8
- 1 - 平成 28 年度定期総会のご報告 おおた社会福祉士会 会長 平野 悟 去る、平成 28 年4月 20 日、消費者生活センターで、年 1 回の定期総会が開催されました。 37名の出席により、研修や意見・情報交換の定例会、研究・実践を深めるチーム会、地域に向けた年 1 回の公開講座などの計画や、予算などが説明されました。各議案については満場の拍手をもって承認され、 無事終了いたしましたことをご報告させていただきます。(資料は後のページに添付しています。) 総会において、新役員体制も承認されました。本年度も会のますますの発展のために、会員のみなさまの ご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。 また、会則の改正もいたしました。本誌に改正後の全文を掲載しました。 総会では、短い時間ではありましたが、次のような質疑応答や意見もありましたので、ご紹介します。 ☆゚・*:.。. .。.:*・゜☆゚・*:.。. .。.:*・゜☆゚・*:.。. .。.:*・゜☆ 会員 チーム別の活動の詳細についての検討はいつ行うのか。 役員 次回5月の定例会で、会員相互のフリートークをした上で、今年度どのような課題別のチームにし ていくのか、話し合っていきたい。 会員 区や関係機関との連携を積極的にとっていったり、自分自身も会のいろいろな活動にかかわってい きたいので、チーム制以外の本会の活動について、スケジュールを示してほしい。 役員 新役員体制も発足したばかりで、現時点では、年度の活動計画しか示せない。5月初めに開催する 予定の役員会で、年間スケジュールとはいかなくても、ある程度のものを策定して、会員にお伝え したい。 会員 役員会の報告を会員に流してほしい。 役員 定例会や会報で報告していく。メール等の活用も検討していきたい。 ☆゚・*:.。. .。.:*・゜☆゚・*:.。. .。.:*・゜☆゚・*:.。. .。.:*・゜☆ それから総会終了後は飲食店に移動して貸し切りで懇親会が開催され、お店の余興とともに、即興の舞踏 の披露をする会員も多数あり、盛会で終わりました。 おおた社会福祉士会会報 第86号 2016年(平成28年)5月10日発行 発 行:おおた社会福祉士会事務局 責任者:平野 悟 連絡先:〒146-0082 東京都大田区池上7ー13ー14 電話・FAX 03-6410-6051 E-MAIL [email protected] (メール配信への切り替えをご希望される方は、「お名前」と「メール配信希望」の旨をこちらまでお願いします。)

おおた社会福祉士会会報otachikukai.lovepop.jp/kaiho/kaiho86.pdf福祉学研究科博士後期課程)参加費500円(資料代) ※定例会の後、有志により懇親会を開催します。

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: おおた社会福祉士会会報otachikukai.lovepop.jp/kaiho/kaiho86.pdf福祉学研究科博士後期課程)参加費500円(資料代) ※定例会の後、有志により懇親会を開催します。

- 1 -

平成 28年度定期総会のご報告

おおた社会福祉士会 会長 平野 悟

去る、平成 28年4月 20日、消費者生活センターで、年 1回の定期総会が開催されました。

37名の出席により、研修や意見・情報交換の定例会、研究・実践を深めるチーム会、地域に向けた年 1

回の公開講座などの計画や、予算などが説明されました。各議案については満場の拍手をもって承認され、

無事終了いたしましたことをご報告させていただきます。(資料は後のページに添付しています。)

