4
分散登校が終了しましたが、引き続き新型コロナウィルスに対して十分な注意と予防が必要な状況は変わりま せん。新しい生活様式には慣れたでしょうか。 さて、1、2年生はスタディサポートの結果が返却されましたね。点数や結果を見ただけで終わっていないで しょうか?大切なのは今回の結果を踏まえて、次回に活かすために行動することです。7月には前期中間試験(3 年生は前期期末試験)もあります。8月になると本年度は通常授業の日がありますね。短い夏休みの期間の中で、 夏期講習も行われる予定です。計画を立てて、効率の良い学習習慣を身につけるためにも、ぜひ参加してくださ い。 7月20日(月)~22日(水)に1、2年生前期中間試験、3年生前期試験が行われます。3年生にとっては、推 薦入試の評定に関わる大切な試験ですね。1、2年生の前期中間試験も勿論評定に関わります。また、1年生にとって は高校生活において初めての定期試験となり、緊張や不安もあるかもしれません。各授業で学んだことをもう一度振 り返り、早めの対策をしていきましょう。また、教科によってはノートやレポート等の提出をする教科もあるかもし れませんので、よく確認しておきましょう。 <学習手帳の記入例> 学習通信 ~学習習慣を確立しよう!~ 学習指導係発行〈第3号〉 令和2年7月10日 ~前期中間試験(3年生前期試験)に向けて~ ①試験の日程を確認する ②目標を立てる(1日の目標でもテストの目標点でも OK!) ③学習手帳を活用し、試験までの学習計画を立てる(下記の記入例を 参考に!)

学習通信...GTZ(学習到達ゾーン)について 学力 GTZ 進研模試 偏差値 目安となる大学・レベル 主な国公立大学 主な首都圏私立大学 就職 S1

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • 分散登校が終了しましたが、引き続き新型コロナウィルスに対して十分な注意と予防が必要な状況は変わりま

    せん。新しい生活様式には慣れたでしょうか。

    さて、1、2年生はスタディサポートの結果が返却されましたね。点数や結果を見ただけで終わっていないで

    しょうか?大切なのは今回の結果を踏まえて、次回に活かすために行動することです。7月には前期中間試験(3

    年生は前期期末試験)もあります。8月になると本年度は通常授業の日がありますね。短い夏休みの期間の中で、

    夏期講習も行われる予定です。計画を立てて、効率の良い学習習慣を身につけるためにも、ぜひ参加してくださ

    い。

    7月20日(月)~22日(水)に1、2年生前期中間試験、3年生前期試験が行われます。3年生にとっては、推

    薦入試の評定に関わる大切な試験ですね。1、2年生の前期中間試験も勿論評定に関わります。また、1年生にとって

    は高校生活において初めての定期試験となり、緊張や不安もあるかもしれません。各授業で学んだことをもう一度振

    り返り、早めの対策をしていきましょう。また、教科によってはノートやレポート等の提出をする教科もあるかもし

    れませんので、よく確認しておきましょう。

    学習通信 ~学習習慣を確立しよう!~

    令和2年6月15日

    学習指導係発行〈第3号〉

    令和2年7月10日

    ~前期中間試験(3年生前期試験)に向けて~

    ①試験の日程を確認する

    ②目標を立てる(1日の目標でもテストの目標点でも OK!)

    ③学習手帳を活用し、試験までの学習計画を立てる(下記の記入例を

    参考に!)

  • 夏期講習は「長期休暇の過ごし方や、どのレベルの内容まで自分の学力を伸ばせば良いのかという指針を示してくれるもの」でもあります。今年度は夏休みが短くなってしまいましたが、スタディサポートの結果を見て思うところの多い人もいることでしょう。以下の日程を確認し、部活動などの予定と調整を行って、夏休み中の学習計画を立ててみてください!

    ○対象クラス:ST、選抜 ST、AD

    ※国公立クラスの夏期講習については、別途スケジュールが発表されます。

    ○期間:8 月 17 日(月)~8 月 21 日(金)

    ○申込締切:7 月 16 日(木)朝のHRまでに担任へ

    ○時程

    1限…8:40~10:10 2限…10:25~11:55

    3限…12:35~14:05 4限…14:20~15:50

    <1年生> <2年生>

    <3年生>

    1 小論文 ※有料講座

    8/17~19

    3 日間のみ

    現代文

    標準

    現代文

    受験

    2 英語

    標準

    英語

    受験

    3 古文 理系数学

    選ST

    理系数学

    AD

    生物

    AD

    4 物理 選ST

    物理

    AD

    化学

    生物

    選ST

    地理

    日本史

    世界史

    政治経済

    時限 講座名

    1 英語

    基礎

    英語

    標準

    2 理系数学

    選ST

    理系数学

    AD

    3 古典

    時限 講座名

    1 英語

    基礎

    英語

    標準

    2 数学Ⅰ・A

    基礎

    数学Ⅰ・A

    標準

    時限 講座名

    1 英語

    基礎

    英語

    標準

    2 理系数学

    選ST

    理系数学

    AD

    3 古典

    時限 講座名

    1 英語

    基礎

    英語

    標準

    2 理系数学

    選ST

    理系数学

    AD

    3 古典

    時限 講座名

    1 英語

    基礎

    英語

    標準

    2 理系数学

    選ST

    理系数学

    AD

    3 古典

    ~夏期講習の日程~ -自学自習の指針にしようー

    夏期講習の期間を有効に使い、

    より充実した夏休みを過ごしま

    しょう!

