16
20200501 国立情報学研究所 【第6回】4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウム 「神田外語大学におけるフル・オンライン授業化プロジェクト(Innovation KUIS)」 石井雅章(神田外語大学)」 神田外語大学における フル・オンライン授業化プロジェクト (Innovation KUIS) 神田外語大学言語メディア教育研究センター(LMLRC) センター長/准教授 石井雅章 見やすいユニーサルデザインフォントを採用しています 。

神田外語大学における フル・オンライン授業化プロ …2020/05/01  · 20200501 国立情報学研究所 【第6回】4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウム

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 神田外語大学における フル・オンライン授業化プロ …2020/05/01  · 20200501 国立情報学研究所 【第6回】4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウム

20200501 国立情報学研究所 【第6回】4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウム 「神田外語大学におけるフル・オンライン授業化プロジェクト(Innovation KUIS)」 石井雅章(神田外語大学)」

神田外語大学における フル・オンライン授業化プロジェクト(Innovation KUIS)

神田外語大学言語メディア教育研究センター(LMLRC) センター長/准教授 石井雅章

見やすいユニバーサルデザインフォントを採用しています 。

Page 2: 神田外語大学における フル・オンライン授業化プロ …2020/05/01  · 20200501 国立情報学研究所 【第6回】4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウム

20200501 国立情報学研究所 【第6回】4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウム 「神田外語大学におけるフル・オンライン授業化プロジェクト(Innovation KUIS)」 石井雅章(神田外語大学)」

本学の概要• 語学系の単科大学

• 千葉市幕張にキャンパス

• 学生数約4,000人

• 専任教員数約230人

• 少人数クラスが特徴

• インタラクティブな授業が特徴

• 2014年からBYOD(iPad)

Page 3: 神田外語大学における フル・オンライン授業化プロ …2020/05/01  · 20200501 国立情報学研究所 【第6回】4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウム

20200501 国立情報学研究所 【第6回】4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウム 「神田外語大学におけるフル・オンライン授業化プロジェクト(Innovation KUIS)」 石井雅章(神田外語大学)」

スタートまで• 英語ネイティブ教員組織から

オンライン授業の提案

• 学務審議会でZoomの デモンストレーション

• 教職員合同チームで準備

• 3/31Zoom教授会で伝達

• 4/1からプロジェクトスタート

• Innovation KUISと命名

Page 4: 神田外語大学における フル・オンライン授業化プロ …2020/05/01  · 20200501 国立情報学研究所 【第6回】4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウム

20200501 国立情報学研究所 【第6回】4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウム 「神田外語大学におけるフル・オンライン授業化プロジェクト(Innovation KUIS)」 石井雅章(神田外語大学)」

オンライン授業自体が目的ではない

Page 5: 神田外語大学における フル・オンライン授業化プロ …2020/05/01  · 20200501 国立情報学研究所 【第6回】4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウム

20200501 国立情報学研究所 【第6回】4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウム 「神田外語大学におけるフル・オンライン授業化プロジェクト(Innovation KUIS)」 石井雅章(神田外語大学)」

プロジェクトの基本方針(4/6学長メッセージ)

Page 6: 神田外語大学における フル・オンライン授業化プロ …2020/05/01  · 20200501 国立情報学研究所 【第6回】4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウム

20200501 国立情報学研究所 【第6回】4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウム 「神田外語大学におけるフル・オンライン授業化プロジェクト(Innovation KUIS)」 石井雅章(神田外語大学)」

質の高い学習機会を提供することそのための準備期間「Innovation KUIS」

教職員と学生が共に取り組む未知のプロジェクト

Page 7: 神田外語大学における フル・オンライン授業化プロ …2020/05/01  · 20200501 国立情報学研究所 【第6回】4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウム

20200501 国立情報学研究所 【第6回】4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウム 「神田外語大学におけるフル・オンライン授業化プロジェクト(Innovation KUIS)」 石井雅章(神田外語大学)」

サポートプラン• 教員・新入生・在学生の3つを並行運用

• 教員向けは段階を踏み、できるだけ手厚く

• 在学生向けはClassroomで半自動化

• 新入生はオンラインガイダンスを含めて

• 学生が学生をサポートするしくみも創出

• 保護者向けオンライン授業体験会を実施

• 新学期直前には「プレシーズンマッチ」

Page 8: 神田外語大学における フル・オンライン授業化プロ …2020/05/01  · 20200501 国立情報学研究所 【第6回】4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウム

20200501 国立情報学研究所 【第6回】4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウム 「神田外語大学におけるフル・オンライン授業化プロジェクト(Innovation KUIS)」 石井雅章(神田外語大学)」

