4
広報ふくやま 2018年6月号 3 広報ふくやま 2018年6月号 4 お知らせ  ピックアップ とき ところ 内容 対象 定員 料金 申し込み 問い合わせ ホームページ 福山に人を根付かせたいというコンセプトの基、婚活イベントを 行っている。地域でのボランティア活動などにも取り組み、福山全体 の地域活性化に貢献。企業単位での参加を条件にすることで、社内や 地域の理解が得られ、活動の広がりとイベント自体への信頼感が生 まれている。メンバーも19団体5,000人と年々輪が広がっている。 地元の中小企業など複数の会社が受け皿となった雇用対策を重 視した野球のクラブチーム。仕事と野球の両立ができるシステムを つくり複数社で運営することでリスクが分散され、持続的で安定的 な活動ができている。市民や企業がサポーターとなって活動を支援 し、福山に根差した取り組みを行っている。 B-with NPO法人福山スポーツ 雇用サポートセンター 9552221 (担当:田村) 9718977 (担当:橋本) 登録活動部門 素材・技術部門 2 0 1 8 2 0 1 8 福山の魅力が詰まった「福山ブランド」を体感してください 福山市都市ブランド戦略推進協議会事務局 (情報発信課内☎9281135福山ブランド決定 ビンゴソース 580円(税込み)/1本(350g) 池口精肉店のミンチカツ 200円(税込み)/1個 保命酒粕 かす せっけん 2,000円(税込み)/1個 有限会社たかの  沼隈町常石9891 9870727 販売場所:仕出し弁当たかの、道の駅、スーパーなど 有限会社池口精肉店 新涯町53139 9539799 販売場所:池口精肉店、インター ネットなど 整体&アロマテラピーサロン手温 南手城町181 9717447 販売場所:手温、鞆酒造株式会社 34 使表装技術 東洋額装株式会社 加茂町八軒屋3 9725577 1級表装技能士やもの づくりマイスターを数多く 育て、技術を継承し続けて いる。 「書のまち福山」を発 信するために会社見学・体 験なども実施している。 厳選した黒毛和牛をふんだ んに使い、衣のうまみやジュー シーさ、スパイシーさといった味 や食感にこだわりがある。ミン チカツを求めて市外からもお客 さんが来るほど人気。 保命酒粕を使っておりオリジ ナル性・地域性が高い。 添加物を使用しておらず、熱 を使っていないためオイルのも つ有効成分や保湿成分が破壊 されないという独自の製法で作 られている。 創造性あふれる福山らし い商品やまちづくり活動を 認定・登録。認定・登録数は 第4回までの合計で40件。 F U K U Y A M A B R A N D 産品・サービス部門 2 0 1 8 第4回福山ブランド 有木株式会社 新市町宮内670 0847525050 高機能で伸縮性が高い素材の開発から パターンの企画そして縫製まで一貫して 「Made in Japan」にこだわっている。特 に、伸縮性がある素材を正確に縫製する 技術力は高い。テレビショッピングで1 日5万本を売り上げる販売力もある。 足を通した瞬間に未体験の感動を 届けるARIKIの美脚パンツ お知らせ  ピックアップ ■福山城顕彰事業 福山城の歴史・文化資 源の発信を行うとともに、 福山城および周辺の整備 を行います。 ■歴史・文化事業 福山城をはじめ福山の 歴史・文化の価値や魅力 を高め、次世代につなげ る事業や、藩主ゆかりの 自治体と連携した事業を 行います。 ■入封400年プロジェクト 初代藩主水野勝成入封 400年に重点を置き、神 辺地域を中心に他の地域 とも連携しながら事業を 行います。 ■交流事業 地域資源を生かし、新 たな産業・観光につなげ る事業を行います。 ■市民企画事業 市民や団体自らが企画・実施する事業を行います。 ■情報発信 広報紙や福山城築城400年記念 事業公式・フェイスブックによ る情報発信、ロゴマークを活用し たPRグッズの制作を行います。 ●  福山城伏見櫓 やぐら ・筋鉄御門の国宝化調査 ●  福山城伏見櫓の公開(113日) ●  史跡福山城跡整備基本計画の策定  など ●  福山城博物館などの特別展・企画展 ●  福山名所コンサート(1013日) ●  福山とんど祭り(114日※予定) ●  歴史・文化に関する講演会 ●  福山城CG(コンピューターグラフィックス) などの制作 ●  藩主ゆかりの自治体との交流 (愛知県刈谷市・岡崎市、東京都文京区) など ●  神辺プロジェクト かんなべ歴史文化交流フォーラム(1014日) 神辺宿・歴史まつり(1021日) 生誕270年記念菅茶山朗読劇(3月※予定) ●  新市プロジェクト 歴史文化フォーラム ●  鞆プロジェクト 歴史文化フォーラム 鞆の津茶会(10月21日) ●  沼隈・内海プロジェクト 歴史文化フォーラム  など ●  OPEN STREET FUKUYAMA(68日~10日) 5ページに関連記事 ●  ロマンチックJAM313withこうもりナイト 916日) ●  福山城あかりまつり 1222日~16日※予定) など ●  市民企画事業の募集・決定 (協賛事業、提案型事業) など 今後の取り組み 今後の取り組み 今後の取り組み 今後の取り組み 今後の取り組み 本市では2019年に迎える初代藩主水野勝成入 にゅうほう 400年、 2022年に迎える福山城築城400年に向けて事業に取り組んで います。昨年度はロゴマークやキャッチフレーズの選定などを 行いました。今年度は福山城および周辺の整備などのハード 事業と、歴史・文化や交流事業といったソフト事業を軸に、さま ざまな取り組みを企画・実施していきます。※詳しくは福山城 築城400年記念事業公式・フェイスブックに掲載 文化振興課(☎9281117城のあるまち 福のまち 2022年は福山城築城400

