9
fkm県立博物館研究報告第18H/23~:iiページ1993l-3W 秋田県駒ヶ岳の蘇苔類相 ~=‐ 「可 橋祥祐半 MossandHepaticfloraofMt.Komagatake,AkitaPref.,Japan YoshisukeTakahashi 1.はじめに 駒ヶ岳(標高1,637m)は、秋IllリI.と珊乎 県にまたがり十和川・八幡平|劇,>§公|産|の|荊端 に位置する成層火山である。山休は、雌尚雌 の男女届(標高1,637m)と男届(1,632m)、 女岳(1,513m)などから成り、ソ〃門、!i.l"l 羅漢、横長根、大焼砂を結ぶ尾根はカルデラ の外輪山を織成している。 山麓から中脳部はブナ帯であるが、部分|'|り にコナラ林やスギ人工林が混在している。ブ ナ林は海抜1,200m位まで見られ、その|弓に はダケカンバ林があり、1.300m位からアカ ミノイヌツゲ、ウラジロヨウラク、ミネカエ デ、キャラポクなどを主とする低木林が|肺成 されている。山1頁付近には、地形や地質の|封 係でハイマツ群落、ニッニIウキスケなどの高 裟草本群落、ヒナザクラなどの催I'iする'罫Ill 群落、イワウメなどの岩壁柚生群落など多様 な植物群落が見られる。特に火|||砕屑物の堆 積した大焼砂や横岳には、コマクサ鮮藩が形 成されている。これらの多様なl1l'l物群藩と柿 物の種類の豊富さにより大正15^1員に天然1弛念 物に折定されたが、総合的な学術I洲査は↑『わ れていない。また、1970年の女|円のII肖火で、 小焼砂のコマクサ群落は溶料流に1ii没したが、 その影響調査も進行していない。 特に鮮苔類については、′皆野(1955年、生 物秋田2号)による鮮類63純(同師異橘と純 名不lリlを整理すると55種)の報{I-.があるのみ である。今回、環境庁・文化庁の許"Iを得て I洲査の機会があったので、これまでの各種の *m立秋旧博物館 mh資料をまとめて、U]科117靴、2変靴の ‘拝f類が確認されたので報イ」rする。 2.調侭の概要 水服告は、1973.08.11,1974.06.16,1975. 07.22,1975.09.01,1979.08.11,1979.08. 16、1980.05.18,1980.06.15,1985.07.14, 1986.09.23,1986.10.04,1992.08.23の12N のI洲査結果である。,洲代範mは、lⅡ沢湖i断Ij〔 glJIpからと+ノ|ミ保内コースおよび|正|兇#ⅡI泉 から上の地域である。 <プー州:>|Ⅱ沢湖尚原から海抜1,200m位 までブナ林が続いているが、Ill麓にはコナラ 林、スギ植林などがモザイク状に分イIfしてい る。そのブナの樹幹にはFrullaniamuscic olaカラヤスデゴケ、Metzgeriadecipiens 上メフタマタゴケ、Jungermanniainfasca オオホウキゴケ、Boulayamitteniiチャボ スズゴケ、Bazzaniatricrenataサケバムチ ゴケ、Plagiotheciumcavifoliumマルフサ ゴケなどが着/feし、コナラやミズナラの樹 I伸にはBoulayamittenii,Metzgeriadecip ,ensが多く着ノ|Iしている。M度の商い立地 のトチ樹幹にはAulacomniumheterostich umナガミチョウチソゴケ、Homaliajapon icaヤマトヒラゴケ、Boulavamittenii, Thuidiumtamariscinumオオシノブゴケ、 Anomodongiraldiiオオギボウシゴケモド キ、Anomodonminorsubsp.integerrinus ギボウシゴケモドキ、Ulotajaponica^ ゾキソモウゴケなど、サワグルミ樹幹には -23-

秋田県駒ヶ岳の蘇苔類相 · 2020. 12. 24. · Andreaeaceaeクロゴケ科 AndreaearupestrisHedw.bar.fauriei(Besch.)Tak.クロゴケ(No.10661、岩壁、 1520m) Buxbaumiaceseキセルゴケ科