教員支援サイト• 4/1に即オープン

• Googleサイトで構築

• 教職員アカウントのみアクセス可

• Googleアプリコンテンツを埋込

• 研修カレンダーや申込フォーム、 研修動画などを随時アップ

• 30日間で13,680ページビュー

基本方針、 考え方、 授業設計が 中心

ツールの 使い方は その後

Page 9: 神田外語大学における フル・オンライン授業化プロ …2020/05/01  · 20200501 国立情報学研究所 【第6回】4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウム

20200501 国立情報学研究所 【第6回】4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウム 「神田外語大学におけるフル・オンライン授業化プロジェクト(Innovation KUIS)」 石井雅章(神田外語大学)」

コンテンツ例)オンライン授業を考えるヒント

Page 10: 神田外語大学における フル・オンライン授業化プロ …2020/05/01  · 20200501 国立情報学研究所 【第6回】4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウム

20200501 国立情報学研究所 【第6回】4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウム 「神田外語大学におけるフル・オンライン授業化プロジェクト(Innovation KUIS)」 石井雅章(神田外語大学)」

コンテンツ例)オンライン授業の考え方

Page 11: 神田外語大学における フル・オンライン授業化プロ …2020/05/01  · 20200501 国立情報学研究所 【第6回】4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウム

20200501 国立情報学研究所 【第6回】4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウム 「神田外語大学におけるフル・オンライン授業化プロジェクト(Innovation KUIS)」 石井雅章(神田外語大学)」

オンライン研修• 4/1からほぼ毎日、合計60回実施

• 1回:1時間半から2時間程度

• Zoomで実施、延べ1,400名程度が参加

• 週ごとに段階を踏んでテーマを設定 Week1:Zoomに参加(ゲスト) Week2:Zoomホスト練習        Google Classroom練習 Week3:Googleアプリの活用         オンライン授業よろず相談会 Week4:新学期直前相談会

• 新学期開始後も「共有サロン」を継続中

Page 12: 神田外語大学における フル・オンライン授業化プロ …2020/05/01  · 20200501 国立情報学研究所 【第6回】4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウム

20200501 国立情報学研究所 【第6回】4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウム 「神田外語大学におけるフル・オンライン授業化プロジェクト(Innovation KUIS)」 石井雅章(神田外語大学)」

共有知を目指す• 個別の質問・回答をサイトで共有

• 教員サポーターの募集(30名弱)

• Zoomのホスト練習の相手役

• Classroomに学生として登録

• 学科・専攻ごとに自主勉強会

• ブレイクアウトセッション体験

• ゼミ生との練習セッション

Page 13: 神田外語大学における フル・オンライン授業化プロ …2020/05/01  · 20200501 国立情報学研究所 【第6回】4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウム

20200501 国立情報学研究所 【第6回】4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウム 「神田外語大学におけるフル・オンライン授業化プロジェクト(Innovation KUIS)」 石井雅章(神田外語大学)」

2020年度前期授業の実施状況

フル・オンライン授業ではないが、学生の学習機会の確保は一定程度実現

Page 14: 神田外語大学における フル・オンライン授業化プロ …2020/05/01  · 20200501 国立情報学研究所 【第6回】4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウム

20200501 国立情報学研究所 【第6回】4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウム 「神田外語大学におけるフル・オンライン授業化プロジェクト(Innovation KUIS)」 石井雅章(神田外語大学)」

主なプラットフォーム・ツール• G suite for Education

• Google Classroom

• Google アプリ(ドキュメント、 スプレッドシート、スライド、フォーム、サイト等)

• Moodle

• Zoom(有償ライセンス)

• Microsoft Office365

Page 15: 神田外語大学における フル・オンライン授業化プロ …2020/05/01  · 20200501 国立情報学研究所 【第6回】4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウム

20200501 国立情報学研究所 【第6回】4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウム 「神田外語大学におけるフル・オンライン授業化プロジェクト(Innovation KUIS)」 石井雅章(神田外語大学)」

まとめと今後の展開

• 目指すゴールを明確にする 「質の高い学習機会の提供」

• 支援チームの最大の役割は 「勇気づける」こと

• 用意した枠に当てはめない

• 教員と学生の力を信じる

• ゴール達成のための現状把握

• 継続的なブラッシュアップと評価

Page 16: 神田外語大学における フル・オンライン授業化プロ …2020/05/01  · 20200501 国立情報学研究所 【第6回】4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウム

20200501 国立情報学研究所 【第6回】4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウム 「神田外語大学におけるフル・オンライン授業化プロジェクト(Innovation KUIS)」 石井雅章(神田外語大学)」

ご質問はSlackもしくは 下記まで

https://researchmap.jp/_mishii/ [email protected]

見やすいユニバーサルデザインフォントを採用しています 。