1
発行 立川市市民生活部防災課 2020年 (令和2年) 9月 隣接市の避難所については、隣接市の 判断で開設いたしますので、ご留意 ください。 Please ask neighboring municipality whether its shelter open or not. 인근 시의 피난소는 해당 인근시의 판단에 따라 개설하게되오니, 유념해 주십시요 关于邻接市的避难所,因是在邻接市判 断下开设,所以请注意一下 連絡先 電話番号 東京都水道局多摩お客様センター 東京電力多摩カスタマーセンター 0120-995-662 東京ガスお客様センター 0570-002211 03-3344-9100 0570-091-101 0570-200-987 緊急情報専用ダイヤル (災害・大規模事故等) (IP電話) 042-523-2111 Contact 도쿄도 수도국 다마 고객 센터 东京都水道局多摩客服中心 도쿄전력 다마 고객 센터 东京电力多摩客服中心 도쿄가스 고객 센터 东京燃气客服中心 타치카와 시청 立川市政府 연락처 联系方法 전화번호 电话号码 Tachikawa City Hall Tokyo Electric Power, Tama Customer Center Tokyo Gas Co.,Ltd Customer Center Bureau of Waterworks Tokyo Metropolitan Government, Tama Customer Center Phone Number 主な連絡先 この地図は、 大規模地震などの自然災害が発生した 場合に、 住民のみなさんが自主的かつ迅速に避難する ために必要な情報 (避難場所等) を示したものです。 立川市防灾地图 立川市防灾地图 Disaster Prevention Map of Tachikawa City Disaster Prevention Map of Tachikawa City 2020年 令和2年 9月 立川市防災マップ 立川市防災マップ https://www.jma.go.jp/jma/ index.html https://www.mlit.go.jp/saigai/ bosaijoho/ https://tokyo-ame.jwa.or.jp/ https://www.ktr.mlit.go.jp/keihin/ http://www.kasen-suibo.metro. tokyo.jp/ https://www.river.go.jp/ 東京アメッシュ 京浜河川事務所 気象庁 立川市役所 天気や雨量 中小河川に 関する情報 多摩川に 関する情報 防災に 関する情報 防災情報提供センター 東京都水防災総合情報 川の防災情報 https://www.city. tachikawa.lg.jp/ http://www.city. tachikawa.lg.jp/ mobile/index.html 天気や雨量、河川水位等の情報を得られるホームページ Websites providing information on the weather, rainfall amount, river level, etc. 能获知天气,降雨量和河流水位等信息的主页 날씨와 강우량, 하천수위 등의 정보를 얻을 수 있는 홈페이지 アドレス 立川市公式 モバイルサイト 立川市公式 ホームページ 市政府发布的紧急信息 天气与降雨量 有关中小河川的信息 有关多摩川的信息 有关防灾的信息 立川市政府 气象厅 东京降雨信息系统 京滨河川办事处 东京都水防灾综合信息 有关河川的防灾信息 防灾信息提供中心 名称 网址 Address Name 타치카와시청 기상청 도쿄아멧슈 도쿄도 수 방재종합정보 케힌하천사무소 하천방재정보 방재정보제공센터 명칭 어드레스 시청로부터 긴급정보 날씨와 강우량 중・소 하천에 관한 정보 타마가와하천에 관한 정보 방재에 관한 정보 うりょう かせんすいいとう じょうほう めい しょう きんきゅうじょうほう たちかわしやくしょ きしょうちょう うりょう とうきょう ちゅうしょうかせん かん じょうほう とうきょうとすいぼうさいそうごうじょうほう かん じょうほう かわ ぼうさいじょうほう ぼうさいじょうほうていきょう ぼうさい じょうほう かん Urgent information from Tachikawa City Weather and rainfall amount 市からの 緊急情報 Information on small and mid-size rivers Information on the Tamagawa Riv. Information on disaster prevention Disaster Prevention Info-service Center Disaster prevention information on rivers Keihin River Office Tokyo Metropolis comprehensive information on water disaster prevention Tokyo Amesh The Meteorological Agency Tachikawa City Hall 携帯電話用 QRコード スマートフォン用 QRコード ※3「緊急交通路」は大震災発生時、 一般車両の通行が禁止されます。 ※1「災害時拠点施設」の( )内は 災害時に果たす機能です。 ※2 以下のアドレスからカメラの画像を確認できます。 https://www.ktr.mlit.go.jp/keihin /keihin_index034.html ※3 ※2 라이브 카메라 现场摄像机 Live cameras 보육원 학교 유치원 긴급 교통로 소방서(출장소 포함) 소방단 결집소 경찰서 파출소 구급 지정병원 재해 거점병원 재해대책용 음료 저수조 응급 급수탱크 방재 비축창고 방재용 우물 농업용 우물 保育园 学校 幼儿园 紧急的通路 消防署(驻外地办事处) 消防团值勤所 警察局 派出所 急救指定医院 灾害据点医院 供抗灾对策使用的的饮料蓄水箱 应急水箱 防灾储备仓库 供防灾使用的的井 供农业使用的的井 Daycare Center School Kindergarten Emergent Traffic Road Fire Station (Including Branch Office) Fire Brigade Station Police Station Police Box Urgent Appointment Hospital Disaster Foothold Hospital Drink Water Tank For Anti-disaster Emergent Water Tank Disaster Prevention Storage Warehouse Disaster Prevention Well Agriculture Well 署(出 む) 災害対策用飲料貯水槽 農業用井戸(災害協定締結済み) 1차 피난소 一次避难所 Primary Evacuation Center いち なん じょ 광역 피난 장소 大范围避难所 Evacuation Areas for Large Region こう いき なん しょ 복지 피난소 福祉避难所 Welfare Evacuation Center ふく なん じょ 2차 피난소 二次避难所 Secondary Evacuation Center なん じょ ※1 재해시 거점시설 灾害时据点设施 Disaster time Foothold Institution さい がい きょ てん せつ がっ こう いく えん よう えん しょう ぼう 시청 市政府 City Hall やく しょ しょ しゅっ ちょう じょ ふく しょう ぼう だん つめ しょ けい さつ しょ こう ばん さい がい きょ てん びょう いん きゅう きゅう てい びょう いん ぼう さい ちく そう 방재행정 무선탑 防灾行政无线电塔 Disaster Prevention Administrative Wireless Tower ぼう さい ぎょう せい せん とう さい がい たい さく よう いん りょう ちょ すい そう 거점 구호소 据点救护所 Foothold Relief Place きょ てん きゅう しょ 급수 거점시설 固定给水设施 Water Supply Foothold Institution きゅう すい きょ てん せつ おう きゅう きゅう すい ぼう さい よう きん きゅう こう つう のう ぎょう さい がい きょう てい てい けつ よう 재해 발생시에 활용하는 오픈 스페이스 发生灾害时,活用的空地 Open space utilized in time of disaster 災害時に活用するオープンスペース さいがいじ かつよう 인접 시의 대피장소 邻接市的避难场所 Evacuation Place Outside The Town 인접 시 대피소 连接城市的避难所 Shelters in the neighboring city りん せつ なん しょ りん せつ なん じょ 범례 凡例 Legend はん れい 역앞 문자표시판 站前文字标明牌 Signboard in front of the station ひょう まえ えき ばん 임시거주시설(시 소유) 設(市 有) いち しょ せつ ゆう ざい たい 暂时逗留设施(市所有) Temporary shelters owned by municipal authorities 「測量法に基づく国土地理院長承認(使用)R 2JHs 52」 0 100 200 400 600 800 1000m 니시스나초2-34-2 니시스나초6-28-3 와카바초1-13-1 와카바초4-24-1 와카바초3-19-5 사이와이초2-1-1 가시와초1-31-1 사이와이초5-68-1 가시와초4-8-4 사이와이초5-49-1 이즈미초786-16 가미스나초1-5-33 가미스나초2-18-1 가미스나초3-27-1 가미스나초5-12-2 이치반초5-8-5 후지미초6-69-1 후지미초7-24-1 시바사키초2-20-3 시바사키초1-3-4 니시키초3-4-1 하고로모초2-29-22 니시키초5-6-43 하고로모초3-25-6 아케보노초3-23-1 다카마쓰초1-12-25 아케보노초3-29-46 사카에초2-2-1 후지미초4-4-1 후지미초6-46-1 니시스나 초등학교 타치카와제 7 중학교 와카바다이 초등학교 와카바다이 초등학교 타치카와제 