1
10 広報薩摩川内 2018.8.10 上甑島地域 貿鹿1 https://twitter.com/ a_sumiura ・出身は埼玉県。東京藝 術大学大学院修了後、 両親の出身地の甑島へ ・テニスをしたいけど、 一人でできないことが 目下の悩み ・甑島で一番チェーンソ ーの扱いが上手い女だ と思っている ・上甑島地域の商品開発 を担当 里港ターミナルがモチーフの 「ウミネコたちとごきげんフェ リーの三色てぬぐい」1,620 円 です。 地域おこし協力隊活動ブログも更新中!  http://ss-pochan.tumblr.com/ 地域おこし協力隊 すみ うら あや (28歳) 11 2018.8.10 広報さつませんだい クーポン持参の方に、甲冑の着付け体験を通常料金から 10%オフさせていただきます。 クーポンを切り取って甲冑工房丸武までお持ちください。 (詳しくは、問い合わせください。) 30 50 西使使使http://yoroi.co.jp/ 26 深ボリ!企業のチカラ 4 着付け体験 10%OFF 券 丸武産業株式会社 キリトリ 有効期限:2019 年 7 月 31 日まで

産業株式会社 - Satsumasendai · 1~数枚の写真やデザ イン絵をもとに、 50人近い ―女性も多いですね。よ。再現することもありますいます。白黒の写真から職人が協力して製造して

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 産業株式会社 - Satsumasendai · 1~数枚の写真やデザ イン絵をもとに、 50人近い ―女性も多いですね。よ。再現することもありますいます。白黒の写真から職人が協力して製造して

10広報薩摩川内 2018.8.10

上甑島地域

  今回の担当は、上甑島地

域の純浦隊員です。

■私が地域おこし協力隊に

 なったきっかけ

 

甑島は両親の育った土地

で、小さい頃何度か来たこ

とがありました。関東にい

るとき、毎日のように列車

の人身事故があり、その人

たちを救いたいという気持

ちで作品を作ったことがあ

ります。甑島のような豊か

で穏やかな土地を知ってい

れば心の傷も癒されるのに

と、大真面目に地方創生に

ついて考えていました。

 大学院修了を控え、芸術

家の道と就職とで悩んでい

たときに、ちょうど上甑島

の協力隊募集の話を聞き、

応募しました。

■上甑島自慢

 

島には優しい人が多いで

す。魚がおいしく、海もき

れい!と、そんな当たり前

のことはもちろん、その離

島ならではの歴史に、とて

も心引かれます。

 薩摩藩時代は密貿易の

拠点であったという甑島。

教科書には載っていない

日本の歴史の裏側で、とて

も重要な土地であったと

か。ここだけでは語り尽く

せないほど、甑島の歴史は

奥深いものがあります。

 自然・食・歴史、どれを

取っても、とにかく甑島は

激アツです。

 

私の一押しスポット

 中甑島

にある唯

一の集落・

平良へ向

かう県道

の途中を

分岐して

登ったと

ころにあ

る木の口展望所。晴れた日

の夜に行くと、特に最高で

す。ここに行くまでに「

甑大

明神橋」

と「

鹿の子大橋」

通りますが、ライトがつ

いた車通りの少ない橋を

渡るのが最高で、田舎だ

ということを一瞬忘れま

す。展望所に登ると、満

天の星空と建設中の「

藺牟

田瀬戸架橋」

、下甑の集落

が見えますが、かなりロ

マンチックで、素晴らし

いデートスポットです。

■これまでの活動

・武家屋敷マップの作成

 里武家屋敷通りの町歩

きのためのマップを作成

しています。三つ折りで

持ち歩きやすい形です!

・港モチーフの手拭い

 今までありそうでなかっ

た甑島っぽい手拭いを作っ

て!と依頼され、作った手

拭いです。試行錯誤しなが

ら作った自信作で、ギャラ

リーヒラミネと上甑島観光

案内所、下甑島観光案内所

で販売しています。女子受

けを狙ったはずが、意外な

ことに、おじさんたちに人

気です。ありがとうござい

ます!

・甑ハッピースポット

 私の持ち得ている木彫

の技術で、新しい文化的な

観光スポット作りに取り

組んでいます。今はカノコ

ユリの段々畑に置く看板

という名目で女の子の像

を作って、ここに来たらハ

ッピーになれそうなハッ

ピースポットにしようと

たくらんでいます。

 ハッピーになってほし

いという思いを込めて全

身全霊で彫っているので、

きっと幸せになれます!

間違いありません!

