2
畳喜 ・' ∴ 、・ l _二,. I:: -:-: --:.:.__ :I_:-_.f竺軍.:I-I二軍.二∴.. [ 。研ゆトト機宜なし皐嘩塑L軍壁 独立行政法人・科学技術 振興機構の「サイエンス・ パートナーシップ・プロジ ェクト」(SPP)の一環 で、ゆめテクノ伊賀の紀平 どな 身近な素材で実験を繰 点が年の I_:三-_t三 体験的科学学習として、 上野高生が体験科学学習 学ら から環境を '伊賀市の 犬と連携学習 芯いる。八日から十六 日にかけて計五日間、 理解を深めても む企画.独立行 ・科学技術振興 ら盤徒の理科・ ナ-・プ ム(spp)に よる味の違いを感じた り、生活排水に見立て た炭酸飲料やみそ汁を 混ぜた水と何i)混入し ない水の中に溶けてい る酸素の減り方を1週 準備をした。 参加した山本雄輝君 は「入学してから初め ての実験で楽しい」と 熱心に取り組んでい た。 (山田雄之) 伊賀三重大施設で水質実験 んだ。 究員らが指導にあた 生徒らは、同市の上 水道の生水と湯冷まし、市 販のミネラルウオーター3 種の計-種類を入れたペッ トボトルの水を飲み比べ' おいしいと感じた順に記 録。次に、水をトレーに入 れて硬度を測定し、味覚と 水質の関係を確かめた。 さらに、みそ汁の上澄み やコーラを軍見た水でバク テリアを培養。家庭排水が 自然界に与える影響を調べ たり、様々な溶硬のCOD (化学的酸素要求量)を測 定したりと、本格的な実験

犬と連携学習 - Mie University大学院生(右端)の指導で実習する生徒ら-伊賀市ゆ めが丘一丁目の「ゆめテクノ伊賀」で 高校生が水質分析

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 犬と連携学習 - Mie University大学院生(右端)の指導で実習する生徒ら-伊賀市ゆ めが丘一丁目の「ゆめテクノ伊賀」で 高校生が水質分析

畳喜・' ∴ 、・ ・ l

_二,. I:: -:-: --:.:.__ :I_:-_.f竺軍.:I-I二軍.二∴..

[ 。研ゆトト機宜なし皐嘩塑L軍壁 土独立行政法人・科学技術

振興機構の「サイエンス・パートナーシップ・プロジェクト」 (SPP)の一環で、ゆめテクノ伊賀の紀平

どな身近な素材で実験を繰

点が年のI_:三-_t三

体験的科学学習として、上野高生が体験科学学習

が学ら′    ヽ

水質の測症

から環境を

'伊賀市の

犬と連携学習

芯いる。八日から十六

日にかけて計五日間、

理解を深めても

む企画.独立行

・科学技術振興

ら盤徒の理科・

ナ-・プ

ム(spp)に

よる味の違いを感じた

り、生活排水に見立て

た炭酸飲料やみそ汁を

混ぜた水と何i)混入し

ない水の中に溶けてい

る酸素の減り方を1週

準備をした。

参加した山本雄輝君

は「入学してから初め

ての実験で楽しい」と

熱心に取り組んでい

た。

(山田雄之)伊

賀三重大施設で水質実験

んだ。

究員らが指導にあた

生徒らは、同市の上

水道の生水と湯冷まし、市

販のミネラルウオーター3

種の計-種類を入れたペッ

トボトルの水を飲み比べ'

おいしいと感じた順に記

録。次に、水をトレーに入

れて硬度を測定し、味覚と

水質の関係を確かめた。

さらに、みそ汁の上澄み

やコーラを軍見た水でバク

テリアを培養。家庭排水が

自然界に与える影響を調べ

たり、様々な溶硬のCOD

(化学的酸素要求量)を測

定したりと、本格的な実験

Page 2: 犬と連携学習 - Mie University大学院生(右端)の指導で実習する生徒ら-伊賀市ゆ めが丘一丁目の「ゆめテクノ伊賀」で 高校生が水質分析

大学院生(右端)の指導で実習する生徒ら-伊賀市ゆめが丘一丁目の「ゆめテクノ伊賀」で

高校生が水質分析

伊賀三重大拠点で科学学習

【伊賀】県立上野高校は

八日、伊賀市ゆめが丘一丁

日の三重大学伊賀研究拠点

「ゆめテクノ伊賀」で体験

科学学習を開き、同校理数

科の一年生三十九人が、水

質の測定など実習を体験し

た。

独立行政法人「科学技術

振興機構」が理数教育を支

授する「サイエンス・パー

トナーシップ・プロジェク

ト」の一環。教員は同大の

紀平征希研究員が務めた。

冒頭、生徒らは同市の水

道水や市販のミ冬フルウオ

ーターなど五種類の水を飲

み比べて、硬度が味に与え

る影響を確認。この後、大

学院生の指導を受けなが

ら、水質の分析方法などを

学ぶ実習に取り組んだ。

上野巽君(1k)は、「本格

的な実験は初めてで、良い

経験になったと思う。将来

は研究ができる仕事をした

い」と話していた。