9 중학교 제 8 초등학교 제 10 초등학교 사이와이 초등학교 가시와 초등학교 타치카와제 4 중학교 타치카와제 6 중학교 오야마 초등학교 제 9 초등학교 타치카와제 5 중학교 가미스나가와 초등학교 마쓰나카 초등학교 제 4 초등학교 구 다마가와 초등학교 신세이 초등학교 타치카와제 8 중학교 제 1 초등학교 타치카와제 1 중학교 제 3 초등학교 제 7 초등학교 제 6 초등학교 타치카와제 3 중학교 제 2 초등학교 제 5 초등학교 타치카와제 2 중학교 미나미스나 초등학교 西砂町2-34-2 西砂町6-28-3 若叶町1-13-1 若叶町4-24-1 若叶町3-19-5 幸町2-1-1 柏町1-31-1 幸町5-68-1 柏町4-8-4 幸町5-49-1 泉町786-16 上砂町1-5-33 上砂町2-18-1 上砂町3-27-1 上砂町5-12-2 一番町5-8-5 富士见町4-4-1 富士见町6-46-1 富士见町6-69-1 富士见町7-24-1 柴崎町2-20-3 柴崎町1-3-4 锦町3-4-1 羽衣町2-29-22 锦町5-6-43 羽衣町3-25-6 曙町3-23-1 高松町1-12-25 曙町3-29-46 荣町2-2-1 西砂小学 立川第7中学 若叶台小学 若叶台小学 立川第9中学 第8小学 第10小学 幸小学 柏小学 立川第4中学 立川第6中学 大山小学 第9小学 立川第5中学 上砂川小学 松中小学 第4小学 旧多摩川小学 新生小学 立川第8中学 第1小学 立川第1中学 第3小学 第7小学 第6小学 立川第3中学 第2小学 第5小学 立川第2中学 南砂小学 2-34-2, Nishisuna-cho 6-28-3, Nishisuna-cho 1-13-1, Wakaba-cho 4-24-1, Wakaba-cho 3-19-5, Wakaba-cho 2-1-1, Saiwai-cho 1-31-1, Kashiwa-cho 5-68-1, Saiwai-cho 4-8-4, Kashiwa-cho 5-49-1, Saiwai-cho 786-16, Izumi-cho 1-5-33, Kamisuna-cho 2-18-1, Kamisuna-cho 3-27-1, Kamisuna-cho 5-12-2, Kamisuna-cho 5-8-5, Ichiban-cho 2-20-3, Shibasaki-cho 1-3-4, Shibasaki-cho 3-4-1, Nishiki-cho 2-29-22, Hagoromo-cho 3-25-6, Hagoromo-cho 5-6-43, Nishiki-cho 3-23-1, Akebono-cho 1-12-25, Takamatsu-cho 3-29-46, Akebono-cho 2-2-1, Sakae-cho 4-4-1, Fujimi-cho 6-46-1, Fujimi-cho 6-69-1, Fujimi-cho 7-24-1, Fujimi-cho Tachikawa Nishisuna Elementary School Tachikawa Dainana Junior High School Tachikawa Wakabadai Elementary School Tachikawa Wakabadai Elementary School Tachikawa Daikyu Junior High School Tachikawa Daihachi Elementary School Tachikawa Saiwai Elementary School Tachikawa Daiyon Junior High School Tachikawa Daijyu Elementary School Tachikawa Kashiwa Elementary School Tachikawa Dairoku Junior High School Tachikawa Oyama Elementary School Tachikawa Daikyu Elementary School Tachikawa Daigo Junior High School Tachikawa Kamisunagawa Elementary School Tachikawa Matsunaka Elementary School Tachikawa Daiyon Elementary School Former Tachikawa Tamagawa Elementary School Tachikawa Shinsei Elementary School Tachikawa Daihachi Junior High School Tachikawa Daiichi Elementary School Tachikawa Daiichi Junior High School Tachikawa Daisan Elementary School Tachikawa Dainana Elementary School Tachikawa Dairoku Elementary School Tachikawa Daisan Junior High School Tachikawa Daini Elementary School Tachikawa Daigo