23
特定非営利活動法人 いわてNPO-NETサポート 第12回 通常総会 資 料 20112012 2011 年 7 月 22 日(金)18:00~ 場所:北上市生涯学習センター第1学習室

特定非営利活動法人 いわてNPO NETサポート 第12回 通常総会 資 · NPOルーム運営 情報センター事業の他、各団体の事務局受託の拠点として、運営を実施した。

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • 特定非営利活動法人 いわてNPO-NETサポート

    第12回 通常総会 資 料

    2011~2012

    2011年 7月 22日(金)18:00~

    場所:北上市生涯学習センター第1学習室

  • 1

    特定非営利活動法人いわてNPO-NETサポート 第12回 通常総会

    - 次 第 -

    日時:2011年 7月 22日(金)18:00~

    会場:北上市生涯学習センター第1学習室

    1 開 会

    2 代表理事挨拶

    3 来賓あいさつ

    4 出席者報告

    5 議長選出

    6 議事録作成人および署名人の指名

    7 議 事

    第1号議案 第 11期 事業報告並びに収支決算承認に関する件

    監査報告

    第2号議案 第 12期 事業計画並びに収支予算(案)承認に関する件

    第3号議案 役員改選に関する件

    その他の議案

    8 連絡事項その他

    9 閉 会

  • 2

    第 1号議案

    第11期(2010年~2011年)事業報告

    1 2010年度 事業報告

    当団体は、2000年4月に設立総会を開催し、本年4月をもって11周年を迎えまし

    た。この11年間、関係各位のご支援、ご協力に対しまして、深く御礼申し上げます。

    昨年度の事業においては、当団体が継続して支援してきた「きたかみ未来創造会議」が

    20回の会議により、北上市総合計画基本計画の骨子を策定し、平成23年度からのまち

    づくりにおける指針を表すことができました。

    また、当会で国土交通省からの2年間の受託により検討を重ねてきた「あじさい型集約

    都市」の実現に向け、公共交通アクションプランの推進、都市計画マスタープラン策定支

    援、中心市街地活性化等の業務を実施し、持続可能な地域社会の実現に向け、包括的な政

    策策定にむけた支援を実施しました。

    市民活動支援と協働の推進においても、さまざまな計画策定の中で、地域を中心とした

    市民の意見の反映の場と、地域の現状を知る勉強会の実施により、まちづくりへの興味関

    心を高められた他、情報センター事業により助成金情報や各種活動情報を発信することに

    より、過去最高のセンター利用につなげることができました。

    2011年3月11日に発生した東日本大震災においては、甚大な被害が沿岸地域でも

    発生し、当会においても、これまでの中間支援NPOのネットワークを支援し、いわて連

    携復興センターの設立および事務的な支援を行う等、これまで北上市で培ってきたノウハ

    ウを復興へ活かす取り組みも実施しています。

    一方、無償ボランティアの理事を中心とした執行体制への限界、持続可能な運営体制の

    構築という課題に対しては、まだ明確な整理ができておらず、今後も検討を重ねていく必

    要があります。

    この1年は、当会のメンバーから市長が生まれた年でもあり、当会においても期待とよ

    り一層のコンプライアンスを求められる状況となっております。

    この1年間の関係各位のご指導、ご協力に厚く御礼申し上げ、事業報告とします。

    2 実施事業

    (1)【情報サポート事業】情報収集、情報発信等

    ■NPO情報の収集および発信

    市民活動団体ファイル作成 35団体分

    (各団体別の新聞記事等のファイリングの実施)

    書籍購入 3冊(NPOマネジメント他)

    書籍貸与受け入れ 35冊(ファシリテーション・まちづくり関係)