第4回福山ブランド - Fukuyamaaltair.city.fukuyama.hiroshima.jp › uploaded › attachment › ...環境をつくりましょう。 子どもたちが環境に関心をもち、環境保全への理

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 第4回福山ブランド - Fukuyamaaltair.city.fukuyama.hiroshima.jp › uploaded › attachment › ...環境をつくりましょう。 子どもたちが環境に関心をもち、環境保全への理

広報ふくやま 2018年6月号 3広報ふくやま 2018年6月号4

● お知らせ ピックアップ あとき いところ う内容 え対象 お定員か料金 き申し込み く問い合わせ けホームページ

 福山に人を根付かせたいというコンセプトの基、婚活イベントを行っている。地域でのボランティア活動などにも取り組み、福山全体の地域活性化に貢献。企業単位での参加を条件にすることで、社内や地域の理解が得られ、活動の広がりとイベント自体への信頼感が生まれている。メンバーも19団体5,000人と年々輪が広がっている。

 地元の中小企業など複数の会社が受け皿となった雇用対策を重視した野球のクラブチーム。仕事と野球の両立ができるシステムをつくり複数社で運営することでリスクが分散され、持続的で安定的な活動ができている。市民や企業がサポーターとなって活動を支援し、福山に根差した取り組みを行っている。

B-with

NPO法人福山スポーツ雇用サポートセンター

☎955-2221(担当:田村)

☎971-8977(担当:橋本)

登録活動部門素材・技術部門2 0 1 8 2 0 1 82 0 1 8 2 0 1 8

福山の魅力が詰まった「福山ブランド」を体感してくださいく福山市都市ブランド戦略推進協議会事務局 (情報発信課内☎928-1135)

福山ブランドけ

決定

ビンゴソース580円(税込み)/1本(350g)

