10
241 2012年10月1日から2013年9月30日までの研究業績を,氏名の五十音順に著書,論文,研究発 表の3項目に分類し,掲載した。 青野宏美 学校教育課程 地学 教授 【論 文】 〈単著〉 「岐阜県美濃帯に分布するチャート層に見られるオリオリ褶曲と“AONO パターン”」『岐 阜聖徳学園大学紀要〈教育学部編〉』第52集 155 165頁 2013年2月 【研究発表】 ・「美濃地方周辺の地質構造と堆積作用」地盤工学会中部支部 2012年11月 名城大学名駅 サテライト 赤塚大樹 学校心理課程 臨床心理学 教授 【論 文】 〈単著〉 ・「沼田論文~中断に至った心理療法過程に関する考察~へのコメント」『愛知学院大学心理 臨床研究』 第14号 53 55頁 2013年3月 足立里美 学校教育課程 保育内容演習 准教授 【研究発表】 ・「保育所に勤務する栄養士の「揺らぎ」に関する一考察」日本乳幼児教育学会 武庫川女 子大学 2012年12月 ・「保育所に勤務する看護師の「揺らぎ」に関する一考察」日本発達心理学会 明治学院大 2013年3月 ・「日本の幼稚園における行事の起源に関する社会文化的検討(1)―雑誌『幼児の教育』 からみた行事の成り立ち(戦中:昭和19年まで)―」日本保育学会 中村学園大学 2013 年5月 ・「絵本による自己成長感の検討―大学生の幼児期の振り返りから―」全国保育士養成協議 会研究大会 サンポートホール高松・かがわ国際会議場 2013年9月 足立 学校教育課程 Interactive Reading 准教授 【研究発表】 「小学校における英語劇指導の理論と実践」日本児童英語教育学会第32回秋季研究大会 2012年10月

研究業績一覧 - 岐阜聖徳学園大学...研究業績一覧 241 研究業績一覧 2012年10月1日から2013年9月30日までの研究業績を,氏名の五十音順に著書,論文,研究発

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 研究業績一覧 - 岐阜聖徳学園大学...研究業績一覧 241 研究業績一覧 2012年10月1日から2013年9月30日までの研究業績を,氏名の五十音順に著書,論文,研究発

241研究業績一覧

研 究 業 績 一 覧2012年10月1日から2013年9月30日までの研究業績を,氏名の五十音順に著書,論文,研究発表の3項目に分類し,掲載した。

青 野 宏 美 学校教育課程 地学 教授【論 文】〈単著〉・「岐阜県美濃帯に分布するチャート層に見られるオリオリ褶曲と“AONOパターン”」『岐阜聖徳学園大学紀要〈教育学部編〉』第52集 155―165頁 2013年2月

【研究発表】・「美濃地方周辺の地質構造と堆積作用」地盤工学会中部支部 2012年11月 名城大学名駅サテライト

赤 塚 大 樹 学校心理課程 臨床心理学 教授【論 文】〈単著〉・「沼田論文~中断に至った心理療法過程に関する考察~へのコメント」『愛知学院大学心理臨床研究』 第14号 53―55頁 2013年3月

足 立 里 美 学校教育課程 保育内容演習 准教授【研究発表】・「保育所に勤務する栄養士の「揺らぎ」に関する一考察」 日本乳幼児教育学会 武庫川女子大学 2012年12月

・「保育所に勤務する看護師の「揺らぎ」に関する一考察」 日本発達心理学会 明治学院大学 2013年3月

・「日本の幼稚園における行事の起源に関する社会文化的検討(1)―雑誌『幼児の教育』からみた行事の成り立ち(戦中:昭和19年まで)―」 日本保育学会 中村学園大学 2013年5月

・「絵本による自己成長感の検討―大学生の幼児期の振り返りから―」 全国保育士養成協議会研究大会 サンポートホール高松・かがわ国際会議場 2013年9月

足 立 望 学校教育課程 Interactive Reading 准教授【研究発表】・「小学校における英語劇指導の理論と実践」日本児童英語教育学会第32回秋季研究大会2012年10月