  • 第1回スタディサポートが返却されました。今回は自宅受験というかなり特殊な形での実施となりましたが、結果

    はどうだったでしょうか?今回は改めてスタディサポート返却後の振り返り方と活用の仕方について書いていきます。

    ① そもそもスタディサポートとは何のために受験しているの? 振り返りや活用について納得して行っていくためには、なぜそれを受験しているかを理解する必

    要があると考えます。スタディサポートは現在の学力や学習習慣を理解するために受験をします。

    学力面・生活面について客観的に今の自分に何が足りないのかを判定し、今後の学習の指標として

    活用してもらうことを主たる目的としています。まずはこのことをみなさんは理解しておきましょ

    う。

    ② 返却されたあとはどんなことをしていけばいいの?

    模試は受験だけでは意味が…

    みなさんの手元に下のような冊子が配られたと思います。これは個人診断レポートといって、自

    分の成績はもちろんのこと、自分の弱点補強のための弱点克服ワーク・ドリルが一冊にまとまって

    いるものです。模試は受験するだけでは全く意味がありません。成績を伸ばす唯一の方法は必ず振

    り返りをすること、出来なかった問題を出来るようにしてその弱点の穴を埋めていくことです。単

    純明快な論理ですが、それを実行するためには「復習」が最も重要となっていきます。成績に一喜

    一憂するのもわかりますが、このような冊子を用いてしっかり弱点を補強するようにしていきまし

    ょう。

    ③ とにかく最初は学力GTZを確認しよう! GTZは学力到達ゾーンともいい、S1~D3までのゾーンに区分けしてあり、最上位がSランク、続い

    てA,Bランクと続いていきます。現在の学力でどの大学・学部を狙えるかや、GTZが上がることでど

    のような大学を狙うことが出来るのかという指標となります。みなさんが所属するコースごとに目

    標のGTZのランクがあるので、みなさんも到達できているかを確認しましょう。

    スタンダード・C2 選抜ST・C1 アドバンス・B1 国公立AD・A3

    時限 講座名

    1 英語

    基礎

    英語

    標準

    2 理系数学

    選ST

    理系数学

    AD

    3 古典

    時限 講座名

    1 英語

    基礎

    英語

    標準

    2 理系数学

    選ST

    理系数学

    AD

    3 古典

    時限 講座名

    1 英語

    基礎

    英語

    標準

    2 理系数学

    選ST

    理系数学

    AD

    3 古典

    時限 講座名

    1 英語

    基礎

    英語

    標準

    2 理系数学

    選ST

    理系数学

    AD

    3 古典

    時限 講座名

    1 英語

    基礎

    英語

    標準

    2 理系数学

    選ST

    理系数学

    AD

    3 古典

    ~スタディサポートを振り返る~

    次のページで

    GTZ(学習到達ゾーン)の表を

    参考にしてみよう!

  • GTZ(学習到達ゾーン)について

    学力

    GTZ

    進研模試

    偏差値

    目安となる大学・レベル

    主な国公立大学 主な首都圏私立大学 就職

    S1 78.0~ 難関大合格

    レベル

    東京・一橋・京都

    競争率の高い

    企業への合格

    が目指せる

    S2 73.0~ 東京工業

    大阪

    S3 69.0~ 東京外国語・東北

    北海道・

    お茶の水女子

    早稲田・慶応義塾

    国際基督教

    A1 65.0~ 難関大挑戦

    レベル

    千葉・筑波

    東京農工・横浜国立

    上智

    A2 61.0~ 国公立・中

    堅私立大学

    合格レベル

    信州・東京海洋 明治・青山学院・

    立教・中央・東京理科

    A3 58.0~ 法政・学習院・

    成蹊・日本女子・津田塾

    高卒程度の

    公務員試験合

    格レベル

    B1 54.0~ 国公立・中

    堅私立大学

    挑戦レベル

    明治学院・芝浦工業・

    北里・國學院・東京農業

    B2 50.0~ 日本・東洋・

    駒澤・専修・文教

    B3 46.0~ 4年制大学

    挑戦レベル

    神奈川・

    日本体育・国士舘

    C1 43.0~ 東海・帝京・桜美林 入社試験の筆

    記試験への合

    格が目指せる

    学力が身につ

    いている

    C2 41.0~ 大東文化

    C3 39.0~ 実力養成

    レベル

    D1 37.0~ 基礎力養成

    レベル

    就職に必要な

    学力が最低限

    身についてい

    D2 35.0~

    D3 ~34.9 基礎・基本

    養成レベル

    入社試験・就

    職後に苦労す

    る可能性あり

    ※記載されている学校名等は一部です。資料は Benese High School Onlineより

    スタディサプリ到達度テストの返却は、7月末の予定です。