3
-1- 学校保健委員会だより 平成31年3月 発行:新座市立新堀小学校 学校保健委員会 第3回学校保健委員会を開催しまし た 3月6日、本校家庭科室において「第3回学校保健委員会」が開催されました。今回は 埼玉県警察本部 サイバー犯罪対策課 対策第二係の3名の講師をお招きし、「情報セキュリティ SNSやインターネットとのつきあい方」というテーマで講演を行いました。 小学生における携帯電話やスマートフォンの所持率が年々上がってきています。ネットとつな がることで、依存症になってしまったり、犯罪に巻き込まれることがないよう、まずは大人が しっかり情報や知識を得ることが大切だと考え、今回のテーマを選びました。 当日の流れ 学校保健委員会とは ◆はじめの言葉 本校児童の健康の保持増進を図るための計画立案や必要な ◆あいさつ 渡邊教頭 指導・援助をするとともに、学校保健教育の振興をはかり、 健全な心身を育成することを目的として活動する会です。 ◆講師紹介 渡邊教頭 構成員は、学校医・保教会代表・教職員ですが、内容によ 埼玉県警察本部 って外部の講師を招くこともあります。 サイバー犯罪対策課 対策第二係 井上先生、鎌田先生、佐藤先生 ◆講話 「情報セキュリティ 教頭挨拶 SNSやインターネットとのつきあい方」 埼玉県警察本部 サイバー犯罪対策課 本日はご多用の中お集まりいただきありがとうございます。 今回は「情報セキュリティ」についての講話です。子供たちがトラ ◆お礼の言葉 保健主事 ブルや犯罪に巻き込まれることがないよう、周りの大人たちが見守 ◆終わりの言葉 っていかなければなりません。 平成30年度 新体力テスト結果報告 6月実施と11月実施の比較 ◆新堀小学校では、新体力テストを6月と11月の2回実施している。 総合評価は、A、B、C、D、Eに分けられており、学校では「A」「B」「C」の評価を目指している。 ◆体力テストの総合評価では、A評価が 25.3%、B評価が33.9%、C評 価が25.6%、D評価が9.9%、 E評価が5.3%であった。 ◆過去3年間の新体力テスト評価の比較 では、平成27年度から平成30年度に かけて、A+B+C評価の割合が高くな っている。 ◆体力を高めていくためには、児童1人 ひとりに学びのある授業を充実させる とともに、努力を要する児童への手立 てを講じる必要がある。 ◆ほとんどの学年が、握力の目標達成率 が上がっていないことが課題である。 休み時間や体育の授業の中で握力が高 まるような経験をしていないことが要 因ではないか。自校体操などで握力を 高める運動を取り入れていく。 結果からみる児童の体力課題 ◆男女とも、共通して目標達成率が上がっている項目は、立ち幅跳び、20mシャトルラン、50m走、反復 横跳びである。課題はどちらも握力である。全体を通して、さわやかタイムで運動する習慣を身につけたこ とで、20mシャトルランなどの数値が高まった。外部講師との連携も体力向上につながっている。

第3回学校保健委員会を開催しました...-1-学校保健委員会だより 平成31年3月 発行:新座市立新堀小学校 学校保健委員会 第3回学校保健委員会を開催しました

  • Upload
    others

  • View
    5

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 第3回学校保健委員会を開催しました...-1-学校保健委員会だより 平成31年3月 発行:新座市立新堀小学校 学校保健委員会 第3回学校保健委員会を開催しました

- 1 -

学校保健委員会だより 平成31年3月

発行:新座市立新堀小学校 学校保健委員会第3回学校保健委員会を開催しました

3月6日、本校家庭科室において「第3回学校保健委員会」が開催されました。今回は埼玉県警察本部 サイバー犯罪対策課 対策第二係の3名の講師をお招きし、「情報セキュリティSNSやインターネットとのつきあい方」というテーマで講演を行いました。小学生における携帯電話やスマートフォンの所持率が年々上がってきています。ネットとつながることで、依存症になってしまったり、犯罪に巻き込まれることがないよう、まずは大人がしっかり情報や知識を得ることが大切だと考え、今回のテーマを選びました。

当日の流れ 学校保健委員会とは◆はじめの言葉 本校児童の健康の保持増進を図るための計画立案や必要な◆あいさつ 渡邊教頭 指導・援助をするとともに、学校保健教育の振興をはかり、

健全な心身を育成することを目的として活動する会です。◆講師紹介 渡邊教頭 構成員は、学校医・保教会代表・教職員ですが、内容によ埼玉県警察本部 って外部の講師を招くこともあります。サイバー犯罪対策課 対策第二係井上先生、鎌田先生、佐藤先生