Page 2: 研究業績一覧 - 岐阜聖徳学園大学...研究業績一覧 241 研究業績一覧 2012年10月1日から2013年9月30日までの研究業績を,氏名の五十音順に著書,論文,研究発

242

荒 木 善 子 学校教育課程 初等音楽 教授【研究発表】〈演奏〉・「岐阜聖徳学園大学専任教員によるスプリングコンサート」サラマンカホール 2013年3月

石 原 一 彦 学校教育課程 教育情報方法論 教授【論 文】〈単著〉・「タブレット PCを用いた評価のフィードバックに関する研究」『岐阜聖徳学園大学紀要〈教育学部編〉』第52集 39―48頁 2013年2月

【研究発表】・「教育学部に入学する学生の ICTスキルは6年間でどのように変化したか」日本教育工学会 第29回全国大会 秋田大学 2013年9月

・「「移動コンピュータ室」を用いた情報モラルの出前授業~「校内 LAN2.0」の環境を用いて~」 全日本教育工学研究協議会第38回全国大会 金沢星稜大学 2012年11月

上 垣 渉 学校教育課程 初等算数 教授【著 書】〈編著書〉・『和算でつくるおもしろ数学授業』明治図書 全164頁 2013年9月【論 文】〈単著〉・「『尋常小学算術』における数概念形成の教授法に関する考察」―「直観主義」vs.「数え主義」の対立図式の誤り―」『岐阜聖徳学園大学紀要』第52集 1―12頁 2013年2月

〈共著〉・「音楽療法における数学的パラダイムに関する研究」『三重大学教育学部研究紀要』第64巻41―60頁 2013年3月

大 城 順 子 学校教育課程 中等体育実技 準教授【研究発表】〈作品発表〉・「第67回国民体育大会第12回全国障害者スポーツ大会総合開会式歓迎演技(共)」 岐阜メモリアルセンター長良川競技場 2012年10月

〈作品指導〉・「第65回全日本学生新体操選手権大会」本学学生出場団体競技「ボールとロープ」「クラブ」の作品指導 北九州市総合体育館 2013年8月

〈審判技術〉・「第67回国民体育大会 新体操競技」審判 岐阜メモリアルセンター競技場 2012年10月・「第65回全日本学生新体操選手権大会」審判 北九州市綜合体育館 2013年8月

Page 3: 研究業績一覧 - 岐阜聖徳学園大学...研究業績一覧 241 研究業績一覧 2012年10月1日から2013年9月30日までの研究業績を,氏名の五十音順に著書,論文,研究発

243研究業績一覧

大 地 宏 子 学校教育課程 初等音楽 専任講師【研究発表】・「NHKラジオ放送の子ども番組にみる「童謡」の変容―『子供の時間』『幼児の時間』『うたのおばさん』を中心に―」音楽教育史学会第26回大会 日本女子大学 2013年5月

〈演奏〉・「岐阜聖徳学園大学専任教員によるスプリングコンサート」サラマンカホール 2013年3月

大 西 隆 之 学校教育課程 作曲法 教授【研究発表】〈作品発表〉・「管弦楽の為の狂詩曲“津軽”」:岐阜聖徳学園大学管弦楽団第20回定期演奏会 岐阜聖徳学園大学管弦楽団 サラマンカホール 2013年2月

・「歌曲集“花物語”」より(1.3.5.7.9):岐阜聖徳学園大学専任教員によるスプリングコンサート 荒木善子,亀井良幸,大地宏子 サラマンカホール 2013年3月

〈指揮〉・「岐阜聖徳学園大学管弦楽団第20回定期演奏会」 サラマンカホール 2013年2月

小 栗 和 雄 学校教育課程 初等体育 准教授【論 文】〈単著〉・「小児における肥満とメタボリックシンドロームの脅威」『環境と経営;静岡産業大学論集』第18巻2号 135―152頁 2013年4月