    書籍閲覧 150人

    ■情報誌「んだょねっと」発行およびHPでの情報提供

    ・ホームページによる事業成果の報告

    ・ホームページにおける総会資料および各種報告書の掲出

  • 3

    (2)【相談・コーディネート事業】活動相談、調整及び交渉等

    ■NPOルーム運営

    情報センター事業の他、各団体の事務局受託の拠点として、運営を実施した。

    ■市民活動情報センター事業業務

    委 託 元:北上市地域づくり課

    内容と成果:平成 22 年度は、市民活動と協働の推進に向け、ホームページの製作と

    助成金、各種活動のデータベース化を行うとともに、積極的な出前相談

    を行うことで、当初予定した目標を達成することができた。

    成果指標

    指標名 実績 目標値

    市民活動 団体数 41団体 今年度測定

    市民活動 活動数 803件

    協働マッチング件数 18件 15件

    助成金支援数 15件 15件

    活動指標

    指標名 実績 目標値

    直接アクセス 1386人 1200人

    間接アクセス 25850件 18000件

    相談件数 320件 180件

    広報支援数 614件 400件

    ■復興支援事業

    復興支援事業として、県内中間支援NPOが復興活動の推進のために立ち上げた、いわて連携復興センターの立ち上げ支援、ホームページの作成、運用、事務的なサポートを実施した。

    (3)【マネジメント支援事業】を推進する事業

    ■北上市総合計画策定支援業務

    委 託 元:北上市政策企画課

    内容と成果:平成23年度から10年間の北上市のマスタープラン策定に向けた支援事業を実施。当該年度は基本計画策定のための市民会議(きたかみ未来創造会議)を4回開催し、基本計画をまとめ、市に提言を行った。今回実施した延べ20回の会議により、総合計画基本計画における目標値とそれを実現するための役割分担を市民の手でつくりあげることができた。

    ■北上市総合計画基本計画フォーラム開催業務委託 委 託 元:北上市政策企画課 内容と成果:平成23年度からの総合計画を市民の皆様に知ってもらうことを目的と

    してフォーラムを開催した。パネルディスカッションでは、市民参加型の総合計画評価を実践している能代市の行政担当者、市民代表を招へいし、市民が参画し、総合計画のPDCAサイクルを実践していく方法について共有した。

  • 4

    ■事務局等受託

    ○北上アスレチック&ラグビー倶楽部

    ○(社)岩手県建築士会北上支部 ○専北陸上部OB会 ○広瀬川まちづくり倶楽部 ○きたかみ市民活動基金

    (4)【ネットワーク支援事業】NPOと行政、企業との連携促進等

    ■平成22年度 協働のまちづくりフォーラム開催支援事業

    委 託 元:北上市地域づくり課

    内容と成果:3年目となった本事業においては、295件の地域貢献活動の情報提供と、地域貢献功績賞への61件のエントリーがあった。当日は、100 名もの参加者のもと、基調講演と受賞企業の事例発表、功績賞受賞企業5社へ功績賞を、応募のあった他20社へ、感謝状の贈呈が市長より行わ