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • fkm県立博物館研究報告第18H/23~:iiページ1993l-3W

    秋田県駒ヶ岳の蘇苔類相

    ~=‐

    「可 橋祥祐半

    MossandHepaticfloraofMt.Komagatake,AkitaPref.,Japan

    YoshisukeTakahashi

    1.はじめに

    駒ヶ岳(標高1,637m)は、秋IllリI.と珊乎

    県にまたがり十和川・八幡平|劇,>§公|産|の|荊端

    に位置する成層火山である。山休は、雌尚雌

    の男女届(標高1,637m)と男届(1,632m)、

    女岳(1,513m)などから成り、ソ〃門、!i.l"l

    羅漢、横長根、大焼砂を結ぶ尾根はカルデラ

    の外輪山を織成している。

    山麓から中脳部はブナ帯であるが、部分|'|り

    にコナラ林やスギ人工林が混在している。ブ

    ナ林は海抜1,200m位まで見られ、その|弓に

    はダケカンバ林があり、1.300m位からアカ

    ミノイヌツゲ、ウラジロヨウラク、ミネカエ

    デ、キャラポクなどを主とする低木林が|肺成

    されている。山1頁付近には、地形や地質の|封

    係でハイマツ群落、ニッニIウキスケなどの高

    裟草本群落、ヒナザクラなどの催I'iする'罫Ill

    群落、イワウメなどの岩壁柚生群落など多様

    な植物群落が見られる。特に火|||砕屑物の堆

    積した大焼砂や横岳には、コマクサ鮮藩が形

    成されている。これらの多様なl1l'l物群藩と柿

    物の種類の豊富さにより大正15^1員に天然1弛念

    物に折定されたが、総合的な学術I洲査は↑『わ

    れていない。また、1970年の女|円のII肖火で、

    小焼砂のコマクサ群落は溶料流に1ii没したが、

    その影響調査も進行していない。

    特に鮮苔類については、′皆野(1955年、生

    物秋田2号)による鮮類63純(同師異橘と純

    名不lリlを整理すると55種)の報{I-.があるのみ

    である。今回、環境庁・文化庁の許"Iを得て

    I洲査の機会があったので、これまでの各種の

    *m立秋旧博物館

    mh資料をまとめて、U]科117靴、2変靴の

    ‘拝f類が確認されたので報イ」rする。

    2.調侭の概要

    水服告は、1973.08.11,1974.06.16,1975.

    07.22,1975.09.01,1979.08.11,1979.08.

