717
教養教育科目 現代社会と法 1 山﨑 淳司 教養教育科目 暮らしの中の憲法 4 山﨑 淳司 教養教育科目 現代社会と倫理 7 岡野 亜希子 教養教育科目 哲学と人間・社会 11 安居 教養教育科目 人間のこころ 13 大沼 卓也 教養教育科目 環境と社会 16 依田 浩敏 教養教育科目 環境と科学 19 松本 幸三 教養教育科目 企業倫理と知的財産 22 西田 治男 教養教育科目 建学のこころ 26 肥川 絹代 教養教育科目 国際経済入門 28 坂田 裕輔 教養教育科目 国際社会と日本 31 教養教育科目 国際化と異文化理解 34 教養教育科目 日本近現代史 37 井手 麻衣子 教養教育科目 日本文学論 40 位田 絵美 教養教育科目 地域社会と情報 44 勝瀬 郁代 教養教育科目 地域社会と電気技術 48 江崎 教養教育科目 ライフデザイン 51 太田 由美子 教養教育科目 日本語の技法 55 河田 和子・大石 富美 教養教育科目 日本語の技法 59 青木 志穂子 教養教育科目 論理的表現法Ⅰ 63 位田 絵美・毛利 郁子 教養教育科目 論理的表現法Ⅰ 67 青木 志穂子 教養教育科目 論理的表現法Ⅱ 71 位田 絵美 教養教育科目 キャリアデザイン 75 大多 正人 教養教育科目 就職計画 78 前田 恵美・吉武 伸生 教養教育科目 情報処理Ⅰ 82 和田 広美 教養教育科目 情報処理Ⅱ 85 和田 広美 教養教育科目 情報処理Ⅲ 89 馬場 博巳 教養教育科目 教養特殊講義C 92 小池 博・河濟 博文・牟田 浩司・大木 優・ 鈴木 信雄・平川 教養教育科目 生涯スポーツⅠ 96 黒田 次郎 教養教育科目 生涯スポーツⅠ 98 髙西 敏正 教養教育科目 生涯スポーツⅠ 101 秋山 大輔 教養教育科目 生涯スポーツⅡ 104 黒田 次郎 教養教育科目 生涯スポーツⅡ 106 秋山 大輔 教養教育科目 生涯スポーツⅡ 109 髙西 敏正 教養教育科目 健康とスポーツの科学 113 中山 正剛 教養教育科目 食生活と健康 115 大貫 宏一郎 教養教育科目 空間とデザイン 117 小池 教養教育科目 英語Ⅰ 121 ペロウ ウイリアム 教養教育科目 英語Ⅰ 125 トンプソン マーク 教養教育科目 英語Ⅰ 128 シャルパンティエ レミ アンリ 教養教育科目 英語Ⅰ 132 レックス ライカーズ 教養教育科目 英語Ⅰ 135 野見山 寿美 教養教育科目 英語Ⅰ 139 青井 教員氏名 科目区分 科目名 ৯ઃ

科目名 科目区分 教員氏名 頁...英語Ⅰ 教養教育科目 宮本 なつき 143 英語Ⅰ 教養教育科目 チョウドリ マハブブル アロ 147 英語Ⅰ 教養教育科目

  • Upload
    others

  • View
    4

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • 教養教育科目現代社会と法 1山﨑 淳司

    教養教育科目暮らしの中の憲法 4山﨑 淳司

    教養教育科目現代社会と倫理 7岡野 亜希子

    教養教育科目哲学と人間・社会 11安居 誠

    教養教育科目人間のこころ 13大沼 卓也

    教養教育科目環境と社会 16依田 浩敏

    教養教育科目環境と科学 19松本 幸三

    教養教育科目企業倫理と知的財産 22西田 治男

    教養教育科目建学のこころ 26肥川 絹代

    教養教育科目国際経済入門 28坂田 裕輔

    教養教育科目国際社会と日本 31岡 宏

    教養教育科目国際化と異文化理解 34岡 宏

    教養教育科目日本近現代史 37井手 麻衣子

    教養教育科目日本文学論 40位田 絵美

    教養教育科目地域社会と情報 44勝瀬 郁代

    教養教育科目地域社会と電気技術 48江崎 秀

    教養教育科目ライフデザイン 51太田 由美子

    教養教育科目日本語の技法 55河田 和子・大石 富美

    教養教育科目日本語の技法 59青木 志穂子

    教養教育科目論理的表現法Ⅰ 63位田 絵美・毛利 郁子

    教養教育科目論理的表現法Ⅰ 67青木 志穂子

    教養教育科目論理的表現法Ⅱ 71位田 絵美

    教養教育科目キャリアデザイン 75大多 正人

    教養教育科目就職計画 78前田 恵美・吉武 伸生

    教養教育科目情報処理Ⅰ 82和田 広美

    教養教育科目情報処理Ⅱ 85和田 広美

    教養教育科目情報処理Ⅲ 89馬場 博巳

    教養教育科目教養特殊講義C 92小池 博・河濟 博文・牟田 浩司・大木 優・

    鈴木 信雄・平川 茂

    教養教育科目生涯スポーツⅠ 96黒田 次郎

    教養教育科目生涯スポーツⅠ 98髙西 敏正

    教養教育科目生涯スポーツⅠ 101秋山 大輔

    教養教育科目生涯スポーツⅡ 104黒田 次郎

    教養教育科目生涯スポーツⅡ 106秋山 大輔

    教養教育科目生涯スポーツⅡ 109髙西 敏正

    教養教育科目健康とスポーツの科学 113中山 正剛

    教養教育科目食生活と健康 115大貫 宏一郎

    教養教育科目空間とデザイン 117小池 博

    教養教育科目英語Ⅰ 121ペロウ ウイリアム

    教養教育科目英語Ⅰ 125トンプソン マーク

    教養教育科目英語Ⅰ 128シャルパンティエ レミ アンリ

    教養教育科目英語Ⅰ 132レックス ライカーズ

    教養教育科目英語Ⅰ 135野見山 寿美

    教養教育科目英語Ⅰ 139青井 格

    頁教員氏名科目区分科目名

    目 次

  • 教養教育科目英語Ⅰ 143宮本 なつき

    教養教育科目英語Ⅰ 147チョウドリ マハブブル アロ

    教養教育科目英語Ⅰ 150松原 留美

    教養教育科目英語Ⅰ 154肥川 絹代

    教養教育科目(再)英語Ⅰ 158肥川 絹代

    教養教育科目英語Ⅱ 162ペロウ ウイリアム

    教養教育科目英語Ⅱ 166ドミニック マリーニ

    教養教育科目英語Ⅱ 169シャルパンティエ レミ アンリ

    教養教育科目英語Ⅱ 173レックス ライカーズ

    教養教育科目英語Ⅱ 176野見山 寿美

    教養教育科目英語Ⅱ 180青井 格

    教養教育科目英語Ⅱ 184宮本 なつき

    教養教育科目英語Ⅱ 187飯田 弘子

    教養教育科目英語Ⅱ 191松原 留美

    教養教育科目英語Ⅱ 195肥川 絹代

    教養教育科目(再)英語Ⅱ 199松原 留美

    教養教育科目英語Ⅲ 202ペロウ ウイリアム

    教養教育科目英語Ⅲ 206トンプソン マーク

    教養教育科目英語Ⅲ 209シャルパンティエ レミ アンリ

    教養教育科目英語Ⅲ 213レックス ライカーズ

    教養教育科目英語Ⅲ 216野見山 寿美

    教養教育科目英語Ⅲ 220青井 格

    教養教育科目英語Ⅲ 224宮本 なつき

    教養教育科目英語Ⅲ 227チョウドリ マハブブル アロ

    教養教育科目英語Ⅲ 230松原 留美

    教養教育科目英語Ⅲ 235肥川 絹代

    教養教育科目(再)英語Ⅲ 239肥川 絹代

    教養教育科目英語Ⅳ 243ペロウ ウイリアム

    教養教育科目英語Ⅳ 247ドミニック マリーニ

    教養教育科目英語Ⅳ 250シャルパンティエ レミ アンリ

    教養教育科目英語Ⅳ 254レックス ライカーズ

    教養教育科目英語Ⅳ 257野見山 寿美

    教養教育科目英語Ⅳ 261青井 格

    教養教育科目英語Ⅳ 265宮本 なつき

    教養教育科目英語Ⅳ 269飯田 弘子

    教養教育科目英語Ⅳ 273松原 留美

    教養教育科目英語Ⅳ 277肥川 絹代

    教養教育科目(再)英語Ⅳ 281松原 留美

    教養教育科目実用英語Ⅰ(Reading & Writing) 284青井 格

    教養教育科目実用英語Ⅰ(Reading & Writing) 287レックス ライカーズ

    教養教育科目実用英語Ⅰ(Reading&Listening) 290松原 留美

    教養教育科目実用英語Ⅰ(Reading&Listening) 294宮本 なつき

    教養教育科目実用英語Ⅰ(BasicTOEIC) 298野見山 寿美

    教養教育科目実用英語Ⅰ(BasicTOEIC) 302チョウドリ マハブブル アロ

    頁教員氏名科目区分科目名

    目 次

  • 教養教育科目実用英語Ⅱ(Reading & Writing) 305青井 格

    教養教育科目実用英語Ⅱ(Reading & Writing) 308レックス ライカーズ

    教養教育科目実用英語Ⅱ(Reading&Listening) 311松原 留美

    教養教育科目実用英語Ⅱ(Reading&Listening) 315宮本 なつき

    教養教育科目実用英語Ⅱ(BasicTOEIC) 319野見山 寿美

    教養教育科目実用英語Ⅱ(BasicTOEIC) 323チョウドリ マハブブル アロ

    教養教育科目アドヴァンスト英語Ⅰ

    (Academic)

