14
【監理技術者資格者証を申請される方へお願い】 (一財)建設業技術者センター 日頃より監理技術者資格者証(以下「資格者証」という。)の交付事務にご理解とご協力を 賜り、厚く御礼申し上げます。 以下の3点について、よろしくお願いいたします。 . 当センターでは、有効期限内の交付を行うにあたり、それに必要な事務処理期間を確保す るため、 i. 電子申請の場合 有効期限の20日前まで ii. 支部・事務所への申請書による申請 有効期限の1か月前まで iii. 実務経験による追加申請 有効期限の1か月半前まで のなるべく早い時期に申請していただきますよう、よろしくお願いいたします。なお、上記の期間 までに申請頂けない場合には、新規交付として取り扱う可能性がございますので、十分ご注 意願います。 . 更新申請をお考えの方は、申請が最も集中する2月から5月は、他の期間に比べて事務 処理期間が通常より長期化する恐れがあるため、この期間を避けて申請いただきますようご 協力をお願いいたします。更新申請は有効期限の半年前から可能となります。 . 申請される方が、建設業者に所属し、「直接的かつ恒常的な雇用関係」にあることを確認す るため、事業所名称が記載された「健康保険被保険者証」の写しをご提出いただいておりま すが、「健康保険被保険者証」の券面に記載のある保険者番号及び被保険者等記号・番 号については塗りつぶすなどマスキングしてご提出いただきますようお願いいたします。 記号・番号・保険者番号を マスキングする ◆マスキングの方法の例 (電子申請の場合)保険証のマスキングが必要な項目を付箋等で隠してから撮影した画像を添付 (電子申請の場合)コピーした保険証のマスキングが必要な項目をペン等で塗りつぶしてから撮影した画像を添付 (支部への持参、郵送の場合)コピーした保険証のマスキングが必要な項目をペン等で塗りつぶしてから添付 〈ご注意〉マスキングが必要な項目以外は所属の確認に必要となるため、マスキングしないようご注意ください。 マスキングが必要な項目以外がマスキングされている場合、再度のご提出をお願いすることがあります。 国民健康保険組合発行の国民健康保険被保険者証や保険者発行の被保険者資格証明書なども同 様にマスキングをお願いします。 以上

【監理技術者資格者証を申請される方へお願い】 (一財)建 …【監理技術者資格者証を申請される方へお願い】 (一財)建設業技術者センター

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 【監理技術者資格者証を申請される方へお願い】 (一財)建 …【監理技術者資格者証を申請される方へお願い】 (一財)建設業技術者センター

【監理技術者資格者証を申請される方へお願い】 (一財)建設業技術者センター 日頃より監理技術者資格者証(以下「資格者証」という。)の交付事務にご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。 以下の3点について、よろしくお願いいたします。 1. 当センターでは、有効期限内の交付を行うにあたり、それに必要な事務処理期間を確保するため、 i. 電子申請の場合 → 有効期限の20日前まで ii. 支部・事務所への申請書による申請 → 有効期限の1か月前まで iii. 実務経験による追加申請 → 有効期限の1か月半前まで

のなるべく早い時期に申請していただきますよう、よろしくお願いいたします。なお、上記の期間までに申請頂けない場合には、新規交付として取り扱う可能性がございますので、十分ご注意願います。

2. 更新申請をお考えの方は、申請が最も集中する2月から5月は、他の期間に比べて事務処理期間が通常より長期化する恐れがあるため、この期間を避けて申請いただきますようご協力をお願いいたします。更新申請は有効期限の半年前から可能となります。

3. 申請される方が、建設業者に所属し、「直接的かつ恒常的な雇用関係」にあることを確認するため、事業所名称が記載された「健康保険被保険者証」の写しをご提出いただいておりますが、「健康保険被保険者証」の券面に記載のある保険者番号及び被保険者等記号・番号については塗りつぶすなどマスキングしてご提出いただきますようお願いいたします。

記号・番号・保険者番号を マスキングする

◆マスキングの方法の例 (電子申請の場合)保険証のマスキングが必要な項目を付箋等で隠してから撮影した画像を添付 (電子申請の場合)コピーした保険証のマスキングが必要な項目をペン等で塗りつぶしてから撮影した画像を添付 (支部への持参、郵送の場合)コピーした保険証のマスキングが必要な項目をペン等で塗りつぶしてから添付 〈ご注意〉マスキングが必要な項目以外は所属の確認に必要となるため、マスキングしないようご注意ください。

マスキングが必要な項目以外がマスキングされている場合、再度のご提出をお願いすることがあります。 国民健康保険組合発行の国民健康保険被保険者証や保険者発行の被保険者資格証明書なども同様にマスキングをお願いします。

以上

Page 2: 【監理技術者資格者証を申請される方へお願い】 (一財)建 …【監理技術者資格者証を申請される方へお願い】 (一財)建設業技術者センター

【︕お読みください︕】

監理技術者資格者証(以下、「資格者証」という。)を申請いただく際の

注意点をまとめましたので一読願います。

監理技術者講習を受講しただけでは

資格者証の有効期限は延長されません。

資格者証の有効期間を延長するためには、

当センターへの「更新申請」が必要です。 資格者証のうら面に監理技術者講習の修了履歴が記載できるようになりましたが、 資格者証と監理技術者講習の有効期間は別々です。

資格者証の申請は、

監理技術者講習の受講の有無に関わらず申請いただけます。 なお、専任の監理技術者として現場に配置される場合、 工事の期間中はいずれの日においても、有効な資格者証を携帯し、 かつ監理技術者講習受講日から5年以内※でなければなりません。 ※令和3年1月1日以降は監理技術者講習受講日から 5年後の年の 12月 31日以内 ◆監理技術者講習の受講日と有効な期間の早見表(令和3年1月1日以降)