〈共著・筆頭〉・「運動習慣のない肥満男児における体構成,体幹・体肢の筋肉量および脂肪量」『発育発達研究』第59巻 12―19頁 2013年4月

・「Visceral fat accumulation and metabolic syndrome in children : the Trp64Arg polymorphism of

the beta3-adrenergic receptor gene」『Acta paediatrica』Vol.102,No.6 613―619頁 2013年6月

【研究発表】〈共同・筆頭〉・「ラグビー競技の継続が中高生の心形態に及ぼす影響―超音波検査による検討―」 第60回東海体育学会 南山大学 2012年10月

・「Impact of beta-3adrenergic receptor gene Trp64Arg polymorphisms on metabolic syndrome and

arteriosclerosis in children」The60th Annual Meeting of the American College of Sports Medicine

USA(Indianapolis) 2013年6月

Page 4: 研究業績一覧 - 岐阜聖徳学園大学...研究業績一覧 241 研究業績一覧 2012年10月1日から2013年9月30日までの研究業績を,氏名の五十音順に著書,論文,研究発

244

加 藤 晴 子 学校教育課程 音楽科教育 准教授【論 文】〈共著〉・「多彩な季節感を育む日本の気候環境に関する大学での学際的授業(暖候期の降水の季節変化に注目して)」『環境制御』第34号 岡山大学 25―36頁 2012年12月

・「音楽表現と背景にある気候との関りの視点から深める音楽と理科の連携による学習の試み―《朧月夜》に表現された春の気象と季節感に注目した授業実践をもとに―」『岐阜聖徳学園大学紀要』第52集 69―86頁 2013年2月

【研究発表】〈口頭・共同〉・「教科の連携を通して深める音楽学習の試み―音楽と理科による「見る眼・感じる眼」に着目した授業実践」日本音楽教育学会第43回全国大会 東京音楽大学 2012年10月

・「多彩な季節感を育む日本の気候環境に関する大学での学際授業の取り組み(降水特性の違いを捉える音楽や美術の鑑賞・表現活動との連携)」日本気象学会関西支部中国地区例会 岡山大学 2012年11月

・「多彩な気候環境に関する学際授業の取り組みにみる音楽表現―「雨」を例に―」日本音楽表現学会第11回全国大会 岩手大学 2013年6月

桂 川 成 美 学校教育課程 初等図画工作 専任講師【著 書】〈共著〉・『造形教育の教材と授業づくり』日本文教出版 38―41頁,116―117頁 2012年11月【研究発表】〈作品発表〉・「brimming 日本版画協会第80回記念版画展」東京都美術館 2012年10月・「blow into他 第13回源流展」 岐阜県美術館 2013年9月・「a boundary リアリズムの深層展」 極小美術館 2013年9月・「from the abyss他 International Print Triennial - Istanbul2013」Mimar Sinan University Stambul

2013年9月

駒 田 聡 子 学校教育課程 初等家庭 教授【論 文】〈単著〉・「小学校教員の食育に対する意識と食育推進の課題」『食生活研究』 第33巻5号 23―37頁2013年7月

【研究発表】・「三重大学附属幼稚園の「園児がワクワクする」栽培食育実践」日本食育学会第7回学術大会 東京聖栄大学 2013年6月

Page 5: 研究業績一覧 - 岐阜聖徳学園大学...研究業績一覧 241 研究業績一覧 2012年10月1日から2013年9月30日までの研究業績を,氏名の五十音順に著書,論文,研究発

245研究業績一覧

〈共同〉・「「アフタースクール」での食育実践とその意義」日本食育学会第7回学術大会 東京聖栄大学 2013年6月

・「直接体験による気付きを深める学習展開~合科的・関連的指導を活かして~」日本生活科・総合的学習教育学会第22回全国大会(兵庫大会)明石高校 2013年6月

・「保護者クッキング・親子クッキングから見える食支援のあり方」日本調理科学会平成25年度大会 奈良女子大学 2013年8月

佐木みどり 学校教育課程 保育内容演習 准教授【研究発表】・「アーティストが子どもの関心事や育ちの有り様を知ることの意味」日本発達心理学会第24回大会 明治学院大学 2013年3月・「子どもたちの“はっけんとぼうけん”の生活を求めて―NAOKA UEMURA WORKSHOP