    326ペロウ ウイリアム

    教養教育科目アドヴァンスト英語Ⅰ

    (Academic)

    330肥川 絹代

    教養教育科目アドヴァンスト英語Ⅰ(TOEIC) 334横尾 聡子

    教養教育科目アドヴァンスト英語Ⅱ

    (Academic)

    338ペロウ ウイリアム

    教養教育科目アドヴァンスト英語Ⅱ

    (Academic)

    342肥川 絹代

    教養教育科目アドヴァンスト英語Ⅱ(TOEIC) 346横尾 聡子

    教養教育科目インタラクティブ英語Ⅰ(Oral

    Communication)

    350ペロウ ウイリアム

    教養教育科目インタラクティブ英語Ⅰ(Oral

    Communication)

    355トンプソン マーク

    教養教育科目インタラクティブ英語Ⅰ(Oral

    Communication)

    358シャルパンティエ レミ アンリ

    教養教育科目インタラクティブ英語Ⅰ(Oral

    Communication)

    362レックス ライカーズ

    教養教育科目インタラクティブ英語Ⅰ(Global

    Communication)

    365肥川 絹代

    教養教育科目インタラクティブ英語Ⅰ(Global

    Communication)

    369青井 格

    教養教育科目インタラクティブ英語Ⅱ(Oral

    Communication)

    373ペロウ ウイリアム

    教養教育科目インタラクティブ英語Ⅱ(Oral

    Communication)

    378トンプソン マーク

    教養教育科目インタラクティブ英語Ⅱ(Oral

    Communication)

    381シャルパンティエ レミ アンリ

    教養教育科目インタラクティブ英語Ⅱ(Oral

    Communication)

    385レックス ライカーズ

    教養教育科目インタラクティブ英語Ⅱ(Global

    Communication)

    388肥川 絹代

    教養教育科目インタラクティブ英語Ⅱ(Global

    Communication)

    392青井 格

    教養教育科目中国語Ⅰ 396飯田 弘子

    教養教育科目中国語Ⅱ 400飯田 弘子

    教養教育科目フランス語Ⅰ 403シャルパンティエ レミ アンリ

    教養教育科目フランス語Ⅱ 406シャルパンティエ レミ アンリ

    教養教育科目スペイン語Ⅰ 409ドミニック マリーニ

    教養教育科目スペイン語Ⅱ 412ドミニック マリーニ

    教養教育科目留学英語 415青井 格

    教養教育科目海外語学研修 417肥川 絹代

    教養教育科目日本語Ⅰ 419青木 志穂子

    頁教員氏名科目区分科目名

    目 次

  • 教養教育科目日本語Ⅱ 423青木 志穂子

    教養教育科目日本語Ⅲ 427青木 志穂子

    教養教育科目日本語Ⅳ 431青木 志穂子

    教養教育科目(再)実用英語Ⅰ 435野見山 寿美

    教養教育科目(再)実用英語Ⅰ 439宮本 なつき

    教養教育科目(再)インタラクティブ英語Ⅰ 443青井 格

    教養教育科目(再)インタラクティブ英語Ⅰ 447レックス ライカーズ

    教養教育科目(再)実用英語Ⅱ 450野見山 寿美

    教養教育科目(再)実用英語Ⅱ 454宮本 なつき

    教養教育科目(再)インタラクティブ英語Ⅱ 458青井 格

    教養教育科目(再)インタラクティブ英語Ⅱ 462レックス ライカーズ

    専門科目情報と職業 465森 正壽

    専門科目情報社会と倫理 468森 正壽

    専門科目情報と法 471成宮 哲也

    教養教育科目インターンシップ 475塚田 春雄

    教養教育科目基礎ゼミ 477情報学科全教員

    教養教育科目科学的問題解決法 480寺井 仁・塚田 春雄・戒田 高康・馬場 博巳・

    羽太 広海・鈴木 信雄・古賀 崇了

    専門科目数学 483塚田 春雄

    専門科目数学演習 486塚田 春雄

    専門科目情報数学 489藤尾 光彦

    専門科目情報数学演習 492藤尾 光彦

    専門科目応用数学 495塚田 春雄

    専門科目確率論 498古賀 崇了

    専門科目多変量解析 501塚田 春雄

    専門科目コンピュータ概論Ⅰ 504藤尾 光彦

    専門科目コンピュータ概論Ⅱ 507藤尾 光彦

    専門科目ネットワークと通信の理論 510吉田 隆一

    専門科目情報と符号の理論 512中村 貞吾

    専門科目計算の複雑さ 515寺井 仁

    専門科目暗号とセキュリティの理論 518戒田 高康

    専門科目情報システム概論 523大木 優

    専門科目プロジェクト管理 526高橋 圭一

    専門科目プロフェッショナルデザイン 529中村 貞吾

    専門科目プログラミングⅠ 532山﨑 重一郎

    専門科目プログラミングⅡ 538馬場 博巳・佐塚 秀人

    専門科目データ構造とアルゴリズム 541佐塚 秀人

    専門科目データ構造とアルゴリズム演習 544佐塚 秀人・羽太 広海

    専門科目ソフトウェア工学 547高橋 圭一

    専門科目オブジェクト指向プログラミング 550馬場 博巳

    専門科目オブジェクト指向プログラミング

    演習

    553馬場 博巳

    専門科目アドバンスドプログラミング 556馬場 博巳・永井 秀利

    専門科目ソフトウェア分析・設計 558高橋 圭一

    頁教員氏名科目区分科目名

    目 次

  • 専門科目ソフトウェア開発・展開 561高橋 圭一

    専門科目ソフトウェア開発演習 564高橋 圭一

    専門科目コンピュータネットワーク 567山﨑 重一郎

    専門科目インターネット工学 570山﨑 重一郎

    専門科目インターネット工学演習 573山﨑 重一郎

    専門科目ネットワークセキュリティ 576山﨑 重一郎

    専門科目ネットワークセキュリティ演習 579山﨑 重一郎

    専門科目コンピュータ音楽 582勝瀬 郁代

    専門科目マルチメディア 585勝瀬 郁代

    専門科目Webコンテンツ企画設計 588勝瀬 郁代

    専門科目Webコンテンツ制作 591勝瀬 郁代・佐塚 秀人

    専門科目画像処理 594藤尾 光彦

    専門科目映像表現 597羽太 広海

    専門科目ゲームとシナリオのデザイン 600古賀 崇了

    専門科目コンピュータグラフィックス 603羽太 広海

    専門科目プロダクションワーク 606勝瀬 郁代・羽太 広海

    専門科目統計ソフトウェアⅠ 609藤尾 光彦

    専門科目統計ソフトウェアⅡ 612寺井 仁

    専門科目データマイニングと可視化Ⅰ 615寺井 仁

    専門科目データマイニングと可視化Ⅱ 618寺井 仁

    専門科目シミュレーション 621寺井 仁

    専門科目知識工学 624馬場 博巳

    専門科目知識工学演習 626馬場 博巳

    専門科目データベース 629大木 優

    専門科目データベース演習 633大木 優・高橋 圭一

    専門科目データサイエンス 636寺井 仁

    専門科目データ分析演習 639寺井 仁

    専門科目情報学概論 642大木 優・藤尾 光彦・山﨑 重一郎・

    高橋 圭一・勝瀬 郁代

    専門科目情報学序論 645勝瀬 郁代・大木 優・藤尾 光彦・塚田 春雄・

    戒田 高康・寺井 仁・高橋 圭一・馬場 博巳・

    羽太 広海・鈴木 信雄・古賀 崇了

    専門科目情報学プロジェクトⅠ 647羽太 広海・山﨑 重一郎・大木 優・

    藤尾 光彦・塚田 春雄・戒田 高康・寺井 仁・

    高橋 圭一・勝瀬 郁代

    専門科目情報学プロジェクトⅡ 650羽太 広海・山﨑 重一郎・大木 優・

    藤尾 光彦・塚田 春雄・戒田 高康・寺井 仁・

    高橋 圭一・勝瀬 郁代

    専門科目卒業研究 653山﨑 重一郎・大木 優・藤尾 光彦・

    塚田 春雄・戒田 高康・寺井 仁・高橋 圭一・

    勝瀬 郁代・羽太 広海・鈴木 信雄・

    古賀 崇了

    教職科目教職論 655永添 祥多

    教職科目教育学概論 658岡野 亜希子

    教職科目教育心理学 661小林 美緒

    教職科目教育行政学 665永添 祥多

    教職科目工業科教育法Ⅰ 668平野 剛

    頁教員氏名科目区分科目名

    目 次

  • 教職科目工業科教育法Ⅱ 671平野 剛

    教職科目特別活動の研究 674岡野 亜希子

    教職科目進路指導論 677岡野 亜希子

    教職科目教育相談 680小林 美緒

    教職科目教育実践の研究 684永添 祥多

    教職科目教育実習 687永添 祥多

    教職科目教職実践演習(高等学校) 689永添 祥多

    教職科目職業指導 692上田 晃久

    教職科目情報科教育法Ⅰ 697四海 飛鳥

    教職科目情報科教育法Ⅱ 700四海 飛鳥

    教職科目特別活動及び総合的な学習の時間

    の理論と方法

    703岡野 亜希子

    教職科目生徒・進路指導論 706岡野 亜希子

    教職科目教育実習指導 709永添 祥多

    頁教員氏名科目区分科目名

    目 次

  • シラバス№: 1911D00001

    現代社会と法科目名 :

    Contemporary Society and Law英文名 :

    山﨑 淳司担当者 :

    情報学科 開講学科:

    前期2単位 開講期: 必修選択の別:開講年次:単 位 : 2~3年次

    科目区分: 教養教育科目

    備 考 :

