2
! ! 20 14 1 6 0 0 1 3 45 - 3 0 27 14 1 6 0 0 1 3 45 ! ! 影向寺薬師堂 橘樹郡家跡第 30 次調査 〒210-8577 川崎市教育委員会事務局 生涯学習部文化財課 電話 044-200-3306 FAX 044-200-3756 E-mail [email protected] くわしくは… 検索 かわさきの文化財

古代橘樹を知り、活用する...日 時 令和第1回 3年 2 月 20日(土) 14時 ~ 16時 00分 ( 13時 45分開場) 講 師 三舟隆之(東京医療保健大学)題

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 古代橘樹を知り、活用する...日 時 令和第1回 3年 2 月 20日(土) 14時 ~ 16時 00分 ( 13時 45分開場) 講 師 三舟隆之(東京医療保健大学)題

!!

第1回

日 

時 

令和3年2月20日(土) 

14時~16時00分(13時45分開場)

題 

目 

「日本古代史と古代影向寺」

講 

師 

三舟隆之(東京医療保健大学)

令和2年度橘樹官衙遺跡群保存活用事業

古代橘樹を知り、活用する

会場 

川崎市

中原区役所

   

5階 

501会議室

   

(川崎市中原区小杉町

   

3-

245)

定員 

各回30名  

申込み方法 

裏面参照(応募者

       

多数の場合は抽選) 

第2回

日 

時 

令和3年2月27日(土) 

14時~16時00分(13時45分開場)

題 

目 

「日本古代史と橘樹官衙遺跡群」

講 

師 

大橋泰夫(島根大学)

橘樹學連続講座

 

橘樹官衙遺跡群が川崎市初の国史跡に指定されてから、令和2年で5周年を迎えました。

そこで、市民のみなさまの理解をより深めて頂けるよう、今年度から3ヶ年にわたり、考

古学や日本古代史研究の第一線で活躍する研究者等を外部講師として招き、古代橘樹に関

する連続講座を開催します。

〔講師紹介〕

第1回 

三舟隆之 

東京医療保健大学医療保健学部教授。日本古代史、宗教史、古代食復元

         

研究などが専門。主な著作に『「日本霊異記」説話の地域史的研究』(法

         

蔵館

2016年)、『古代氏族と地方寺院』(同成社

2020年)など

         

多数の論文・著書がある。

第2回 

大橋泰夫 

島根大学法文学部教授。古代の役所・寺院・窯業生産を中心とする歴

         

史考古学などが専門。主な著作に『出雲国誕生』(吉川弘文館

2016

         

年)、『古代国府の成立と国郡制』(吉川弘文館

2018年)など多数の

         

論文・著書がある。

古代橘樹を知り、活用する

令和2年度橘樹官衙遺跡群保存活用事業

橘樹学連続講座

!!影向寺薬師堂

橘樹郡家跡第 30 次調査

〒210-8577  川崎市教育委員会事務局         生涯学習部文化財課電話 044-200-3306 FAX 044-200-3756 E-mail [email protected]

〔連絡先〕

くわしくは…〔WEB〕

検索かわさきの文化財 ☜☜

Page 2: 古代橘樹を知り、活用する...日 時 令和第1回 3年 2 月 20日(土) 14時 ~ 16時 00分 ( 13時 45分開場) 講 師 三舟隆之(東京医療保健大学)題

【第Ⅰ期パース】 橘樹郡家跡伊勢山台・蟻山ゾーン1地区 (文字なし)

駅から徒歩約5分

〔中原区役所案内図〕北口バスターミナル

JR 南武線武蔵小杉駅

東急東横線武蔵小杉駅

中原区役所

東急スクエア

住所:◯◯市◯◯区◯◯     ◯丁目…

氏名:橘樹 花子

年齢:〇〇歳

電話番号:〇〇〇-〇〇〇-     〇〇〇〇

聴講希望の回:第 1回(両方の場合は第 1回・第 2回)

◯◯市◯◯区◯◯ ◯丁目…

橘樹 花子

第1期整備計画イメージ図たちばな古代の丘緑地

市重要歴史記念物

「无射志国荏原評」の文字瓦

文字瓦「都」

影向石

塔基壇部の版築土層

橘樹官衙遺跡群施設配置推定図

申込み方法

土師器 杯

新型コロナウイルス対策 *重症化リスクの高い方は申込みをご遠慮ください。*当日発熱のある方は参加をご遠慮ください。*会場ではマスクを必ず着用してください。*受付時、非接触型体温計にて検温を実施します。

国重要文化財

木造薬師如来両脇侍像

会場案内図

締切:令和3年1月 20 日(水)消印有効 〔記入例〕

む ざ し こ く え ば ら ご お り

*破線は推定のラインです。

往復はがき又は文化財課ホームページからフォ-ムメールにて、住所・氏名(ふりがな)・年齢(開催日時点)・電話番号・聴講を希望する回を明記してお申込みください(往復はがきは記入例を参照)。1通につき2名まで申込み可能です(2名分の氏名・年齢・連絡先を明記してください)。

橘樹官衙遺跡群(高津区千年・宮前区野川)

宮前区

高津区

多摩区

中原区

幸区

川崎区

麻生区