受講年 平成 28年 平成 29年 平成 30年 平成 31年 (令和元年) 令和 2年 令和 3年

有効な期間 令和 3年末まで 令和 4年末まで 令和 5年末まで 令和 6年末まで 令和 7年末まで 令和 8年末まで 令和2年12月31日までは受講日から5年後までが有効です

「登録解体工事講習の受講」だけでは

資格者証に解体工事業は追加されません。

資格者証に解体工事業を追加できる申請は「追加申請」※です。 「追加申請」で交付される資格者証の有効期間は交付日から 5年間ですので 「追加申請」と「更新申請」をあわせて行う必要はありません。 →「更新申請」では有効期間の 5年間延長のみを行い、解体工事業等の資格の追加はされません。 ※その他の工事業の資格追加も同様です。 ※「登録解体工事講習」の受講で解体工事業を追加できるのは 平成 27年度以前の一級土木・建築施工管理技士、 技術士(建設部門、総合技術監理(建設))の いずれかの保有者のみです。

Page 3: 【監理技術者資格者証を申請される方へお願い】 (一財)建 …【監理技術者資格者証を申請される方へお願い】 (一財)建設業技術者センター

を行ってください。

【変更届出者用】

資格者証変更届出書「作成の手引き」

ホームページアドレス  https://www.cezaidan.or.jp/

20.5

この変更届出書は、「監理技術者資格者証」について記載事項を変更するためのものです。「監理技術者講習」を受講済みの方で、「氏名」および「住所」に変更がある場合は、別途受講された「監理技術者講習実施機関」(1ページ参照)にも、変更の手続き

◆ この「作成の手引き」は、資格者証の記載事項に変更がある場合にご使用ください。

(注)

<> <> <> <> <> <> <> <> <> <> <> <> <> <> <> <> <> <> <> <> <> <> <> <> <> <> <>

<> <> <> <> <> <> <> <> <> <> <> <> <> <> <> <> <> <> <> <> <> <> <> <> <> <> <>

<>

<>

<>

<>

<>

<>

<>

<>

<>

<>

<>

<>

<>

<>

<>

<>

<>

<>

<>

<>

<>

<>

<>

<>

<>

<>

Page 4: 【監理技術者資格者証を申請される方へお願い】 (一財)建 …【監理技術者資格者証を申請される方へお願い】 (一財)建設業技術者センター

※ 1

※ 1

※ 1

※ 2

※ 3

1. 4

6

2. 7

3. 8

4. 8

※ 裏表紙

・ 「所属建設業者」についてのご注意 

変更届出書の記入例

資格者証変更届出に関するお問い合わせ先

交付申請書類等の入手方法について

一般財団法人建設業技術者センター支部・事務所一覧表

資格者証の変更届出の方法

「監理技術者資格者証」と「監理技術者講習」の関係について

監理技術者講習の登録講習実施機関一覧 

監理技術者資格者証制度の民間工事適用について

個人情報保護基本方針

監理技術者資格者証における個人情報の取り扱いについて

目 次

・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・

・・・・・

・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・

Page 5: 【監理技術者資格者証を申請される方へお願い】 (一財)建 …【監理技術者資格者証を申請される方へお願い】 (一財)建設業技術者センター

・(公社)日本建築士会連合会

03-5408-1889

※ 専任の監理技術者として現場に配置されている期間は、資格者証と講習修了履歴のどちらも有効な状態である必要があります。※ 監理技術者資格者証の交付は、監理技術者講習修了の有無にかかわらず可能です。

平成20年11月28日より専任の監理技術者を配置すべき工事において、監理技術者資格者証及び監理技術者講習修了証が必要な工事の範囲が拡大されました。(建設業法第26条第3項、第5項)  施行前)国、地方公共団体等が発注者である工事  から  施行後)国、地方公共団体等が発注者である工事及び多数の者が利用する施設、工作物に関する工事等   →  発注者を問わず、いわゆる民間工事(実質個人住宅を除くほとんどの建設工事)も対象となります。

「監理技術者資格者証」交付申請書の受付・審査

国土交通大臣登録講習実施機関の「監理技術者講習」の修了

監理技術者資格者証 監理技術者講習修了履歴を記載したラベル

資格者証交付申請書に有効な監理技術者講習修了履歴を記載頂いている場合は、裏面に監理技術者講習修了履歴を印字

R2.5.1 現在

http://www.jctc.jp

http://www.shikaku.co.jp/

http://www.ejcm.or.jp/ ・(一社)全国土木施工管理技士会連合会

・(株)総合資格

・(株)日建学院

監理技術者として建設工事に携わる方は、監理技術者資格者証とともに監理技術者講習の修了が必要です。監理技術者講習受講の有無にかかわらず、監理技術者資格者証交付申請は可能です。ただし、国土交通大臣認定者は認定講習を受講し、大臣認定書が更新されたのちに資格者証の交付となります。

「監理技術者資格者証交付申請」と「監理技術者講習申込み」の関係

監   理   技   術   者

修了履歴を記入

(一財)建設業技術者センター 登録講習実施機関

http://www.kenchikushikai.or.jp/

(ご注意)登録講習実施機関は、変更されている場合もございますので、最新の実施機関に関する情報は国土交通省HPでご確認ください。

- 1 -

042-300-1741

連 絡 先名     称

・(一財)全国建設研修センター

03-3262-7423

03-3340-3081

03-3988-1175

03-3456-2061

・(一財))建設業振興基金

ホームページアドレス

http://www.fcip-ko.jp/

       http://www.mlit.go.jp/totikensangyo/const/1_6_bt_000094.html

http://www.nik-g.com

監理技術者資格者証の申請前に必ずお読みください!

