上  浩1

P-102 長鎖一価不飽和脂肪酸による抗動脈硬化作用の検討1徳島大学 代謝栄養学分野、2日本水産株式会社 中央研究所、3徳島大学 循環器内科分野

○丹波 洋介1、板東 正浩1、竹尾 仁良2、福田 大受3、宮原 裕子1,2、宮武由実子1、末政 直哉1、升本早枝子1、堤  理恵1、佐田 政隆3、阪上  浩1

P-103 ω3不飽和脂肪酸によるSIRT1経路を介したミクログリア活性抑制1京都医療センター臨床研究センター内分泌代謝高血圧研究部、2京都医療センター臨床研究センター展開医療研究部、3京都医療センター臨床研究センター

○井上 隆之1、田中 将志1、増田 慎也1、山陰  一1、北野 隆司1、村中 和哉1、日下部 徹1、和田 啓道2、島津  章3、長谷川浩二2、浅原 哲子1

P-104 新規のホップ由来苦味成分の体脂肪低減効果およびそのメカニズムキリン株式会社 健康技術研究所

○山崎 雄大、小林夕美恵

P-105 漢薬コウズクの肝細胞内中性脂肪低減活性成分近畿大学 薬学総合研究所

○二宮 清文、二宮  与、酒井 千恵、萬瀬 貴昭、村岡  修、森川 敏生

93

ご案内

日程表

プログラム

指定演題抄録

口演抄録

ポスター抄録

演題演者索引

10月8日(日) 12:30-13:00 ポスター会場(10F 会議室1004 ~ 9)

一般演題(ポスター 20) 高度肥満2座長: 龍野 一郎( 東邦大学医療センター佐倉病院 糖尿病内分泌代謝セ

ンター) 

P-106 減量手術を行った高度肥満患者の術前指標と術後短期における病態変化1千船病院 糖尿病内分泌内科、2千船病院 減量糖尿病外科

○広中 順也1、北浜 誠一2、佐藤 洋幸1、井上 真希1、高橋 哲也1、田守 義和1

P-107 スリーブ状胃切除術の糖代謝に対する長期治療効果の検討1九州大学病院 病態制御内科学、2九州大学病院 先端医工学診療部、3九州大学病院 第二外科

○寺田英李子1、坂本 昌平1、緒方 大聖1、仲山 倫子1、長尾 吉泰2、蘆田 健二1、池田 哲夫2、野村 政壽1、前原 喜彦2,3、橋爪  誠1、小川 佳宏1

P-108 高齢高度肥満症患者における肥満外科手術の効果について1千葉大学 糖尿病代謝内分泌内科、2国際医療福祉大学医学部糖尿病・代謝・内分泌内科学講座、3ユーカリが丘とくやま内科クリニック、4千葉大学医学部附属病院 食道・胃腸外科

○林  愛子1、竹本  稔2、馬場 雄介1、山本  雅1、北原  綾1、徳山 宏丈3、林  秀樹4、横手幸太郎1

P-109 肥満外科治療における栄養指導・運動指導後の体組成変化1大浜第一病院 栄養給食科、2大浜第一病院 リハビリテーション科、3大浜第一病院 外科

○加島ひとみ1、久場 美鈴2、稲嶺  進3

P-110 肥満外科治療後体重減少不良例の身体的・心理社会的特徴1東邦大学医療センター佐倉病院 糖尿病内分泌代謝センター、2東邦大学医療センター佐倉病院 外科、3東邦大学医療センター佐倉病院 メンタルヘルスクリニック

○山口  崇1、中村 祥子1、岡  怜奈1、田中  翔1、渡邉 康弘1、今村 榛樹1、佐藤 悠太1、川名 秀俊1、大平 征宏1、辻 沙耶佳1、鍋倉 大樹2、大城 崇司2、林  果林3、齋木 厚人1、龍野 一郎1

10月8日(日) 13:00-13:30 ポスター会場(10F 会議室1004 ~ 9)

一般演題(ポスター 21) 症例報告座長: 大月 道夫( 大阪大学大学院医学系研究科 内分泌・代謝内科)