    ■授業概要・方法等

    財産関係と法、家族関係と法、犯罪と法の順で学んでゆく。

    レジュメとスライド資料を配布し、パワーポイントを使いながら授業を進める。

    ■アクティブ・ラーニングの形態

    ■ICTを活用したアクティブ・ラーニング

    ■使用言語

    日本語

    ■学習・教育目標及び到達目標

    日常生活において、身近に法的関係する問題が存在することに気付くこと。

    法的な思考を理解できるようになること。

    ■成績評価方法および基準

    定期試験 90%

    授業内での小テスト 10%

    ■試験・課題に対するフィードバック方法

     試験終了後(試験期間終了後)に「試験の要点と解説」を掲示板に掲載します。

    ■教科書

    使用しない。授業中にレジュメ、スライドプリントを配布する。

    ■参考文献

    [ISBN]9784641184046 『判例法学(第5版)』 (西村健一郎・西井正弘・初宿正典編 有斐閣:2012年)

    ■関連科目

    暮らしの中の憲法

    ■授業評価アンケート実施方法

    産業理工学部実施規定に準拠して行います。

    ■研究室・メールアドレス

    3号館4階・[email protected]

    ■オフィスアワー

    前期水曜3限

    ■授業計画の内容及び時間外学修の内容・時間

    第1回 法とは何か。

    予習内容:「法」と「道徳」は同じなのか、違うのか思考してみる

    予習時間:15分

    復習内容:法の支配と法治主義の違いについての学修

    復習時間:60分

    第2回 財産関係と法(1)私法(民法)の基本原理(1)

    予習内容:私法についての学修

    予習時間:30分

    復習内容:私法の基本原理についての学修

    復習時間:60分

    1

  • 第2回 財産関係と法(1)私法(民法)の基本原理(1)

    予習内容:私法についての学修

    予習時間:30分

    復習内容:私法の基本原理についての学修

    復習時間:60分

    第3回 財産関係と法(2)私法の基本原理(2)、物権

    予習内容:物権についての学修

    予習時間:30分

    復習内容:物権の特徴、登記制度、通謀虚偽表示についての学修

    復習時間:180分

    第4回 財産関係と法(3)債権(1)

    予習内容:債権の特徴についての学修

    予習時間:30分

    復習内容:契約についての学修

    復習時間:90分

    第5回 財産関係と法(4)債権(2)

    予習内容:契約の解除についての学修

    予習時間:30分

    復習内容:債務不履行に基づく損害賠償請求についての学修

    復習時間:60分

    第6回 財産関係と法(5)不法行為 交通事故

    予習内容:不法行為についての学修

    予習時間:30分

    復習内容:不法行為に基づく損害賠償請求請求について及び財産法についての学修

    復習時間:90分

    第7回 民事上の責任、刑事上の責任、行政法上の責任 交通事故を素材に

    予習内容:法の体系についての学修

    予習時間:10分

    復習内容:私法、公法、手続法についての学修

    復習時間:180分

    第8回 家族関係と法(1)親族とは

    予習内容:家族法についての学修

    予習時間:30分

    復習内容:親族の範囲についての学修

    復習時間:30分

    第9回 家族関係と法(2)夫婦間の問題

    予習内容:婚姻についての学修

    予習時間:30分

    復習内容:再婚禁止期間、夫婦別姓についての学修

    復習時間:90分

    第10回 家族関係と法(3)親子間の問題

    予習内容:親子の関係についての学修

    予習時間:30分

    復習内容:非嫡出子についての学修

    復習時間:90分

    第11回 家族関係と法(4)相続と遺言

    予習内容:相続についての学修

    予習時間:30分

    復習内容:法定相続についての学修

    復習時間:90分

    第12回 犯罪と法(1)刑法の役割と基本原則

    予習内容:刑事法についての学修

    予習時間:30分

    復習内容:刑法の役割、基本原則についての学修

    復習時間:60分

    2

  • 第13回 犯罪と法(2)犯罪の成立(1)構成要件

    予習内容:犯罪の成立についての学修

    予習時間:30分

    復習内容:構成要件についての学修

    復習時間:60分

    第14回 犯罪と法(3)犯罪の成立(2)違法性

    予習内容:違法性についての学修

    予習時間:30分

    復習内容:正当防衛、緊急避難についての学修

    復習時間:60分

    第15回 犯罪の法(4)犯罪の成立(3)責任

    予習内容:責任能力についての学修

    予習時間:30分

    復習内容:故意・過失についての学修

    復習時間:90分

    定期試験

    ■ホームページ

    ■実践的な教育内容

    3

  • シラバス№: 1911D00002

    暮らしの中の憲法科目名 :

    Japanese Constitution英文名 :

    山﨑 淳司担当者 :

    情報学科 開講学科:

    前期2単位 開講期: 必修選択の別:開講年次:単 位 : 2~3年次

    科目区分: 教養教育科目

    備 考 :

    ■授業概要・方法等

    日本国憲法を中心に授業をすすめる。まず人権を中心に学びその後、統治機構について考えてゆく。レジュメとスライド資料を

    配布し、パワーポイントを使いながら授業を進める。

    ■アクティブ・ラーニングの形態

    ■ICTを活用したアクティブ・ラーニング

    ■使用言語

    日本語

    ■学習・教育目標及び到達目標

    日本国憲法の概要をつかむこと。

    人権の内容を理解できるようになること。

    ■成績評価方法および基準

    定期試験 90%

    授業内での小テスト 10%

    ■試験・課題に対するフィードバック方法

    試験終了後(試験期間終了後)に「試験の要点と解説」を掲示板に掲載します。

    ■教科書

    使用しない。授業中にレジュメ、スライドプリントを配布する。

    ■参考文献

    [ISBN]9784000227995 『憲法 第6版』(芦部信喜著 、岩波書店:2015年)

    [ISBN]9784641184046 『判例法学 第5版』 (西村健一郎執筆代表、有斐閣:2012年)

    [ISBN]9784641115170 『憲法判例百選 Ⅰ 第6版』 (長谷部恭男編、有斐閣:2013年)

    [ISBN]9784641115187 『憲法判例百選 Ⅱ 第6版』 (長谷部恭男編、有斐閣:2013年)

    ■関連科目

    現代社会と法

    ■授業評価アンケート実施方法

    産業理工学部実施規程に準拠して行います。

    ■研究室・メールアドレス

    3号館4階 [email protected]

    ■オフィスアワー

    前期水曜3限

    ■授業計画の内容及び時間外学修の内容・時間

    第1回 オリエンテーション、大学では何を学ぶか。

    予習内容:シラバスを読む

    予習時間:5分

    復習内容:学校教育法についての学修

    復習時間:60分 4

  • 予習内容:シラバスを読む

    予習時間:5分

    復習内容:学校教育法についての学修

    復習時間:60分

    第2回 憲法の保障

    予習内容:憲法の概要についての学修

    予習時間:30分

    復習内容:憲法の成り立ちについての学修

    復習時間:60分

    第3回 基本的人権の原理

    予習内容:人権の歴史、観念についての学修

    予習時間:30分

    復習内容:人権の内容についての学修

    復習時間:60分

    第4回 基本的人権の限界

    予習内容:人権と公共の福祉についての学修

    予習時間:30分

    復習内容:二重の基準論、間接適用説の内容についての学修

    復習時間:90分

    第5回 包括的基本権と法の下の平等

    予習内容:幸福追求権についての学修

    予習時間:60分

    復習内容:法の下の平等の違憲審査基準についての学修

    復習時間:90分

    第6回 精神的自由権(1)

    予習内容:内心の自由についての学修

    予習時間:30分

    復習内容:思想・良心の自由、信教の自由についての学修

    復習時間:60分

    第7回 精神的自由権(2)

    予習内容:表現の自由の意味についての学修

    予習時間:30分

    復習内容:表現の自由に関する判例理論、学説についての学修

    復習時間:90分

    第8回 経済的自由権

    予習内容:職業選択の自由についての学修

    予習時間:30分

    復習内容:経済的自由の規制の合憲性判断基準についての学修

    復習時間:60分

    第9回 人身の自由

    予習内容:被疑者、被告人の権利についての学修

    予習時間:30分

    復習内容:適正手続きについての学修

    復習時間:30分

    第10回 社会権

    予習内容:生存権の概要についていの学修

    予習時間:30分

    復習内容:生存権をめぐる判例理論、学説についての学修

    復習時間:90分

    第11回 憲法と立憲主義

    予習内容:憲法の種類ついての学修

    予習時間:30分

    復習内容:「法の支配」と「法治国会」、立憲主義についての学修

    復習時間:90分

    第12回 国民主権の原理

    予習内容:日本国憲法の基本原理についての学修

    予習時間:30分

    復習内容:国民主権の意味についての学修

    復習時間:90分

    5

  • 第12回 国民主権の原理

    予習内容:日本国憲法の基本原理についての学修

    予習時間:30分

    復習内容:国民主権の意味についての学修

    復習時間:90分

    第13回 統治機構(1) 国会

    予習内容:権力分立の原理についての学修

    予習時間:30分

    復習内容:国会の地位についての学修

    復習時間:60分

    第14回 統治機構(2) 内閣

    予習内容:行政権についての学修

    予習時間:30分

    復習内容:内閣と内閣総理大臣についての学修

    復習時間:60分

    第15回 統治機構(3) 裁判所

    予習内容:司法権の概念についての学修

    予習時間:30分

    復習内容:司法権の限界についての学修

    復習時間:60分

    定期試験

    ■ホームページ

    ■実践的な教育内容

    6

  • シラバス№: 1911D00003

    現代社会と倫理科目名 :

    Ethics for Our Society英文名 :

    岡野 亜希子担当者 :

    情報学科 開講学科:

    後期2単位 開講期: 必修選択の別:開講年次:単 位 : 1~2年次

    科目区分: 教養教育科目

    備 考 :