◆講話「情報セキュリティ 教頭挨拶SNSやインターネットとのつきあい方」

埼玉県警察本部 サイバー犯罪対策課 本日はご多用の中お集まりいただきありがとうございます。今回は「情報セキュリティ」についての講話です。子供たちがトラ

◆お礼の言葉 保健主事 ブルや犯罪に巻き込まれることがないよう、周りの大人たちが見守◆終わりの言葉 っていかなければなりません。

平成30年度 新体力テスト結果報告6月実施と11月実施の比較

◆新堀小学校では、新体力テストを6月と11月の2回実施している。総合評価は、A、B、C、D、Eに分けられており、学校では「A」「B」「C」の評価を目指している。

◆体力テストの総合評価では、A評価が25.3%、B評価が33.9%、C評価が25.6%、D評価が9.9%、E評価が5.3%であった。

◆過去3年間の新体力テスト評価の比較では、平成27年度から平成30年度にかけて、A+B+C評価の割合が高くなっている。

◆体力を高めていくためには、児童1人ひとりに学びのある授業を充実させるとともに、努力を要する児童への手立てを講じる必要がある。

◆ほとんどの学年が、握力の目標達成率が上がっていないことが課題である。休み時間や体育の授業の中で握力が高まるような経験をしていないことが要因ではないか。自校体操などで握力を高める運動を取り入れていく。

結果からみる児童の体力課題

◆男女とも、共通して目標達成率が上がっている項目は、立ち幅跳び、20mシャトルラン、50m走、反復横跳びである。課題はどちらも握力である。全体を通して、さわやかタイムで運動する習慣を身につけたことで、20mシャトルランなどの数値が高まった。外部講師との連携も体力向上につながっている。

Page 2: 第3回学校保健委員会を開催しました...-1-学校保健委員会だより 平成31年3月 発行:新座市立新堀小学校 学校保健委員会 第3回学校保健委員会を開催しました

- 1 -

「情報セキュリティ SNSやインターネットとのつきあい方 」埼玉県警察本部 サイバー犯罪課 対策第二係 井上先生、鎌田先生、佐藤先生

現在携帯電話・スマートフォンの所持率は、小学生50%、中学生60%、高校生はほぼ100%となっている。(平成29年度調べ)学生が巻き込まれるトラブルは、チェーンメール、迷惑メール、掲示

板への悪口、ネットで知り合った人とのトラブルなどがある。有害サイトにつながらないようにするためのフィルタリングサービス

に加入している人は全体に5割以下であり、サービスを受けていないことが犯罪に巻き込まれる原因の一つとなっている。スマートフォンがコンピューターウイルスに感染したことで、個人情

報(連絡先、写真、クレジットカード情報など)が流出してしまい、悪用されることもある。

○アプリに気をつけるアプリをダウンロードしただけで、ウイルスに感染することがある。ポケモンなどのゲームアプリも、検索すると同じようなアイコンのゲームがたくさんでてくる間違って怪しいアプリをダウンロードしてしまう感染することがある。電池長持ちアプリや電波改善アプリなども、だまされてダウンロードしてウイルス感染してしまう。アプリは不用意にダウンロードしない。使いたいものは、周りの人に聞いてみて問題ないものにするなど注意をする。

○写真をネットにアップすることの危険顔ではなく自宅で撮影した植物の写真を載せる写真には、その画像に写ったものだけでなく、位置情報が含まれている位置情報解析アプリなどがあり、住所が判明する→ストーカーなどの犯罪につながることも写真には、いろんな情報が含まれているので、不用意にネット上に載せない。

○SNSでの出会いの危険性見知らぬ人と出会って、殺人や性的被害に合ってしまう今の学生が被害にあったSNSTwitter ひまぶ LINE ギャルル(リア充専門) ツイキャス

なぜ被害が生まれたか(相手に会ってしまったか)①お金が欲しかったから②性的な関係に興味があったから③相手がしつこかったから④やさしかった、相談に乗ってもらったから

フィルタリング契約をしていないケースが多く、子どもにはフィルタリングサービスは必須ダウンロードやアプリの制限は必要

○個人情報掲載の危険性写真をネットにアップ → 自分の顔写真が出会い系サイトの写真に使われてしまった自分の顔がはっきり写っているものは載せないこと

写真からわかること風景の写真から 旗の文字から【秋葉原レストラン街の文字】

ガラスに映った看板から【店の名前】映り込んだ郵便ポスト【ポスト設置の住所】

今のスマホのカメラ機能は、かなり性能がよく、細かい部分も見える。そのことをきちんと理解した上で、インターネットとつきあっていくことが大切

○「いたずら」ではすまされない 加害者になってしまうケース止まっていたパトカーの屋根に乗って写真を撮影 → Twitterに載せた →器物損壊罪で逮捕高校の文化祭の打ち上げでビール瓶を持って写真撮影 → Twitterに載せた → 警察に