    16、1980.05.18,1980.06.15,1985.07.14,

    1986.09.23,1986.10.04,1992.08.23の12N

    のI洲査結果である。,洲代範mは、lⅡ沢湖i断Ij〔

    glJIpからと+ノ|ミ保内コースおよび|正|兇#ⅡI泉

    から上の地域である。

    <プー州:>|Ⅱ沢湖尚原から海抜1,200m位

    までブナ林が続いているが、Ill麓にはコナラ

    林、スギ植林などがモザイク状に分イIfしてい

    る。そのブナの樹幹にはFrullaniamuscic

    olaカラヤスデゴケ、Metzgeriadecipiens

    上メフタマタゴケ、Jungermanniainfasca

    オオホウキゴケ、Boulayamitteniiチャボ

    スズゴケ、Bazzaniatricrenataサケバムチ

    ゴケ、Plagiotheciumcavifoliumマルフサ

    ゴケなどが着/feし、コナラやミズナラの樹

    I伸にはBoulayamittenii,Metzgeriadecip

    ,ensが多く着ノ|Iしている。M度の商い立地

    のトチ樹幹にはAulacomniumheterostich

    umナガミチョウチソゴケ、Homaliajapon

    icaヤマトヒラゴケ、Boulavamittenii,

    Thuidiumtamariscinumオオシノブゴケ、

    Anomodongiraldiiオオギボウシゴケモド

    キ、Anomodonminorsubsp.integerrinus

    ギボウシゴケモドキ、Ulotajaponica^

    ゾキソモウゴケなど、サワグルミ樹幹には

    -23-

  • 秋川県立博物館研究報告鋪18号

    Ulotacrispaカラフトキソモウゴケ、FruU

    aniamuscicola,Leucodonsapporensis

    イタチゴケ、シロヤナギ樹幹にはUlotajap

    onicaが典型群落を形成している。

    また、粁砿にはAulacomniumheterosti

    chum,Dicranumfuscescensチャシッポ

    ゴケ、Dicranumnipponensオオシッポゴ

    ヶ、Dicranumjaponicumシッポゴケ、Fis

    sidensdubiusトサカホウオウゴケ、Frulia

    niatanmarisci,Riiacomitriumsudeticum

    ヒメスナゴケ、Metzgeriadecipiens,Flag

    iochilaovalifoliaマルバハネゴケ、Thuidi

    umkanedaeアソシノブゴケ、Doiichomitra

    cymbifoliaトラノオゴケ、Polytrichastru

    mformosumオオスギゴケ、Grimmiaapo

    carpaギポウシゴケ、Rhacomitriumcarim

    atuseチョウセンスナゴケ、Calyculariacri

    spullaミヤマミズゼニゴケなどが生育して

    いる。

    林床の腐楠土にはCalypogeiatosanaト

    サホラゴケモドキ、Cephaloziaotaruensis

    オタルヤバネゴケ、Herzogiellaperrobusta

    ミチノクイチイゴケ、Atrichumundulatum

    タチゴケ、Atrichumundulatumvar.

    gracilisetumムヅタチゴケ、Pogonatum

    otaruenseチャポスギゴケ、Pogonatumsp

    inulosumハミズゴケ、Thuidiumrecognit

    umvar・delicatulumエゾシノブゴケなど

    が混生群藩を櫛成し、湿った立地にはPalla

    vicinialongispinaクモノスゴケ、Calypog

    eianeesianaミヤマホラゴケモドキなどが

    兄られる。

    流水中にはFissidensgrandifronsホソ

    ホウオウゴケ、Plagiochilaovalifoliaなど

    が見られる。

  • 秋田県駒ヶ届の鮮頗奴|:|I

    背面全

    I

    l h

    0.1mm

    葉の中央細胞

    ~、、‘

    一一→

    0.1mm

    葉縁部細胞

    rcosaイボカタウロコゴケ、Nipponolejeunea

    piliferaケシゲリゴケ、Bazzaniatricrenata

    サケバムチゴケ、Marsupellacommutata

    コアミメミゾゴケ、Radulabrunneaチャ

    ケビラゴケ、Diplophvllumandrewsiiマル

    バコイゴケ、Diplophyllumalbicansシロ

    コイゴケ、Diplophyllumtaxifoliumホゾ

    バニIイゴヶ、Scapaniaparvitexta,Scapania

    undulatumムラサキヒシーャ,クゴケなどの

    持麺が生育しているoPolytrichumsphaero

    theciumタカネスギゴケは秋|Ⅱ県|ノ1では、

    この駒ヶ}門.で2カ所、栗駒山に見られるのみ

    である。Gymnostomumrecurvirostrum

    オウムゴケ、Scopelophilacataractaeホソ

    モソジゴケは秋Ill県で初めてのI氾録である。

    ハイマツの樹幹にはScapaniaampliata

    オオヒシャクゴケ、Myliaven℃osaと共に

    Ptilidiumpulcherrinumテガタゴケが兇

    倍 1

    1mm

    1mm

    、、

    ぐ~‐

    Nipponolejeuneapilifereケシゲリゴケ

    られ、その林床にはPtiliumcrista-castsl‐

    ensisダチョウゴケ、Hvlocomiumhimalay

    anumシノブヒバゴヶ、Rhvtidiumrugosu

    mフトゴケなどが見られる。

    imのミズゴケ類は6柿が確認できた。

    Sphagnumcompactumキダチミズゴケは、

    阿弥陀ケ池の東側の雪Illにのみ見られ、県内

    では乳頭|」|・八IP冊平・森,',-111の分イFが知られ

    ている。また、雪Illのイヮイチョウーヒナザ

    クラ鮮蕗には、Sphagnumnemoreumスギ

    バミズゴケ、Sphagnumtenellumワタミ

    ズゴケなどがノfe青し、その雪田の浅い池に

    itSphagnumguwassannensesubsp.