池口精肉店のミンチカツ200円(税込み)/1個

保命酒粕かす

石せっけん

鹸2,000円(税込み)/1個

有限会社たかの 沼隈町常石989-1 ☎987-0727販売場所:仕出し弁当たかの、道の駅、スーパーなど

有限会社池口精肉店新涯町5-31-39 ☎953-9799販売場所:池口精肉店、インター     ネットなど

整体&アロマテラピーサロン手温南手城町1-8-1 ☎971-7447販売場所:手温、鞆酒造株式会社

 食堂を営んでいた昭和34年から受け継がれ

ている。少し甘めでスパイスが香る味は数ある

ソースの中でも特徴的で、学校給食にも使われる

など地域に根付いている。また、子ども向けの料

理教室を開催するなど食育にも取り組んでいる。

表装技術

東洋額装株式会社加茂町八軒屋3☎972-5577

 1級表装技能士やものづくりマイスターを数多く育て、技術を継承し続けている。「書のまち福山」を発信するために会社見学・体験なども実施している。

 厳選した黒毛和牛をふんだんに使い、衣のうまみやジューシーさ、スパイシーさといった味や食感にこだわりがある。ミンチカツを求めて市外からもお客さんが来るほど人気。

 保命酒粕を使っておりオリジナル性・地域性が高い。 添加物を使用しておらず、熱を使っていないためオイルのもつ有効成分や保湿成分が破壊されないという独自の製法で作られている。

創造性あふれる福山らしい商品やまちづくり活動を認定・登録。認定・登録数は第4回までの合計で40件。

FUKU

YAMA BRANDとは?

産品・サービス部門2 0 1 8 2 0 1 8

第4回福山ブランド

有木株式会社新市町宮内670☎0847-52-5050

 高機能で伸縮性が高い素材の開発からパターンの企画そして縫製まで一貫して「Made in Japan」にこだわっている。特に、伸縮性がある素材を正確に縫製する技術力は高い。テレビショッピングで1日5万本を売り上げる販売力もある。

足を通した瞬間に未体験の感動を届けるARIKIの美脚パンツ

お知らせ ピックアップ●

■福山城顕彰事業 福山城の歴史・文化資源の発信を行うとともに、福山城および周辺の整備を行います。

■歴史・文化事業 福山城をはじめ福山の歴史・文化の価値や魅力を高め、次世代につなげる事業や、藩主ゆかりの自治体と連携した事業を行います。

■入封400年プロジェクト 初代藩主水野勝成入封400年に重点を置き、神辺地域を中心に他の地域とも連携しながら事業を行います。

■交流事業 地域資源を生かし、新たな産業・観光につなげる事業を行います。

■市民企画事業 市民や団体自らが企画・実施する事業を行います。■情報発信

 広報紙や福山城築城400年記念事業公式け・フェイスブックによる情報発信、ロゴマークを活用したPRグッズの制作を行います。

● 福山城伏見櫓やぐら

・筋鉄御門の国宝化調査● 福山城伏見櫓の公開(あ11月3日)● 史跡福山城跡整備基本計画の策定  など ● 福山城博物館などの特別展・企画展

● 福山名所コンサート(あ10月13日)● 福山とんど祭り(あ1月14日※予定)● 歴史・文化に関する講演会● 福山城CG(コンピューターグラフィックス)などの制作

● 藩主ゆかりの自治体との交流 (愛知県刈谷市・岡崎市、東京都文京区)  など

● 神辺プロジェクト   かんなべ歴史文化交流フォーラム(あ10月14日)   神辺宿・歴史まつり(あ10月21日)   生誕270年記念菅茶山朗読劇(あ3月※予定)● 新市プロジェクト   歴史文化フォーラム● 鞆プロジェクト   歴史文化フォーラム   鞆の津茶会(あ10月21日)● 沼隈・内海プロジェクト   歴史文化フォーラム  など

● OPEN STREET FUKUYAMA(あ6月8日~10日) ※5ページに関連記事● ロマンチックJAM313withこうもりナイト (あ9月16日)● 福山城あかりまつり (あ12月22日~1月6日※予定)  など

● 市民企画事業の募集・決定 (協賛事業、提案型事業)  など

今後の取り組み

今後の取り組み

今後の取り組み

今後の取り組み

今後の取り組み

 本市では2019年に迎える初代藩主水野勝成入にゅうほう

封400年、2022年に迎える福山城築城400年に向けて事業に取り組んでいます。昨年度はロゴマークやキャッチフレーズの選定などを行いました。今年度は福山城および周辺の整備などのハード事業と、歴史・文化や交流事業といったソフト事業を軸に、さまざまな取り組みを企画・実施していきます。※詳しくは福山城築城400年記念事業公式け・フェイスブックに掲載く文化振興課(☎928-1117)