IN IBI―YOUCHIEN2012」1―17頁 揖斐幼稚園 2013年3月

佐 藤 善 人 学校教育課程 体育科教育 准教授【論 文】・「『三丁目の夕日』から考える運動遊びのこころへの影響」『コーチング・クリニック』第26巻12号 ベースボールマガジン社 52―55頁 2012年10月・「動きを習得して楽しむための『発問』―タグラグビーを例にして」『体育科教育』第60巻12号 大修館書店 38―42頁 2012年11月・「小学校の生活科における『遊び塾』の取り組み」『コーチング・クリニック』第27巻5号ベースボールマガジン社 55―58頁 2013年3月

【研究発表】・「義務教育期のランニングの現状と展望」第25回ランニング学会 東京学芸大学 2013年3月

・「『共走』概念に基づいた小学校における長い距離を走る運動に関する研究」日本体育学会第64回大会 立命館大学 2013年8月

髙田準一郎 学校教育課程 初等社会 教授【論 文】〈単著〉・「高校地理における災害地名等に着目した防災教育に関わる地域教材の開発―地形図の読図作業を導入して―」『地理教育研究』第11号 全国地理教育学会 53―61頁 2012年10月

・「段丘地形の湧水に着目した開発教材―伊那谷の地場産業を事例にして―」『エリア山口』第42号 山口地理学会 38―46頁 2013年1月

・「小学校低学年における社会科存廃論を題材にした開発教材」『岐阜聖徳学園大学教育実践科学研究センター紀要』第12号 121―130頁 2013年2月

・「地理教育における防災的視点からみた扇状地教材の扱い方」『岐阜聖徳学園大学紀要〈教育学部編〉』第52集 141―153頁 2013年2月

Page 6: 研究業績一覧 - 岐阜聖徳学園大学...研究業績一覧 241 研究業績一覧 2012年10月1日から2013年9月30日までの研究業績を,氏名の五十音順に著書,論文,研究発

246

・「高校地理における河川環境に関わる教材開発―多自然川づくりの視点を導入して―」『地理教育研究』第12号 全国地理教育学会 26―34頁 2013年3月

柘 植 良 雄 学校教育課程 初等生活 准教授【著 書】・『実践力のある子どもの育成~主体的に思考・判断・表現できる子をめざして~』 加納小学校 2013年3月

【研究発表】・「総合学習としての加納小『創作オペラ』の取組」 日本生活科・総合的学習教育学会 中部学院大学 2013年2月

中 村 哲 也 学校教育課程 国語科教育 教授【論 文】〈単著〉・「「ごんぎつね」における共依存の病理――〈共依存〉の観点から教材「ごんぎつね」を読む」『岐阜聖徳学園大学国語国文学』 第32号 1―24頁 2013年3月

鳴 子 博 子 学校教育課程 政治学概論 准教授【論 文】〈単著〉・「フランス革命と明治維新―ルソーの「国家創設」論からの比較考察―」『法学新報』第120巻1・2号 中央大学法学会 867―903頁 2013年6月

馬 場 勝 良 学校教育課程 理科教育 教授【著 書】〈共著〉・『化石ウォーキングガイド関東甲信越版』丸善出版 68―85頁 2013年6月

濱千代いづみ 学校教育課程 初等国語 教授【論 文】〈単著〉・「古活字本『伊曽保物語』の疑問詞疑問文」『解釈』第58巻11・12号669集 解釈学会 12―21頁 2012年11月・「古活字本『伊曽保物語』の肯否疑問文」『岐阜聖徳学園大学紀要〈教育学部編〉』第52集19―29頁 2013年2月・「『教訓近道』の疑問表現―『伊曽保物語』との比較を通して―」『岐阜聖徳学園大学国語国文学』第32号 88―98頁 2013年3月