    guwassanenseガッサソミズゴケが見られ

    る。森林性のSphagnumgirgensohniiホソ

    バミズゴケは、湿原のほかにも登山道の脇の

    Mつた低木の林床などにIll現する。

    -25-

  • 秋Ill県立博物館研究報告第18号

    3.鮮苔類目録※記救は学名・和名(著者標本番号・ノif輪・海抜,I‘fi度)の順である。

    Musci蘇類

    Sphagunaceaeミズゴケ科

    SphagnumflexuosumDozvetVlolk.アオモリミズゴケ(No.1353、腐植土、1540m)

    SphagnumnemoreumScop・スギバミズゴケ(No.1361,脚Ml二、1360m)

    SphagnumcompactumLam.etCand.キダチミズゴケ(No.1354、腐植士、1540m)

    SphagnumgirgensohniiRuss.ホソバミズゴケ(NO.L351、腐械lz、1340m)

    SphagnumguwassannenseWarnst.subsp.guwassanenseH.Suzukiガッサソミズゴケ

    (No.1353、湿原、1540m)

    SphagnumtenellumEhrh.exHoffm.ワタミズゴケ(No.1356,脚柚’二、1540m)

    Andreaeaceaeクロゴケ科

    AndreaearupestrisHedw.bar.fauriei(Besch.)Tak.クロゴケ(No.10661、岩壁、

    1520m)

    Buxbaumiaceseキセルゴケ科

    DiphysciumfulvifoliumMitt.イクビゴケ(No.9776,柚I-.、1600m)

    Polytrichaceaeスギゴケ科

    Atrichumundulatum(hedw.)P.Beauv.タチゴケ(No.10684,柚|言、600m)

    Atrichumundulatum(hedw.)P.Beauv.var・gracilisetumBesch.ムツタチゴケ

    (No.5156,値土、600m)

    Bartramiopsislescurii(James)Kindb.フウリソゴケ(No.4786、瑞畦、1450m)

    No.4768,磯、1380m)

    Pogonatumcontortum(Brid.)Lesq.コセイタカスギゴケ(No.4770,畔、1380m)

    (No.1349,柚土、1480m)

    Pogonatuminflexum(Lindb.)Lac・コスギゴケ(No.1140,tti胃、830m)

    PogonatumjaponicumSull.etLesq.セイタカスギゴケ(No.1153、抽土、830m)

    PogonatumotaruenseBesch・チャポスギゴケ(No.5155,柚’二、600m)

    PogonatumspinulosumMitt.ハミズゴケ(No.5154、柚lZ、600m)

    Pogonatumurigerum(Hedw.)P.Beauv.ヤマコスギゴケ(No.1938、岩壁、1400m)

    Polytrichastrumalpinum(Hedw.)G.L.Smithミヤマスギゴケ(No.5099、石垣、450m)

    (No.5131,岩畦、560m)(No.4766,牒、1380m)(No.10686、岩壁1470m)

    Polytrichastrumformosum(Hedw.)G.L.Smithオオスギゴケ(No.5116、岩壁、540m)

    PolytrichumcommuneL.exHedw.ウマスギゴケNo.4780,腐M:l二、1600m

    Polytrichumsphaerothecium(Besch.)C.Muell.タカネスギゴケ(No.4765、岩壁、

    1380m)

    Fissidentaceaeホウォウゴヶ科

    FissidensdubiusP.Beauv.トサカホウオウゴケ(No.10698、瑞壁、540m)

    FissidensgrandifronsBrid.ホソホウオウゴケ(No.5162,蝶、620m)

    FissidenstaxifoliusHedw・キャラボクゴケNo.9739、岸壁、1520m)

    Ditrichaceaeキソシゴケ科

    Ditrichumpallidum(Hedw.)Hampe.キソシゴケ(No.10683、粁吐、1380m)

    -26-

  • 秋川県駒ヶ岳の解I雛叫|’