城のあるまち 福のまち2022年は福山城築城400年

Page 2: 第4回福山ブランド - Fukuyamaaltair.city.fukuyama.hiroshima.jp › uploaded › attachment › ...環境をつくりましょう。 子どもたちが環境に関心をもち、環境保全への理

広報ふくやま 2018年6月号 5広報ふくやま 2018年6月号6

● お知らせ ピックアップ あとき いところ う内容 え対象 お定員か料金 き申し込み く問い合わせ けホームページ

6月 1991年から6月を環境月間とし、全国各地でさまざまな取り組みが行われています。6月3日㈰に「福山の環境を守ろうデー 2018」のイベントを開催します。身近な環境にやさしいことから始めてみませんか。※イベントについては16ページに掲載きく環境啓発課(☎954-2619)

エコでえ~ことHAPPY!キャンペーンⅡ(セカンド)

ふくやま人財大学環境コース「ふくやま環境大学」~使用済み小型家電リサイクル 95%の秘密を探れ!~

エコでえ~まち福山の実現に向けて

環境保全ポスターの展示    ~豊かな環境を次の世代へ~

 環境にやさしい取り組みを行うとリサイクルプラザや各環境センターなどで「応募はがき」をもらうことができます。応募はがきは、協力施設で施設利用券として利用でき、応募すると抽選で豪華賞品が当たります。家族みんなでこのキャンペーンに参加しませんか。※詳しくは市けに掲載応募はがきをもらうためには…●家庭で余った食品を指定場所に持ち込む(指定品目のみ)●市内の指定家電販売店で省エネ製品を購入。家庭にある

使用済み小型家電製品を指定場所に持ち込む●市内の指定リユースショップで売買する●子育てグッズを指定の公共施設へ持ち込む●市内の指定場所で紙ごみの資源回収に協力するえ市内に在住・在学・在勤の人き来年2月8日㈮(消印有効)までに、応募はがきを、リサイクルプラザへ郵送またはリサイクルプラザなどに設置する応募箱に投函

 「環境について学びたい」「福山市の環境に対する取り組みを知りたい」「普段味わえない体験をしたい」。そんな人のために、ふくやま環境大学を開校します。使用済み小型家電製品や金・銀などの希少な金属をリサイクルしている現場を探検できます。秘蔵の金塊にふれられるかも…あ6月23日㈯午前10時~正午いリサイクルプラザなどお30人※先着(小学生までは保護者同伴)き6月4日㈪~15日㈮に、環境啓発課へ

 道路や公園などにたばこの吸い殻や空き缶がポイ捨てされていたり、ペットのふんが放置されていたりすることがあります。出たごみなどはきちんと持ち帰り、誰もが気持ち良く生活できる美しい環境をつくりましょう。

 子どもたちが環境に関心をもち、環境保全への理解と認識を深めるきっかけになるよう、昨年度環境保全ポスターを募集しました。 市内の小中学校から応募された1,604点のうち、最優秀賞3点と優秀賞24点を展示します。

あ6月8日㈮~ 29日㈮ いまなびの館 ローズコム

▲【最優秀賞】山南小学校1年生の作品

お知らせ ピックアップ●

●天満屋 福山店●天満屋 福山店

福山城公園福山城公園福山城公園福山城公園

●市武道館●市武道館●市武道館●市武道館

●人権平和資料館●人権平和資料館●人権平和資料館●人権平和資料館

元キャスパ●元キャスパ●元キャスパ●元キャスパ●

アイネスフクヤマアイネスフクヤマアイネスフクヤマアイネスフクヤマ

●ふくやま文学館●ふくやま文学館●ふくやま文学館●ふくやま文学館

●ふくやま美術館●ふくやま美術館●ふくやま美術館●ふくやま美術館    ●福山城博物館   ●福山城博物館   ●福山城博物館   ●福山城博物館

ふくやま草戸千軒●   ミュージアム(県立歴史博物館)

ふくやま草戸千軒●   ミュージアム(県立歴史博物館)

ふくやま草戸千軒●   ミュージアム(県立歴史博物館)

ふくやま草戸千軒●   ミュージアム(県立歴史博物館)