 P-111 血管免疫芽球性T細胞性リンパ腫に併発した後天性全身性脂肪萎縮症の一例

自治医科大学 内科学講座内分泌代謝学分野○海老原 健、村上 明子、粕谷 夕香、高橋  学、海老原千尋、倉科 智行、

岡田 修和、安藤 明彦、永島 秀一、岡田 健太、石橋  俊

P-112 ソフトドリンクケトーシスに脂質異常症、急性膵炎を合併した肥満2型糖尿病の2症例

りんくう総合医療センター 糖尿病・内分泌代謝内科○高井 研次、劉   勇、坂本 明子、高山  瞳、樫根  晋

94

ご案内

日程表

プログラム

指定演題抄録

口演抄録

ポスター抄録

演題演者索引

P-113 生検により特徴的な病理組織を得た脂肪浮腫の一例名古屋市立大学医学部附属病院 消化器・代謝内科学

○小山 博之、清水 優希、伊藤 峻介、三品 春佳、栫  昭太、長谷川千恵、早川 暁子、大口 英臣、八木 崇志、田中 智洋、今枝 憲郎

P-114 リハビリ入院を経て退院後に体重が増加した脊髄損傷患者の一例白浜はまゆう病院 理学療法科

○森本 信三

P-115 前頭葉脳腫瘍摘出術により食欲抑制をみた肥満にともなう2型糖尿病の1例和歌山県立医科大学 内科学第一講座

○有安 宏之、古川 安志、岩倉  浩、西  理宏、赤水 尚史

P-116 成長ホルモン(GH)に対する治療介入後に急激な肥満を来した2症例の検討

市立池田病院 内分泌・代謝内科○川田 恵美、岡田 拓也、満塩 研人、仁木 暁子、平田  歩、津川真美子

10月8日(日) 13:00-13:30 ポスター会場(10F 会議室1004 ~ 9)

一般演題(ポスター 22) アディポサイトカイン座長: 榛葉 繁紀( 日本大学薬学部 健康衛生学)

 P-117 T-カドヘリンにおけるアディポネクチン結合部位、およびプロドメイン

の重要性1大阪大学内分泌・代謝内科学、2大阪大学大学院代謝血管学寄附講座、3三井住友銀行 健康サポートセンター

○福田 士郎1、喜多 俊文1,2、小幡 佳也1、藤島 裕也1、長尾 博文1、増田 重樹1、田中 紀實1、西澤  均1、船橋  徹1,2,3、前田 法一1,2、下村伊一郎1

P-118 新規アディポサイトカインCTRP1の心血管保護作用1名古屋大学大学院医学系研究科 分子心血管病学(興和)寄附講座、2名古屋大学大学院医学系研究科 循環器内科学

○大橋 浩二1、小川 隼人2、室原 豊明2、大内 乗有1

P-119 脂肪組織・血管由来分泌因子Favineの機能解析1大阪大学 内分泌・代謝内科学、2大阪大学 代謝血管学寄附講座、3大阪大学 肥満脂肪病態学寄附講座、4大阪大学 病態病理学

○小林 祥子1,2、福原 淳範1,3、大月 道夫1、森井 英一4、下村伊一郎1

P-120 オメンチンの動脈硬化および腹部大動脈瘤形成における役割名古屋大学医学部付属病院 循環器内科学

○大高 直也、柴田  玲、小川 隼人、大橋 浩二、井上 陽子、室原 豊明、大内 乗有

95

ご案内

日程表

プログラム

指定演題抄録

口演抄録

ポスター抄録

演題演者索引

P-121 2型糖尿病の血管内皮機能に対するオメンチンとアディポネクチンとの関連性の相異

1大阪市立大学 代謝内分泌病態内科学、2大阪市立大学 腎臓病態内科学、3大阪市立大学 先端予防医療学・MedCity2、4大阪市立大学 血管病態制御学

○千田麻里子1、森岡 与明1、朝田真里子1、山崎 祐子1、瓦林 令奈1、角谷 佳則1、元山 宏華1、森  克仁2、福本 真也3、塩井  淳4、庄司 哲雄4、絵本 正憲1、稲葉 雅章1

P-122 アディポネクチンによる時計遺伝子発現制御日本大学 薬学部 健康衛生学

○榛葉 繁紀、和田  平、小松ほなみ、湯澤 美輝

10月8日(日) 13:00-13:30 ポスター会場(10F 会議室1004 ~ 9)