    Bryoxiphiaceaeエビゴケ科

    Bryoxiphiumnorvegicum(Brid.)Mitt,subsp.japonicum(Berggr.)LoveetLove

    エビゴケ(No.5115,粁I職、,540m)(No.10660,職l職、1520m)(No.10685,岩隙、

    1470m)

    Dicranaceaeシッポゴケ科

    DicranumfuscescensTurn・チヤシツポゴケ(No.5117、珊雌、540m)

    DicranumjaponicumMitt.シッポゴケ(No.10668,脚柚t、1500m)(No.5125,岩雌、

    560m)

    DicranummajusTurn.チシマシッポゴケNo.9726,洲(職、1520m)

    DicranumnipponenseBesch・オオシッポゴケ(No.5130,V}雌、560m)

    (No.5107、岩峨、540m)

    Paraleucobryumenerve(Thed.)Loeskeフトスジニセオキナゴケ(No.10676,粁雌、

    1500m)

    Leucobryaceaeシラガゴケ科

    Leucobryumjuniperoideum(Brid.)C.Vlull.ホソバオキナゴケ(No.10695,岩畦、

    1520m)

    Pottiaceaeセソボソゴケ科

    Hymenostyliumrecurvirostre(Hedw.)Dix.オウムゴケ(No.9721、岩壁、1420m)

    Scopelophilacataractae(Mitt.)Broth.ホソモソジゴケ(No.4783、岩壁、1470m)

    Grimmiaceaeギボウシゴケド4

    GrimmiaapocarpaHedw.ギポウシゴケ(No.10692,キ';'i,';̂ 560m)

    RhacomitriumcarinatumCard.チョウセソスナゴケNo.5126,↑i壁、560m)

    Rhacomitriumfasciculare(Hedw.)Brid・ミヤマスナゴケ(No.1942、岩確、1400m)

    Rhacomitriumfasciculare(Hedw.)Brid.var.atrovirideCard.ナガエノスナゴケ

    (No.4785、岩醗、1470m)

    Rhacomitriumheterostichum(Hedw.)Brid.クロカワキゴケ(No.4792、岩壁、1450m)

    Rhacomitriumlanuginosum(Hedw.)Brid.シモフリゴケ(No.10675岩壁、1.500m)

    Rhacomitriumsudeticum(Punch.)B.S.G.ヒメスナゴケ(No.5134,岩壁、560m)

    Bryaceaeカサゴヶド1-

    BryumcapillareHedw.ハリガネゴケ(No.5097,イm、450m)

    Mniaceaeチョウチソゴケ科

    Mniumheterophyllum(Hook.)Schwaegr・コチヨウチソゴケ(No.123,僕、500m

    MniumhornumHedw.オオヤマチョウチソゴケ(No.8490,1什雌、480m)

    Rhizomniummagnifolium(Hedw.)Kop.セイタカチョウチソゴケ(No.136,蝶、500m)

    (No.4778、砂牒、1380m)

    Aulacomniaceaeヒモゴケ科

    Aulacomniumheterostichum(Hedw.)B.S.G.ナガミチョウチソゴケ(No.5132、トチ粋、

    560m)

    Orthotricaceaeタチヒダゴケド:l

    Ulotacrispa(Hedw.)Brid・力ラフトキソモウゴケ(No.5203、サワグルミ幹、470m)

    -27-

  • 秋Ill県立^物館研'先鞭告塊18リナ

    Ulotajaponica(Sull.etLesk.)Mitt.工ゾキソモウゴケ(No.5194、シロヤナギ枠、

    470m)(No.5199、トチ稗、470m)

    Leucodontaceaeイタチゴケ科

    LeucodonsapporensisBesch・イタチゴケ(No.5151、サワグルミ幹、580m)

    Neckeraceaeヒラゴケ科

    HomaliajaponicaBesch.ヤマトヒラゴケNo.5135,|、チI幹、560m)

    Lembophyllaceaê トラノオゴケ科

    DolichomitriopsiscrenulataOkam.ミドリイヌエポウシゴケ

    (No.10670、ミヤマハンノキ樹技、1500m)

    Dolichomitracymbifolia(Lindb.)Broth.I、ラノオゴケ(No.5108、岩壁、540m)