    れました。

    ■中心商店街活性化調査研究事業

    委 託 元:北上市商業観光課

    内容と成果:本年度は、「あじさい型集約都市」実現のために、まちなかの不動産状

    況調査(所有者調査・不動産事業者へのヒアリング)、中心市街地と郊外

    店における消費者調査、プロパティマネジメント勉強会、公共交通によ

    るまちなか活性化勉強会、中心市街地活性化のノウハウを学ぶ、街なか

    卒論発表会を実施した。本事業によって、現状の中心市街地における課

    題の細分化と、解決に向けたノウハウの蓄積を行うことができた。

    ■公共交通ニーズ調査業務委託

    委 託 元:北上市政策企画課」

    内容と成果:「あじさい型集約都市」実現に向け、都市・農村間をつなぐ交通体系、

    また農村部における支線交通の維持についての検討を実施した。コミュ

    ニティバスの乗降状況調査および時刻等の改善、運行計画における市民

    参加の促進を支援し、地域が支える公共交通の体系づくりを行うことが

    できた。

    ■都市計画マスタープラン等調査業務委託

    委 託 元:北上市都市計画課

    内容と成果:本年度は、「あじさい型集約都市」実現に向け、持続可能な土地利用を

    行うための住民意識調査の実施・分析と、総合的な土地利用方策の検討

    に向けた勉強会の開催、アドバイザー会議を実施した。本年度の成果を

    もとに、都市計画、農業振興計画等、土地利用に関わるさまざまな施策

    が同じビジョンのもとに策定・運用できる仕組みにつながると考える。

    ■北上市景観計画策定支援業務

    委 託 元:北上市都市計画課

    内容と成果:平成18年からの支援事業において、本年は景観学習の実施(3校)、

    景観人養成講座開催2回、景観形成強化区域における勉強会2回、景観

    点検および修景実験2地区、景観まちづくりフォーラム開催を実施した。

  • 5

    本年は、中学生の景観学習が、地元自治会との修景実験に発展するなど、

    昨年度からより発展したかたちでの事業実施を行うことができ、また景

    観資産が75資産になるなど、着実に景観まちづくりを地域に浸透させ

    ることができた。

    ■北上市ごみ減量市民会議運営支援

    委 託 元:北上市環境課

    内容と成果:ごみ減量市民会議の運営支援を実施。2回の会議開催により北上市ごみ

    処理基本計画の骨子案の意見交換および内容についての説明を実施した。

    ■市職員を対象とした協働研修の実施

    委 託 元:北上市地域づくり課

    内容と成果:市職員約50名を対象とし、自治基本条例を活用して効果的な経営改革と市民参画を進めている名張市の事例研究会と、ワークショップにおけ

    る協働企画研修を行った。

    (5) 【調査研究・政策提言事業】

    ■口内町生活機能調査

    委 託 元:特定非営利活動法人くちない

    内容と成果:持続可能な地域づくりに向け、過疎地有償運送とコミュニティストアの

    現状における成果と課題について、ヒアリングおよび統計分析により、

    調査を実施した。地域独自で生活機能を維持するために、くちないとし

    て取り組むべきことが集約された。

    (6)【その他の事業】

    ■各種講演等

    3.主な会議行事等開催日程

    (1)総会

    2010年 7月 23日(金)18:00~ 北上市生涯学習センター第 1学習室

    出席者 38名(委任状含む)

    ・第 10期事業報告並びに収支決算承認に関する件

    ・第 11期事業計画並びに収支予算(案)承認に関する件

    (2)理事会

    第1回 2010年 6月 17日(木)18:30~NPOルーム 出席者 21名(委任状含)

    第2回 2010年 7月 16日(金)18:30~NPOルーム 出席者 21名(委任状含)

    第3回 2010年 8月 17日(火)18:30~NPOルーム 出席者 21名(委任状含)

    第4回 2010年 9月 17日(金)18:30~NPOルーム 出席者 21名(委任状含)

    第5回 2010年 10月 18日(月)18:30~NPOルーム 出席者 21名(委任状含)

    第6回 2010年 11月 18日(木)18:30~NPOルーム 出席者 21名(委任状含)

    第7回 2010年 12月 22日(水)18:30~NPOルーム 出席者 21名(委任状含)

    第8回 2011年 1月 17日(月)18:30~NPOルーム 出席者 21名(委任状含)

    第9回 2011年 2月 17日(木)18:30~NPOルーム 出席者 21名(委任状含)

    第10回 2011年 3月 17日(木)12:30~NPOルーム 出席者 21名(委任状含)

  • 6

    第11回 2011年 4月 18日(月)メーリングリスト 出席者 21名(委任状含)

    第12回 2011年 5月 17日(火)18:30~NPOルーム 出席者 21名(委任状含)

    (3)評議員会

    なし

    (4)その他

    4.2011年 5月末 会員数

    正会員 36名

    活動会員 1名

    団体会員 2団体 (NPO法人)北上アスレチック&ラグビー倶楽部

    (NPO法人)ひびきの会

  • 7

    第 11期 貸借対照表

    2011年 5月 31日現在

    特定非営利活動法人 いわてNPO-NETサポート

    (単位:円)

    科 目 金 額

    <資産の部>

    流動資産

    預金 4,446,940

    未収金 934,466

    流動資産合計 5,381,406

    資産の部合計 5,381,406

    <負債の部>

    流動負債

    未払金 1,668,110

    預り金 57,420

    未払法人税等 166,500

    未払消費税等 504,600

    流動負債合計 2,396,630

    負債の部合計 2,396,630

    <正味財産の部>

    正味財産の部合計 2,984,776

    (うち当期純利益) (143,757)

    負債及び正味財産合計 5,381,406

  • 8

    第 11期 収支計算書

    2010年 6月1日~2011年 5月 31日

    特定非営利活動法人 いわてNPO-NETサポート

    【収入の部】

    (単位:円)