「監理技術者資格者証」と「監理技術者講習」の関係について

監理技術者講習の登録講習実施機関一覧( 当財団は講習会を開催しておりません )

貼付

交付申請 講習申込

交付 発行

どちらの手続きが先でも構いません

監理技術者資格者証制度の民間工事適用について

Page 6: 【監理技術者資格者証を申請される方へお願い】 (一財)建 …【監理技術者資格者証を申請される方へお願い】 (一財)建設業技術者センター

※ CE財団は、情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS/ISO27001)の認証を取得しています。

平成29年11月

- 2 -

http://concom.jp/privacy/

4 CE財団役職員の情報総務部 03-3514-4736https://cezaidan.or.jp/information /policy/index.html

業務部 03-3514-4671https://www.cezaidan.or.jp/dbsystem/policy/index.html

3 建設技術者のためのコミュニティサイト CONCOM(コンコム)の会員登録情報企画調査室 03-3514-1256

1 監理技術者資格者証の交付及びその有効期間の更新の実施に関する情報

2 発注者支援データベース・システムに関わる情報

2 CE財団が取り扱うその他の個人情報については、「個人情報の保護に関する法律」、その他関係法令の定めるところに従い、適切に管理します。

三 各担当部署の具体的な取扱い方針とお問合せ先 本基本方針に基づき、各担当部署が個別に保有する個人情報の取扱いについては、CE財団ホームページに掲載しています。 なお、お問合せが必要な場合は、以下の連絡先までお願いします。

管理部 03-3514-4711https://www.cezaidan.or.jp/managing/policy/index.html

⑵ 建設技術者のためのコミュニティサイト CONCOM(コンコム)の会員登録情報

1 CE財団が行政機関の委託を受け取り扱う個人情報については、「行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律」、その他関係法令及び委託者である行政機関の指示に従い、適切に管理します。

⑶ CE財団役職員の情報

二 個人情報の管理 CE財団は、その個人情報に対する関わり方に応じて、以下に定めるところに従い、個人情報の保護を図ります。

個人情報保護基本方針

 一般財団法人建設業技術者センター(以下、「CE財団」という)は、CE財団の業務を行うために広範かつ多岐にわたる個人情報を保有しています。このため、CE財団としては、これらの個人情報の適正な取扱いを確保するため、個人情報保護基本方針を下記のとおり定め、CE財団において業務に従事するすべての者に対してその周知・徹底を図ります。

一1CE財団が取扱う個人情報

⑴ 発注者支援データベース・システムのうちコリンズに関わる情報(技術者専任制確認情報を除く。)

⑴⑵

CE財団が行政機関の委託を受け取り扱う個人情報

発注者支援データベース・システムに関わる情報( 2⑴の情報を除く。)監理技術者資格者証の交付及びその有効期間の更新の実施に関する情報

2 CE財団が取り扱うその他の個人情報

Page 7: 【監理技術者資格者証を申請される方へお願い】 (一財)建 …【監理技術者資格者証を申請される方へお願い】 (一財)建設業技術者センター

監理技術者資格者証における個人情報の取扱いについて

 監理技術者資格者証交付等において収集しました皆様の個人情報については、「行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律」、その他関係法令及び当財団の個人情報保護基本方針に則り、以下のとおり取り扱います。

1.個人情報の収集

下記の場合を除き、個人情報を第三者には提供いたしません。

国への報告義務 監理技術者資格者証の交付を受けた方の情報は、建設業法令に基づき、国土交通大臣に報告します。

5.個人情報の第三者への提供

- 3 -

 交付申請書又は変更届出書の提出、ホームページ上のフォームにご入力(以下、「交付申請書等」という)いただくことにより収集します。

2.利用目的 交付申請書等により収集しました氏名、生年月日、本籍、住所等の個人情報につきましては、監理技術者資格者証の交付及びそれに必要な国家資格の確認、記載事項変更の記載、更新のご案内、その他当財団が行う監理技術者に対する情報提供のために利用します。 また、監理技術者資格者証の交付を受けた方の情報(氏名、生年月日、初回交付年月日、交付年月日、交付番号、有効期間、所属建設業者、有する資格、建設業の種類等)は、国土交通省を通じて公共工事の発注者(国、地方公共団体、特殊法人等)において、建設業者の資格審査や施工体制の確認等を目的とした、公共工事発注者支援データベースに利用されます。 それ以外の目的には原則として利用しません。

3.個人情報の適正管理 交付申請者の個人情報及びそれに付随する情報は、確実に管理し、紛失・改ざん・漏洩を防止しています。

https://www.cezaidan.or.jp/inquiry/form03/

TEL 03-3514-4711   FAX03-3556-0340

人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難

4.

6.個人情報に関する窓口個人情報に関するお問合せ、ご質問等は以下までお願いします。

〒102-0084 東京都千代田区二番町3番地 麹町スクエア

お問い合わせフォーム

一般財団法人 建設業技術者センター  管理部 個人情報相談窓口

⑴ 事前に本人による承諾を得ている場合⑵

であるとき。

⑶ 国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合

⑷ その他、法令に基づく場合

Page 8: 【監理技術者資格者証を申請される方へお願い】 (一財)建 …【監理技術者資格者証を申請される方へお願い】 (一財)建設業技術者センター

1.変更届出の内容について以下の各事項に該当する場合、変更届出が必要となります。(手数料は無料) 氏名を変更した場合 本籍・住所を変更した場合 所属建設業者名又は許可番号に 新たに旧姓併記を希望される場合 変更があった場合