    Dolichomitracymbifolia(Lindb.)ISroth.var.subintegerrimaOkam.ハナシエボウシ

    ゴケ(No.10696、ハウチワカエデ枝、1200m)

    Theliaceaeヒケゴケ科

    Myurellatenerrima(Brid.)Lindb・トガリカイガラゴケ(No.5123、トチ樹幹、560m)

    (No.4653、シナノキ幹、1200m)

    Fauriellatenuis(Mitt.)Crad.エダウロコゴケモドキ(No.5170、ブナ枠、600m

    (No.9727、キャラボク枝、1520m)

    Leskeaceaeウスグロゴケ科

    Rigodiadelphusrobustus(Lindb.)Nog・キヅネゴケ(No.4852、ハウチワカエデ枝、

    1200m)

    Thudiaceaeシノブゴケ科

    AnomodongiraldiiC.Muell.オオギボウシゴケモドキ(No.10697、トチ幹、560m)

    Anomodonminor(Lledw.)Lindb.subsp.integerrimus(Mitt.)Iwats・ギボウシゴケ

    モドキ(No.5136、トチi緋、510m)

    Anomodonviticulosus(Hedw.)Hook,etTayl.キスジキヌイトゴケ(No.5160,柚i二、

    600m

    Boulayamittenii(Broth.)Card.チャボスズゴケ(No.5200、トチ幹、470m)

    (No.5193,コナラ幹、470m)(No.8498、ミズナラ1枠、480m)

    ThuidiumkanedaeSak・アソシノブゴケ(No.5132、岩嘩、560m)(No.8499、ブナI幹、

    490m

    Thuidiumrecognitum(Hedw.)Lindb・var.delicatulum(Hedw.)Warnst.エゾシノ

    ブゴケ(No.5164、腐柚t、600m)

    Thuidiumsparsifolium(Mitt.)Jaeg.チャボシノブゴケ(No.9718、岩壁、1520m)

    Thuidiumtamariscinum(Hedw.)B.S.G.オオシノブゴケ(No.5138、トチ幹、560m)

    Amblystegiaceaeヤナギゴケ科

    Pleuroziumschreberi(Brid.)Mitt.タチハイゴケ(No.10689,植t,1480m)

    Brachytheciaceaeアオギヌゴケ科

    BrachytheciumhelminthocladumBroth,etParヒモヒヅジゴケ(No.5095、石垣、

    450m)

    Rhynchostegiumpallidifolium(Mitt.)Jaeg.コカヤゴケ(No.10672、腐柚i二、1500m)

    -28-

  • 秋ffl県駒ヶ岳の解菌類相

    Entodontaceaeツヤゴケ科

    EntodoncalycinusCard.サクラジマツヤゴケNo.4845、アクシバ枝、1200m)

    Plagiotheciaceaeサナダゴケ科

    Herzogiellaperrobusta(Broth,etCard.)Iwats.ミチノクイチイゴケ

    (No.5159,値土、600m)

    Plagiotheciumcavifolium(Brid.)Iwats.マルフサゴケ(No.5158、ブナ幹、600m)

    Plagiotheciumeuryphyllum(Card,etTher.)Iwats.オオサナダゴケモドキ

    (No.4777,砂僻、1380m)(No.9747、砂牒、1520m

    Sematophyllaceaeハシポソゴケ科

    Brotherellahenonii(Duby)Fl.カガミゴケ(No.9745,粁雌、1520m

    Hypnaceaeハイゴヶ科

    Hypnumfujiyamae(Broth.)Parisフジハイゴケ(No.10673、砂牒、1500m)

    Hypnumoldhamii(Mitt.)Jaeg.etSauerb・ヒメハイゴケ(No.10674,岩壁、1500m)

    Hypnumpallescens(Hedw.)P.Beauv・キノウエノコハイゴケ(No.134、ブナ幹、500m)

    Hypnumplicatulum(Lindb.)Jaeg.etSauerb・ミヤマチリメソゴケ

    (No.5314、腐植土、1500m)

    Ptiliumcrista-castsrensis(Hedw.)DeNot.ダチョウゴケ(No.10690、植士、1480m)