    ■授業概要・方法等

    倫理学は人間の生き方・行為を扱う学問である。この科目では,現代の社会とくに20世紀後半以降の医療技術の進歩とそれに伴

    い新たに生じた特有の倫理的な問題について取り上げ,「私たちはどのように判断し行為し,生きていくべきだろうか」,「よ

    りよい生き方やよりよい社会とはどのようなものか」を考えていきたい。講義で直接取り上げるのは生命倫理学であるが,これ

    は医療の分野に限らず,現在のさまざまな社会問題,とりわけ福祉や教育,法律など私たちの生活に大きくかかわるものであ

    る。毎回具体的な例を検討しながら,これらの問題を考えるための基礎的知識の理解を目指していく。

    *この科目は履修制限を行う可能性があります。

    ■アクティブ・ラーニングの形態

    ■ICTを活用したアクティブ・ラーニング

    ■使用言語

    日本語

    ■学習・教育目標及び到達目標

    ・安楽死、脳死、出生前診断をめぐってどのような問題が生じているのかを知る。

    ・安楽死、脳死、出生前診断をめぐる問題を考えるための基本的な知識を理解する。

    ・マスメディアの情報を批判的に検討する視点を身につける。

    ・生命倫理をめぐる問題を知ることを通じて,人間と科学技術・社会との関係について考え,それを客観的な言葉で表現するこ

    とができる。

    *この科目の修得は本学部ディプロマポリシー2・3に関与しています。

    ■成績評価方法および基準

    定期試験 70%

    報告書・レポート 30%

    ■試験・課題に対するフィードバック方法

    試験の直前の授業内で,試験問題の要点と解説,成績評価の基準などについて解説します。

    実際の自分の答案内容について解説を受けたい場合は,研究室で行います。

    ■教科書

    [ISBN]4782802137 『生命倫理学入門 (哲学教科書シリーズ)』 (今井 道夫, 産業図書 : 2017)

    ■参考文献

    [ISBN]9784480688682 『はじめて学ぶ生命倫理: 「いのち」は誰が決めるのか (ちくまプリマー新書)』 (小林 亜津子, 筑摩書

    房 : 2011)

    [ISBN]4003390113 『古い医術について―他八篇 (岩波文庫 青 901‐1)』 (ヒポクラテス, 岩波書店 : 1963)

    [ISBN]4062574632 『改訂新版 脳死とは何か―基本的な理解を深めるために (ブルーバックス)』 (竹内 一夫, 講談社 : 2004)

    [ISBN]4022612568 『病者は語れず―東海大「安楽死」殺人事件 (朝日文庫)』 (永井 明, 朝日新聞社 : 1999)

    [ISBN]4150412030 『私の中のあなた 上 (ハヤカワ文庫NV)』 (ジョディ・ピコー, 早川書房 : 2009)

    [ISBN]4150412049 『私の中のあなた 下 (ハヤカワ文庫NV)』 (ジョディ・ピコー, 早川書房 : 2009)

    [ISBN]4151200517 『わたしを離さないで (ハヤカワepi文庫)』 (カズオ・イシグロ, 早川書房 : 2008)

    [ISBN]4062088673 『潜水服は蝶の夢を見る』 (ジャン=ドミニック ボービー, 講談社 : 1998)

    [ISBN]4101123020 『海と毒薬 (新潮文庫)』 (遠藤 周作, 新潮社 : 1960)

    [ISBN]4061495119 『優生学と人間社会 (講談社現代新書)』 (米本 昌平, 講談社 : 2000)

    [ISBN]4062930250 『不妊治療と出生前診断 温かな手で (講談社文庫)』 (信濃毎日新聞取材班, 講談社 : 2015)

    ほか

    [ISBN]9784122037663 『死ぬ瞬間―死とその過程について (中公文庫)』 (エリザベス キューブラー・ロス, 中央公論新社 :

    2001)

    7

  • [ISBN]9784480688682 『はじめて学ぶ生命倫理: 「いのち」は誰が決めるのか (ちくまプリマー新書)』 (小林 亜津子, 筑摩書

    房 : 2011)

    [ISBN]4003390113 『古い医術について―他八篇 (岩波文庫 青 901‐1)』 (ヒポクラテス, 岩波書店 : 1963)

    [ISBN]4062574632 『改訂新版 脳死とは何か―基本的な理解を深めるために (ブルーバックス)』 (竹内 一夫, 講談社 : 2004)

    [ISBN]4022612568 『病者は語れず―東海大「安楽死」殺人事件 (朝日文庫)』 (永井 明, 朝日新聞社 : 1999)

    [ISBN]4150412030 『私の中のあなた 上 (ハヤカワ文庫NV)』 (ジョディ・ピコー, 早川書房 : 2009)

    [ISBN]4150412049 『私の中のあなた 下 (ハヤカワ文庫NV)』 (ジョディ・ピコー, 早川書房 : 2009)

    [ISBN]4151200517 『わたしを離さないで (ハヤカワepi文庫)』 (カズオ・イシグロ, 早川書房 : 2008)

    [ISBN]4062088673 『潜水服は蝶の夢を見る』 (ジャン=ドミニック ボービー, 講談社 : 1998)

    [ISBN]4101123020 『海と毒薬 (新潮文庫)』 (遠藤 周作, 新潮社 : 1960)

    [ISBN]4061495119 『優生学と人間社会 (講談社現代新書)』 (米本 昌平, 講談社 : 2000)

    [ISBN]4062930250 『不妊治療と出生前診断 温かな手で (講談社文庫)』 (信濃毎日新聞取材班, 講談社 : 2015)

    ほか

    [ISBN]9784122037663 『死ぬ瞬間―死とその過程について (中公文庫)』 (エリザベス キューブラー・ロス, 中央公論新社 :

    2001)

    ■関連科目

    教養教育科目全般

    ■授業評価アンケート実施方法

    産業理工学部実施規程に準拠する。

    ■研究室・メールアドレス

    3号館2階 [email protected]

    ■オフィスアワー

    木曜日2限~昼休み

    ■授業計画の内容及び時間外学修の内容・時間

    第1回 オリエンテーション

    予習内容:シラバスやテキスト・参考図書の確認

    予習時間:10分

    復習内容:シラバスやテキスト・参考図書,配布資料,ノートなどの確認

    復習時間:30分

    授業の概要、成績評価について

    第2回 安楽死をめぐる問題

    予習内容:前回の内容についてテキスト・配布資料・ノートの確認

    予習時間:45分

    復習内容:テキスト・配布資料・ノートの確認

    復習時間:45分

    安楽死をめぐる問題:

    SOLとQOL,安楽死とは何か,安楽死の何が問題化,「東海大学安楽死事件」を考える」

    第3回 インフォームド・コンセント(1)

    予習内容:前回の内容についてテキスト・配布資料・ノートの確認

    予習時間:45分

    復習内容:テキスト・配布資料・ノートの確認

    復習時間:45分

    インフォームド・コンセント(1):優先すべきものは生命?

    インフォームド・コンセントとは何か,IC登場の背景,人体実験をめぐる問題,治療拒否行為について考える

    第4回 インフォームド・コンセント(2)

    予習内容:前回の内容についてテキスト・配布資料・ノートの確認

    予習時間:45分

    復習内容:テキスト・配布資料・ノートの確認

    復習時間:45分

    インフォームド・コンセント(2):強制が必要な場合はあるか?

    パターナリズムとは何か,自己決定権の保障,パターナリズムの具体的問題

    第5回 移植医療をめぐる問題(1)

    予習内容:前回の内容についてテキスト・配布資料・ノートの確認

    予習時間:45分

    復習内容:テキスト・配布資料・ノートの確認

    復習時間:45分

    移植医療をめぐる問題(1):ドナーになるのは偉い?

    移植とはどのような医療か,日本におけるルール,倫理的な問題

    第6回 移植医療をめぐる問題(2)

    予習内容:前回の内容についてテキスト・配布資料・ノートの確認

    予習時間:45分

    復習内容:テキスト・配布資料・ノートの確認

    復習時間:45分

    移植医療をめぐる問題(2):「脳死」は人の死か?

    「脳死」問題の登場,「脳死」の判定基準,法の策定,残された問題

    8

  • 予習内容:前回の内容についてテキスト・配布資料・ノートの確認

    予習時間:45分

    復習内容:テキスト・配布資料・ノートの確認

    復習時間:45分

    移植医療をめぐる問題(2):「脳死」は人の死か?

    「脳死」問題の登場,「脳死」の判定基準,法の策定,残された問題

    第7回 移植医療をめぐる問題(3)

    予習内容:前回の内容についてテキスト・配布資料・ノートの確認

    予習時間:45分

    復習内容:テキスト・配布資料・ノートの確認

    復習時間:45分

    移植医療をめぐる問題(3):「臓器移植法」とその問題

    97年法が残した問題,改正の論点,議論は公平に進んでいるだろうか

    第8回 中間レポート

    予習内容:これまでの内容についてテキスト・配布資料・ノートの確認

    予習時間:180分

    復習内容:これまでの内容についてテキスト・配布資料・ノートの確認

    復習時間:180分

    第9回 生殖医療をめぐる問題(1)

    予習内容:前回の内容についてテキスト・配布資料・ノートの確認

    予習時間:45分

    復習内容:テキスト・配布資料・ノートの確認

    復習時間:45分

    生殖医療をめぐる問題(1):コウノトリか科学技術か

    生殖技術の現在,法的・倫理的問題,問題への対応,現在の状況と問題点

    第10回 生殖医療をめぐる問題(2)

    予習内容:前回の内容についてテキスト・配布資料・ノートの確認

    予習時間:45分

    復習内容:テキスト・配布資料・ノートの確認

    復習時間:45分

    生殖医療をめぐる問題(2):子どもの権利と日本の現状

    「ベビーM事件」,生殖技術をめぐる問題への対応,日本における状況

    第11回 生殖医療をめぐる問題(3)