Page 7: 研究業績一覧 - 岐阜聖徳学園大学...研究業績一覧 241 研究業績一覧 2012年10月1日から2013年9月30日までの研究業績を,氏名の五十音順に著書,論文,研究発

247研究業績一覧

早矢仕晶子 学校教育課程 初等図画工作 教授【著 書】・「造形教育の教材と授業づくり」日本文教出版 22―27,34,35,108,109,226,227頁 2012年11月

【研究発表】・「第13回グループ源流展 財団法人岐阜県教育文化財団助成事業」 岐阜県美術館 2012年12月・「とびしま学校美術館 作品展示とギャラリートーク」 飛島村立飛島学園小学校・中学校2012年11月

・「第14回グループ源流展 財団法人岐阜県教育文化財団助成事業」 岐阜県美術館 2013年9月

深 貝 美 子 学校教育課程 初等音楽 教授【著 書】〈共著〉・『2013新しい童謡集』98―99頁 日本童謡協会 2013年9月【研究発表】〈演奏〉・「“和泉式部抄”他2曲 ソプラノ独唱:岐阜聖徳学園大学専任教員によるスプリングコンサート」 サラマンカホール 2013年3月

〈作品発表〉・「おやつあいうえお 作詞:尾上尚子,作曲:深貝美子」 板橋区立文化会館大ホール2013年9月

藤田万喜子 学校教育課程 国文学特講 教授【論 文】〈単著〉・「山頭火と一茶 ―「歯」をいかに詠んだか―」『岐阜聖徳学園大学国語国文学』 第32号 37―47頁 2013年3月

真 鍋 顕 久 学校教育課程 社会福祉 准教授【著 書】〈共著〉・『英国の貧困児童家庭の福祉政策(翻訳書)』明石書店 2013年3月・『新・エッセンシャル老人福祉論―高齢者に対する支援と介護保険制度―第2版』みらい2013年4月

Page 8: 研究業績一覧 - 岐阜聖徳学園大学...研究業績一覧 241 研究業績一覧 2012年10月1日から2013年9月30日までの研究業績を,氏名の五十音順に著書,論文,研究発

248

宮 川 典 之 学校教育課程 経済学概論 教授【論 文】〈単著〉・「構造主義経済学とデュアリズム」『岐阜聖徳学園大学紀要〈教育学部編〉』 第52集 49―67頁 2013年2月

【研究発表】・「一次産品問題について―グローバル・ヒストリーの視点から―」日本国際開発学会東海支部研究会 岐阜市ハートフルスクエア 2012年12月

村 田 睦 美 学校教育課程 初等音楽 専任講師【研究発表】〈演奏〉・「ワンコイン市民コンサートシリーズ第7回 ギオルギ・バブアゼ ヴァイオリンリサイタル」大阪大学会館 2012年11月

・「第67回龍谷混声合唱団定期演奏会」大谷婦人会館大谷ホール 2012年12月・「第54回京都女子大学女声合唱団演奏会」武蔵野スイングホール 2013年2月・「千の音色でつなぐ 講演♪絆コンサート」エルセラーンホール 2013年5月・「ザザ・ゴグア ヴィオラリサイタル」国際楽器社サロン 2013年8月

森 美喜夫 学校教育課程 学校保健 教授【論 文】〈共著〉・「保健学習における教材分析とストラテジーに関する実証的研究」岐阜聖徳学園大学教育実践科学研究センター紀要 第12号 167―174頁 2013年2月

・「保健教育カリキュラムの構造化・教材化と SHES等の検討および学び・行動・生活等の記述・説明の欠落についての考察」岐阜聖徳学園大学教育実践科学研究センター紀要 第12号 139―148頁 2013年2月

