16
Mizukaki Lab., Dept. of Aeronautics and Astronautics, School of Engineering 水書研究室紹介 指導教員・教授 水書 稔治 航空宇宙学専攻

水書研究室紹介 - 東海大学Mizukaki Lab., Dept. of Aeronautics and Astronautics, School of Engineering 取り組んでいる研究課題 3 気流発生装置 • 衝撃波管

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 水書研究室紹介 - 東海大学Mizukaki Lab., Dept. of Aeronautics and Astronautics, School of Engineering 取り組んでいる研究課題 3 気流発生装置 • 衝撃波管

Mizukaki Lab., Dept. of Aeronautics and Astronautics, School of Engineering

水書研究室紹介

指導教員・教授 水書 稔治

航空宇宙学専攻

Page 2: 水書研究室紹介 - 東海大学Mizukaki Lab., Dept. of Aeronautics and Astronautics, School of Engineering 取り組んでいる研究課題 3 気流発生装置 • 衝撃波管

Mizukaki Lab., Dept. of Aeronautics and Astronautics, School of Engineering

高エンタルピ流体力学 → 超音速機から惑星探査機「超高速」,「超高温」,「非線形」現象の流体力学

2

Page 3: 水書研究室紹介 - 東海大学Mizukaki Lab., Dept. of Aeronautics and Astronautics, School of Engineering 取り組んでいる研究課題 3 気流発生装置 • 衝撃波管

Mizukaki Lab., Dept. of Aeronautics and Astronautics, School of Engineering

取り組んでいる研究課題

3

気流発生装置• 衝撃波管• 衝撃波風洞• 小型ガス銃

衝撃波の制御• 惑星探査機用空力減速装置• 超音速機の空気取り入れ口

爆発による衝撃波とその影響• 爆風模擬実験装置• 爆発事故時の影響低減• 衝撃波の作用

計測法• Background-Oriented Schlieren

• 高速応答型感圧塗料(PSP)• Adaptive Optics

• Laser-Induced Thermal Acoustic

推進機利用• Pulse Jet Engine

• Pulse Detonation Engine

• PJE for Martian Atmosphere

• UAV

流体数値解析(CFD)• 実験検証• 流体・構造連成問題

高エンタルピ流れ(衝撃波)に関する実験/数値流体力学

Page 4: 水書研究室紹介 - 東海大学Mizukaki Lab., Dept. of Aeronautics and Astronautics, School of Engineering 取り組んでいる研究課題 3 気流発生装置 • 衝撃波管

Mizukaki Lab., Dept. of Aeronautics and Astronautics, School of Engineering

取り組んでいる研究課題

4

気流発生装置• 衝撃波管• 衝撃波風洞• 小型ガス銃

衝撃波の制御• 惑星探査機用空力減速装置• 超音速機の空気取り入れ口

爆発による衝撃波とその影響• 爆風模擬実験装置• 爆発事故時の影響低減• 衝撃波の作用

計測法• Background-Oriented Schlieren

• 高速応答型感圧塗料(PSP)• Adaptive Optics

• Laser-Induced Thermal Acoustic

推進機利用• Pulse Jet Engine

• Pulse Detonation Engine

• PJE for Martian Atmosphere

• UAV

流体数値解析(CFD)• 実験検証• 流体・構造連成問題

高エンタルピ流れ(衝撃波)に関する実験/数値流体力学

Page 5: 水書研究室紹介 - 東海大学Mizukaki Lab., Dept. of Aeronautics and Astronautics, School of Engineering 取り組んでいる研究課題 3 気流発生装置 • 衝撃波管

Mizukaki Lab., Dept. of Aeronautics and Astronautics, School of Engineering

実験室(高速空力室,6棟1階の一番奥)

5

反射型衝撃波風洞 3x4RST二重隔膜型衝撃波管 5x5DDST

無隔膜衝撃波管 D5DLST

可視化計測光学系

高速応答型感圧塗料調整

Page 6: 水書研究室紹介 - 東海大学Mizukaki Lab., Dept. of Aeronautics and Astronautics, School of Engineering 取り組んでいる研究課題 3 気流発生装置 • 衝撃波管

Mizukaki Lab., Dept. of Aeronautics and Astronautics, School of Engineering

反射型衝撃波風洞3x4RST-火星大気中での衝撃波研究用として設計・製作

6

計測部断面: 3 cm x 4cm

気流Mach数: 3.0

ノズル: 特性曲線ノズル

気流持続時間:約2.2 ms

駆動気体/試験気体:He/Air

初期衝撃波M数:Ms 3.4 (テイラリング)

Page 7: 水書研究室紹介 - 東海大学Mizukaki Lab., Dept. of Aeronautics and Astronautics, School of Engineering 取り組んでいる研究課題 3 気流発生装置 • 衝撃波管

Mizukaki Lab., Dept. of Aeronautics and Astronautics, School of Engineering

取り組んでいる研究課題

7

気流発生装置• 衝撃波管• 衝撃波風洞• 小型ガス銃

衝撃波の制御• 惑星探査機用空力減速装置• 超音速機の空気取り入れ口

爆発による衝撃波とその影響• 爆風模擬実験装置• 爆発事故時の影響低減• 衝撃波の作用

計測法• Background-Oriented Schlieren

• 高速応答型感圧塗料(PSP)• Adaptive Optics

• Laser-Induced Thermal Acoustic

推進機利用• Pulse Jet Engine

• Pulse Detonation Engine

• PJE for Martian Atmosphere

• UAV

流体数値解析(CFD)• 実験検証• 流体・構造連成問題

高エンタルピ流れ(衝撃波)に関する実験/数値流体力学

Page 8: 水書研究室紹介 - 東海大学Mizukaki Lab., Dept. of Aeronautics and Astronautics, School of Engineering 取り組んでいる研究課題 3 気流発生装置 • 衝撃波管