■私が今後取り組みたいこと

 1年間甑島について学

んできました。地域おこ

し協力隊としての残りの

時間、これまで得てきた

ものをどれだけ多く形に

していけるかが大切だと

思っています。自分の能

力を生かし、大好きな甑

島のために考えて活動し

ていきたいと思います。

協力隊事務所

上甑島観光案内所

所在地=里町里1619

番地7

(6)3930

ツイッター=

https://twitter.com

/

 a_sumiura

 

・出身は埼玉県。東京藝 術大学大学院修了後、 両親の出身地の甑島へ・テニスをしたいけど、 一人でできないことが 目下の悩み・甑島で一番チェーンソ ーの扱いが上手い女だ と思っている・上甑島地域の商品開発 を担当

▲里港ターミナルがモチーフの 「ウミネコたちとごきげんフェリーの三色てぬぐい」1,620 円です。

地域おこし協力隊活動ブログも更新中!  http://ss-pochan.tumblr.com/

地域おこし協力隊

純す み

浦う ら

彩あ や(28歳)

11 2018.8.10 広報さつませんだい

クーポン持参の方に、甲冑の着付け体験を通常料金から 10%オフさせていただきます。クーポンを切り取って甲冑工房丸武までお持ちください。(詳しくは、問い合わせください。)

   

今回は、丸武産業株式会

社を「

深ボリ!」

対応してい

ただいたのは、企画営業部

長の平ひ

林ばやし

正まさ

勝かつ

さんです。

―あれ、ここは戦国時代?

 ようこそ甲か

冑ちゅう

工房丸武

(旧川内戦国村)へ!

―おお、かっこいい!

  お越しいただければ、有

名な戦国武将にも変身でき

ますよ。

―近くで見ると、すごい迫

力ですね。

 昔の戦の正装ですので、着

ると気持ちが引き締まります。

―私も着てみたいです。

 甲冑工房丸武にお越し

いただければ、いつでも着

ることができますよ!ぜ

ひ着てみてください!

―…今、暑くないですか?

(取材日:30℃を超える気温)

 …お察しください。

―あぁ…ところで何やら工

事中のようですが、何の工

事をしているのですか?

 現在改装工事中で、以前

御陵下町にあった本社の

移転もほぼ終わり、8月中

旬に「

川内戦国村」

は「

甲冑

工房丸武」

としてリニュー

アルオープンできるよう

に急ピッチで作業中です。

―新しくなった工場がと

てもきれいですね。

 職人が甲冑を作るとこ

ろも見学できるようにな

っています。

―すごく緻密な作業をさ

れているのをとても分か

りやすく見ることができ

ますね。

 1~数枚の写真やデザ

イン絵をもとに、50人近い

職人が協力して製造して

います。白黒の写真から

再現することもあります

よ。

―女性も多いですね。

 鉄の加

工や金具

の製造は

男性の作

業が多い

ですが、

糸の装飾

などは女

性が大活

躍です。

―時代劇で見る甲冑の多

くを丸武産業さんが手掛

けているそうですが。

 実はそうなんです。お

かげさまで、多くの有名

人にも着ていただいてい

ますね。

―すごい!

日本中の方が

見ているといっても過言

ではないですね。

 黒く

澤さわ

明あきら

監督の映画「

乱」

では、1600領の甲冑

を作りました。ご要望に

応じて、500グラムほ

どの重さのものを作った

こともありますよ。

―500グラム⁉普通に

服を着ているのと変わら

ないじゃないですか!

 役者さんから「

Tシャツ

みたい」

とのコメントをい

ただきました(笑)今テレ

ビや映画などで目にする

甲冑のほとんどはここで

作ったものといっても過

言ではありませんよ!N

HKの大河ドラマに始ま

り、今も放送されていると

あるCMで、浦島太郎が着

ている腰みのもうちで製

作したものなんです。他に

も世界的に有名な映画会

社などからもオファーが

来ています。例えば…(以

下、有名漫画家、芸能人な

どなどの名前がずらり)

―すごすぎます。皆さん名

前をよく耳にするような方

ばかりですね!NHK大河

ドラマと言えば、現在放映

されている「

西せ

郷ご

どん」

にも

使われているのですか?

 第1話

で、当社

で製作し

た甲冑も

使われて

います。

そこで使

われた、

古い薩摩

鎧よろい

の修理の依頼がありま

して、今工場の方にありま

すよ。こちらです。

―雰囲気がありますね。そ

の他にも、いろいろな場所

に展示されているそうで

すね。

 博物館にも納めていま

す。宮城県仙台市の美術

館では伊だ

達て

政まさ

宗むね

の鎧を展

示していただき、今年の

秋に全館リニューアルオ

ープンする熊本博物館で

は加か

藤とう

清きよ

正まさ

の鎧が展示さ

れる予定です。

―個人の方も購入できる

のでしょうか。

 もちろん大丈夫です。最

近は個人のお客様が増え

ていて、レンタルもできま

すよ。海外からご注文を

いただくこともあります。

―幅広く利用されている

のですね。最後に、甲冑

工房丸武について、改め

てPRをお願いします。

 お城も庭園もあって、ロ

ケーション抜群。子ども

用の甲冑も用意していま

すし、とても良い記念に

なること間違いなしです。

皆さまぜひ遊びに来てく

ださい!

丸武産業株式会社

所在地=湯島町3535

番地7号

http://yoroi.co.jp/

(26)3113

深ボリ!企業のチカラ

第4回

丸まる

武たけ

産業株式会社

甲冑ってかっちゅういい!

(格好いい)苦

着付け体験

10%OFF券

丸武産業株式会社キリトリ

有効期限:2019年

7月31日まで