一般演題(ポスター 23) 生活習慣座長: 小谷 一晃( 大阪健康倶楽部 小谷診療所)

 P-123 10年間の腹囲・BMIの変動と動脈硬化危険因子、生活習慣の関連

大阪大学 キャンパスライフ健康支援センター○西田  誠、中西 香織、小関 正博、瀧原 圭子

P-124 運動習慣、食習慣の糖尿病新規発症に及ぼす影響:65才未満群および65才以上群での検討

1福島県立医科大学 糖尿病内分泌代謝内科学、2順天堂大学医学部 代謝内分泌学講座、3厚労科研「特定健診による個人リスク評価に基づく保健指導と連結した効果的なCKD地域医療連携システムの制度設計」

○岩崎麻里子1、工藤 明宏1、尾形 絵美1、待井 典剛1、佐藤 博亮2、井関 邦敏3、守山 敏樹3、山縣 邦弘3、鶴屋 和彦3、藤元 昭一3、成田 一衛3、今田 恒夫3、近藤 正英3、柴垣 有吾3、笠原 正登3、旭  浩一3、渡辺  毅3、島袋 充生1

P-125 肥満者の生活習慣改善による内臓脂肪減少に伴う血中BNP値と血中NT-pro BNP値の変化の検討

1国立循環器病研究センター 動脈硬化・糖尿病内科、2洛和会東寺南病院、3武田病院グループ予防医学・EBMセンター

○井田みどり1,2、桝田  出3、細田 公則1

P-126 女性肥満症患者における甘味嗜好とバイオマーカーとの関連1九州大学大学院医学研究院心身医学、2国際医療福祉大学

○野崎 剛弘1、西原 智恵1、澤本 良子1、波夛 伴和1、高倉  修1、小牧  元2、須藤 信行1

P-127 喫煙習慣と内臓脂肪面積の多寡との関連性1宇都宮大学 教育学部、2獨協医科大学 公衆衛生、3東京慈恵会医科大学附属第三病院 糖尿病・代謝・内分泌内科、4宮城教育大学 教育学部

○小宮 秀明1,2、森   豊3、黒川 修行4

96

ご案内

日程表

プログラム

指定演題抄録

口演抄録

ポスター抄録

演題演者索引

P-128 周産期センターでの過少母体体重増加と低出生体重児割合の関連国立病院機構小倉医療センター 産婦人科

○元島 成信、浦郷 康平、北川麻里江、黒川 裕介、川上 浩介、近藤 恵美、徳田 諭道、川越 秀洋、牟田  満、大藏 尚文

10月8日(日) 13:00-13:30 ポスター会場(10F 会議室1004 ~ 9)

一般演題(ポスター 24) 体脂肪・評価座長: 武城 英明( 東邦大学医療センター佐倉病院 臨床検査医学講座)

 P-129 遺伝子解析結果を用いた栄養指導による体脂肪変化一例報告

1名古屋女子大学家政学部食物栄養学科、2藤田保健衛生大学医学部板文種病院耳鼻咽喉科○片山 直美1、中田 誠一2

P-130 知的障がい者を対象とした体成分分析装置による体組成成分の測定の試みと肥満予防方法の検討

1豊田市福祉事業団 豊田市障がい者総合支援センター、2豊田市福祉事業団 豊田市こども発達センター

○萱島美千子1、海老子里美2

P-131 短期的な体組成変化が血中DPP-4濃度に与える影響の検討獨協医科大学越谷病院 糖尿病内分泌・血液内科

○山内 元貴、土屋 天文、篠崎 浩之、成瀬 里香、原  健二、竹林 晃三、犬飼 敏彦

P-132 内臓脂肪面積を評価するための新しい簡便な超音波検査法1自治医大さいたま医療センター 消化器科、2東京大学 糖代謝内科

○湯橋 一仁1、浅野 岳晴1、窪田 直人2、門脇  孝2

P-133 CT値で評価した膵脂肪化と糖脂質代謝指標を含む臨床指標との関連1大阪大学大学院医学系研究科 内分泌・代謝内科学、2大阪大学大学院医学系研究科 総合地域医療学寄附講座、3大阪大学大学院医学系研究科 外科学講座消化器外科学、4大阪大学大学院医学系研究科 糖尿病病態医療学寄附講座