    Rhytidiaceae:フサゴケ科

    Rhytidiadelphusjaponicus(Reim.)Kop・コフサゴケ(No.5208、腐柚土、1450m)

    Rhytidiadelphussubpinnatus(Lindb.)Kop・フサゴケ(No.5106、岩壁、540m)

    Rhytidiadelphustriquetrus(Hedw.)Warnst.オオフサゴケ(No.9760、砂牒、1560m)

    Rhytidiumrugosum(Hedw.)Kindb.フトゴケ(No.5207、腐ffij鳥、1450m)

    Hylocomiaceaヒヨクゴケ科

    Hylocomiastrumhimalayanum(Mitt.)Broth.シノブヒバゴケ(NO.10688,柚二'三、

    1480m

    Hylocomiumsplendens(Hedw.)B.S.G.イワダレゴケ(No.1350、植士、1480m)

    Loeskeobryumcavifolium(Lac.)Fleisch・フトリュウビゴケNo.9752、腐植士、1600m)

    Hepaticae苔類

    Herbertaceaeキリシマゴケ科

    Herbertaadunca(Dides.)S.Grayキリシマゴケ(No.9731,岩雌、1520m)

    Ptilidiaceaeテガタゴケ科

    Ptilidiumpulcherrimum(Web.)Hampe.テガタゴケ(No.10666、ハイマツ枝、1500m)

    Lepidoziaceaeムチゴケ科

    Bazzaniatricrenata(Wahl.)Trev・サケバムチゴケ(No.10682、ブナI畔、1200m)

    (No.9730、岩壁、1520m)

    Bazzaniayosinagana(Steph.)Steph.ヨシナガムチゴケ(No.487、スギ幹、700m)

    Calypogeiaceaeツキヌキゴケ科

    Calypogeianeesiana(Mass.etCar.)K・Muell.ミヤマホラゴケモドキ

    (No.10702、腐植土、600m)

    -29-

  • 秋川県立博物館研究報告第18号

    Calypogeiatosana(Steph.)Steph.トサホラゴケモドキ(No.5167,腐値土、600m)

    Jungermanniaceaeヅボミゴケ科

    Jungermanniainfasca(Mitt.)Steph.オオホウキゴケ(No.4846、ブナ幹、1200m)

    (No.8500、ミズナラI幹、480m)

    Nardiascalaris(Schrad.)S.Graysubsp.harae(Amak.)Amak.ハラウロコゴケ

    (No.9743、岩壁、1520m)

    MyliaverrcosaLindb.イポカタウロコゴケ(No.9733,粁縦、1520m)

    (No.10664、ハイマツ'除、1500m)

    Marsupellaceaeミゾゴヶド4

    Gimnomitrionconcinnatum(Lightf.)Corda上メサキジロゴケ(No.9734,岩壁、1500m)

    GymnomitrioncorullioidesNeesサソゴサキジロゴケ(No.10662,岩壁、1520m)

    MarsupellaalataHalt,etN.KitagヒレミゾゴケNo.9783、岩畦、1520m)

    M̂ arsupellacommutata(Limpr.)Bernetコアミメミゾゴケ(No.4784、岩壁、1470m)

    Scapaniaceaeヒシャクゴケ科

    Diplophyllumalbicans(L.)Dum.シロコイゴケ(No.8482、岩壁、560m)

    (No.9668、岩壁、1600m)

    DiplophyllumandrewsiiEvansマルバコイゴケモドキ(No.9744,岩壁、1520m)

    Diplophyllumtaxifolium(Wahl.)Dum・ホゾバニ」イゴケ(No.9724、岩壁、1520m)

    ScapaniaampliataSteph.オオヒシヤクゴケ(No.9708、岩峨、1600m)

    (No.10665、ハイマツ榊枠、1500m)

    ScapaniabolanderiAust.キヒシャクゴケ(No.9762、岩壁、1560m)

    ScapaniaciliataLac.ウニバヒシヤクゴケ(No.9758、岩唯、1600m)

    ScapaniaparvitextaSteph.コアミメヒシャクゴケ(No.9736、岩壁、1520m)