総会において、新役員体制も承認されました。本年度も会のますますの発展のために、会員のみなさまの

ご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

また、会則の改正もいたしました。本誌に改正後の全文を掲載しました。

総会では、短い時間ではありましたが、次のような質疑応答や意見もありましたので、ご紹介します。

☆゚・*:.。. .。.:*・゜☆゚・*:.。. .。.:*・゜☆゚・*:.。. .。.:*・゜☆

会員 チーム別の活動の詳細についての検討はいつ行うのか。

役員 次回5月の定例会で、会員相互のフリートークをした上で、今年度どのような課題別のチームにし

ていくのか、話し合っていきたい。

会員 区や関係機関との連携を積極的にとっていったり、自分自身も会のいろいろな活動にかかわってい

きたいので、チーム制以外の本会の活動について、スケジュールを示してほしい。

役員 新役員体制も発足したばかりで、現時点では、年度の活動計画しか示せない。5月初めに開催する

予定の役員会で、年間スケジュールとはいかなくても、ある程度のものを策定して、会員にお伝え

したい。

会員 役員会の報告を会員に流してほしい。

役員 定例会や会報で報告していく。メール等の活用も検討していきたい。

☆゚・*:.。. .。.:*・゜☆゚・*:.。. .。.:*・゜☆゚・*:.。. .。.:*・゜☆

それから総会終了後は飲食店に移動して貸し切りで懇親会が開催され、お店の余興とともに、即興の舞踏

の披露をする会員も多数あり、盛会で終わりました。

おおた社会福祉士会会報

第86号

2016年(平成28年)5月10日発行

発 行:おおた社会福祉士会事務局

責任者:平野 悟

連絡先:〒146-0082 東京都大田区池上7ー13ー14

電話・FAX 03-6410-6051

E-MAIL [email protected]

(メール配信への切り替えをご希望される方は、「お名前」と「メール配信希望」の旨をこちらまでお願いします。)

Page 2: おおた社会福祉士会会報otachikukai.lovepop.jp/kaiho/kaiho86.pdf福祉学研究科博士後期課程)参加費500円(資料代) ※定例会の後、有志により懇親会を開催します。

- 2 -

平成 27 年度活動報告

定例会 場所:大田区消費者生活センター2階

5 月 20 日 「社会福祉士全員集まれ!」交流会 ケアマネジメントチーム

6 月 17 日 「ソーシャルワーカーデー2015」について 権利擁護チーム

7 月 15 日 「すべての子どもが健やかに成長できる地域をめざして」 ケアマネジメントチーム

9 月 16 日 「シニアステーションの取組」について 地域福祉チーム

10 月 21 日 「生活困窮者自立支援」について ケアマネジメントチーム

11 月 18 日 「高齢者の居住環境等の実態から見る地域包括ケアシステム

の違和感」

権利擁護チーム

12 月 16 日 忘年会 サルヴァトーレ クオモ アンド バール 全体

1 月 20 日 「ソーシャルワーカーの視点から虐待にどう向き合うのか」 権利擁護チーム

2 月 17 日 「おおた地域包括ケアシステムをすすめる会」の取組み 地域福祉チーム

3 月 16 日 活動の振り返りと次年度事業計画 全体

役員会並びに会報発行 場所:大田区消費者生活センター2階

5 月 7 日 役員会議・会報第 80 号発行作業

6 月 11 日 役員会議

7 月 9 日 役員会議・会報第 81 号発行作業

8 月 13 日 役員会議

9 月 10 日 役員会議・会報第 82 号発行作業

10 月 8 日 役員会議

11 月 10 日 役員会議・会報第 83 号発行作業

1 月 14 日 役員会議・会報第 84 号発行作業

2 月 4 日 (振替)役員参加による障害平等研修(DET)

3 月 10 日 役員会議・会報第 85 号発行作業

その他の活動 (共催・後援・協力)

8 月 9 日 ソーシャルワーカーデー2015 アプリコ地下小ホール

9 月~11 月 第 2 回おおた高次脳機能障害サポーター養成講座 新蒲田福祉センター

9 月 6 日 おおた福祉フェス 2015 アプリコ地下展示室

11 月 17 日 障害者の自立生活を考える「65 歳に直面する課題とは」 消費者生活センター

2 月 13 日 区民公開講座「みんなで支える認知症」 大田文化の森ホール

協議会委員

平成 27 年 6 月~

28 年 2 月(3 回)