③ 不備などなければ受付され、当センター職員がお持ちの資格者証の裏面に、変更内容を記載し、当センター印を

建設業者に所属しなくなった場合 監理技術者資格を喪失した場合

2.変更届出の方法について(以下の3通りあります)

(1) 最寄りの支部・事務所窓口で届出する方法(必要書類をすべて持参いただければ、即日)

① 必要書類(次ページ「3.変更届出に必要な書類について」参照)を準備し、当センター支部・事務所に持参します。(代理人可)

② 支部・事務所にて資格者証変更届出書を記入し、必要書類とともに提出します。

◆ 届出書をインターネットからダウンロードして届出する場合、『2.[資格者証変更届出書]』の届出書類と手順書をダウンロードして、届出ください。

申請先は裏表紙の支部・事務所です

- 4 -

※ 本部(東京都千代田区)では受付しておりませんので、ご注意ください。

※ 本部(東京都千代田区)では受付しておりませんので、ご注意ください。

一定条件を満たした場合は、「申請必要書類送付依頼状」の郵送が発生せず、インターネット上ですべての手続きが完了します。)※クレジットカード決済等とは、クレジットカード決済、ペイジー決済、インターネットバンキング、コンビニエンスストアでのお支払いを指します。

③ 不備などなければ受付され、変更内容を記載した「変更シール」が送付(簡易書留郵便)されます。

② 必要書類(次ページ「3.変更届出に必要な書類について」参照)を準備し、当センター支部・事務所に資格者証

※ 現在お持ちの資格者証は絶対に郵送しないでください。資格者証の表裏のコピーのみ郵送してください。

(なお、すべての申請必要書類を電子ファイルで添付し、郵便料金をクレジットカード決済等でお支払い頂くなど

現在お持ちの資格者証の裏面に貼付することで手続きは完了します。

(3) 当センターホームページよりインターネットで届出する方法(所要日数は10日程度★ご注意)

押印します。これにより手続き完了となります。

現在お持ちの資格者証の裏面に貼付することで手続きは完了します。

選択し、必要事項を入力し、送信します。② インターネットで申込み完了後、変更申請に必要な書類を記載した「申請必要書類送付依頼状」を郵送いたします。

記載された案内に従って必要書類を本部管理課まで返送してください。※ 現在お持ちの資格者証は絶対に郵送しないでください。

(建設業法施行規則第17条の31)30日以内に当センターに届出をしなければなりません。資格者証の記載事項に変更があった場合、

① 当センターホームページ(https://www.cezaidan.or.jp/)のインターネット申込み画面から「変更届出」を

④ 支部・事務所の営業時間は平日(土日祝祭日を除く)午前9時から午後5時までです。

(2) 最寄りの支部・事務所へ郵送で届出する方法(所要日数は20日程度★ご注意)

① 資格者証変更届出書類を入手します。(8ページ「5.交付申請書類等の入手方法について」参照)

③ 不備などなければ受付され、変更内容を印字した「変更シール」が送付(簡易書留郵便)されます。

変更届出書と必要書類を郵送(簡易書留郵便)します。なお、変更届出書の3枚目が申請者控えとなりますので、切り離して保管してください。

申請先は裏表紙の支部・事務所です

1.資格者証の変更届出の方法★お急ぎの方は、支部・事務所の窓口へ、直接届出ください(ご注意)郵送又はインターネットで届出された場合、変更シールを送付いたします。通常、発送までの日数は概ね20日程度となっておりますが、以下の時期等は20日(インターネットの場合は10日)を超える場合がありますので予めご了承ください。

・ 申請が集中する技術検定試験等の合格発表時期・ 年末年始やGW等の休日が連続する時期

Page 9: 【監理技術者資格者証を申請される方へお願い】 (一財)建 …【監理技術者資格者証を申請される方へお願い】 (一財)建設業技術者センター

【監理技術者資格を喪失した場合】の⑤、⑥について

×〇 × × ③現在お持ちの資格者証 ×

〇※3 〇※4

⑦変更シール返送用封筒 ×

⑧変更シール送付費用 ×

〇 ×

〇 〇

3.変更届出に必要な書類について必要書類は各変更内容と届出方法により異なります。

【建設業者に所属しなくなった場合】

×

②住民票(6ヵ月以内、コピー不可)  (注) 原則不要 原則不要 原則不要 ②住民票(6ヵ月以内、コピー不可)  (注) 原則不要 原則不要 原則不要

⑤現在お持ちの資格者証の表裏のコピー × 〇

× ①資格者証変更届出書 〇

× ×

④現在お持ちの資格者証 〇 × × ④現在お持ちの資格者証の表裏のコピー × 〇 ×

⑥変更シール返送用封筒 ×

〇 ③現在お持ちの資格者証 〇

×

②住民票(6ヵ月以内、コピー不可)  (注) 原則不要 原則不要 原則不要 ②住民票(6ヵ月以内、コピー不可)  (注)

× 〇※3 〇※4

- 5 -

【本籍・住所を変更した場合】

原則不要 原則不要 原則不要

①資格者証変更届出書 〇 〇 × ①資格者証変更届出書

③戸籍謄本 または 戸籍抄本(コピー不可) 〇 〇

〇 〇

③現在お持ちの資格者証

× ⑤変更シール返送用封筒 × 〇 ×

〇 × ⑥変更シール送付費用 × 〇※3 〇※4

⑦変更シール送付費用

①資格者証変更届出書 〇 〇

※1

①資格者証変更届出書

⑥変更シール送付費用 × 〇※3 〇※4〇

× ④現在お持ちの資格者証の表裏のコピー × 〇 ×

⑤変更シール返送用封筒 × 〇 × ⑤建設業許可通知書のコピー ※1 〇

④現在お持ちの資格者証の表裏のコピー × 〇

許可証明書でも可。許可更新中の場合は、更新前の許可通知書等と許可行政庁の受付印のある許可申請書(控)のコピーを提出してください。商号または名称を変更したが、建設業許可通知書が旧名である場合には、許可行政庁の受付印のある変更届出書のコピーを併せて提出してください。