○山田 実季1、石橋 千咲1、小澤 純二1、藤田有可里1、米田  祥1,2、木村 武量1、福井 健司1、江口 英利3、岩橋 博見1,4、下村伊一郎1

P-134 膵切除術施行患者における膵脂肪化と術後血糖コントロールの関連1大阪大学大学院医学系研究科 内分泌・代謝内科学、2大阪大学大学院医学系研究科 総合地域医療学寄附講座、3大阪大学大学院医学系研究科 外科学講座消化器外科学、4大阪大学大学院医学系研究科 糖尿病病態医療学寄附講座

○石橋 千咲1、小澤 純二1、藤田有可里1、米田  祥1,2、宇野  彩1、木村 武量1、福井 健司1、江口 英利3、岩橋 博見1,4、今川 彰久1、下村伊一郎1

97

ご案内

日程表

プログラム

指定演題抄録

口演抄録

ポスター抄録

演題演者索引

10月8日(日) 13:00-13:30 ポスター会場(10F 会議室1004 ~ 9)

一般演題(ポスター 25) 小児肥満座長: 花木 啓一( 鳥取大学医学部 保健学科 母子・小児家族看護学)

 P-135 北九州市学校検診精査の解析から明らかになった肥満度曲線活用によるス

クリーニングの効果1産業医科大学 小児科、2宇部興産株式会社総務・人事室健康管理センター、3産業医科大学医学部医学教育担当教員、4北九州総合病院 小児科、5戸畑総合病院小児科、6九州労災病院小児科

○後藤 元秀1,2、山本 幸代1,3、池上 朋美1、川北  葵1、桑村 真美1、齋藤 玲子1、久保 和泰1,4、川越 倫子1,5、河田 泰定1,6、楠原 浩一1

P-136 小児生活習慣病予防健診における家族性高脂血症児頻度の推計1JCHO高岡ふしき病院 小児科、2高岡市医師会

○宮崎あゆみ1、小栗 絢子2、市村 昇悦2、田中  功2、藤田  一2

P-137 腹部肥満小児における内臓脂肪蓄積と血圧の関係1日本大学 小児科、2東京都立広尾病院小児科、3東京家政学院大学健康栄養学科、4神奈川工科大学応用バイオ科学部栄養生命科学科

○阿部百合子1,2、原  光彦2,3、斉藤恵美子2、岡田 知雄1,4、岩田富士彦1

P-138 児童のMets予防における食事の摂り方についての考察~小児生活習慣病検診結果から

千葉県立保健医療大学○海老原泰代、豊島 裕子

P-139 小児期の食物摂取量の性差について:小児用簡易型自記式食事歴法質問票による解析

1鳥取大学大学院医学系研究科保健学専攻、2鳥取大学医学部保健学科、3島根県立大学看護学部、4島根大学医学部看護学科

○金山 俊介1,3、酒井知恵子1,2、青戸 春香1,2、木村 真司4、遠藤 有里1,2、南前 恵子1,2、花木 啓一1,2

P-140 肥満高リスク地域における就学前児童に対する肥満予防のための介入と評価青森県立保健大学 栄養学科

○吉池 信男

10月8日(日) 13:00-13:30 ポスター会場(10F 会議室1004 ~ 9)

一般演題(ポスター 26) インスリン抵抗性・分泌座長: 堀田紀久子( 大阪大学医学部附属病院 未来医療開発部未来医療セ

ンター) 

P-141 M2 macrophages inhibit adipocyte progenitors proliferation/regulate glucose metabolism