INFORMATIONエリア

CAFE&MARKETSTREET

BOOK STREET

ENJOYエリア

BAL STREET

★駅北駅南

二之丸お散歩エリア(車両通行止め区間)※6月9日㈯・10日㈰午前10時~午後7時

地域のまちづくり拠点「交流館」くまちづくり総務課(☎928-1217)、 南部生涯学習センター(☎980-7713) 

 「福山市地域交流施設等再整備基本方針」に基づき、地域住民の活動を支える身近なまちづくりの拠点施設となる「交流館」の整備を進めています。公民館やコミュニティセンター、ふれあいプラザなどの地域交流施設を再整備し、多世代のふれあいや憩いの場となる地域に開かれた交流スペースを設けています。 交流館の第1号となる水呑交流館が完成し、5月7日から使用を開始しています。交流スペースは長年の文化交流資料や地域の歴史民俗資料の展示などで活用されています。 今後も、これからの時代に合った多様な活動を支えるまちづくりの場として交流館の整備を進めていきます。

OPEN STREET FUKUYAMA vol.2ミチを楽しむ、マチが変わる3日間  あ6月8日㈮午後5時~ 9時、9日㈯午前11時~午後9時、10日㈰午前11時~午後4時い福山駅南口付近など全5カ所※地図 印う「ミチ」をきっかけにした楽しい「マチ」づくりに向け、歩行者空間にオープンカフェなどを実施く福山駅前等歩道空間活用社会実験実行委員会作業部会(アイネスフクヤマ内☎922-3388)

6/9土・10日日

 福山駅周辺のにぎわい創出をめざし、福山城を中心とする駅北側文化ゾーンと駅南側エリアの回遊性を高めるため、福山城の南側道路を歩行者中心の空間として活用する実証実験を行います。く道路整備課(☎928-1084)、土木管理課(☎928-1079)

水呑交流館 水呑交流館交流スペース

福山城築城400年記念プレ事業福山城の内堀跡などを巡ろう! あ6月9日㈯午前11時~、午後1時~、午後2時~い二之丸お散歩エリア内※地図★印(福山城公園噴水前)受け付け石引き・石割り体験 あ6月10日㈰正午~午後3時※石引き体験は午後1時~い二之丸お散歩エリア内く文化振興課(☎928-1117)

第1号完成!

Page 3: 第4回福山ブランド - Fukuyamaaltair.city.fukuyama.hiroshima.jp › uploaded › attachment › ...環境をつくりましょう。 子どもたちが環境に関心をもち、環境保全への理

広報ふくやま 2018年6月号 7

お知らせ ピックアップ●

2018年度市・県民税納税通知書などを6月中旬に送付します

納期限:7月2日㈪(1期分・全期分) く市民税課(☎928-1269、1265、1021、1020)

65歳以上の皆さんへ~年金特別徴収についてのお知らせ~

控除漏れはありませんか?

◆どんな人が納付するの?  ・ 今年1月1日に市内に住所がある人、または市内に住所はないが事務所・事業所や家屋敷がある人

 ※前年の途中で引っ越してきた人は、今年1月1日に市内に居住していれば、今年度から福山市に納めることになります

◆何に基づいて計算するの?  ・ 前年の1月から12月までの所得に基づいて計算 ※今年所得がない、または減少した場合でも前年中の所得に基づいて課税されます

◆どんな人が対象なの?  ・ 2017年中に公的年金等の支払いを受けた人で、

2018年4月1日に老齢基礎年金・老齢厚生年金・退職共済年金(遺族・障がい年金は除く)などの支払いを受けている65歳以上の人

 ※老齢基礎年金などの年額が18万円未満の人や、今年1月1日以降に市外へ転出した人などは、年金特別徴収の対象とならない場合があります

 生命保険料控除、医療費控除、扶養控除、寡婦(夫)控除、障がい者控除などの控除を申告することで市・県民税が減額になることがあります。納税通知書などを確認してください。※控除には一定の要件を必要とする場合があります

◆引き落としが中止となるのはどのようなとき?  ・ 対象者が死亡した場合  ・ 年金が支給停止になった場合 ※公的年金等に係る税額が変更された場合や市外へ転出した場合には中止になることがあります ※制度上、本人の希望で引き落としを中止することはできません

