2
講師紹介 ■日時 2020年6月24日(水)/14:00~17:00 (受付開始は30分前です) ■受講料 25,000円(資料代・税込み) ■定員 60名 ■場所 TAP高田馬場 【1】事業承継の価値源泉の把握 【2】事業承継における税務の基礎知識 【3】生前贈与の実務上のポイント 【4】不動産評価と実務上のポイント 【5】株式評価と実務上のポイント 【6】最新の事業承継対策の事例研究 このご案内用紙は〈税務編〉の ご案内となります。 [法務編(講師:弁護士 江口正夫氏、 2020年7月7日(火曜日)開催)]を ご希望の方はチラシもしくは Webサイトよりお申込みください。 ごあんない 講座内容 20200624 急速にクローズアップされてきた中小企業の事業承継の問題。中小企業経営者の高齢化が進み多くの企業が数年以 内に経営交代期を迎える「大事業承継時代」が到来する中、円滑な事業承継を通じて中小企業の「価値ある事業」を次 代に繋ぐことが、日本経済の持続的な発展にとって不可欠となっております。本セミナーでは、事業承継対策の要の 一つである「税務」について、基本的な知識を学び、実務上で活用できるポイントや具体的な活用事例をご紹介いた します。事業承継対策における税務の基礎知識を再チェックしたい方は、ぜひご参加ください。 1952年東京都生まれ。1980年城所会計事務所を設立。 現在、日本公認会計士協会「事業承継支援専門部会」専門委員、日本商工会議所「税制専門委員会」学識委員、 東京商工会議所「税制委員会」委員、中小企業庁の平成28年度「事業承継ガイドライン改訂委員会」委員。 ≪主な著書≫ 清文社発行『事業承継スタートノート』、日本公認会計士協会出版局『事業承継支援マニュアル』(研究報 告:共著)/東洋経済新報社発行『社長さん必読!プロが教える事業承継の税金と法律』(共著)/ぎょう せい発行『専門家のためのQ&A経営承継円滑化法・事業承継税制徹底活用』(共著)/中小企業庁発行 『事業承継ガイドライン20問20答』等がある。 【シリーズ企画】 2人の専門家から学ぶ事業承継対策の基礎〈税務〉&〈法務〉 なお、本講座では税務だけでなく、事業承継における最重要テーマである「事業価値の源泉の把握」も含みます 事業承継対策の基礎〈税務編〉 城所会計事務所 所長 公認会計士/税理士/行政書士 城所 弘明 きどころ ひろあき 会員割引 ※1 無   料:東京定額制クラブ会員、TAP実務セミナー利用券使用、TAPチケット10使用 ※2 20%off:TAP実務家クラブ会員 ※3 40%off:事業承継スペシャリスト・マイスター認定者(一般社団法人事業承継検定協会主催)

事業承継対策の基礎〈税務編〉 - tap-seminar.jp · 一つである「税務」について、基本的な知識を学び、実務上で活用できるポイントや具体的な活用事例をご紹介いた

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 事業承継対策の基礎〈税務編〉 - tap-seminar.jp · 一つである「税務」について、基本的な知識を学び、実務上で活用できるポイントや具体的な活用事例をご紹介いた

講師紹介

■日時 2020年6月24日(水)/14:00~17:00 (受付開始は30分前です)■受講料 25,000円(資料代・税込み) ■定員 60名 ■場所 TAP高田馬場

【1】事業承継の価値源泉の把握【2】事業承継における税務の基礎知識 【3】生前贈与の実務上のポイント【4】不動産評価と実務上のポイント【5】株式評価と実務上のポイント【6】最新の事業承継対策の事例研究

このご案内用紙は〈税務編〉のご案内となります。[法務編(講師:弁護士 江口正夫氏、2020年7月7日(火曜日)開催)]をご希望の方はチラシもしくはWebサイトよりお申込みください。

ごあんない

講座内容

20200624

急速にクローズアップされてきた中小企業の事業承継の問題。中小企業経営者の高齢化が進み多くの企業が数年以内に経営交代期を迎える「大事業承継時代」が到来する中、円滑な事業承継を通じて中小企業の「価値ある事業」を次代に繋ぐことが、日本経済の持続的な発展にとって不可欠となっております。本セミナーでは、事業承継対策の要の一つである「税務」について、基本的な知識を学び、実務上で活用できるポイントや具体的な活用事例をご紹介いたします。事業承継対策における税務の基礎知識を再チェックしたい方は、ぜひご参加ください。