大田区地域包括支援センター運営協議会 大田区役所

平成 27 年 5 月~28

年 3 月 毎月

大田区自立支援協議会

(本会・全体討議会・相談支援部会・地域移行部会)

大田区立障がい者総合

サポートセンター

Page 3: おおた社会福祉士会会報otachikukai.lovepop.jp/kaiho/kaiho86.pdf福祉学研究科博士後期課程)参加費500円(資料代) ※定例会の後、有志により懇親会を開催します。

- 3 -

平成27年度会計報告

Page 4: おおた社会福祉士会会報otachikukai.lovepop.jp/kaiho/kaiho86.pdf福祉学研究科博士後期課程)参加費500円(資料代) ※定例会の後、有志により懇親会を開催します。

- 4 -

平成28年度活動計画

1.活動目的

大田区内における社会福祉士としての専門的技能の研鑽、専門職相互の連携を図り、社会福祉に貢献する

ことを目的とする。

2.活動方針

(1)社会福祉士固有の活動とサポート

(2)区民、行政機関、専門職との連携

(3)会員加入率のアップと組織の活性化

3.活動内容

(1)定例会 :毎月第3水曜日(年11回程度) 学習会、活動や取組みの発表、会員同士の情報交換等

(2)チーム制による課題別活動

(3)役員会 :毎月1回(年12回)

(4)公開講座 :年1回

(5)広報活動

①会報の発行:5月・7月・9月・11月・1月・3月(年 6 回)

②その他:Webサイト、Facebookの運営

(6)関係団体支援、後援等

Page 5: おおた社会福祉士会会報otachikukai.lovepop.jp/kaiho/kaiho86.pdf福祉学研究科博士後期課程)参加費500円(資料代) ※定例会の後、有志により懇親会を開催します。

- 5 -

平成 28年度収支予算

Page 6: おおた社会福祉士会会報otachikukai.lovepop.jp/kaiho/kaiho86.pdf福祉学研究科博士後期課程)参加費500円(資料代) ※定例会の後、有志により懇親会を開催します。

- 6 -

平成28年度役員

会 長 平野 悟 港区社会福祉協議会

副会長 生駒 友一

中村 一孝

甘藷 生駒

社会福祉士中村事務所

事務局長 大竹 直樹 大田区立上池台障害者福祉会館

会 計 加藤 奈央

後藤 敬貢

有限会社スマイルケア

大田幸陽会・大田区立池上福祉園

幹 事

大川 邦幸

笹生 崇

塩原 匡浩

吉田 悠吾

大田区福祉部大森生活福祉課

大田区地域包括支援センター久が原

あんしんステージ法務・福祉事務所

株式会社あすき

監 事 大山 昭典 大山社会福祉研究所

5~6月 定例会のお知らせ

5月 定例会「社会福祉士全員集まれ~♪」

2016年新しく入会された会員を歓迎する気持ちを込めて、さらには2015年・2014年に入会された会員のみ

なさまも対象として、新会員歓迎交流会を開催します。会員紹介の時間を設けたり、社会福祉士の仲間や先

輩に聞いてみたい「あんなこと、こんなこと・・・」など。新会員のみなさまを主役に、フリートークの機

会にいたします。意見交換の中から、チーム制による課題別活動や、定例会の運営などについても、今年度

の計画づくりもすすめていきます。

とき5月18 日(水)午後7時 ~8時30分 ところ大田区消費者生活センター2階 第6集会室

※定例会の後、有志により懇親会を開催します。 担当役員会

6月 定例会「LGBT(同性愛等)に関するソーシャルワークの理論と実践」

グローバル定義では、「多様性尊重」が明記されました。そこでSW先進国である北米における多様性尊重

に関するSW養成教育の枠組みと内容について概観し、その上で日本におけるLGBTの方々に対する実践をご紹

介します。

とき6月15日(水)午後7時 ~8時30分 ところ大田区消費者生活センター2階 第6集会室

講師加藤 慶氏(日本社会福祉士会登録 独立型社会福祉士/精神保健福祉士、日本社会事業大学大学院社会

福祉学研究科博士後期課程)参加費500円(資料代)