    項目 本年度予算 本年度決算 比較増減 備 考

    1.会費収入 285,000 239,000 -46,000

    正会員・個人 240,000 216,000 -24,000 6,000円×36人

    正会員・法人 30,000 20,000 -10,000 10,000円×2団体

    活動会員 15,000 3,000 -12,000 3,000円×1人

    2.賛助会員収入 0 0 0

    3.寄付金収入 100,000 150,000 50,000

    4.補助金・助成金収入 0 1,300,000 1,300,000 復興支援

    5.事業収入 20,555,080 21,150,945 595,865

    ① 委託事業収入 20,425,080 21,120,945 695,865

    市民活動情報センター 2,254,000 2,254,000 0

    北上市景観計画策定 871,500 871,500 0

    きたかみ未来創造会議 325,080 325,080 0 創造会議、フォーラム

    地域貢献フォーラム 200,000 299,250 99,250

    公共交通ニーズ調査 6,772,500 6,772,500 0

    中心商店街活性化調査研究事業 2,940,000 2,940,000 0

    都市計画マスタープラン等調査 5,250,000 5,250,000 0

    その他 350,000 786,615 436,615 ごみ減量、市職員研修等

    事務局委託(KARC) 600,000 600,000 0

    事務局委託(建築士会) 600,000 700,000 100,000

    事務局委託(広瀬川まちづくり倶楽部) 200,000 260,000 60,000

    事務局委託(専北陸上部) 50,000 50,000 0

    事務局委託(基金) 12,000 12,000 0

    ② 自主事業収入 130,000 30,000 -100,000

    10周年記念事業 100,000 0 -100,000

    復興支援 30,000 30,000 HP委託費

    その他参加費 20,000 0 -20,000

    物品販売等 10,000 0 -10,000

    6.受取利息 2,000 983 -1,017

    7.雑収入 50,920 45,748 -5,172

    収入合計 20,993,000 22,886,676 1,893,676

  • 9

    【支出の部】

    (単位:円)