1952年東京都生まれ。1980年城所会計事務所を設立。現在、日本公認会計士協会「事業承継支援専門部会」専門委員、日本商工会議所「税制専門委員会」学識委員、東京商工会議所「税制委員会」委員、中小企業庁の平成28年度「事業承継ガイドライン改訂委員会」委員。

≪主な著書≫清文社発行『事業承継スタートノート』、日本公認会計士協会出版局『事業承継支援マニュアル』(研究報告:共著)/東洋経済新報社発行『社長さん必読!プロが教える事業承継の税金と法律』(共著)/ぎょうせい発行『専門家のためのQ&A経営承継円滑化法・事業承継税制徹底活用』(共著)/中小企業庁発行『事業承継ガイドライン20問20答』等がある。

【シリーズ企画】2人の専門家から学ぶ事業承継対策の基礎〈税務〉&〈法務〉

なお、本講座では税務だけでなく、事業承継における最重要テーマである「事業価値の源泉の把握」も含みます

事業承継対策の基礎〈税務編〉

城所会計事務所 所長公認会計士/税理士/行政書士城所 弘明 氏

きどころ ひろあき

会員割引※1 無   料:東京定額制クラブ会員、TAP実務セミナー利用券使用、TAPチケット10使用※2 20%off:TAP実務家クラブ会員※3 40%off:事業承継スペシャリスト・マイスター認定者(一般社団法人事業承継検定協会主催)

Page 2: 事業承継対策の基礎〈税務編〉 - tap-seminar.jp · 一つである「税務」について、基本的な知識を学び、実務上で活用できるポイントや具体的な活用事例をご紹介いた

事務所名または会社名

ご記入月日 年      月      日

事業所または会社所在地ご 住 所

E-mail

認定区分 番号(                   )AFP ・ CFP®

TEL※携帯電話など必ず連絡がつく番号をご記入ください。

※お持ちの方はご記入ください。

FAX

ふりがな

参加者名

業  種

□弁護士□行政書士□金融機関□不動産業

□税理士□社会保険労務士□証券□住宅・建設

□司法書士□中小企業診断士□コンサルティング会社

□不動産鑑定士□FP

□公認会計士□土地家屋調査士□保険□その他(                 )

ふりがな

FAX:03-3208-6255セミナー詳細・お申込は、ホームページからでもご利用可能です。 またはTAP実務セミナー

●本書・受講申込書をコピーし、必要事項をご記入の上、FAXにてお申込ください。「受講申込書」が届き次第参加者様宛に、折り返し「受付確認書」をFAXいたします。●お申込み多数の場合は、事前に締め切らせていただきます。 また、事前入金による先着順とさせて頂きますので、予めご了承下さい。

〈TAP高田馬場〉[所在地]東京都新宿区高田馬場1-31-18 高田馬場センタービル3階[交通アクセス]JR山手線 高田馬場駅(戸山口)より徒歩3分西武新宿線 高田馬場駅(戸山口)より徒歩3分東京メトロ東西線 高田馬場駅(3番出口)より徒歩6分

NPO法人 日本ファイナンシャルプランナーズ協会法人賛助会員・継続教育認定単位研修機関

https://tap-seminar.jp [email protected]

〒169-0075 東京都新宿区高田馬場1-31-18 高田馬場センタービル3階TEL.0120-02-8822/FAX.03-3208-6255

高田馬場

西早稲田

明治通り

池袋

東京メトロ副都心線

新宿

高田馬場

BIGBOX高田馬場

早稲田通り

諏訪通り

●ドンキホーテ

●ケンタッキー

 ファミリー●マート

副都心線2番出口■

大久保スポーツプラザ入口

保善高校入口

点字図書館南

東西線3番出口■

●すき家

〒●プロント

日本児童教育専門学校●

●漢方薬天龍道薬局

ほっともっと●

飯田橋 ▶

東京メトロ東西線

早稲田口

JR線戸山口

西武新宿線戸山口

高田馬場高田馬場

センタービル3階

2020.6.24(水) 講師:城所 弘明 氏

受講申込書

事業承継対策の基礎〈税務編〉

□東京定額制クラブ会員  □TAP実務家クラブ会員  □一般□TAP実務セミナー利用券使用(No.         ) □事業承継スペシャリスト・マイスター認定者