Elementary School Tachikawa Daini Junior High School Tachikawa Minamisuna Elementary School 西砂町2-34-2 西砂町6-28-3 若葉町1-13-1 若葉町4-24-1 若葉町3-19-5 幸町2-1-1 柏町1-31-1 幸町5-68-1 柏町4-8-4 幸町5-49-1 泉町786-16 上砂町1-5-33 上砂町2-18-1 上砂町3-27-1 上砂町5-12-2 一番町5-8-5 富士見町4-4-1 富士見町6-46-1 富士見町6-69-1 富士見町7-24-1 柴崎町2-20-3 柴崎町1-3-4 錦町3-4-1 羽衣町2-29-22 錦町5-6-43 羽衣町3-25-6 曙町3-23-1 高松町1-12-25 曙町3-29-46 栄町2-2-1 西砂小学校 立川第七中学校 第四小学校 旧多摩川小学校 若葉台小学校 (2021.4~ の予定) 若葉台小学校 (~2021.3 の予定) 立川第九中学校 第八小学校 第十小学校 幸小学校 柏小学校 立川第四中学校 立川第六中学校 大山小学校 第九小学校 立川第五中学校 上砂川小学校 松中小学校 新生小学校 立川第八中学校 第一小学校 立川第一中学校 第三小学校 第六小学校 第七小学校 立川第三中学校 第二小学校 第五小学校 立川第二中学校 南砂小学校 ※ 15 若葉台小学校(2021.4~の予定) 新校舎建設中は使用できません にしすなしょうがっこう たちかわだいななちゅうがっこう にしすなちょう にしすなちょう わかばちょう わかばちょう わかばちょう さいわいちょう かしわちょう かしわちょう さいわいちょう さいわいちょう いずみちょう かみすなちょう かみすなちょう いちばんちょう かみすなちょう かみすなちょう わかばだいしょうがっこう わかばだいしょうがっこう たちかわだいきゅうちゅうがっこう だいはちしょうがっこう だいじゅうしょうがっこう さいわいしょうがっこう かしわしょうがっこう たちかわだいよんちゅうがっこう たちかわだいろくちゅうがっこう おおやましょうがっこう だいきゅうしょうがっこう たちかわだいごちゅうがっこう かみすながわしょうがっこう まつなかしょうがっこう ふじみちょう ふじみちょう ふじみちょう しばさきちょう にしきちょう はごろもちょう にしきちょう はごろもちょう あけぼのちょう あけぼのちょう たかまつちょう さかえちょう ふじみちょう しばさきちょう だいよんしょうがっこう きゅうたまがわしょうがっこう しんせいしょうがっこう たちかわだいはちちゅうがっこう だいいちしょうがっこう たちかわだいいちちゅうがっこう だいさんしょうがっこう だいななしょうがっこう だいろくしょうがっこう たちかわだいさんちゅうがっこう だいにしょうがっこう だいごしょうがっこう たちかわだいにちゅうがっこう みなみすなしょうがっこう 30 29 28 27 26 25 24 23 22 21 20 19 18 17 16 15 14 13 12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 災害時に活用する屋外スペース かつよう おくがい Outdoor areas utilized in time of disaster 发生灾害时,活用的露天空地 재해 발생시에 활용하는 야외 공간 さいがいじ かつよう 재해 발생시에 활용하는 오픈 스페이스 发生灾害时,活用的空地 Open space utilized in time of disaster ひなんじょ Evacuation Center for evacuees requiring support in time of disaster 发生灾害时,预定作为不可自主避难者的避难所 요배려자 의 피난 등을 예정하고 있는 피난소 福祉避難所 ふくしひなんじょ Welfare Evacuation Center Welfare Evacuation Center 복지 피난소 福祉避难所 ようはいりょしゃ ひなん よてい 要配慮者の避難などを予定している 避難所 二次避難所 2차 피난소 二次避难所 Secondary Evacuation Center 一次避難所の状況をみて適宜開設 していく避難所 いちじひなんじょ てきぎかいせつ じょうきょう ひなんじょ 根据第一次避难所的情况,适当开设的避难所 The evacuation center opened appropriately considering the situation of the primary evacuation center 1차 피난소의 상황을 보면서 적절히 개설해 나가는 피난소 災害時に活用する オープンスペース さいがいじ 富士見町6・7丁目地先 柴崎町5・6丁目地先 錦町5・6丁目地先 ふじみちょう たまがわかせんじき ちょうめちさき しばさきちょう ちょうめちさき ちょうめちさき にしきちょう 5 and 6, Nishiki-cho 5 and 6, Shibasaki-cho, Areas around 6 and 7, Fujimi-cho, 富士见町67丁目附近 柴崎町56丁目附近 锦町56丁目附近 후지미초 6・7 초메 근처 시바사키초 5・6 초메 근처 니시키초5・6초메 