吉 澤 寛 之 学校心理課程 教育心理学 准教授【著 書】〈共著〉・『パーソナリティ心理学ハンドブック』福村出版 445―451頁 2013年3月・『学校で役立つ社会心理学』ナカニシヤ出版 35―42,119―126頁 2013年4月【論 文】〈共著〉・「中学生と高校生における社会的情報処理の比較―社会的適応の観点からの検討―」『応用心理学研究』第38巻2号 122―133頁 2012年11月

・「児童の自己意識と社会的スキル及びストレスコーピングが自尊感情に及ぼす影響」『岐阜聖徳学園大学教育学部紀要』第52号 87―103頁 2013年2月

・「食生活に関する目標が健康的な食行動に与える影響」『応用心理学研究』第38巻3号 263―

Page 9: 研究業績一覧 - 岐阜聖徳学園大学...研究業績一覧 241 研究業績一覧 2012年10月1日から2013年9月30日までの研究業績を,氏名の五十音順に著書,論文,研究発

249研究業績一覧

272頁 2012年3月

吉 田 俊 和 学校心理課程 学校心理学・社会心理学 教授【著 書】〈共編著〉・『対人関係の社会心理学』 ナカニシヤ出版 2012年10月・『学校で役立つ社会心理学』 ナカニシヤ出版 2013年3月【論 文】〈共著〉・「高校生の携帯電話によるネット利用と適応感との関連」 電子情報通信学会技術研究報告 Vol.112 No.412107―112 2013年1月

・「社会的自己制御における高次/低次解釈と熟慮的/遂行的マインドセットの効果」社会心理学研究 第29巻1号 32―39頁 2013年8月

・「社会的迷惑行為の抑止策としての好意の提供」実験社会心理学研究 第53巻 1―11頁2013年8月

吉 永 和 加 学校教育課程 哲学・倫理学 教授【論 文】〈単著〉・「記号の形而上学と否定神学―デリダにおける虚構としての言述―」『岐阜聖徳学園大学紀要〈教育学部編〉』第52集 123―139頁 2013年2月

龍 崎 忠 学校教育課程 教育課程論 准教授【論 文】〈単著〉・「過剰な期待の教育,求めない道徳」『あいちの子育てと教育と文化』第21号 あいち県民教育研究所 39―44頁 2013年6月

大見サキエ 教育学部 教授【論 文】〈共著〉・「小児看護学実習の再実習において学生が患児との関係構築困難を乗り越えていくプロセス―学生の気持ちに焦点をあてて―」 甲南女子大学研究紀要 第7号 35―43 2013

・「小学校教員のがんの子どもの復学支援:一般教員,院内学級教員,養護教諭の面接調査」『医学と生物学』 第157巻6号 726―731頁 2013年1月

・「小児がん患児の復学支援ツールの開発―試作パンフレットによる小学生への説明効果の検討―」『天理医療大学紀要』 第1巻1号 23―32頁 2013年3月

・「教員からみた学士課程における小児看護実習の現状―実習形態と情報収集を中心に―」『日本小児看護学会誌』 第22巻2号 68―74頁 2013年7月

・「Present Status and Issues on Management of Children with Developmental Disability by Outpa-

Page 10: 研究業績一覧 - 岐阜聖徳学園大学...研究業績一覧 241 研究業績一覧 2012年10月1日から2013年9月30日までの研究業績を,氏名の五十音順に著書,論文,研究発

250

tient Nurses」『The Asian Journal of Disable Sociology』 Vol.13 65―77頁 2013年8月

狩 野 雅 道 教育学部 専任講師【論 文】〈共著〉・「内視鏡下鼻内副鼻腔手術の見直しを行って」『日本クリニカルパス学会誌』 第14巻4号448頁 2012年11月

【研究発表】〈共同〉・「高齢者への安全・安楽な自己点眼方法~げんこつ法+頚部後屈法と点眼容器の持ち方指導~」第28回岐阜県病院協会医学会 2012年10月 岐阜県羽島市