    項目 本年度予算 本年度決算 比較増減 備 考

    1.事業支出 16,780,000 18,850,677 2,070,677

    ① 委託事業支出 16,270,000 17,508,566 1,238,566

    市民活動情報センター 1,900,000 1,886,256 -13,744

    北上市景観計画策定 520,000 658,748 138,748

    きたかみ未来創造会議 200,000 249,625 49,625 創造会議、フォーラム

    地域貢献フォーラム 150,000 128,230 -21,770

    公共交通ニーズ調査 6,000,000 6,394,483 394,483

    中心商店街活性化調査研究事業 2,600,000 2,855,877 255,877

    都市計画マスタープラン等調査 4,700,000 5,108,842 408,842

    その他 200,000 226,505 26,505 ごみ減量、市職員研修等

    ② 自主事業支出 510,000 1,342,111 832,111

    10周年記念事業 300,000 0 -300,000

    市民活動サロン 10,000 0 -10,000

    会員交流会 50,000 0 -50,000

    広報誌発行・HP 150,000 0 -150,000

    復興支援活動 0 1,342,111 1,342,111 いわて連携復興センター

    設立支援等

    2.一般管理費 3,686,900 3,625,548 -61,352

    研修費 5,000 14,120 9,120

    新聞図書費 50,000 39,646 -10,354

    保険料 0 0 0

    公租公課 550,000 509,500 -40,500 消費税含む

    給料賞与支出 1,808,400 1,920,864 112,464

    法定福利 600,000 523,577 -76,423

    福利厚生費 20,000 31,100 11,100

    賃貸料 0 0 0

    印刷製本費 0 0 0

    備品費 0 0 0

    通信費 150,000 163,114 13,114

    委託費 0 0 0

    消耗品費 200,000 204,150 4,150

    コピー保守料 100,000 16,472 -83,528

    旅費交通費 40,000 0 -40,000

    水道光熱費 0 0 0

    会議費 20,000 9,672 -10,328

    広告宣伝費 0 0 0

    諸会費 23,500 28,500 5,000

    リース料 0 0 0

  • 10

    支払手数料 10,000 2,745 -7,255

    支払利息 0 0 0

    顧問料 110,000 135,450 25,450

    雑支出 0 26,638 26,638

    3.法人・住民・事業税 200,000 166,694 -33,306

    4.NPO寄付金 0 100,000 100,000

    5.予備費 100,000 0 -100,000

    支出合計 20,766,900 22,742,919 1,976,019

    【集計】

    項目 本年度予算 本年度決算 比較増減 備考

    当期収入合計 20,993,000 22,886,676 1,893,676

    当期支出合計 20,766,900 22,742,919 1,976,019

    当期収支差額 226,100 143,757 -82,343

    前期繰入金 2,841,019 2,841,019 0

    当期繰越金 3,067,119 2,984,776 -82,343

  • 11

    計算書類に対する注記

    自 2010年 6月 1日

    至 2011年 5月31日

    1.重要な会計方針

    (1)有価証券の評価基準及び評価方法

    該当なし

    (2)棚卸資産の評価基準及び評価方法

    該当なし

    (3)固定資産の減価償却の方法

    該当なし

    2.担保提供

    該当なし

    3.次期繰越収支差額は次のとおりである

    科目 前期末残高 当期末残高

    現金及び預金 5,599,662 4,446,940

    前払金 477,918 0

    未収入金 783,666 934,466

    合計 6,861,246 5,381,406

    未払金 1,541,587 1,668,110

    前受金 1,701,000 0

    預り金 42,140 57,420

    未払法人税等 191,000 166,500

    未払消費税等 544,500 504,600

    合計 4,020,227 2,396,630

    次期繰越収支差額 2,841,019 2,984,776

  • 12

    第 11期 財 産 目 録

    2011年 5月 31日現在

    特定非営利活動法人 いわてNPO-NETサポート

    (単位:円)

    科 目 金 額

    Ⅰ.資産の部

    1.流動資産

    現金

    普通預金(北上信用金庫本店(普)1139915) 4,446,940

    未収入金

    ・正会員会費 114,000

    ・H22情報センター事業委託費 375,666

    ・H22広瀬川まちづくり倶楽部委託費等 260,000

    ・H22みせっこくちないニーズ調査費 184,800

    未収入金合計 934,466

    流動資産合計

    2.固定資産

    什器備品

    固定資産合計

    資産の部合計 5,381,406

    Ⅱ.負債の部

    1.流動負債

    未払金

    ・事務局5月分給与 553,622

    ・社会保険料(4、5月分) 210,726

    ・通信費 7,808

    ・消耗品 13,954

    ・事業費 782,000

    ・その他 100,000

    未払金合計 1,668,110

    預り金(源泉所得税) 57,420

    未払法人税等 166,500

    未払消費税等 504,600

    流動負債合計

    負債の部合計 2,396,630

  • 13

    剰余金収支差額処分(案)