근처 多摩川河川敷 Tamagawa river bed 多摩川河岸地 다마가와 하천 부지 にちゅういったい 曙町3丁目、国立市北 二中一帯 Tachikawa Daini Junior High School and its neighborhood 第2中学一带 제 2 중학교 일대 あけぼのちょう ちょうめ くにたちしきた 3, Akebono-cho and Kita, Kunitachi City 曙町3丁目、国立市北 아케보노초 3초메 , 구니타치시키타 こくえいしょうわきねんこうえん みどりちょう いずみちょうちない 緑町、泉町地内および 昭島市もくせいの杜3丁目 あきしまし もり ちょうめ Areas within Midori-cho and Izumi-cho. Also 3, Mokuseinomori, Akishima City. 绿町、泉町地区内以及 昭岛市Mokuseino杜3丁目 미도리초 , 이즈미초 지역 내 및 아키시마시 모쿠세이노모리3초메 国営昭和記念公園 Showa Kinen Park 国营昭和纪念公园 국영 쇼와 기념 공원 避難対象地域 めい しょう ひなんたいしょうちいき Name Areas to be evacuated 名称 避难对象地区 명칭 피난 대상 지역 ばあい せいめい まも だいきぼかさい もくてき さいがい こういきてき こと ひなんばしょ 大規模火災など、災害が広域的な場合に 生命だけは守る事を目的とした避難場所 发生大规模火灾等,大范围的灾害时,以保护 生命为目的的避难所 Evacuation areas whose purpose is limited to protecting the lives of evacuees in time of extensive disasters such as large-scale fire etc. 대형 화재 등, 재해가 광역적인 경우 생명 만은 지키는 것을 목적으로 한 피난 장소. 広域避難場所 こういきひなんばしょ Evacuation Areas for Large Region 大范围避难所 광역 피난 장소 所在地 一次避難所名 いちじひなんじょめい しょざいち Primary Evacuation Center Address 一次避难所名称 所在地 1 차 피난소명 소재지 所在地 一次避難所名 いちじひなんじょめい しょざいち Primary Evacuation Center Address 一次避难所名称 所在地 1 차 피난소명 소재지 所在地 一次避難所名 いちじひなんじょめい しょざいち Primary Evacuation Center Address 一次避难所名称 所在地 1 차 피난소명 소재지 しょくりょう みず せいかつひつじゅひん びちく さいがいじさいしょ かいせつ ひなんじょ The evacuation center opened first in time of disaster where food, water, essentials for life, etc. are stored 储备有粮食、水、生活必须品等的。在发生灾害时,第一时间开设的避难所 식량, 물, 생활필수품 등을 비축하고 있고, 재해 발생시 제일 먼저 개설하는 피난소 食料、水、生活必需品などを備蓄している、災害時最初に開設する避難所 1차 피난소 一次避难所 Primary Evacuation Center 一次避難所 As the evacuation center with mark can’t be used in time of flood, please choose proper evacuation center depending on the situation 의 피난소는, 침수 때에는 사용할 수 없습니다. 상황에 따라 피난소를 선택하십시오 ひなんじょ しんすいじ しよう じょうきょう ひなんじょ せんたく の避難所は、浸水時には使用 できません。状況によって避難所 を選択してください 标记的避难所是浸水时无法使用。 请根据情况,选择避难所 NEWS NEWS 注意報 注意報 警報 警報 持ち出し品 リ ス ト ひなんマップ ひなんマップ 避難所や避難路を確認しよう 非常持ち出し品を事前準備しよう ●自分の地区の避難所はどこなのか、そこへ 安全に行くためにはどう行けばいいのかを 確認しておきましょう。 ●避難するときの荷物は必要最低限とし、 事前に準備しておきましょう。 情報を活用しよう 1週間分の備蓄をしよう ●日頃から、天気予報や気象情報に 気をつけましょう。 ●普段の買い物で少し多めに買い置 きしておきましょう。その後消費 した分を買い足すことで、非常食 だけに頼らずに備蓄ができます。 日頃の備え 普段から風水害や地震に対する心構えを! 避難時の心得(防災編) 速やかに避難を 二人以上、動きやすい服装で ●避難する前に、電気・ガスなどの火元を 消し、避難場所を確認しましょう。また、 親戚や友人などに連絡しておきましょう。 災害用伝言ダイヤル『171』などを利用 しましょう。 ●避難が必要になったとき、市役所や消防署 から避難の呼びかけをすることがあります。 呼びかけがあったら、速やかに指示に従っ てください。 避難する前に確認しよう 避難の呼びかけに注意しよう