    予習内容:前回の内容についてテキスト・配布資料・ノートの確認

    予習時間:45分

    復習内容:テキスト・配布資料・ノートの確認

    復習時間:45分

    生殖医療をめぐる問題(3):「お父さんに会いたい」

    子どもの権利について考える

    第12回 人工妊娠中絶をめぐる問題

    予習内容:前回の内容についてテキスト・配布資料・ノートの確認

    予習時間:45分

    復習内容:テキスト・配布資料・ノートの確認

    復習時間:45分

    人工妊娠中絶をめぐる問題:生命と選択権をめぐって

    日本における状況,キリスト教圏における状況,出生前診断と選択的中絶

    第13回 生命倫理の問題を具体的に考える(1)

    予習内容:前回の内容についてテキスト・配布資料・ノートの確認

    予習時間:45分

    復習内容:テキスト・配布資料・ノートの確認

    復習時間:45分

    映像資料などから具体的状況を想定して考える

    第14回 生命倫理の問題を具体的に考える(2)

    予習内容:前回の内容についてテキスト・配布資料・ノートの確認

    予習時間:45分

    復習内容:テキスト・配布資料・ノートの確認

    復習時間:45分

    映像資料などから具体的状況を想定して考える9

  • 予習内容:前回の内容についてテキスト・配布資料・ノートの確認

    予習時間:45分

    復習内容:テキスト・配布資料・ノートの確認

    復習時間:45分

    映像資料などから具体的状況を想定して考える

    第15回 これまでのまとめ

    予習内容:前回の内容についてテキスト・配布資料・ノートの確認

    予習時間:45分

    復習内容:これまでの内容についてテキスト・配布資料・ノートの確認

    復習時間:270分

    定期試験

    定期試験の内容については講義の中で案内する。

    ■ホームページ

    ■実践的な教育内容

    10

  • シラバス№: 1911D00004

    哲学と人間・社会科目名 :

    Philosophy, Human Beings and Society英文名 :

    安居 誠担当者 :

    情報学科 開講学科:

    前期2単位 開講期: 必修選択の別:開講年次:単 位 : 2~3年次

    科目区分: 教養教育科目

    備 考 :

    ■授業概要・方法等

     生命を奪われるのと昼食を食べ損なうのとでは、どちらが重大事でしょうか。答えは、肉食獣の狩りの成功率が予想外に低い

    ことを部分的に説明します。では、七歳の少女が誘拐されて殺され犯人も捕まらないのと、街路や商店、駅などに増え続ける監

    視カメラが与える漠然とした圧迫感とでは、どちらが重要でしょうか。公共の安寧秩序とプライバシーの権利が司法の場で争う

    ことはたまにありますが、プライバシー側の勝利が報じられるのは希です。そもそも彼らは、公の場で振るべき旗を間違えてい

    るのではないでしょうか。軍隊で最下級の兵卒のことを、英語でプライベートというのは偶然ではありません。

     狩りの成功率がいかに低かろうと、弱肉強食の食物連鎖が存在することは厳然たる事実です。同様に、私の実存の中心付近に

    ある、ちっぽけで脆弱な部分が、自身の手を離れて第三者(政府や企業など)の統制下に入るとき、私の生は、ほぼその名に値

    しないものに変貌する可能性があります。その悪夢は、カフカの不条理小説や全体主義下の人々の生活を描いたドキュメンタ

    リーなどに見られる通りです。

     そもそも私のプライバシーは、公共性から疎外された純粋な残余というわけではありません。生老病死をはじめとする私の最

    も個人的な体験は、集合的にはもちろん社会的な意味を持ち、近年のビッグデータは、そのことを改めて可視化したものと考え

    られます。

     本講では、政治哲学、社会科学、情報倫理などの知見を借りながら《公共的なもの》と《私秘的なもの》の錯綜した関係を解

    き明かしたいと思います。学生諸君の「世界の見通しが良くなること」、「今まで見えなかったものが見えるようになること」

    に繋がれば幸いです。

    ■アクティブ・ラーニングの形態

    ■ICTを活用したアクティブ・ラーニング

    ■使用言語

    日本語

    ■学習・教育目標及び到達目標

    ①プライバシーの概念とその変遷を、思想史の問題として説明できる。

    ②プライバシーに関わる具体的問題を、法制度上の権利と技術的な基盤の双方に関連づけて論じることができる。

    ■成績評価方法および基準

    定期試験 80%

    受講態度 10%

    小テスト 10%

    ■試験・課題に対するフィードバック方法

     試験の要点と解説をUNIVERSAL PASSPORTに掲載します。

    ■教科書

     使用しない。

    ■参考文献

     講義で紹介する。

    ■関連科目

     人間形成科目全般

    11

  •  人間形成科目全般

    ■授業評価アンケート実施方法

     産業理工学部実施規程に準拠する。

    ■研究室・メールアドレス

     3号館4階 青井研究室 [email protected]

    ■オフィスアワー

     月曜日5限

    ■授業計画の内容及び時間外学修の内容・時間

     1.導入講義:「政治的」とは何か

     2.ポリスとオイコス

     3.「人間の条件」概説

     4.イディオテスとプリヴァートス

     5.プライバシーの伝統的概念

     6.セグメントの問題

     7.データ・スティグマ

     8.「個人の尊重」原則の4つの層

     9.法制度の現状と基礎的理解

     10.プライバシー保護の技術的基盤

     11.アーキテクチャとは何か

     12.「超個人主義」とフィルターバブル

     13.道徳の工学的実装?

     14.システムの外部としての倫理

     15.要約と落ち穂拾い

    予習内容:前回の講義で紹介した参考文献に目を通したり、シラバス上のキーワードをネット検索で事前に調べてください。

    予習時間:900分

    復習内容:個々の内容よりは、項目間の関係などを理解することに重点を置いてください。

    復習時間:900分

    ■ホームページ

    ■実践的な教育内容

    12

  • シラバス№: 1911D00005

    人間のこころ科目名 :

    Human Mind英文名 :

    大沼 卓也担当者 :

    情報学科 開講学科:

    前期,後期2単位 開講期: 必修選択の別:開講年次:単 位 : 2~3年次

    科目区分: 教養教育科目

    備 考 :

    ■授業概要・方法等

    今日一日で印象に残っているできごとを思い返してみてください。なぜ、あなた(あるいはその相手)は、そのような行動を

    とったのでしょうか。その行動の理由を、どれだけ正しく説明できるでしょうか。人間の行動について、それを生み出す「ここ

    ろ」という観点から科学的に理解しようとする学問が、心理学です。この授業では、心理学の入門として、心理学のトピックや

    その研究法について、実験やアンケートを体験してもらいながら広く学んでいきます。

    ■アクティブ・ラーニングの形態

    ディスカッション、ディベート

    ■ICTを活用したアクティブ・ラーニング

    双方向授業(クリッカー、タブレット端末等を活用)

    ■使用言語

    日本語

    ■学習・教育目標及び到達目標

    受講者はこの授業を履修することで、

    1) 心理学という学問の全体像を理解し、

    2) 心理学の視点から人間の行動や社会現象を理解するとともに、

    3) 社会や産業、ビジネスの現場における課題発見力や解決力を身につける

    ことができるようになります。

    この科目の修得は、本学部の定めるディプロマポリシー2および3の達成に関与しています。

    ■成績評価方法および基準

    期末試験 100%

    ■試験・課題に対するフィードバック方法

    ・課題については、翌回の授業時間に解説と講評を行います。

    ・期末試験については、試験期間終了後に、試験の要点と解説をUNIVERSAL PASSPORTに掲載します。

    ■教科書

    指定しません。授業の中で資料を適宜配布します。

    ■参考文献

    指定しません。授業の中で適宜紹介します。

    ■関連科目

    基礎人間工学・データ分析

    ■授業評価アンケート実施方法

    産業理工学部の定める実施規程に準拠して行います。

    ■研究室・メールアドレス

    3号館4階 大沼研究室([email protected]

    ■オフィスアワー

    水曜日 昼休み

    ■授業計画の内容及び時間外学修の内容・時間

    13

  • 第1回 導入講義

    予習内容:人間とは一体何であるかについて、自分の意見をまとめる

    予習時間:90分

    復習内容:心理学とメンタリズムの違いについてまとめる

    復習時間:90分

    心理学という学問の概要、授業の概要と目標、成績評価方法を理解する

    第2回 幽霊とは一体何なのか?