③現在お持ちの資格者証

⑤資格者証返送用封筒

【監理技術者資格を喪失した場合】

②住民票(6ヵ月以内、コピー不可)  (注)

本部持参または郵送

原則不要

〇(返納)×

有効な監理技術者資格が残る場合に必要

郵送料の支払い方法で「切手の送付」を選択した場合は、404円分の切手の提出。クレジット決済等の場合は、画面等に表示された金額を選択した支払方法で支払う。

404円分の切手を変更シール返送用封筒に貼付け。

喪失した監理技術者資格を除いても、有効な監理技術者資格が残る場合に、引換えの資格者証を返送するために使用

⑦資格取消通知書等のコピー

④現在お持ちの資格者証の表裏のコピー

3.本籍変更の場合においても、本籍が記載された住民票の提出は必要ありませんが、事実と異なる場合は、不実記載となりますのでご注意ください。

(注) 住民票について1.当センターでは、資格者証交付業務の本人確認を行うために、「住民基本台帳ネットワーク」(以下「住基ネット」という)を利用していますので

住民票は不要です。ただし、「住基ネット」での確認ができなかった場合には、住民票(原本)の提出を依頼いたします。(自治体に住民票の転入届を提出した当日に資格者証の変更届出を窓口に提出する場合は、住民票(原本)が必要です。)

2.日本に住民票のない海外に居住されている方は、すべての変更届出が出来ません。日本に住民登録後に変更届出ください。

※3

※4

※2 健康保険被保険者証のコピー等については、6ページを参照。⑥資格者証送付費用 有効な監理技術者資格が残る場合に必要※3

支部窓口

【氏名を変更した場合】【新たに旧姓併記を希望される場合】

支部郵送

インターネット

支部窓口

支部郵送

インターネット

支部窓口

支部郵送

インターネット

支部窓口

支部郵送

インターネット

【所属建設業者名又は許可番号に変更があった場合】

⑥建設業者への所属を証明出来る書面(健康保険被保険者証のコピー等) ※2

Page 10: 【監理技術者資格者証を申請される方へお願い】 (一財)建 …【監理技術者資格者証を申請される方へお願い】 (一財)建設業技術者センター

下記フローは、国土交通省による通達に基づくものです。

- 6 -

YES NO

※ 法人(代表者等役員含む)に勤務されている方は、健康保険の強制適用事業所であることから、原則として健康保険被保険者証(健康保険被保険者適用除外承認証含む)のコピーにより  雇用関係の確認を行います。提出出来ない場合は、住民税特別徴収税額通知書(特別徴収義務者用)のコピーが代替書類となります。

のコピーを提出。

最新年度の「住民税特別徴収税額の通知書(特別徴収義務者用)」のコピー           又は最新年度の「住民税特別徴収税額の変更通知書(特別徴収義務者用)」のコピーを所属建設業者から入手し提出。

資格者証への所属建設業者名の記載は出来ません。書類の要件が整った後に、「変更届出」をすれば、資格者証に所属建設業者名が記載(裏書)されます。

「健康保険被保険者適用除外承認証」のコピーでも可。

提出出来ない場合は②へ。

(国民健康保険組合の場合は「被保険者である証明書」の原本 を提出。「健康保険被保険者証」のコピーと

所属建設業者から入手してください。)「健康保険被保険者適用除外承認証」のコピーは

「健康保険被保険者証」のコピーと

特別徴収(給料からの天引き)

普通徴収(個人で支払う)

「健康保険被保険者証」に所属建設業者名は記載されていますか?

②へ

市区町村の国民健康保険全国健康保険協会、健康保険組合

「健康保険被保険者証」

又は  後期高齢者医療保険国民健康保険組合

②住民税の納付方法はどうなっていますか?

75歳以上の方で、「住民税特別徴収税額通知書(特別徴収義務者用)」のコピーのご提出が出来ない場合は、センター本部までお問い合わせください。(TEL:03-3514-4711)

所属建設業者名を記載するには「建設業許可通知書のコピー」と、次の①②いずれかの書類が必要です。

「所属建設業者」についてのご注意◆ 資格者証が必要な工事の工事現場で、専任の監理技術者として業務に従事する場合には、

「所属建設業者名」が記載された資格者証を携帯していなければなりません。

★雇用関係  の確認

資格者証交付申請書の「7.所属建設業者」欄に記入された建設業者と申請者とが

法人の代表者等の役員についても同じように取扱います。

健康保険について確認します

①健康保険の保険者はどこですか?

「直接的かつ恒常的な雇用関係」にあることが確認された場合に限り、資格者証に「所属建設業者名」が記載されます。

提出出来ない場合、交付される資格者証の「所属建設業者名」には、アスタリスク(「*****」)が表示されます。建設業許可のない会社に勤務されている方、現在会社に勤務されていない方も同様です。

以下①②とも、文言、印影などが鮮明に写るようにコピーしてください。

「建設業者に所属していることを証する書面」の確認フロー図

通知書の右下にある「特別徴収義務者」の欄がはっきりと分かるように、コピーしてください。

原則として 所属建設業者名の記載がある「健康保険被保険者証」のコピー

①がない場合は「住民税特別徴収税額の通知書(又は住民税特別徴収税額の変更通知書)」のコピー

◆ 所属建設業者名の記載がない場合は、「被保険者である証明書」の原本(※)及び「各保険組合の健康保険被保険者証」のコピーを提出してください。「国民健康保険組合」で健康保険の適用除外承認を受けている場合は、「健康保険被保険者適用除外承認証(又は年金事務所の印のある健康保険被保険者適用除外承認申請書)」及び「国民健康保険組合の健康保険被保険者証」のコピーでも可。