立川市防災マップ...発行 立川市市民生活部防災課 2020年(令和2年)9月 隣接市の避難所については、隣接市の 判断で開設いたしますので、ご留意

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 立川市防災マップ...発行 立川市市民生活部防災課 2020年(令和2年)9月 隣接市の避難所については、隣接市の 判断で開設いたしますので、ご留意

発行 立川市市民生活部防災課 2020年 (令和2年) 9月

隣接市の避難所については、隣接市の判断で開設いたしますので、ご留意ください。

Please ask neighboring municipality whether its shelter open or not.

인근 시의 피난소는 해당 인근시의 판단에 따라 개설하게되오니, 유념해 주십시요

关于邻接市的避难所,因是在邻接市判断下开设,所以请注意一下

連絡先 電話番号

東京都水道局多摩お客様センター

東京電力多摩カスタマーセンター

0120-995-662

東京ガスお客様センター 0570-002211

03-3344-9100

0570-091-101

0570-200-987

緊急情報専用ダイヤル(災害・大規模事故等)

(IP電話)

立 川 市 役 所042-523-2111

Contact

도쿄도 수도국 다마 고객 센터东京都水道局多摩客服中心

도쿄전력 다마 고객 센터东京电力多摩客服中心

도쿄가스 고객 센터东京燃气客服中心

타치카와 시청立川市政府

연락처联系方法 전화번호电话号码

Tachikawa City Hall

Tokyo Electric Power,Tama Customer Center

Tokyo Gas Co.,Ltd Customer Center

Bureau of Waterworks Tokyo MetropolitanGovernment, Tama Customer Center

Phone Number

主な連絡先

この地図は、 大規模地震などの自然災害が発生した場合に、 住民のみなさんが自主的かつ迅速に避難するために必要な情報 (避難場所等) を示したものです。

立川市防灾地图立川市防灾地图

Disaster Prevention Map of Tachikawa CityDisaster Prevention Map of Tachikawa City2020年 (令和2年) 9月