富山大学内科学1○Allah Nawaz

98

ご案内

日程表

プログラム

指定演題抄録

口演抄録

ポスター抄録

演題演者索引

P-142 高脂肪食下において腸管樹状細胞NLRP10は、全身のインスリン抵抗性を調節する

慶應義塾大学医学部 腎臓内分泌代謝内科○杉山 和俊、川野 義長、茂田 文子、中江  淳、伊藤  裕

P-143 Bifidobacterium animalis ssp. lactis GCL2505のインスリン感受性に及ぼす影響

1江崎グリコ健康科学研究所、2東京農工大学○高橋 将太1、木村 郁夫2

P-144 Eicosapentaenoic acid 投与による高脂肪食誘発肥満モデルマウスに対する肝障害修復効果の検討

大阪大谷大学 臨床薬剤学○廣谷 芳彦、尾崎  望、辻  祥弘、浦嶋 庸子、池田 賢二

P-145 糖・脂質代謝に及ぼすアシルCoAチオエステラーゼ2遺伝子欠損の影響東京薬科大学 総合医療薬学

○大友 隆之、森  達也、西澤  舞、大和 佳介、稲葉 夕貴、山田 純司

P-146 膵β細胞特異的TNFα過剰発現マウスは糖尿病抵抗性、肥満抵抗性、脂肪肝抵抗性を呈する

1大分大学保健管理センター、2杵築市立山香病院内科、3大分大学医学部内分泌代謝・膠原病・腎臓内科学講座、4大分大学医学部分子解剖学講座、5産業医科大学第一生理学教室

○加隈 哲也1、藤原 貫爲2、安藤 久恵3、千葉 政一4、後藤 孔郎3、正木 孝幸3、柴田 洋孝3、吉村 充弘5、上田 陽一5

10月8日(日) 13:00-13:30 ポスター会場(10F 会議室1004 ~ 9)

一般演題(ポスター 27) 脂肪細胞・脂肪組織3座長: 後藤  剛( 京都大学大学院農学研究科 食品分子機能学分野)

 P-147 転写因子NFIAの褐色脂肪分化と筋細胞分化の制御作用ドメインの解析

東京大学 糖尿病・代謝内科○三宅 加奈、脇  裕典、平池 勇雄、于   静、青山 倫久、山内 敏正、

門脇  孝

P-148 RNA結合タンパク質KHDRBS3が褐色脂肪分化に及ぼす影響1帝塚山学院大学 食物栄養、2名古屋大学 統合生理、3中部大学 生命医科

○楠堂 達也1、片岡 直也2、山下  均3

99

ご案内

日程表

プログラム

指定演題抄録

口演抄録

ポスター抄録

演題演者索引

P-149 アドレノメデュリン-RAMP2系は褐色脂肪細胞とベージュ脂肪細胞の分化を制御する

1信州大学大学院医学系研究科 循環病態学、2信州大学 次世代医療研究センター、3日本生物製剤

○神吉 昭子1,2、桜井 敬之1,2、河手 久香1、新藤 優佳1、田中  愛1、羨   鮮1、Liuyu Zhai1、平林 一貴1、戴   昆1、崔  南奇1、田中 正明1、谷村 圭哉1、劉   騰1、冨山  遥1、Yangxuan Wei1、山内 啓弘1,3、新藤 隆行1,2

P-150 褐色脂肪組織における末梢性GABAシグナルの意義新潟大学医歯学総合研究科循環器内科学

○池上龍太郎、清水 逸平、佐藤 岳史、吉田 陽子、林  由香、須田 将吉、勝海 悟郎、若杉 嵩幸、南野  徹

P-151 細胞内温度測定による褐色脂肪細胞の直接的な熱産生測定手法の構築1キリン(株)基盤研、2東大院薬、3北大院薬(現・産総研)

○辻  俊一1、内山 聖一2、梶本 和昭3

P-152 βアドレナリン受容体刺激は白色脂肪細胞において脂肪細胞特異的遺伝子発現を抑制する

1群馬大学大学院医学系研究科 内分泌代謝内科学、2くすの木病院○登丸 琢也1,2、佐藤 哲郎1、吉野  聡1、土岐 明子1、高見沢哲也1、

岡村 孝志1、堀口 和彦1、松本 俊一1、中島 康代1、石井 角保1、小澤 厚志1、渋沢 信行1、高木  均2、山田 正信1

10月8日(日) 13:00-13:30 ポスター会場(10F 会議室1004 ~ 9)

一般演題(ポスター 28) 耐糖能異常・糖尿病3座長: 入江潤一郎( 慶應義塾大学医学部 腎臓内分泌代謝内科)

 P-153 健常者におけるfeedback inhibition of insulin secretionの臨床的・生理的

意義1順天堂大学大学院医学研究科 代謝内分泌内科学、2順天堂大学大学院医学研究科 スポートロジーセンター

○加賀 英義1、田村 好史1,2、筧  佐織2、染谷 由希2、鈴木瑠璃子1、門脇  聡1、杉本 大介1、古川 康彦1、船山  崇1、竹野 景海1、河盛 隆造2、綿田 裕孝1,2