Mizukaki Lab., Dept. of Aeronautics and Astronautics, School of Engineering

パルス・ジェット・エンジン: 火星航空機用エンジンへの利用可能性

8

・単純構造(軽量,駆動機構が無い)・自己着火性(補機が不要)・多様な燃料と燃焼方式の可能性(酸素を酸化剤としない燃焼方式の可能性)

1944年 German Fi-103 (V-1 Flying bomb)

more than 24,000 launches

Argus AS014 (thrust 300 kgf)

1945年 German Luftwaffe Me-328 (jet fighter)

USAF JB-2; Ford PJ31F1

NACA-MR-E5J02 (1945)

Page 9: 水書研究室紹介 - 東海大学Mizukaki Lab., Dept. of Aeronautics and Astronautics, School of Engineering 取り組んでいる研究課題 3 気流発生装置 • 衝撃波管

Mizukaki Lab., Dept. of Aeronautics and Astronautics, School of Engineering

衝撃波の推進機利用: PJE燃焼に関する基礎研究

9

Operation freq.:180 Hz

Thrust: 3.2 kgf

Fuel consumption:

100 – 120 ml / min.

Fuel: gasoline

Injection type: Venturi tube

Ignition: Spark plug

Dry mass: 0.6 kg

Page 10: 水書研究室紹介 - 東海大学Mizukaki Lab., Dept. of Aeronautics and Astronautics, School of Engineering 取り組んでいる研究課題 3 気流発生装置 • 衝撃波管

Mizukaki Lab., Dept. of Aeronautics and Astronautics, School of Engineering

取り組んでいる研究課題

10

気流発生装置• 衝撃波管• 衝撃波風洞• 小型ガス銃

衝撃波の制御• 惑星探査機用空力減速装置• 超音速機の空気取り入れ口

爆発による衝撃波とその影響• 爆風模擬実験装置• 爆発事故時の影響低減• 衝撃波の作用

計測法• Background-Oriented Schlieren

• 高速応答型感圧塗料(PSP)• Adaptive Optics

• Laser-Induced Thermal Acoustic

推進機利用• Pulse Jet Engine

• Pulse Detonation Engine

• PJE for Martian Atmosphere

• UAV

流体数値解析(CFD)• 実験検証• 流体・構造連成問題

高エンタルピ流れ(衝撃波)に関する実験/数値流体力学

Page 11: 水書研究室紹介 - 東海大学Mizukaki Lab., Dept. of Aeronautics and Astronautics, School of Engineering 取り組んでいる研究課題 3 気流発生装置 • 衝撃波管

Mizukaki Lab., Dept. of Aeronautics and Astronautics, School of Engineering

11

低大気密度,ペイロードの大型化,有限な収納

離脱衝撃波を不安定化させない工夫

衝撃波の制御: 惑星探査機用減速装置(超音速パラシュート)

開傘直径の大型化・高速化 ⇔ 安定性

Page 12: 水書研究室紹介 - 東海大学Mizukaki Lab., Dept. of Aeronautics and Astronautics, School of Engineering 取り組んでいる研究課題 3 気流発生装置 • 衝撃波管

Mizukaki Lab., Dept. of Aeronautics and Astronautics, School of Engineering

大型設備を利用した実験が年中行事

12

Page 13: 水書研究室紹介 - 東海大学Mizukaki Lab., Dept. of Aeronautics and Astronautics, School of Engineering 取り組んでいる研究課題 3 気流発生装置 • 衝撃波管

Mizukaki Lab., Dept. of Aeronautics and Astronautics, School of Engineering

衝撃波の制御:惑星探査機用空力減速装置

13

音響擾乱による衝撃波振動の解明

Page 14: 水書研究室紹介 - 東海大学Mizukaki Lab., Dept. of Aeronautics and Astronautics, School of Engineering 取り組んでいる研究課題 3 気流発生装置 • 衝撃波管

Mizukaki Lab., Dept. of Aeronautics and Astronautics, School of Engineering

衝撃波の制御:惑星探査機用空力減速装置

Result of flexible simulation.

• キャノピ内部圧力が高くなり,それに伴ってDisk部が膨張している.

• キャノピ前方には,弓形衝撃波が誘起されている.

材料物性などの修正を施し,パラシュート運動に合わせた流体構造連成.

14

Page 15: 水書研究室紹介 - 東海大学Mizukaki Lab., Dept. of Aeronautics and Astronautics, School of Engineering 取り組んでいる研究課題 3 気流発生装置 • 衝撃波管

Mizukaki Lab., Dept. of Aeronautics and Astronautics, School of Engineering

研究ゼミナール1/2の内容

圧縮性流体力学の基礎 → 座学

数値流体力学の基礎 → プログラミングによる修得

実験手法の習得 → 衝撃波管実験

発表技法の修得 → 課題発表

外部研究機関訪問(建学祭期間中)

日本飛行機(2015),航空装備研究所(2014),陸上装備研究所(2012),JAXA調布(2011)

教科書:

Anderson: Compressible Flow with Historical Perspective, McGraw Hill (1990)

航空宇宙学会編: 圧縮性流体力学,丸善(2015)

松尾一泰: 衝撃波の力学,理工学社(1983)

15

Page 16: 水書研究室紹介 - 東海大学Mizukaki Lab., Dept. of Aeronautics and Astronautics, School of Engineering 取り組んでいる研究課題 3 気流発生装置 • 衝撃波管

Mizukaki Lab., Dept. of Aeronautics and Astronautics, School of EngineeringInfinity and Beyond!!