※定例会の後、有志により懇親会を開催します。 担当役員会

編集後記 おおた社会福祉士会では、隔月の

上旬にこの会報を発行しているほか、ホームペ

ージやメーリングリストもあります。「お誘い

したい」「少しでも多くの人に知ってもらいた

い」といった大田区の社会福祉ネタがあるとき

にはぜひご利用ください。(平)

※カラー写真を掲載した会報をおおた社会福

祉士会のホームページで公開しています! こ

ちらもぜひご覧ください! ⇒

http://ota-amity.lovepop.jp/index.html

Page 7: おおた社会福祉士会会報otachikukai.lovepop.jp/kaiho/kaiho86.pdf福祉学研究科博士後期課程)参加費500円(資料代) ※定例会の後、有志により懇親会を開催します。

- 7 -

おおた社会福祉士会会則

(名称)

第 1条 本会は、おおた社会福祉士会という。

(目的)

第 2条 本会は、東京社会福祉士会の大田区地区会

として、東京社会福祉士会の目的を遵守するとと

もに、大田区内における社会福祉士としての専門

的技能の研鑽、専門職相互の連携を図るものとす

る。

(事業)

第 3条 本会は、前号の目的を達成するために、次

の事業を行う。

(1)援助を必要とする人々の人権の擁護に関する

こと

(2)社会福祉士の倫理の確立及び資質の向上に関

すること

(3)社会福祉士の職務に関する知識及び技術の向

上に関すること

(4)社会福祉及び社会福祉士の専門領域に関わる

調査研究に関すること

(5)社会福祉士の資格制度の充実発展並びに普及

啓発に関すること

(6)社会福祉専門職団体その他の関連団体との連

携に関すること

(7)その他本会の目的達成に必要なこと

(会員)

第 4条 本会の会員は、正会員とネットワー ク会

員とする。

(1)正会員は、東京社会福祉士会の会員のうち、

大田区の在住または在勤で、大田地区会に登録

した者とする。

(2)ネットワーク会員は、本会の目的に賛同し、

ネットワーク会員会費を納入した者とする。

(入会及び退会)

第 5条 本会に入会しようとする者は、所定の入会

申込書により会長に申込み、役員会の承認を得な

ければならない。

2.本会を退会しようとする者は、会長に申し出るこ

とにより、任意にいつでも退会することができ

る。

(総会及び議決)

第 6条 定期総会は、年度の当初に 1回、会長が招

集する。

2.総会の議事は、出席した正会員の過半数で決す

る。

3.以下に掲げる事項について、総会において承認を

得なければならない。

(1)役員の選任

(2)会則の変更

(3)事業計画

(4)予算及び決算

(役員)

第7条 本会には正会員から選出された次の役員を

置く。

(1)会長 1名

(2)副会長 1名以上

(3)会計 1名以上

(4)事務局長 1名

(5)幹事 若干名

(6)監事 1名以上

(任期)

第 8条 役員の任期は、定期総会より翌年度の定期

総会までの1年とする。但し再任を妨げない。

(予算及び決算)

第 9条 本会の予算及び決算は、会計年度終了後監

事の監査を経て、総会において承認を得るものと

する。

(委任)

第 10条 この会則に定めるもののほか必要な事項

は、会長が定める。

(附則)

1.この会則は、平成 16年(2004年)4月 16日から

施行する。

2.改訂履歴

第 1回 平成 16年(2004年)6月 18日

第 2回 平成 28年(2016年)4月 21日

Page 8: おおた社会福祉士会会報otachikukai.lovepop.jp/kaiho/kaiho86.pdf福祉学研究科博士後期課程)参加費500円(資料代) ※定例会の後、有志により懇親会を開催します。

- 8 -

※宇麼谷(うまや)会員から情報提供がありました。