    第 11期における収支差額 2,984,776円 を、第 12期への繰越金とします。

    2011年 7月 22日

    特定非営利活動法人

    いわて NPO-NET サポート

    代表理事 舘 邦 雄

  • 14

    監査報告書

    特定非営利活動法人

    いわて NPO-NET サポート

    代表理事 舘 邦 雄 殿

    2011年 6月 30日、いわて NPO-NET サポート事務局において、特定非営利活動法人「い

    わて NPO-NET サポート」の計算書類、会計帳簿、証憑書類等を監査した結果、その内容

    は適切なものと認めます。

    2011年 7月 22日

    監 事

    監 事

  • 15

    第2号議案

    第12期(2011年~2012年)基本方針

    1. 2011年度 活動方針

    1999年9月、「これからの市民活動を考える会」が発足し活動をスタートした当団体

    は、翌2000年4月には「いわてNPO-NETサポート」として特定非営利活動法人

    として設立し、本年4月で設立11周年の節目を迎えることになりました。

    今年度は、北上市においては、新しい総合計画がスタートし、協働によるまちづくりが

    各種政策で位置づけられるとともに、その評価・改善においても市民参画が位置付けられ

    ています。またまちづくりの基本方針となる自治基本条例の策定も進められるなど、市民

    参画の仕組みが構築される状況になっており、当会も市民参加型社会の実現に向け、仕組

    みづくりの支援に取り組んでいきます。

    また、持続可能なまちづくりに向け、当会が提言をしてきた「あじさい型集約都市」が

    市の政策として位置づけられ、今後もこれまでの実績を活かし、都市と農村が支えあうき

    たかみ型のコンパクトシティの実現に向け、調査事業等で、行政、地域の支援を行ってい

    きます。

    今年は岩手県においては、東日本大震災の復興が大きな課題となっています。当会にお

    いては、これまでの市内で実施してきた市民活動の支援、協働の推進に関して、そのノウ

    ハウを沿岸地域における復興活動へも拡大し、内陸と沿岸が連携した復興に向けた支援を

    行っていきます。

    これら全ての活動において、これから10年、20年先を見据えた「持続可能なまちづ

    くり」がキーワードとなり、今後の人口減少・少子高齢化社会、低炭素型社会の到来に向

    け、市民参画と協働をより推進してまいります。

    ○今年度のビジョン

    ・市民参加型社会の実現に向けて

    昨年度まで市民が計画づくりに参画した総合計画を、今後は、実施・評価・改善に参

    画することで、市民が掲げた目標の達成につながると考えます。そのための参画・協

    働の仕組みづくりとその支援を本年度も継続して実施していきます。また、まちづく

    りの役割、市民参画の仕組みを構築するため、自治基本条例への積極的な参画により、

    市民参加型社会の実現に向けた取り組みを行います。

    また、市民・企業・行政が対等な立場において協働を行うため、適正な委託事業、協

    働事業に対しての研究を行います。

    ・持続可能なまちづくりに向けて

    「あじさい型集約都市」検討により蓄積したノウハウを活用し、都市計画、公共交通、

    中心市街地活性化、農村生活環境の維持などの策定支援を横断的に行うことにより、

    持続可能なまちづくりへの支援を行います。

    ・市民活動のさらなる発展に向けて

    市民活動情報センター事業等において、市民活動団体や地域のニーズの把握とニーズ

    にマッチした情報発信機能の強化や市民活動団体連絡協議会の運営支援等により、市

    民活動のさらなる発展に向けた取り組みを行います。また、沿岸地域の復興において

  • 16

    も新たに資金を獲得し、市民活動支援、協働推進の支援を行います。

    ・持続可能な組織の構築に向けて

    当会の組織においても執行体制および理事の役割の整理、事務局機能の整備を行い、

    これからの長期的なミッション達成のための基盤を構築します。また、委託事業の整

    理、新たな事業開発等、当団体の安定した運営にむけた事業の整理・開発を行います。

    尚、主な活動は以下のとおりです。

    (1)【情報サポート事業】情報収集、情報発信等

    ①NPO情報の収集および発信

    ◆ホームページによる情報発信

    ◆議会との情報交換

    ◆市民活動団体のデータベース整備

    ◆市民活動サロン開催

    ②企業の地域貢献活動の収集・発信

    (2)【相談・コーディネート事業】活動相談、調整及び交渉等

    ①市民活動情報センター事業の運営(北上市地域づくり課より受託)

    ◆市民活動団体の運営支援(広報支援・助成金獲得支援)

    ②東日本大震災復興に関わる市民活動の支援、協働マッチングの実施

    (3)【マネジメント支援事業】を推進する事業

    ①協働推進事業

    ②事務局受託

    ◆北上アスレチック&ラグビー倶楽部

    ◆専北陸上部OB会

    ◆(社)岩手県建築士会北上支部

    ◆きたかみ市民活動基金

    (4)【ネットワーク支援事業】NPOと行政、企業との連携促進等

    ①北上市自治基本条例策定支援業務(北上市政策企画課より受託)

    ②北上市景観形成推進業務(北上市都市計画課より受託)