    (No.4848、ハウチワカエデ枝、1200m)

    Scapaniaundulatum(L.)Dum.ムサキヒシャクゴケ(No.9709、岩壁、1560m)

    No.489,蝶、700m)

    Lophoziaceaeウロコゴケ科

    LophoziafaurianaSteph.フオウ'ノーイチヨウウロコゴケ(No.9697、岩壁、1540m)

    Harphanthusflotowianus(Nees)Neesタカネカマウロコゴケ(No.8480、岩壁、560m)

    Plagiochilaceaeハネゴケ科

    PlagiochilaovalifoliaMitt.マルバハネゴケ(No.5161,膝、620m)

    (No.5119、岩壁、540m)

    Cephaloziaceaeヤバネゴケ科

    CephaloziaotaruensisSteph.オタルヤバネゴケ(No.5168、腐他土、600m)

    Radulaceaeケビラゴケ科

    RadulabrunneaSteph・チヤケビラゴケ(No.10694、岩壁、1470m)(No.10699、岩壁、

    ,540m

    Porellaceaeクラマゴケモドキ科

    Macvicariaulophylla(Steph.)Halt.チジミカヤゴケNo.9759、ダケカンバi枠、1560m)

    Porellafauriei(Steph.)Hatt.ケクラマゴケモドキNo.5114,岩壁、540m)

    -30-

  • 秋川県駒ヶ舟の緋I稚珊Ⅱ

    (No.5143、ミズナラ幹、580m)(No.4847、ハウチワカエデ枝、1200m)

    PorellagrandilobaLindb.オオクラマゴケモドキ(No.8501、ミズナラ幹、480m)

    PorellavernicosaLindb.ニスビキカヤゴケ(No.8496、ブナ幹、460m)

    Frullaniaceaeヤスデゴケ科

    FrullaniamuscicolaSteph.カラヤスデゴケ(No.5204、サワグルミ幹、470m)

    (No.5141、ブナ幹、580m)

    Frullaniatanmarisci(L.)Dum.シダレヤスデゴケ(No.10693、岩壁、540m)

    Lejeuneaceaeクサリゴケ科

    Nipponolejeuneapilifera(Steph.)Hatt.ケシケリゴケ(No.10680、岩醗、1520m)

    Dilaeneaceaeミズゼニゴケ科

    CalyculariacrispuUaMitt.ミヤマミズゼニゴケ(No.5112、岩壁、540m)

    PallavicinialongispinaSteph・クモノスゴケ(No.5169、腐植士、600m)

    Metzgeriaceaeフタマタゴケ科

    Metzgeriadecipiens(Mass.)Schiffn.ヒメフタマタゴケ(No.4843、ブナ幹、1200m)

    (No.5104、岩壁、540m)(No.5142、ミズナラ幹、570m

    Conocephalaceaeジャゴヶ科

    Conocephalumconicum(L.)Dum・ジャゴケ(No.1935、岩壁、1400m)

    <参考文献>

    秋田県駒ケ岳の鮮類(1955)菅野昭二'I品物秋田鞘2号;

    ARevisionofJapaneseLejeuneaceae(1961),M.Mizutani.TheJaurnaloftheHattori

    BotanicalLaboratory;

    日本産タイ類ツノゴケ類チェックリスト(1969)水谷・服部蘇苔地衣雑報Vol.5,No.3

    日本産ケビラゴケ属苔類の種類(1979),III田耕作,鮮苔地衣雑報Vol.8,No.5

    日本産蘇類の検索(1982)関根雄次豊懐書館;

    原色日本鮮苔類図鑑(1984)岩月・水谷保育社;

    東北地方のハイゴケ類(1984),安藤久次,I玉|立科学1-^物館専報第17号;

    IllustratedMossFloraofJapanI~Ⅳ(1987~1991),AkiraNoguti,HattoriBotanical

    Laboratory',

    CatalogofTheMossesofJapan(1991),ZennoskeIwatsuki,HattoriBotanical

    LaboratoryI

    秋田県産鮮苔類目録I~Ⅳ(1979~1986)高橋祥祐秋旧自然史研究(No.11,12,15,20);

    -31-