1事業所名、2事業所所在地、3事業所記号、4事業所番号、5被保険者の氏名・生年月日・資格取得日、6証明書の発行日

※ 「被保険者である証明書」の原本は、保険者(健康保険組合等)が発行したもので、以下について確認出来ることが必要です。

〖 認められる書面は、上記 ①、② の2点に限ります 〗雇用保険被保険者証、源泉徴収票、勤務先が証明した在籍証明書 等の書面は、認められていません。

市区町村が作成する「特別徴収義務者用」で最新年度のものをご提出ください。「氏名」と「特別徴収義務者」の部分だけを切り取ってコピーしたものや、枠線が無いものは受付出来ません。(申請者以外の方のお名前は、マジック等で黒く塗りつぶして頂いてかまいませんので、全体が写っているものをお願いします。)

(申請前6ヶ月以内)、7「当該事業所に使用され、かつ保険者の被保険者であることを証明する。」の記載、8保険者の証明印

Page 11: 【監理技術者資格者証を申請される方へお願い】 (一財)建 …【監理技術者資格者証を申請される方へお願い】 (一財)建設業技術者センター

(国土交通大臣指定資格者証交付機関)

一般財団法人建設業技術者センター理事長  殿

下記のとおり、(1)氏名 (2)本籍 (3)住所 (4)所属建設業者 (5)監理技術者資格について、変更があったので届出をします。

般特

企業組合 (企)

- 7 -

合資会社 (資)合同会社 (合)協同組合 (同)

株式会社 (株)有限会社 (有)合名会社 (名)

協業組合 (業)

⑼区分 番号

種 類 略号

受 付 日 令和 年 7. 受 付 番 号 受付場所

号番号

⑽区分

号 ⑻区分 番号⑺区分 番号 号

号 ⑹区分 番号

⑸区分 番号 号

⑷区分 番号

⑶区分 番号 号

号 番号⑵区分

8. 監理技術者資格

⑴区分 番号

許可番号 大 臣 ・ 知 事コ ー ド 1 3 国土交通大臣

知事 3 号

電話番号 0 3 1 2 3 5 6 7 8 9

十- 1 23 0 第 0 0 0許可

7. 所属建設業者 ( 株 ) 〇 × 建 設

93 5 6 7 8郵便番号 1 2 3 - 9 0 1 25 6 7 8 電話番号 0

× × 1 丁 1 2-目 1

〔 1.明治  2.大正  3.昭和  4.平成 〕

都道府県コード

5. 本 籍 1 3 東

〇 区 6. 住 所 1 3 〇 都道府県コード 郡市区町村名・街区符号・住居番号等

0 6 4. 生 年 月 日 元 号 3 5 5

年 0 6 月

都 ・ 道 ・ 府 ・ 県

( チヨダ )氏 名 建 設 次 郎 (千代田)

シ ゛ ロ ウ 3. 申 請 者 氏 名 フ リ ガ ナ ケ ン セ ツ

9 2 月 0 6 日

氏 名

号 令和 0

変更届出書の記入は以下の記入例に従って行い、「5. 本籍」までは必ず記入し、それ以降は変更項目のみを記入してください。ただし、連絡先として「6. 住所」と「7. 所属建設業者」の電話番号欄のどちらでも結構ですので記入してください。記入事項を訂正する場合は、二重線で抹消のうえ、該当部分の上部または欄外に、訂正内容を記入してください。(訂正箇所に訂正印は必要ありません)

資 格 者 証 変 更 届 出 書

令和 2 年  6 月  16 日

交付番号 有効期限

2. 既 資 格 者 証 第 0 0 0 1 2 3 年 13 5 6 7 8

1. 申 請 区 分 (1) (2) (3) (4) (5)

〇 〇 ※1

2.変更届出書の記入例

変更届出書を提出する年月日を記入してください。

資格者証の交付番号 及び有効期限を記入してください。(有効期限は令和に読替えて記入)

平成32年→令和02年平成33年→令和03年平成34年→令和04年平成35年→令和05年平成36年→令和06年

元号は明治生まれの方大正 〃昭和 〃平成 〃

・ ・ ・ 「1」・ ・ ・ 「2」・ ・ ・ 「3」・ ・ ・ 「4」

「本籍」欄が事実と異なる場合は、不実記載となりますので注意してください。

商号又は名称

フリガナは1つのカラムに1文字を左詰めで、濁点及び半濁点は1文字として記入してください。外国籍の方は、「氏名」又は「氏名及び通称名」で申請してください。なお、通称名にもフリガナをふり、欄外に( )書きで記入してください。ただし、「通称名」 のみの申請は出来ません。新たに旧姓の併記を希望される方は欄外に( )書きで旧姓とフリガナを記入してください。なお、既に旧姓併記の資格者証の交付を受けている方が、追加申請、更新申請を行う場合には旧姓のみでも申請を行うことができますが、資格者証には本名に旧姓が併記されます。

許可行政庁コード00 国土交通大臣01 北海道知事02 青森県知事03 岩手県知事04 宮城県知事05 秋田県知事06 山形知事県07 福島県知事08 茨城県知事09 栃木県知事10 群馬県知事11 埼玉県知事12 千葉県知事13 東京都知事14 神奈川県知事15 新潟県知事

16 富山県知事17 石川県知事18 福井県知事19 山梨県知事20 長野県知事21 岐阜県知事22 静岡県知事23 愛知県知事24 三重県知事25 滋賀県知事26 京都府知事27 大阪府知事28 兵庫県知事29 奈良県知事30 和歌山県知事31 鳥取県知事