    (5)【調査研究・政策提言事業】

    ①各種受託事業による市民参画と持続可能なまちづくりに関しての調査実施

    (6)【その他の事業】

    ①各種講演等

  • 17

    2.事業計画

    (1) 特定非営利活動に係る事業

    事業名 事業内容

    実施

    予定

    日時

    実 施

    予 定

    場 所

    従事者の

    予定人数

    受益対象者の

    範囲及び予定

    人数

    NPO交流事業 市民活動サロン実施 未定 生涯学習C 30団体程度

    広報事業 情報センターニュースの発行

    HPの運用

    毎月

    通年

    市内

    全国 2名

    相談・コーディネ

    ート

    ・NPOルームで活動相談

    等を受ける

    ・東日本大震災復興に関わ

    る市民活動の支援、協働マ

    ッチングの実施

    通年 事務局

    県内 2名

    NPOや

    まちづくり等の

    情報収集

    全国のNPOや

    まちづくりに関する情報を

    収集整理する

    通年 事務局 若干名

    理事・会員

    交流・研修会 会員のための研修会 未定 未定 5名 30名

    NPO事務局の

    委託事業 団体事務局作業 通年 事務局 1名 4団体

    協働推進 市民活動情報センター 通年 市民活動団体

    交流ルーム等 1名

    北上市自治基本

    条例策定支援業

    自治基本条例の策定 7月~ 北上市内 若干名

    北上市景観形成

    推進業務

    地域の景観づくりの推進の

    ための講師派遣、プログラ

    ム提供など 7 月~ 北上市内 若干名

    その他事業

    ・地域づくり事業における

    調査・ワークショップなど

    の支援

    通年 北上市内 若干名

    (2)収益事業

    事業名

    事業内容

    実施

    予定

    日時

    実 施

    予 定

    場 所

    従事者の

    予定人数

    受益対象者の

    範囲及び予定

    人数

  • 18

    第 12期 事業収支予算書(案)

    2011年 6月1日~2012年 5月 31日

    特定非営利活動法人 いわてNPO-NETサポート

    【収入の部】

    (単位:円)

    項目 平成22年度

    予算

    平成23年度

    予算 比較増減 備 考

    1.会費収入 285,000 251,000 -34,000

    正会員・個人 240,000 216,000 -24,000 6,000円×36人

    正会員・法人 30,000 20,000 -10,000 10,000円×2団体

    活動会員 15,000 15,000 0 3,000円×5人

    2.賛助会員収入 0 0 0

    3.寄付金収入 100,000 200,000 100,000

    4.補助金・助成金収入 0 0 0

    5.事業収入 20,555,080 9,636,000 -10,919,080

    ① 委託事業収入 20,425,080 6,636,000 -13,789,080

    市民活動情報センター 2,254,000 2,254,000 0

    北上市景観計画策定 871,500 600,000 -271,500

    きたかみ未来創造会議 325,080 0 -325,080

    地域貢献フォーラム 200,000 300,000 100,000

    公共交通ニーズ調査 6,772,500 0 -6,772,500

    中心商店街活性化調査研究事業 2,940,000 0 -2,940,000

    都市計画マスタープラン等調査 5,250,000 0 -5,250,000

    公共交通アクションプラン推進支援 0 1,200,000 1,200,000

    自治基本条例策定支援 0 420,000 420,000

    その他 350,000 600,000 250,000

    事務局委託(KARC) 600,000 600,000 0

    事務局委託(建築士会) 600,000 600,000 0

    事務局委託(広瀬川まちづくり倶楽部) 200,000 0 -200,000

    事務局委託(専北陸上部) 50,000 50,000 0

    事務局委託(基金) 12,000 12,000 0

    ② 自主事業収入 130,000 3,000,000 2,870,000

    10周年記念事業 100,000 0 -100,000

    いわて連携復興センター支援 0 3,000,000 3,000,000 その他参加費 20,000 0 -20,000

    物品販売等 10,000 0 -10,000

    6.受取利息 2,000 0 -2,000

    7.雑収入 50,920 0 -50,920

    収入合計 20,993,000 10,087,000 -10,906,000

  • 19

    【支出の部】

    (単位:円)