◆納付方法は? ①納付書または口座振替で納付(普通徴収) ②給与からの引き落とし(給与特別徴収) ③年金からの引き落とし(年金特別徴収)

◆通知書などが送付される対象は?  納付方法が①と③の人に対して、通知書などを6月中旬に送付します。

◆何が引き落とされるの?  ・ 公的年金等に係る税額(所得割額および均等割額) ※公的年金とは別に所得がある場合、公的年金以外の所得に係る税額は、給与からの引き落としか、納付書または口座振替によって納めることになります

◇納付例◇ 公的年金等に係る市・県民税の1年間の税額が3万6,000円の場合…※2016年10月1日以降に実施する特別徴収から、仮徴収税額の算定方法の見直しが行われています★今年から新たに公的年金から特別徴収となる人※前年度に年金特別徴収が中止になった人も含む

★2年目以降の人※前年度分の公的年金等に係る税額が3万円だった場合

月 6月(第1期)

8月(第2期) 10月 12月 2月

徴収税額36,000円÷4期=9,000円

36,000円÷6回(年金支給回数)=6,000円

9,000円 9,000円 6,000円 6,000円 6,000円

徴収方法 普通徴収 年金特別徴収

月 4月 6月 8月 10月 12月 2月

徴収税額(30,000円÷2)÷3回(4・6・8月)=5,000円

{36,000円-15,000円(4・6・8月)}÷3回(10・12・2月)=7,000円

5,000円 5,000円 5,000円 7,000円 7,000円 7,000円

徴収方法 年金特別徴収(仮徴収)

年金特別徴収(本徴収)

※千円未満の端数は10月に算入

広報ふくやま 2018年6月号8

● お知らせ ピックアップ あとき いところ う内容 え対象 お定員か料金 き申し込み く問い合わせ けホームページ

■職種・採用予定数・受験資格

○事務職(1種A)=30人程度

○事務職(1種B)=5人程度

○技術職(1種・土木)=5人程度

○技術職(1種・建築)=若干名

○技術職(1種・電気)=若干名

○技術職(1種・化学)=若干名

 次のいずれかに該当する人

・1985年4月2日から1

997年4月1日までに生ま

れた人

・1997年4月2日以降に

生まれた人で、大学(短期大

学を除く)を卒業した人、ま

たは2019年3月31日ま

でに卒業見込みの人

○薬剤師=若干名

○保健師=若干名

 1978年4月2日以降に

生まれた人で、それぞれの職

種の免許を有する人、または

2018年度実施の国家試験

で免許取得見込みの人

※国籍は問いません。永住者お

よび特別永住者は受験できます

■試験日(第1次試験)

▽面接…7月21日㈯

▽筆記試験…7月22日㈰

■申込書配布場所

 市役所本庁舎1階総合案内、

人事課、松永・北部・東部・

神辺・鞆・内海・沼隈・芦田・

加茂・新市支所、市民病院西

館1階総合案内

※申込書などは市けからダウ

ンロードできます

※技術職(1種・土木・建築・

電気)は東京会場での受験が

可能です

※他の職種の募集は広報「ふ

くやま」8月号でお知らせし

ますく

人事課(☎928・1009)

市職員を募集します

申込受付期間

6月1日㈮

  ~15日㈮

市民病院職員を募集します

申込受付期間6月1日㈮~ 25日㈪■職種・採用予定数・受験資格○助産師=5人程度○看護師=40人程度○臨床検査技師=若干名○診療情報管理事務=若干名 1978年4月2日以降に生まれた人で、それぞれの職種で必要とする免許などを有する人、または2018年度実施のそれぞれの試験で取得見込みの人※国籍は問いません。永住者および特別永住者は受験できます■試験日…7月21日㈯※診療情報管理事務は22日㈰も試験。後日第2次試験あり■申込書配布場所 市民病院西館1階総合案内、市役所本庁舎1階総合案内、人事課、松永・北部・東部・神辺・鞆・内海・沼隈・芦田・加茂・新市支所※申込書などは同院けからダウンロードできますく市民病院病院総務課(☎941-5151)※詳しくは市・同院けに掲載

