2
総務省では、メディアの健全な利用を促進するため、教材の開 発・普及を中心としたメディアリテラシー 向上の取組を行って います。開発教材は、ホームページでの公開、DVD・ビデオでの 貸出しを無料で行っていますので、ぜひともご利用ください! 放送記者の疑似体験(シミュレーション )を通して、子どもがニュースについて考え、 創造する力を身につける教材です。WEB画面の火事現場では、パソコンのマウス ポインタをカメラのように動かして、 「自分が伝えたい」場面を切り取ることができます。 「放送記者坂井マヤ ~ストーリーをさがせ~」 〈平成 20 年度開発 WEB 教材 〉 カメラワーク、照明、音楽といった、テレビ番組で使われる演出技法を、楽しくゲーム感覚 で学ぶことができるシミュレーターです。 ※この他、放送番組について学べる多彩な教材を提供しています(裏面もご覧ください )。 シミュレーション画面 トップ画面 「映像不思議シミュレーター 」 〈平成 16 年度開発 CD-ROM / WEB 教材 〉 メディアリテラシー教材のくわしい情報はこちらから(または「テレビの見方を学ぼう」で検索 )ト プ画面 ~テレビの見方を学ぼう~ 総務省メディアリテラシー教材 教材の紹介 シミ ン画面 メディアリテラシー って? メディアを主体的に読み解く能力 メディアにアクセスし、活用する能力 メディアを通じてコミュニケーションする能力 http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/top/hoso/kyouzai.html

総務省メディアリテラシー教材総務省では、メディアの健全な利用を促進するため、教材の開 発・普及を中心としたメディアリテラシー

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 総務省メディアリテラシー教材総務省では、メディアの健全な利用を促進するため、教材の開 発・普及を中心としたメディアリテラシー

総務省では、メディアの健全な利用を促進するため、教材の開発・普及を中心としたメディアリテラシー★向上の取組を行っています。開発教材は、ホームページでの公開、DVD・ビデオでの貸出しを無料で行っていますので、ぜひともご利用ください!

放送記者の疑似体験(シミュレーション)を通して、子どもがニュースについて考え、創造する力を身につける教材です。WEB画面の火事現場では、パソコンのマウス ポインタをカメラのように動かして、「自分が伝えたい」場面を切り取ることができます。

■「放送記者坂井マヤ ~ストーリーをさがせ~」 〈平成20年度開発WEB教材〉

カメラワーク、照明、音楽といった、テレビ番組で使われる演出技法を、楽しくゲーム感覚で学ぶことができるシミュレーターです。

※この他、放送番組について学べる多彩な教材を提供しています(裏面もご覧ください)。

シミュレーション画面

トップ画面

■「映像不思議シミュレーター」 〈平成16年度開発CD-ROM/WEB教材〉

● メディアリテラシー教材のくわしい情報はこちらから(または「テレビの見方を学ぼう」で検索)●

▲▲

ト プ画面画

~テレビの見方を学ぼう~

総務省メディアリテラシー教材

教材の紹介

▲▲

シミ レ シ ン画面ミ 画

★メディアリテラシー って?

❶メディアを主体的に読み解く能力❷メディアにアクセスし、活用する能力❸メディアを通じてコミュニケーションする能力

http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/top/hoso/kyouzai.html

Page 2: 総務省メディアリテラシー教材総務省では、メディアの健全な利用を促進するため、教材の開 発・普及を中心としたメディアリテラシー

小小学学校校向向けけ

低学年向け

「うっきうきテレビたんけん」(ビデオ:30分)

監  修: 無藤隆(お茶の水女子大学生活科学部教授)企画制作: 駒谷真美(お茶の水女子大学大学院)

「うっきーちゃんのてれびふしぎたんけん」(ビデオ:30分)

監  修: 無藤隆(お茶の水女子大学生活科学部教授)企画制作: 駒谷真美(お茶の水女子大学大学院)

「TVブラザーズの ~テレビ大冒険~」(ビデオ:20分)

監  修:坂元章(お茶の水女子大学大学院人間文化研究科助教授)企画制作:猪股富美子(東京外国語大学AA研研究支援推進員)

湯口隆司(聖望学園中・高校校長)

高学年向け

「ストーリーは君しだい! ドキュメンタリーの真実」(ビデオ:25分)

企画制作: 株式会社 TBS VISION

「映像不思議シミュレーター」(CD-ROM)

監  修: 藤川大祐(千葉大学教育学部助教授)ほか1名企画制作: 株式会社 電脳商会

「親子で語ろう! テレビの見方」(ビデオ/DVD:20分)

監  修: 塚本美恵子(駿河台大学文化情報学部教授)ほか1名企画制作: 株式会社TBS VISION

「私たちのメッセージを伝えよう ~公共広告をつくる~」(DVD)

企画制作: 高橋恭子(早稲田大学川口芸術学校教授)

「放送記者坂井マヤ ~ストーリーをさがせ~」 (CD-R※メール配信も可(4MB程度))

企画監修: 高橋恭子(早稲田大学川口芸術学校教授)

中学校向け

「メディア・リテラシーを育む中学校国語科年間カリキュラム及び実践事例集」(ビデオ:20分)

代  表: 中村純子(川崎市 中学・国語同好会)

「テレビ記者の一日 ~こうしてニュースは、私たちに届く」(ビデオ:30分)

代  表:林直哉(長野県梓川高等学校教諭

「メディア・タイム」(ビデオ:90分)

監  修: 無藤隆(お茶の水女子大学生活科学部教授)企画制作: 村野井均(福井大学教育地域科学部助教授)

高校教師向け 「もうひとつのウサギとカメ ~映像のよみときを学ぶ授業~」(DVD)

監  修: 坂本旬(法政大学キャリアデザイン学部助教授)企画制作: 株式会社毎日映画社

教材の貸出し、説明会をご希望の方は専用メールアドレス: [email protected] まで!

● 貸出しをご希望の方は、氏名、住所、電話番号、ご希望の教材名を添えて、 上記アドレス宛てにお申し込みください。追ってメールにてご返信いたします。

● 貸出しは無料ですが送料等はご負担いただくことがあります。

● これらの教材に関する説明会をご要望に応じて開催する予定です。 ご希望される団体の方は、同じく上記アドレス宛てにご連絡ください。

● その他ご不明な点、ご質問等ございましたら、下記までお問い合せください。

http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/top/hoso/kyouzai.html

総務省では、次の12教材をビデオ・DVD等で貸出ししております。詳細はホームページをご覧ください。

new

※制作者の肩書は教材開発当時のもの

総務省情報流通行政局放送政策課「リテラシー教材担当」

TEL. 03-5253-5777総務省情報流通行政局放送政策課「リテラシー教材担当」

TEL.03ー5253ー5776

015672
テキストボックス