P-154 当院通院中の肥満1型糖尿病患者における臨床的特徴の検討1 千葉大学大学院 医学研究院 細胞治療内科学、2 千葉大学医学部附属病院 糖尿病・代謝・内分泌内科

○石川  耕1,2、武田 健治1,2、小林 明菜1,2、栗田 健市1,2、熊谷  仁1,2、井上 宏美1,2、横尾 英孝1,2、横手幸太郎1,2

P-155 便潜血検体を用いた腸内マイクロバイオーム解析の検討自治医科大学 人類遺伝学研究部

○山口 琢磨、吉田  健、横田 万葉、渡辺 和寿、中山 一大、岩本 禎彦

100

ご案内

日程表

プログラム

指定演題抄録

口演抄録

ポスター抄録

演題演者索引

P-156 日本人2型糖尿病におけるPICRUSt予測メタゲノム解析を用いた腸内細菌叢の病態生理学的意義の解明

1京都医療センター臨床研究センター内分泌代謝高血圧研究部、2京都府立大学大学院生命環境科学研究科、3栄養・病理学研究所、4京都医療センター臨床研究センター展開医療研究部、5京都医療センター臨床研究センター

○北野 隆司1、井上  亮2、塚原 隆充3、田中 将志1、増田 慎也1、井上 隆之1、山陰  一1、日下部 徹1、長谷川浩二4、島津  章5、浅原 哲子1

P-157 オキシトシン経鼻投与による内因性オキシトシン分泌促進と耐糖能改善自治医科大学 統合生理学

○出崎 克也、三浦 李菜、矢田 俊彦

P-158 抗セマフォリン3Eワクチンによる新規糖尿病治療法の開発1新潟大学 循環器内科学、2新潟大学 先進老化制御学

○吉田 陽子1,2、氏家  葵1、清水 逸平1,2、南野  徹1

10月8日(日) 13:00-13:30 ポスター会場(10F 会議室1004 ~ 9)

一般演題(ポスター 29) 食事療法座長: 前田 和久( 北千里前田クリニック)

 P-159 SGLT2阻害薬使用例における食嗜好の変化および治療効果についての検討

1市立豊中病院 栄養管理部、2市立豊中病院 糖尿病センター○中井 智明1、岡内 幸義2、竹之下 優2、友田  如2、出口 有近2、嶺尾 郁夫2

P-160 肥満の一因「糖質依存症」という考え方 ~肥満患者の立場から考察~金山ペインクリニック

○川瀬 守智

P-161 整形外科における肥満外来 栄養指導の実践(2800例) 糖質制限食及び運動療法

医療法人社団 中村整形外科リハビリクリニック○中村  巧、土橋 美香、河嶋 智子、成田 敦子

P-162 早食いにより糖尿病発症は増加する1 福島県立医科大学 糖尿病内分泌代謝内科学、2「特定健診による個人リスク評価に基づく保健指導と連結した効果的なCKD地域医療連携システムの制度設計」

○工藤 明宏1、岩崎麻里子1、尾形 絵美1、佐藤 博亮2、井関 邦敏2、守山 敏樹2、山縣 邦弘2、鶴屋 和彦2、藤元 昭一2、成田 一衛2、今田 恒夫2、近藤 正英2、柴垣 有吾2、笠原 正登2、旭  浩一2、渡辺  毅2、島袋 充生1

P-163 肥満診療における栄養治療効果を高めるためのシステム作り1北千里 前田クリニック、2名古屋経済大学人間生活科学部

○谷綛 藍子1、戸田 遥子1、高橋 綾乃1、田中 真希1、堀江 美穂1、須見 遼子1、竹入 沙知1、早川麻理子1,2、前田 和久1

101

ご案内

日程表

プログラム

指定演題抄録

口演抄録

ポスター抄録

演題演者索引

10月8日(日) 13:00-13:30 ポスター会場(10F 会議室1004 ~ 9)

一般演題(ポスター 30) 食品3座長: 小鳥 真司( 国立病院機構京都医療センター)