32 島根県知事33 岡山県知事34 広島県知事35 山口県知事36 徳島県知事37 香川県知事38 愛媛県知事39 高知県知事40 福岡県知事41 佐賀県知事42 長崎県知事43 熊本県知事44 大分県知事45 宮崎県知事46 鹿児島県知事47 沖縄県知事

「雇用関係確認のための書類」が整わない方は、資格者証に「所属建設業者名」が記載(裏書)されません。

「7.所属建設業者」 の各欄を記入の際には、必ず6ページの

をご覧ください。★

「所属建設業者」についてのご注意

確実に連絡のとれる番号(申請者自宅電話番号又は個人の携帯電話番号等)を、ハイフン「-」を入れずに記入してください。

会社の代表番号ではなく、所属部署直通番号等の確実に連絡が取れる番号を、ハイフン「-」を入れずに記入してください。

変更する項目の該当する欄に○印を記入してください。

都道府県コード01 北海道02 青森県03 岩手県04 宮城県05 秋田県06 山形県07 福島県08 茨城県09 栃木県10 群馬県11 埼玉県12 千葉県13 東京都14 神奈川県15 新潟県16 富山県

17 石川県18 福井県19 山梨県20 長野県21 岐阜県22 静岡県23 愛知県24 三重県25 滋賀県26 京都府27 大阪府28 兵庫県29 奈良県30 和歌山県31 鳥取県32 島根県

33 岡山県34 広島県35 山口県36 徳島県37 香川県38 愛媛県39 高知県40 福岡県41 佐賀県42 長崎県43 熊本県44 大分県45 宮崎県46 鹿児島県47 沖縄県48 その他

住所に変更がある場合に記入します。住民票に記載された住所を記入してください。ただし、都道府県名は記入しないでください。

※1資格者証に記載されている、有する資格の取消し等があった場合は本部へ届出ることになりますので事前に当センター

(03-3514-4711)へお問合せください。

建設業の許可番号を右詰めで記入し、余白には「0」を記入してください。

北海道知事許可についてのみ、許可番号の前の余白に振興局名の頭文字を記入してください。

建設業の許可区分(一般又は特定)のうち該当しないものを二重線で抹消し、また、最新の許可年度を記入してください。(記入例の「30」は平成30年度が最新の許可年度で

振興局名(頭文字)空知(空) 上川(上)石狩(石) 留萌(留)後志(後) 宗谷(宗)胆振(胆) オホーツク(オ)日高(日) 十勝(十)渡島(渡) 釧路(釧)檜山(桧) 根室(根)

Page 12: 【監理技術者資格者証を申請される方へお願い】 (一財)建 …【監理技術者資格者証を申請される方へお願い】 (一財)建設業技術者センター

「銀行振込」でのお支払をご希望の方のみ、ご利用いただけます。「郵便振替」(郵便局)でのお支払をご希望の方は、ご利用できませんのでご注意願います。

- 8 -

→ 当センターより申請書を郵送します。

④ 当センターホームページを利用してご自身で印刷する方法・ https://www.cezaidan.or.jp/

「申請書類印刷画面」より申請書類をダウンロードし印刷してください。※ 申請書類を印刷される方へ

・ https://www.cezaidan.or.jp/5部まで : 「申請書類申込み画面」より書類の部数、送付先等を入力してください。6部以上 : 「資格者証交付申請書類送付依頼書」をダウンロードして印刷・記入しFAXしてください。

③ 当センターホームページを利用して入手する方法

交付申請書類等の入手は、以下の4通りの方法があります。

① 最寄りの支部・事務所(裏表紙参照)の窓口にて入手する方法・ 支部・事務所の窓口で直接お渡しします。  郵送を希望の方は②又は③で依頼ください。

② 本部申請書係(以下参照)に以下内容を記載したメモをFAXして入手する方法・ メモ 「希望する書類 - (例)1級用申請書○部希望、送付先(郵便番号、住所、氏名)、  電話番号を記載したもの」

【送信先】 (一財)建設業技術者センター 本部  申請書係 宛TEL 03-3514-4711  FAX 03-3556-0340

→ 当センターより申請書を郵送します。

(一財)建設業技術者センター 各都道府県支部・事務所 (裏表紙参照)

※ なお、インターネットでの申請に関するお問い合わせは本部のみとなります。本   部      ℡ 03-3514-4711問合せフォーム   https://www.cezaidan.or.jp/ce_mail.html

3.資格者証変更届出に関するお問い合わせ先

4.交付申請書類等の入手方法について

Page 13: 【監理技術者資格者証を申請される方へお願い】 (一財)建 …【監理技術者資格者証を申請される方へお願い】 (一財)建設業技術者センター

メ  モ

Page 14: 【監理技術者資格者証を申請される方へお願い】 (一財)建 …【監理技術者資格者証を申請される方へお願い】 (一財)建設業技術者センター

〒020-0873〒980-0824〒010-0951〒990-0024〒960-8061〒310-0062〒321-0933〒371-0846〒330-0063〒260-0024〒104-0032〒231-8463

令和2年5月1日 現在北海道支部 〒060-0004 札幌市中央区北4条西3丁目1番地 北海道建設会館4F ℡ 011-222-2786

宮城県支部 仙台市青葉区支倉町2番48号 宮城県建設産業会館3F ℡ 022-224-7853

青森県支部 〒030-0803 青森市安方2丁目9番13号 青森県建設会館4F ℡ 017-775-3174岩手県支部 盛岡市松尾町17番9号 岩手県建設会館2F ℡ 019-625-0580