    予習内容:幽霊が存在するかどうかについて、自分の意見をまとめる

    予習時間:90分

    復習内容:心霊スポットや心霊番組の仕掛けについて分析する

    復習時間:90分

    なぜ私たちは幽霊の存在を信じてしまうのか、なぜ幽霊が「見える」ということがありうるのかを学ぶ

    第3回 知ってるようで知らない「性格」のいろいろ

    予習内容:そもそも「性格」とは何であるか、自分の意見をまとめる

    予習時間:90分

    復習内容:世の中にある性格テストを類型論および特製論の観点から分析する

    復習時間:90分

    人間の性格をとらえる様々な方法について学ぶ

    第4回 「やる気」の心理学が明かす成功のカギ

    予習内容:そもそも「やる気」とは何であるか、自分の意見をまとめる

    予習時間:90分

    復習内容:自分や他者の行動について、外発的および内発的動機づけの観点から分析する

    復習時間:90分

    自分や他者のやる気を上手にコントロールする方法を学ぶ

    第5回 おそるべき無意識の世界

    予習内容:「無意識」について調べる

    予習時間:90分

    復習内容:私たちの無意識への働きかけに関する身の回りの事例を調べる

    復習時間:90分

    私たちが意識できないこころの領域の存在や、私たちの考えや行動が知らぬ間に操作されてしまう可能性について学ぶ

    第6回 存在を糊づける記憶

    予習内容:自分自身の経験をもとに、記憶にはどのような種類があるかをまとめる

    予習時間:90分

    復習内容:記憶の種類とそれぞれの特徴についてまとめる

    復習時間:90分

    私たちがどのようにものごとを記憶しているのか、どうすれば「より良く」記憶できるのかを学ぶ

    第7回 私たちを変える経験と学習

    予習内容:なぜ梅干しを見るだけでよだれが出るのか、自分の考えをまとめる

    予習時間:90分

    復習内容:自分や他者のある行動が、どのような学習にもとづくものであるか分析する

    復習時間:90分

    経験と学習により行動が変容していくしくみを理解する

    第8回 中間まとめ

    予習内容:これまでの授業内容を復習する

    予習時間:90分

    復習内容:自分の行動や身の回りの現象について、心理学的に分析する

    復習時間:90分

    これまでの授業の内容についてまとめと振り返りを行う

    第9回 感情と上手に付き合う方法

    予習内容:そもそも「感情」とは何であるか、自分の意見をまとめる

    予習時間:90分

    復習内容:自分のこれまでの感情との付き合い方がどのようなものであったかを分析する

    復習時間:90分

    諸刃の剣とも言える感情をどのようにコントロールすべきかを学ぶ

    14

  • 第10回 善良な人間が怪物になるとき

    予習内容:なぜ人は悪い行いをしてしまうことがあるのか、自分の意見をまとめる

    予習時間:90分

    復習内容:自分がしてしまった、された過去の経験について、心理学的に分析する

    復習時間:90分

    普段は善良な人々が、非道徳的な振る舞いをしてしまう条件について学ぶ

    第11回 「恋」とは一体何なのか?

    予習内容:「恋」と「愛」の違いについて、自分の意見をまとめる

    予習時間:90分

    復習内容:自分の過去の恋愛を心理学的に分析する

    復習時間:90分

    人はなぜ、どのようにして恋をするのかを学ぶ

    第12回 価値のあいまいさ

    予習内容:高価格な商品はなぜ高価格なのか、自分の意見をまとめる

    予習時間:90分

    復習内容:世の中に全く未知の新しい商品を売り出す方法を考える

    復習時間:90分

    私たちがものごとの価値をどのように判断し評価しているのかを学ぶ

    第13回 食物の「おいしさ」はどこにある?

    予習内容:食物の味を私たちはどこで感じているか、自分の意見をまとめる

    予習時間:90分

    復習内容:身の回りのヒット食品について、なぜそれがヒットしたのかを分析する

    復習時間:90分

    私たちが食物を食べ、味わうしくみを学ぶ

    第14回 音楽とは一体何なのか?

    予習内容:音楽の基本的な要素について調べる

    予習時間:90分

    復習内容:自分の好きな楽曲の良さを分析する

    復習時間:90分

    音楽という現象がどのようなしくみで生じているかを学ぶ

    第15回 まとめと期末試験準備

    予習内容:これまでの授業を復習する

    予習時間:90分

    復習内容:期末試験に向けて準備する

    復習時間:90分

    これまでの授業で取り扱った内容をまとめ、期末試験の対策をおこなう

    「人間のこころ」期末試験

    授業で取り扱った内容についてテストを行なう

    ■ホームページ

    ■実践的な教育内容

    経営者、技術者、研究者、行政官等の実務経験がある教員が行う授業

    15

  • シラバス№: 1911D00006

    環境と社会科目名 :

    Environment and Society英文名 :

    依田 浩敏担当者 :

    情報学科 開講学科:

    前期2単位 開講期: 必修選択の別:開講年次:単 位 : 2~3年次

    科目区分: 教養教育科目

    備 考 :

    ■授業概要・方法等

     環境に関する技術やモノづくりは日々研究が進み、社会としてのシステムづくりも着々と進められている。しかし、それらを

    動かし、享受するのはまさに“人”です。環境に対する幅広い知識をもち、社会の中で率先して環境問題に取り組む“人づくり”、そ

    して環境と経済を両立させた「持続可能な社会」を目指すための基礎知識を学習する。

    *この科目は履修制限を行う可能性があります。

    ■アクティブ・ラーニングの形態

    ■ICTを活用したアクティブ・ラーニング

    ■使用言語

    日本語

    ■学習・教育目標及び到達目標

    ・身近な環境汚染と地球温暖化を中心とする地球環境問題の現状を説明できる。

    ・身近な問題から地球規模まで、全ての環境問題が現在の消費型社会経済システムと結びついていることを説明できる。

    ・消費型から循環型へ社会経済システムの転換に必要な考え方を、環境倫理学や環境経済学の視点から説明できる。

     この科目の修得は、本学部の定めるディプロマポリシーの2‐1の達成に関与しています。

    ■成績評価方法および基準

    定期試験 60%

    報告書・レポート 10%

    演習 30%

    ■試験・課題に対するフィードバック方法

    試験の要点と解説をUNIVERSAL PASSPORTに掲載します。

    ■教科書

    [ISBN]9784820759522 『改訂7版 環境社会検定試験eco検定公式テキスト』 (日本能率協会マネジメントセンター : 2017)

    ただし、最新版が発行された場合は、それが該当します。

    ■参考文献

    [ISBN]9784820726517 『2019年版 環境社会検定試験eco検定公式過去・模擬問題集』 (日本能率協会マネジメントセンター :

    2018)

    ■関連科目

    卒業研究など

    ■授業評価アンケート実施方法

    産業理工学部実施規程に準拠して行う。

    ■研究室・メールアドレス

    2号館3階 依田研究室 [email protected]

    ■オフィスアワー

    火曜日5限

    16

  • 火曜日5限

    ■授業計画の内容及び時間外学修の内容・時間

    第1回 導入講義

    予習内容:事前にシラバスを読み、授業内容について予習すること

    予習時間:90分

    復習内容:テキストを購入し、内容について目を通すこと

    復習時間:90分

    授業の進め方と概要の説明、成績評価法、環境関連の検定や資格などについての説明

    第2回 持続可能な社会に向けて

    予習内容:授業範囲のテキストを読み、講義内容について予習すること

    予習時間:60分

    復習内容:UNIVERSAL PASSPORTに掲載したチェックテストを印刷・解答し、授業内容を理解しているか確認すること

    復習時間:120分

    持続可能な社会

    第3回 地球を知る

    予習内容:授業範囲のテキストを読み、講義内容について予習すること

    予習時間:60分

    復習内容:UNIVERSAL PASSPORTに掲載したチェックテストを印刷・解答し、授業内容を理解しているか確認すること

    復習時間:120分

    地球の基礎知識、いま地球で起きていること

    第4回 環境問題を知る

    予習内容:授業範囲のテキストを読み、講義内容について予習すること

    予習時間:60分

    復習内容:UNIVERSAL PASSPORTに掲載したチェックテストを印刷・解答し、授業内容を理解しているか確認すること

    復習時間:120分

    地球温暖化

    第5回 環境問題を知る

    予習内容:授業範囲のテキストを読み、講義内容について予習すること

    予習時間:60分

    復習内容:UNIVERSAL PASSPORTに掲載したチェックテストを印刷・解答し、授業内容を理解しているか確認すること

    復習時間:120分

    エネルギー

    第6回 環境問題を知る

    予習内容:授業範囲のテキストを読み、講義内容について予習すること

    予習時間:60分

    復習内容:UNIVERSAL PASSPORTに掲載したチェックテストを印刷・解答し、授業内容を理解しているか確認すること

    復習時間:120分

    生物多様性・自然共生社会

    第7回 環境問題を知る

    予習内容:授業範囲のテキストを読み、講義内容について予習すること

    予習時間:60分

    復習内容:UNIVERSAL PASSPORTに掲載したチェックテストを印刷・解答し、授業内容を理解しているか確認すること

    復習時間:120分

    地球環境問題

    第8回 環境問題を知る

    予習内容:授業範囲のテキストを読み、講義内容について予習すること

    予習時間:60分

    復習内容:UNIVERSAL PASSPORTに掲載したチェックテストを印刷・解答し、授業内容を理解しているか確認すること

    復習時間:120分

    循環型社会

    第9回 環境問題を知る

    予習内容:授業範囲のテキストを読み、講義内容について予習すること

    予習時間:60分

    復習内容:UNIVERSAL PASSPORTに掲載したチェックテストを印刷・解答し、授業内容を理解しているか確認すること

    復習時間:120分

    地域環境問題17

  • 予習内容:授業範囲のテキストを読み、講義内容について予習すること

    予習時間:60分

    復習内容:UNIVERSAL PASSPORTに掲載したチェックテストを印刷・解答し、授業内容を理解しているか確認すること

    復習時間:120分

    地域環境問題

    第10回 環境問題を知る

    予習内容:授業範囲のテキストを読み、講義内容について予習すること

    予習時間:60分

    復習内容:UNIVERSAL PASSPORTに掲載したチェックテストを印刷・解答し、授業内容を理解しているか確認すること

    復習時間:120分

    化学物質、震災関連・放射性物質

    第11回 持続可能な社会に向けたアプローチ

    予習内容:授業範囲のテキストを読み、講義内容について予習すること

    予習時間:60分

    復習内容:UNIVERSAL PASSPORTに掲載したチェックテストを印刷・解答し、授業内容を理解しているか確認すること

    復習時間:120分

    持続可能な社会に向けたアプローチ

    第12回 各主体の役割・活動

    予習内容:授業範囲のテキストを読み、講義内容について予習すること

    予習時間:60分

    復習内容:UNIVERSAL PASSPORTに掲載したチェックテストを印刷・解答し、授業内容を理解しているか確認すること

    復習時間:120分

    各主体の役割・行動、パブリックセクター

    第13回 各主体の役割・活動、まとめ、環境・循環型白書

    予習内容:授業範囲のテキストを読み、講義内容について予習すること

    予習時間:60分

    復習内容:UNIVERSAL PASSPORTに掲載したチェックテストを印刷・解答し、授業内容を理解しているか確認すること

    復習時間:120分

    個人の行動、NGO,NPO,主体を超えた連携

    第14回 エコ検定試験過去問題(演習を含む)