面白がって写真や動画をネット上に載せてしまい、すぐに自分の投稿を消しても、どんどん拡され、世界中に広まる。写真は、Ⅰ度ネットに載せると回収は不可能。

○触らない痴漢「Air Drop」iPhoneの機能動画や画像をネットを通して友達や仲間に送付できるiPhoneの機能この機能を悪用して、電車の中などで性的な写真を送りつける痴漢行為が問題になっている。

Page 3: 第3回学校保健委員会を開催しました...-1-学校保健委員会だより 平成31年3月 発行:新座市立新堀小学校 学校保健委員会 第3回学校保健委員会を開催しました

- 1 -

高校でこの講演をしたときも、被害を受けたという高校生が多く見られた。

iPhoneの写真を1枚表示させ、↑を押すと、近くのiPhone保持者のリストが表示されるその中で、送る相手を決めて送ることができる。iPhoneの登録名を本人の名前にしておくと、性別などもわかってしまうため危険。わからないような名前にするとよい。対策 AirDrop iPhoneの設定、一般のAirDropの受信設定を、「受信しない」に変更する。

「すべての人」になっていると被害に合うことがある。

○ネットいじめ掲示板やブログを使った悪口 SNS,LINEのなりすまし匿名のメール、チェーンメールLINEいじめ(スタンプを大量に投下する→LINEスタンプ爆弾:通知音がたくさん鳴るいやがらせ)LINEはずし(グループから1人抜かす 既読無視 その子のメッセージのみ無視する)インスタグラムのDMでのやりとり(いいねを押されすぎて自殺に追い込まれたケース)スラップという新しいコミュニケーションの場もある

○削除依頼について悪口を消してほしい場合 そのブログに本人から直接依頼するその悪口の掲載について事件にしたい場合は、印刷して証拠を残し、警察に相談するサイトの管理人が削除してくれない場合は、プロバイダーに相談する

○掲示板を利用した犯罪面と向かっては言えないが、SNS上では言えたり、書けてしまったりするが…誰が書き込んだのか特定することができるので、絶対にしてはいけない

○不正アクセス他の人のID、パスワードを勝手に使うこと今、小学生でもウイルスを作ることができる「やってはいけない」ということを理解させる。保護者や教師も内容をしっかり理解して説明する。

○スクリーンタイムの活用(iPhone機能)アプリの使用状況をモニタリングしたり、制限する機能使いすぎのアプリの制限や時間の制限もできるスマホを使えなくする「休止時間」の設定もできる子どもの端末を保護者のスマホで設定することもできる有害サイトを見せないように制限

○iPhone以外、アンドロイドスマホの制限グーグルファミリーリンク有害サイトを見ないように制限できるアプリのダウンロードも保護者の承認が必要となる保護者がグーグルアカウントを設定し、制限が可能

参加していただいた方の感想

○色々と知らないことを学ぶ事ができました。中学生の子どもがいますので、スマートフォンの使い方を教えていきたいと思います。身近な問題を改めて考えるよい機会となりました。

○まだ低学年なので携帯などは持たせていませんが、これから関わっていくことだと思うと、ネット社会の怖さを実感いたしました。親の知らない機能などもどんどん増えてきているので、勉強しようと思います。

○とても参考になりました。子どもにスマートフォンを持たせる前に、家族でしっかり話し合い、きちんとルールを決めることが大切だなと改めて思いました。

○子どもにはまだ携帯電話を持たせていないが、よくニュース等で犯罪にあってしまったという情報を目にする。犯罪にあってしまうことも大変だが、逆に加害者側になってしまったら、より大変なことになってしまう。今回教えていただいたことをふまえ、携帯電話を持たせる時期がきたら、しっかり本人に自覚させてから使わせるようにしていきたいと思った。

今回は「情報セキュリティ SNSやインターネットとのつきあい方」という内容で、埼玉県警察終わりに 本部サイバー犯罪課対策第二係の方3名にお越しいただき、講演していただきました。小中学生が

保護者の知らない機能を使いこなしていることに不安を覚え、大人たちがもっと知識を持って対応しなければと考えさせられました。今後もみなさまに興味を持っていただける会にしていきたいと思いますので、ぜひご参加をお願いいたします。