北海道支部旭川事務所 〒070-0035 旭川市5条通5丁目左10号 旭川建設業会館2F ℡ 0166-25-9589北海道支部帯広事務所 〒080-0017 帯広市西7条南6丁目2番地 帯広建設会館3F ℡ 0155-27-0574

栃木県支部 宇都宮市簗瀬町1958番地1 栃木県建設産業会館3F ℡ 028-639-2226群馬県支部 前橋市元総社町2丁目5番地3 群馬建設会館3F ℡ 027-253-1790

秋田県支部 秋田市山王4丁目3番10号 秋田県建設業会館別館 ℡ 018-865-3665山形県支部 山形市あさひ町18番25号 山形県建設会館2F ℡ 023-624-6880福島県支部 福島市五月町4番25号 福島県建設センター4F ℡ 024-524-1841茨城県支部 水戸市大町3丁目1番22号 茨城県建設センター6F ℡ 029-224-6844

埼玉県支部 さいたま市浦和区高砂4丁目3番15号 K・Sビル5F ℡ 048-837-2729千葉県支部 千葉市中央区中央港1丁目13番1号 千葉県建設業センター6F ℡ 043-241-6067

神奈川県支部 横浜市中区尾上町1丁目6番地 ICON関内2F ℡ 045-641-4766東京都支部 中央区八丁堀2丁目5番1号 東京建設会館2F ℡ 03-3297-2680

新潟県支部 〒950-0965 新潟市中央区新光町7番地5 新潟県建設会館3F ℡ 025-285-4192富山県支部 〒930-0094 富山市安住町3番14号 富山県建設会館4F ℡ 076-442-2188石川県支部 〒921-8036 金沢市弥生2丁目1番23号 石川県建設総合センター3F ℡ 076-242-3591福井県支部 〒910-0854 福井市御幸3丁目10番15号 福井県建設会館3F ℡ 0776-24-5594山梨県支部 〒400-0031 甲府市丸の内1丁目13番7号 山梨県建設会館4F ℡ 055-228-3438長野県支部 〒380-8537 長野市南石堂町1230番地の6 長建ビル4F ℡ 026-224-7044岐阜県支部 〒500-8382 岐阜市藪田東1丁目2番2号 岐阜県建設会館5F ℡ 058-276-2127静岡県支部 〒422-8067 静岡市駿河区南町18番1号 サウスポット静岡15F ℡ 054-202-3720愛知県支部 〒461-0008 名古屋市東区武平町5丁目1番地 名古屋栄ビルディング3F ℡ 052-953-0635三重県支部 〒514-0003 津市桜橋2丁目177番地の2 三重県建設産業会館5F ℡ 059-224-0679滋賀県支部 〒520-0801 大津市におの浜1丁目1番18号 滋賀県建設会館2F ℡ 077-521-1320京都府支部 〒604-0835 京都市中京区御池通高倉西入高宮町200 千代田生命京都御池ビル3F ℡ 075-211-8443大阪府支部 〒550-0012 大阪市西区立売堀2丁目1番2号 建設交流館4F ℡ 06-6543-2681兵庫県支部 〒651-0088 神戸市中央区小野柄通4丁目1番22号 アーバンエース三宮ビル6F ℡ 078-261-8834奈良県支部 〒630-8227 奈良市林小路町8番の1 ニッセイ奈良若草ビル4F ℡ 0742-27-3461和歌山県支部 〒640-8155 和歌山市九番丁15番地 九番丁MGビル2F ℡ 073-428-0944鳥取県支部 〒680-0022 鳥取市西町2丁目310番地 鳥取県建設会館2F ℡ 0857-21-0986島根県支部 〒690-0048 松江市西嫁島1丁目3番17号 島根県建設業会館2F ℡ 0852-31-3934岡山県支部 〒700-0827 岡山市北区平和町5番10号 岡山建設会館3F ℡ 086-223-5158広島県支部 〒730-0037 広島市中区中町8番18号 広島クリスタルプラザ8F ℡ 082-240-8810山口県支部 〒753-0074 山口市中央4丁目5番16号 山口県商工会館4F ℡ 083-932-1157徳島県支部 〒770-0931 徳島市富田浜2丁目10番地1 徳島県建設センター4F ℡ 088-653-0150香川県支部 〒760-0026 高松市磨屋町6番地4 香川県建設会館6F ℡ 087-822-2451愛媛県支部 〒790-0002 松山市二番町四丁目4番地4 愛媛県建設会館3F ℡ 089-947-6385高知県支部 〒780-0870 高知市本町4丁目2番15号 高知県建設会館3F ℡ 088-875-7467福岡県支部 〒812-0013 福岡市博多区博多駅東3丁目14番18号 福岡建設会館4F ℡ 092-471-1847佐賀県支部 〒840-0801 佐賀市駅前中央1丁目4番8号 太陽生命佐賀ビル4F ℡ 0952-26-0890長崎県支部 〒850-0874 長崎市魚の町3番33号 長崎県建設総合会館1F ℡ 095-826-1084熊本県支部 〒862-0976 熊本市中央区九品寺4丁目6番4号 熊本県建設会館3F ℡ 096-366-1787大分県支部 〒870-0046 大分市荷揚町4番28号 大分県建設会館3F ℡ 097-538-4833宮崎県支部 〒880-0001 宮崎市橘通西2丁目4番20号 アクア宮崎ビル2F ℡ 0985-27-7658

098-879-7699鹿児島県支部 〒890-0064 鹿児島市鴨池新町6番10号 鹿児島県建設センター4F ℡ 099-258-6218沖縄県支部 〒901-2131 浦添市牧港5丁目6番8号 沖縄県建設会館3F ℡

一般財団法人 建設業技術者センター 支部・事務所一覧表