国民年金・国民健康保険のお知らせ■国民年金保険料の納付は口座振替が便利です 口座振替で納めると支払いの時間を短縮することができ、納め忘れを防ぐことができます。また口座振替の前納・早割(当月末振替)を利用すると、国民年金保険料が割引になります。▽手続き…年金事務所、口座振替を行う金融機関、国保年金課▽持 参…年金手帳(基礎年金番号が分かるもの)、預金通帳、預金     通帳届け出印※詳しくは市けまたは日本年金機構けに掲載く国保年金課(年金担当☎928-1052)、福山年金事務所(☎924-2181)■非自発的失業者への国民健康保険税の軽減制度 倒産や雇用・雇い止めなどで職を失った65歳未満の失業者には、国民健康保険税の軽減を受けられる制度があります。▽軽減内容…前年中の給与所得を100分の30と見なして保険税を

計算します▽軽減期間…離職の翌日から翌年度末まで▽持  参…保険証・雇用保険受給資格者証・印鑑※この制度の対象とならない失業者(雇用保険がない人や65歳以上の人)は、市の失業減免制度に該当する場合があるので相談してくださいく国保年金課(資格賦課担当☎928-1055)■一部負担金の免除・徴収猶予 震災や風水害などで重大な損害を受け、生活が一時的に著しく困難となった場合などは、申請すると一部負担金が免除または徴収猶予される場合があるので相談してください。く国保年金課(給付担当☎928-1054)

Page 4: 第4回福山ブランド - Fukuyamaaltair.city.fukuyama.hiroshima.jp › uploaded › attachment › ...環境をつくりましょう。 子どもたちが環境に関心をもち、環境保全への理

広報ふくやま 2018年6月号 9

お知らせ ピックアップ●

市内の各施設でプールがオープンします。オープン日には無料開放など楽しいイベントも。今年の夏も家族や友達を誘ってプールに行きませんか。(15ページに関連記事)

※幼児無料(保護者1人につき2人まで)。松永健康スポーツセンター、福山メモリアルパークは2歳まで無料(保護者の付き添いが必要)。その他注意事項について詳しくは体育振興事業団けに掲載■福山メモリアルパーク(プール無料開放) あ6月30日㈯午後1時30分~4時30分 く福山メモリアルパーク(☎926-5518)

と こ ろ 設   備 期   間 時   間 料   金 問い合わせ先

ローズアリーナ 50mプール飛込プール

6/17~9/15※臨時休場7/17

 9 :00~12:2013:00~16:2017:00~20:50

一般 410円高校・大学生 300円小中学生 200円

☎927-9910

丸之内公園水泳場 50mプール6/16~8/31※毎週月曜日休場(祝日の場合は翌日)

7/20まで10:30~13:3014:30~17:307/21から 9:30~12:3013:30~16:30

中学生以上 200円小学生 100円 ☎926-0642

竹ケ端運動公園水泳場

25mプール幼児プール

7/1・7・8、7/14~8/31※臨時休場8/15

 9:30~12:3013:30~16:30

中学生以上 200円小学生 100円 ☎956-2709

松永グリーン パーク水泳場

25mプール幼児プール

7/1・7・8、7/14~16、7/21~8/31

 9:30~12:3013:30~16:30

中学生以上 200円小学生 100円 ☎934-7033

松永健康スポーツセンター 25mプール

通年営業※毎週月曜日休場(祝日の場合は翌日)

10:00~21:00 高校生以上 510円中学生まで 250円 ☎934-7717

福山メモリアルパーク

流水プールスライダープール幼児プール25mプール

6/30~9/2※ナイター期間7/20~8/19

 9:30~12:3013:30~16:30※ナイター期間17:30~20:30

中学生以上 300円小学生まで 200円 ☎926-5518

あ6月23日㈯午後2時~3時30分※午後1時30分開場いイコールふくやま(エフピコRiM地下2階)う演題「出会いの人生から学んだこと ~仕事も家庭も一生懸命!~」▽講師…菊地幸夫さん(弁護士) ※手話通訳ありおか100人※先着・無料 ▽託児…2歳~就学前※予約が必要きく6月22日㈮までに、電話・FAXまたは直接、イコールふくやま(エフピコRiM地下2階☎973-8895こ927-9121)へ※受付時間は午前10時~午後8時