    予習内容:事前にUNIVERSAL PASSPORTに掲載した過去問題を印刷・解答すること

    予習時間:120分

    復習内容:誤答した問題ついて、教科書の記載事項を確認し、理解する

    復習時間:60分

    前回エコ検定試験の解答と解説

    第15回 レポート課題

    予習内容:レポートの内容について文献調査する

    予習時間:120分

    復習内容:定期試験対策

    復習時間:60分

    エコ検定公式テキストに関連した事項のレポート

    定期試験

    試験範囲は第1回から第15回までの授業総てとする。

    ■ホームページ

    ■実践的な教育内容

    18

  • シラバス№: 1911D00007

    環境と科学科目名 :

    Environment and Science英文名 :

    松本 幸三担当者 :

    情報学科 開講学科:

    後期2単位 開講期: 必修選択の別:開講年次:単 位 : 1~2年次

    科目区分: 教養教育科目

    備 考 :

    ■授業概要・方法等

     我々の生活環境は常にさまざまな化学物質に囲まれており、科学(特に化学)の基礎知識無しに快適で安全な生活を送ること

    はできません。また、昨今の環境問題を理解し解決するためにも科学的知識は不可欠です。本講では、物質の構造、性質、変化

    を知る学問である化学を「環境問題の理解と解決」という視点から学ぶ。また、エネルギー資源とエネルギーの流れ、元素サイ

    クルという概念を理解し、循環型社会創造への基礎的な知識を学ぶ。

    *備考

    環境汚染の元凶をある程度把握し理解することはできても、それをなくす努力と行動がなければ環境問題は解決できません。本

    講をきっかけに少しでも環境問題に関心を持ってもらいたい。

    *この科目は履修制限を行う可能性があります。

    ■アクティブ・ラーニングの形態

    ■ICTを活用したアクティブ・ラーニング

    ■使用言語

    日本語

    ■学習・教育目標及び到達目標

    ・物質の構造、性質、変化について語る化学の言葉である「化学式」や「化学反応式」が描ける。

    ・環境汚染の現状を理解し、環境改善するための方法が思考できる。

    ・生活に必要なモノの購入、使用、廃棄、エネルギー使用に際し、環境に配慮して行動できるようになる。

    ・市民として環境汚染に対して疑問を提起することができ、環境改善への取組に参加できる。

    この科目の修得は、本学部の定めるディプロマポリシー2, 3の達成に関与しています。

    ■成績評価方法および基準

    定期試験 70%

    課 題 30%

    ■試験・課題に対するフィードバック方法

    課題の解答は、課題提出回の次回授業中に解説します。

    試験の解答は、試験終了後に学部掲示板に掲示します。

    ■教科書

    [ISBN]9784780601176 『化学:物質・エネルギー・環境』 (浅野 努,学術図書出版社)

    ■参考文献

    特に指定しない。

    ■関連科目

    環境と社会

    ■授業評価アンケート実施方法

    産業理工学部実施規程に準拠する。

    ■研究室・メールアドレス

    2号館1階 松本研究室 [email protected]

  • 2号館1階 松本研究室 [email protected]

    ■オフィスアワー

    金曜日5限

    ■授業計画の内容及び時間外学修の内容・時間

    第1回 授業の進め方と概要の説明

    予習内容:教科書の該当部分を読んで理解しておくこと。

    予習時間:30分

    復習内容:ノートを読み返して、整理しておくこと。

    復習時間:30分

    授業の進め方と概要の説明、成績評価法、化学の基礎[原子、元素、分子、イオン、モル]などについて学修する。

    第2回 原子の構造

    予習内容:教科書の該当部分を読んで理解しておくこと。

    予習時間:30分

    復習内容:ノートを読み返して、整理しておくこと。

    復習時間:30分

    原子の構造について学修する。

    第3回 元素の周期律

    予習内容:教科書の該当部分を読んで理解しておくこと。

    予習時間:30分

    復習内容:ノートを読み返して、整理しておくこと。

    復習時間:30分

    元素の周期律について学修する。

    第4回 原子の結合

    予習内容:教科書の該当部分を読んで理解しておくこと。

    予習時間:30分

    復習内容:ノートを読み返して、整理しておくこと。

    復習時間:30分

    原子の結合について学修する。

    第5回 物質の状態

    予習内容:教科書の該当部分を読んで理解しておくこと。

    予習時間:30分

    復習内容:ノートを読み返して、整理しておくこと。

    復習時間:30分

    物質の状態について学修する。

    第6回 イオン結晶、共有結晶、分子結晶、非晶質固体

    予習内容:教科書の該当部分を読んで理解しておくこと。

    予習時間:30分

    復習内容:ノートを読み返して、整理しておくこと。

    復習時間:30分

    イオン結晶、共有結晶、分子結晶、非晶質固体について学修する。

    第7回 液体と気体

    予習内容:教科書の該当部分を読んで理解しておくこと。

    予習時間:30分

    復習内容:ノートを読み返して、整理しておくこと。

    復習時間:30分

    液体と気体について学修する。

    第8回 熱力学の第一法則とエンタルピー、エントロピー

    予習内容:教科書の該当部分を読んで理解しておくこと。

    予習時間:30分

    復習内容:ノートを読み返して、整理しておくこと。

    復習時間:30分

    熱力学の第一法則とエンタルピー、エントロピーについて学修する。

    第9回 エントロピーと熱力学第二法則

    予習内容:教科書の該当部分を読んで理解しておくこと。

    予習時間:30分

    復習内容:ノートを読み返して、整理しておくこと。

    復習時間:30分

    エントロピーと熱力学第二法則について学修する。

    20

  • 第9回 エントロピーと熱力学第二法則

    予習内容:教科書の該当部分を読んで理解しておくこと。

    予習時間:30分

    復習内容:ノートを読み返して、整理しておくこと。

    復習時間:30分

    エントロピーと熱力学第二法則について学修する。

    第10回 エネルギー資源

    予習内容:教科書の該当部分を読んで理解しておくこと。

    予習時間:30分

    復習内容:ノートを読み返して、整理しておくこと。

    復習時間:30分

    エネルギー資源について学修する。

    第11回 国内の化石燃料生産

    予習内容:教科書の該当部分を読んで理解しておくこと。

    予習時間:30分

    復習内容:ノートを読み返して、整理しておくこと。

    復習時間:30分

    国内の化石燃料生産について学修する。

    第12回 電気エネルギー

    予習内容:教科書の該当部分を読んで理解しておくこと。

    予習時間:30分

    復習内容:ノートを読み返して、整理しておくこと。

    復習時間:30分

    電気エネルギーについて学修する。

    第13回 再生可能エネルギー

    予習内容:教科書の該当部分を読んで理解しておくこと。

    予習時間:30分

    復習内容:ノートを読み返して、整理しておくこと。

    復習時間:30分

    再生可能エネルギーについて学修する。

    第14回 地球と環境

    予習内容:教科書の該当部分を読んで理解しておくこと。

    予習時間:30分

    復習内容:ノートを読み返して、整理しておくこと。

    復習時間:30分

    地球と環境について学修する。

    第15回 大気、水、土壌の環境と持続可能社会

    予習内容:教科書の該当部分を読んで理解しておくこと。

    予習時間:30分

    復習内容:ノートを読み返して、整理しておくこと。

    復習時間:30分

    大気、水、土壌の環境と持続可能社会について学修する。

    定期試験

    筆記による定期試験を行う。

    ■ホームページ

    近畿大学 https://www.kindai.ac.jp/

    ■実践的な教育内容

    21

  • シラバス№: 1911D00008

    企業倫理と知的財産科目名 :

    Business Ethics and Intellectual Assets英文名 :

    西田 治男担当者 :

    情報学科 開講学科:

    前期,後期2単位 開講期: 必修選択の別:開講年次:単 位 : 1年次

    科目区分: 教養教育科目

    備 考 :

    ■授業概要・方法等

     技術者は、その専門的知識をもとに様々な社会ニーズに応える仕事している。専門的な知識・技術であるがため、その利用の

    是非は技術者本人の判断に委ねられている。そのため技術者はその知識・技術の利用・判断に責任を持つ必要があり、ここに技

    術者の倫理が問われる根拠がある。本科目では、産業技術者のおかれた立場・環境の変遷と現状の理解を通して、これからの技

    術者としての倫理的な判断と行動についての一般的概念を修得する。

    *この科目は履修制限を行う可能性があります。

    ■アクティブ・ラーニングの形態

    ■ICTを活用したアクティブ・ラーニング

    ■使用言語

    日本語

    ■学習・教育目標及び到達目標

    ・共同体の一員であるということの認識と自己の行為の倫理性が共同体に与える影響を考えられる。

    ・技術者の本質であるものづくりに倫理が強く結びついていることを認識できる。

    ・企業倫理に根ざした新しい経営論理を把握できる。

    ・知的財産や営業秘密の意味を理解し、それらの権利問題について解釈できる。

    ・製造物責任や環境影響について理解し、技術者の考え方の中に社会や環境への配慮が必要であることを認識できる。

     この科目の修得は、本学部の定めるディプロマポリシー2の達成に関与しています。

    ■成績評価方法および基準

    定期試験 80%

    演習 20%

    ■試験・課題に対するフィードバック方法

    試験終了後、模範解答を掲示板に掲載します。

    ■教科書

     講義の中においてプリント等を配布する。

    ■参考文献

    [ISBN]9784771014060 『工学倫理の条件』 (大貫徹, 晃洋書房)

    [ISBN]9784621047941 『科学技術者倫理の事例と考察』 (米国NSPE倫理審査委員会, 丸善)