    項目 平成22年度

    予算

    平成23年度

    予算 比較増減 備 考

    1.事業支出 16,780,000 6,330,000 -10,450,000

    ① 委託事業支出 16,270,000 3,880,000 -12,390,000

    市民活動情報センター 1,900,000 1,900,000 0

    北上市景観計画策定 520,000 450,000 -70,000

    きたかみ未来創造会議 200,000 0 -200,000

    地域貢献フォーラム 150,000 130,000 -20,000

    公共交通ニーズ調査 6,000,000 0 -6,000,000

    中心商店街活性化調査研究事業 2,600,000 0 -2,600,000

    都市計画マスタープラン等調査 4,700,000 0 -4,700,000

    公共交通アクションプラン推進支援 0 800,000 800,000

    自治基本条例策定支援 0 300,000 300,000

    その他 200,000 300,000 100,000 市職員研修等

    ② 自主事業支出 510,000 2,450,000 1,940,000

    10周年記念事業 300,000 0 -300,000

    市民活動サロン 10,000 0 -10,000

    会員交流会 50,000 50,000 0

    広報誌発行・HP 150,000 0 -150,000

    いわて連携復興センター支援 0 2,400,000 2,400,000

    2.一般管理費 3,686,900 3,376,900 -310,000

    研修費 5,000 5,000 0

    新聞図書費 50,000 50,000 0

    保険料 0 0 0

    公租公課 550,000 350,000 -200,000

    給料賞与支出 1,808,400 1,808,400 0

    法定福利 600,000 550,000 -50,000

    福利厚生費 20,000 20,000 0

    賃貸料 0 0 0

    印刷製本費 0 0 0

    備品費 0 0 0

    通信費 150,000 160,000 10,000

    委託費 0 0 0

    消耗品費 200,000 200,000 0

    コピー保守料 100,000 30,000 -70,000

    旅費交通費 40,000 20,000 -20,000

    水道光熱費 0 0 0

    会議費 20,000 20,000 0

    広告宣伝費 0 0 0

  • 20

    諸会費 23,500 23,500 0

    リース料 0 0 0

    支払手数料 10,000 5,000 -5,000

    支払利息 0 0 0

    顧問料 110,000 135,000 25,000

    雑支出 0 0 0

    3.法人・住民・事業税 200,000 150,000 -50,000

    4.NPO寄付金 0 100,000 100,000

    5.予備費 100,000 50,000 -50,000

    支出合計 20,766,900 10,006,900 -10,760,000

    【集計】

    項目 平成22年度

    予算

    平成23年度

    予算 比較増減 備考

    当期収入合計 20,993,000 10,087,000 -10,906,000

    当期支出合計 20,766,900 10,006,900 -10,760,000

    当期収支差額 226,100 80,100 -146,000

    前期繰入金 2,841,019 2,984,776 143,757

    当期繰越金 3,067,119 3,064,876 -2,243

  • 21

    第3号議案 役員改選について

    任期満了に伴う役員の選任について。定款第14条第1項および定款第13条第1項により、

    下記の役員の選出を求めます。

    理事 7 人以上 21 人以内

    監事 2 人

  • 22

    参考資料 第 11期 役員名簿 2011年 5月 31日現在

    役 職 氏名 所 属

    1 顧 問 山田 晴義 岩手県立大学名誉教授

    2 代表理事 舘 邦雄 北上ガス㈱代表取締役専務

    3 代表理事 小瀬川 泰志 コセガワ鋼管㈱代表取締役社長

    4 代表理事 髙橋 和幸 旭ボーリング㈱代表取締役

    5 常任理事 小田島 直樹 ㈱小田島組 代表取締役社長

    6 常任理事 小原 学 ㈱小原建設専務取締役

    7 常任理事 菅原 浩一 北誠電工㈱代表取締役

    8 理 事 高橋 穏至 ㈱高征車両代表取締役専務

    9 理 事 備前 恵理子 北上市役所

    10 理 事 小笠原 味佐枝 北上ユネスコ協会会長・(PPT研究会)

    11 理 事 濵 智子 PPT研究会

    12 理 事 小田島 清 北上景域計画

    13 理 事 川辺 憲 デジタルネットワークいわて代表理事

    14 理 事 高橋 寿子 北上地区勤労者福祉サービスセンター

    15 理 事 高橋 求 小岩金網㈱ 顧問

    16 理 事 中野 義明 (有)中野商店 常務取締役

    17 理事兼

    事務局長 菊池 広人 いわて NPO-NETサポート事務局長

    18 理 事 高橋 鉄男 河北新報社北上支局

    19 理 事 沼崎 俊彦 (有)アドベンチャー広告事務所

    20 理 事 高橋 善郎 タカゼン(有)

    21 理 事 菊池 寿紀 菊印房

    22 監 事 菊池 隆 司法書士菊池隆事務所

    23 監 事 堤 研一 公認会計士堤研一事務所