★6月23日~29日は男女共同参画週間★今年度の男女共同参画週間キャッチフレーズ

走り出せ、性別のハードルを超えて、今 男女が互いに人権を尊重し、仕事や家庭、地域など、いろいろな場面でそれぞれの個性と能力を十分に生かし、一人ひとりが人生を自分らしく生きられる社会はすてきですね。 現在、「働き方改革」が注目されています。積極的な働き方改革を推進するためには「男性は仕事、女性は家庭」といった性別による固定的な役割分担意識の解消や、男性が家事・育児・介護に参画しやすい環境が必要です。そのためには男女の協力が不可欠です。この機会に、男女のパートナーシップについて考えてみませんか。

夏だ!プールだ!レッツゴー !!夏だ!プールだ!レッツゴー !!

広報ふくやま 2018年6月号10

● お知らせ ピックアップ あとき いところ う内容 え対象 お定員か料金 き申し込み く問い合わせ けホームページ

~のばそう!健康寿命、担おう!地域づくりを~ 福山市老人クラブ連合会

 あしだ川花火大会予約制駐車場利用者 

 会場に1番近い竹ケ端運動公園特設駐車場は完全予約制です。駐車場利用には駐車券が必要です。い竹ケ端運動公園特設駐車場 お1,000台※抽選 か1,000円※当日現地支払い きく6月22日㈮(必着)までに、往復はがき(1枚で1台)で、「竹ケ端駐車場希望」・住所・名前・電話番号を、福山祭委員会事務局補助(霞町一丁目1番24号福山ビル5階㈱広島朝日広告社福山支社内☎932-0191)へ※返信用表面にも住所・名前を記入 「いろは丸YOSAKOI」参加団体 

 坂本龍馬ゆかりの地・鞆の浦を発信する福山らしさあふれるYOSAKOIおどりを踊りませんか。あ8月14日㈫ ▽参加条件…①ステージと通りを流す踊りを各5分程度行うこと ②福山らしさを盛り込んだ踊りであること ※人数制限なしき7月6日㈮までに、所定の申込用紙を、郵送またはFAXで、後記へ

 「二上りおどり大会」参加団体 

 県無形民俗文化財である「二上りおどり」を踊りながら商店街を練り歩きませんか。あ8月13日㈪き7月6日㈮までに、所定の申込用紙を、郵送またはFAXで、後記へ

8/13㈪ 二上りおどり大会

8/14㈫ いろは丸YOSAKOI

8/15㈬ あしだ川花火大会(悪天候の場合16日㈭に順延)※花火打ち上げ場所=芦田川大橋上流

老人クラブとは?

 老人クラブは、おおむね60歳

以上の人で構成され、地域を基

盤とする自主的な組織です。生

きがいづくり・健康づくりなど

の活動を通じた社会参加を勧め

ています。高齢者が自らの健康

寿命を延ばし、同世代同士の見

守りや支え合いを通じて、希望

をもって過ごせるように心がけ

て活動をしています。

福山市老人クラブ

連合会

 

現在市内66学区に461ク

ラブがある同連合会には、約2

万4,300人が加入しています。

■会員募集

 地域における高齢者の保健福

祉を向上させ、仲間と支え合い

ながら住みやすい地域づくりを

進めていくために、1人でも多

くの加入をお願いします。グラ

ウンド・ゴルフなどの健康づく

りや地域の清掃などの奉仕活動

に取り組むなど、高齢期を元気

に過ごしましょう。

■教養趣味講座

 受講者募集

 福山市老人クラブ連合会では、

次の講座の受講者を募集してい

ます。

▽募集講座…社交ダンス、コー

ラス、舞踊、フラダンス、パッ

チワーク、詩舞、フォークダンス

い福山市老人会館(地吹町)

え老人クラブ会員

か年2,000円

◇   ◇   ◇ 

きく同連合会事務局(☎924・0

186)※受付時間は午前9時

30分~午後4時。火・木曜日は

休館

きく福山祭委員会実施本部(霞町一丁目6番15号中央ビル202☎944-5515こ944-5516)※申込用紙は公式けに掲載 福山夏まつり 検索 ➡

福山夏まつり2018各種募集