    [ISBN]なし 『技術者の倫理』 (工学院大学教育委員会)

    ■関連科目

     ライフデザイン、キャリアデザイン、インターンシップⅠ、Ⅱ

    ■授業評価アンケート実施方法

    産業理工学部実施規程に準拠する。

    ■研究室・メールアドレス

    3号館2階 鶴野研究室 tsuruno@ed. fuk.kindai.ac.jp

    22

  • ■オフィスアワー

    火曜日5限(鶴野)

    ■授業計画の内容及び時間外学修の内容・時間

    第1回 導入講義:授業の進め方と概要の説明、成績評価法、企業倫理と知的財産とは何か

    予習内容:企業が引き起こしたさまざまな不祥事をメディア上から入手し、把握しておくこと

    予習時間:120分

    復習内容:消費者の購買活動とは、企業・製品への信頼を買っているのであり、技術者は自己の行動や言動に責任を持つことが

    要求されるということを再確認すること

    復習時間:60分

    今日の技術者は、科学技術の急速な発展の中で、さまざまな面で自己の能力向上が要求されてきている。科学技術の急速な発展

    は、多くの利便性を生み出すが、それとは逆に副作用も生み出す。技術者は、そのことを理解しておかなければならない。企業

    活動の社会への影響は、その責任分担が技術者にも及ぶ。技術者は、技術者として時代に即した技能ばかりでなく、その行動や

    言動に責任を持つことが要求されている。技術者倫理は、自己の向上と責任遂行のための手引きである。

    第2回 倫理とは何か 共同体に成立する倫理体系の理解

    予習内容:社会の中で必要なるモラル、マナー、エチケット等の例を調べ、それらはどのような違いがあるのかについて考えて

    おくこと

    予習時間:120分

    復習内容:倫理が成文化できるものであり、その典型が法律であることを再確認すること

    復習時間:60分

    倫理は、「人間」という共同体の存在を前提にして始めて成立する。倫理的共同体に加わるには、他者との「相互了解」が不可

    欠である。構成員同士の「相互了解」の扉を開放し、「解釈学的アプローチ」に努めることが重要である。しかし、果たして

    「人間共同体」は「地球共同体」の一員として、その維持存続に寄与しているか否か?

    第3回 技術者にとっての倫理 ものづくりの倫理の理解

    予習内容:新しい製品にはリコールが起こることが多い。メディア上から最近のリコールの事例を調査し、その原因について把

    握すること

    予習時間:120分

    復習内容:何をすべきかという目標設定には価値観(倫理観)が基になることを再確認する

    復習時間:60分

    倫理を勉強するに当たって大事なことは自主性である。技術者倫理においては「想像力」と「創造力」が問われる。倫理的問題

    の解決は設計(デザイン)に通じるところがある。

    第4回 技術者とは何か 歴史の中の技術者 専門職としての技術者

    予習内容:自分が将来希望する職種の分野で必要となるライセンスについて、メディア上から調査し把握すること

    予習時間:120分

    復習内容:専門職としての技術者のあり方こそが倫理を必要とすることを再確認すること

    復習時間:60分

    現代の日本では、技術者のプロフェッション(専門職)としての地位を築こうとする動きがある。専門職は、固有の価値観と社

    会的責任をもった集団を形成するが、こういった集団には、その価値観を明文化する倫理規定・倫理綱領が不可欠である。技術

    者倫理の明確化が必要なのは、技術者が専門職として自立するためであると言える。

    第5回 技術者倫理と企業倫理 経営の倫理と企業・技術者の倫理的責任の理解

    予習内容:企業において、経営者と従業員とは どのように区別されるのかについて、メディア上で調査し把握すること

    予習時間:120分

    復習内容:技術者の倫理と企業の論理とは対立する場合があり、そこで倫理的行動が求められることを再確認すること

    復習時間:60分

    経営の論理と技術者の倫理は対立することがある。経営の論理との対立の中で、技術者はできるかぎり倫理的な行動を模索する

    必要がある。他方、近年では企業の倫理的責任が問われるようになってきている。こうした企業倫理に根ざした新しい経営の論

    理の中では、技術者倫理が大きな意味を持つ。

    第6回 内部告発の倫理 内部告発を巡る社会と企業の変化の理解

    予習内容:内部告発によって明らかとなった企業の不祥事が多発している。これらの事例をメディア上から入手し、把握するこ

    予習時間:120分

    復習内容:内部告発が告発した本人に最も影響を及ぼすことを再確認すること

    復習時間:60分

    内部告発は「最後の手段」である。近年、企業内の不正や非倫理的行動が、内部告発から発覚する事件が話題になっている。内

    部告発には、倫理的に正当化される場合と、そうでない場合があり、その見分け方が重要になる。日本では、内部告発者の保護

    のための法整備や制度がやっと進みかけたところである。

    23

  • 予習内容:内部告発によって明らかとなった企業の不祥事が多発している。これらの事例をメディア上から入手し、把握するこ

    予習時間:120分

    復習内容:内部告発が告発した本人に最も影響を及ぼすことを再確認すること

    復習時間:60分

    内部告発は「最後の手段」である。近年、企業内の不正や非倫理的行動が、内部告発から発覚する事件が話題になっている。内

    部告発には、倫理的に正当化される場合と、そうでない場合があり、その見分け方が重要になる。日本では、内部告発者の保護

    のための法整備や制度がやっと進みかけたところである。

    第7回 製造物責任法(PL法)を理解する

    予習内容:PL法(製造物責任法)とは何か? PL法に関連した事故・事件について、メディア上から情報を調査して把握する

    こと

    予習時間:120分

    復習内容:PL法が消費者側に立った法律であり、技術者にとっては厳しい法律であることを再確認すること

    復習時間:60分

    日本では1995年に「PL法(製造物責任法)」が施行され、これに基づいて製造者には大きな責任が課されるようになった。製

    造物責任の考え方は、「専門的知識を欠き」「個人である」という点において弱者である消費者(公衆)を保護する観点から出

    てきたものである。他方で、製造者には過剰な責任を課すことによって、新製品開発の意欲が失われることになれば、それは社

    会全体にとって決して良いことではないと考えられる。

    第8回 知的財産と営業秘密 特許法の概要と職務発明、守秘義務の理解

    予習内容:知的財産(特許、実用新案、意匠、商標、著作権)について、それぞれの違いについてメディア上から情報を入手し

    て把握しておくこと

    予習時間:120分

    復習内容:知的財産を公開し権利と与えることで社会が豊かになることを再確認すること

    復習時間:60分

    特許や著作物等の知的財産に権利が認められているのは、社会にとって意味のある創造的行為に対してインセンティブ(やる気を

    起こさせるような刺激、奨励金)を与えることで、社会全体がより豊かなものになっていくと考えられるからである。技術者

    は、こういった権利を侵害する(される)立場に立たされることがあるため、この権利とその考え方をしっかり理解しておく必

    要がある。企業の営業秘密についても同様の権利問題がある。

    第9回 安全性とリスク リスクコミュニケーションの理解

    予習内容:身の回りのさまざまな製品に仕組まれた安全システムについて調査し、把握してておくこと

    予習時間:120分

    復習内容:技術者の主張する安全と消費者が望む安心との違いについて再確認すること

    復習時間:60分

    安全は、当然技術上の問題でもあるが、それだけでなく、人間関係や社会体制の問題でもある。というのも、技術的安全性を高

    めるだけでは、人々の安心につながらないからである。従って技術者は、単に技術的な意味で安全性に気を配るだけではなく、

    社会の中で非専門家が不安に思っている問題について理解し、コミュニケーションがとれるようになることも大切である。

    第10回 環境・資源の倫理1 環境問題と産業技術についての概要

    予習内容:環境問題(地球温暖化、オゾン層破壊、酸性雨、海洋汚染など)の現状について、メディア上から情報を入手して把

    握しておくこと

    予習時間:120分

    復習内容:現在の多数決による民主主義が環境問題の解決においては必ずしも公平ではないことを再確認すること

    復習時間:60分

    環境問題は技術者にとって重要な問題である。現在存在している人間だけでなく、私たちの子孫のことを考えることが重要であ

    るという「世代間倫理」という考え方がある。自然破壊は、人間に影響が及ばなくても悪いものであるという考え方があり、そ

    れは自然そのものの価値、自然物の権利という考え方から来ている。

    第11回 環境・資源の倫理2 循環型社会の構築の理解

    予習内容:新エネルギー、循環型社会形成推進基本法と関連リサイクル法について、メディア上から情報を入手して把握してお

    くこと

    予習時間:120分

    復習内容:循環型社会形成推進基本法と関連リサイクル法の施行後の変化について再確認すること

    復習時間:60分

    資源の確保は各国の重要な国家戦略となってきており、国際社会に大きな影響を及ぼしてきている。資源に乏しい我が国におい

    ても資源確保は重要な国家課題である。しかしながら、見方を変えると我が国は、豊富な二次資源(工業製品とその廃棄物)を

    保有している。この二次資源の有効活用が我が国の国家戦略の一つとして、2000年に始まった循環型社会形成推進基本法と関連

    リサイクル法の施行は、社会システムの変革を起こしつつある。材料の特性に応じた多様なリサイクル技術が開発され、実用化

    に向けた検討が進められている。

    第12回 研究の倫理 発見と発明、先取権の尊重原則などの理解

    予習内容:研究不正に関する情報をメディア上から入手し、把握しておくこと

    予習時間:120分

    復習内容:研究は、各個別分野で専門家が少ないため、その不正を監視する方法として集団的懐疑を機能させることが重要であ

    ることを再確認すること

    復習時間:60分

    研究には固有の倫理が存在する。研究の倫理は、同じ領域の研究者の集まりである「研究者共同体」におけるマナーでもある。

    研究者は、論文等の形で自分の研究成果を発表するが