 P-164 マウス脂肪化肝細胞・脂肪肝に対するビルベリーの抑制効果の検討

1北海道大学保健科学研究院、2株式会社わかさ生活、3北海道大学医学研究院、4産業技術総合研究所生命工学生物プロセス研究部門

○芳賀 早苗1、荘厳 哲哉2、伊   敏3、森田 直樹4、浅野 真未1、尾崎 倫孝1

P-165 suksdorfinの脂肪細胞分化と糖・脂質代謝異常改善作用1 京都大学大学院 農学研究科、2 大阪薬科大学 薬学部、3 福井県立大学 生物資源学部、4 京都大学 生理化学研究ユニット

○岩瀬 麻里1、西村加奈子1、高橋 春弥1、高橋 信之1、谷口 雅彦2、馬場きみ江2、村上  茂3、後藤  剛1,4、河田 照雄1,4

P-166 甘草抽出物の抗肥満効果と脂肪細胞における抗炎症作用1(国研)医薬基盤・健康・栄養研究所、2エムジーファーマ株式会社

○小南 明里1,2、安陪 道代1,2、笹川 由香1,2、山本かおり2、中尾 真弓2、中岡富美子2、奥村 重年2、ジュネジャ レカ ラジュ 2、國澤  純1

P-167 褐藻カロテノイド開裂物の脂肪組織における抗炎症作用北大院水

○細川 雅史、田谷 大輔、勝木 曉美、宮下 和夫

P-168 脂質代謝に及ぼす高度不飽和脂肪酸の影響1大妻女子大学 食物学、2サントリーウエルネス(株)

○青江誠一郎1、末安 俊明2、得田 久敬2、佐々木秀幸2、金田 喜久2、河島  洋2、柴田 浩志2

10月8日(日) 13:00-13:30 ポスター会場(10F 会議室1004 ~ 9)

一般演題(ポスター 31) 高度肥満3座長: 岡田 健太( 自治医科大学 内分泌代謝科)

 P-169 内科的治療に抵抗性の高度肥満の一例

日本医科大学付属病院 糖尿病・内分泌代謝内科○山田 裕士、稲垣 恭子、岡崎 幹子、大庭 健史、曽我 彬美、山口 祐司、

小林 俊介、周東 佑樹、仲村 優子、長峯 朋子、原田 太郎、福田いずみ、杉原  仁

P-170 通常の食事療法のみで2 ヶ月で14kgの減量に成功した高度肥満症の1例群馬大学医学部附属病院

○笠井 裕子、山田英二郎、下田 容子、岡村 孝志、堀口 和彦、松本 俊一、吉野  聡、大崎  綾、齋藤 従道、渋沢 信行、佐藤 哲郎、岡田 秀一、山田 正信

102

ご案内

日程表

プログラム

指定演題抄録

口演抄録

ポスター抄録

演題演者索引

P-171 約3年の治療で50kg体重減量し、一人暮らしで血糖良好となったPrader Willi syndromeの1症例

群馬大学大学院医学系研究科内分泌代謝内科学分野○山田英二郎、澁澤  良、笠井 裕子、下田 容子、大崎  綾、斎藤 従道、

佐藤 哲郎、岡田 秀一、山田 正信

P-172 肺高血圧症を合併した高度肥満症の一例東京逓信病院 内分泌・代謝内科

○尾形 侑香、勝田 秀紀、丸山 聡子、小林 有紗、川村 光信

P-173 重度肝・腎障害を認めた高度肥満症の一例1市立池田病院 内分泌・代謝内科、2市立池田病院 消化器内科

○平田  歩1、満塩 研人1、仁木 暁子1、川田 惠美1、相坂 龍哉2、小来田幸世2、岡田 拓也1、津川真美子1

P-174 フォーミュラ食を用いた栄養指導が著効し減量に成功した高度肥満女子大学生の1例

1独立行政法人地域医療機能推進機構(JCHO)横浜保土ケ谷中央病院 栄養管理室、2独立行政法人地域医療機能推進機構(JCHO)横浜保土ケ谷中央病院 リハビリテーション室、3独立行政法人地域医療機能推進機構(JCHO)横浜保土ケ谷中央病院 糖尿病内科

○柴峠 希衣1、小圷 容子1、中野 彰子1、加藤 貴彦2、井上 英昭3、下条 正子3、岡本 芳久3

103

ご案内

日程表

プログラム

指定演題抄録

口演抄録

ポスター抄録

演題演者索引