立 川 市 防 災 マ ッ プ立 川 市 防 災 マ ッ プた ち か わ ぼ う さ いし

https://www.jma.go.jp/jma/index.html

https://www.mlit.go.jp/saigai/bosaijoho/

https://tokyo-ame.jwa.or.jp/

https://www.ktr.mlit.go.jp/keihin/

http://www.kasen-suibo.metro.tokyo.jp/

https://www.river.go.jp/

東京アメッシュ

京浜河川事務所

気象庁

立川市役所

名  称

天気や雨量

中小河川に

関する情報

多摩川に

関する情報

防災に

関する情報防災情報提供センター

東京都水防災総合情報

川の防災情報

https://www.city.tachikawa.lg.jp/

http://www.city.tachikawa.lg.jp/mobile/index.html

天気や雨量、河川水位等の情報を得られるホームページWebsites providing information on the weather, rainfall amount, river level, etc.

能获知天气,降雨量和河流水位等信息的主页

날씨와 강우량, 하천수위 등의 정보를 얻을 수 있는 홈페이지

アドレス

立川市公式モバイルサイト

立川市公式ホームページ

市政府发布的紧急信息

天气与降雨量

有关中小河川的信息

有关多摩川的信息

有关防灾的信息

立川市政府

气象厅

东京降雨信息系统

京滨河川办事处

东京都水防灾综合信息

有关河川的防灾信息

防灾信息提供中心

名称 网址AddressName

타치카와시청

기상청

도쿄아멧슈

도쿄도 수 방재종합정보

케힌하천사무소

하천방재정보

방재정보제공센터

명칭 어드레스

시청로부터 긴급정보

날씨와 강우량

중・소 하천에 관한 정보

타마가와하천에관한 정보

방재에 관한 정보

て ん き う り ょ う か せ ん す い い と う じょうほう え

め い し ょ う

き ん き ゅ う じ ょ う ほ うた ち か わ し や く し ょ

き し ょ う ち ょ うて ん き う り ょ う

と う き ょ う

ち ゅ う し ょ う か せ ん

かん じ ょ う ほ う

と う き ょ う と す い ぼ う さ い そ う ご う じ ょ う ほ う

け い ひ ん か せ ん じ む し ょ

た ま が わ

かん じ ょ う ほ う

か わ ぼ う さ い じ ょ う ほ う

ぼうさいじょうほうていきょう

ぼ う さ い

じ ょ う ほ うかん

Urgent informationfrom Tachikawa City

Weather andrainfall amount

市からの

緊急情報

Information onsmall and

mid-size rivers

Information onthe Tamagawa Riv.

Information ondisaster prevention

Disaster PreventionInfo-service Center

Disaster preventioninformation on rivers

Keihin River Office

Tokyo Metropolis comprehensive information on water disaster prevention

Tokyo Amesh

The Meteorological Agency

Tachikawa City Hall

携帯電話用QRコード

スマートフォン用QRコード

※3 「緊急交通路」は大震災発生時、   一般車両の通行が禁止されます。

※1 「災害時拠点施設」の( )内は   災害時に果たす機能です。

※2 以下のアドレスからカメラの画像を確認できます。    https://www.ktr.mlit.go.jp/keihin /keihin_index034.html

※3

※2

라이브 카메라现场摄像机Live cameras

보육원

학교

유치원

긴급 교통로

소방서(출장소 포함)

소방단 결집소

경찰서

파출소

구급 지정병원

재해 거점병원

재해대책용 음료 저수조

응급 급수탱크

방재 비축창고

방재용 우물

농업용 우물

保育园

学校

幼儿园

紧急的通路

消防署(驻外地办事处)

消防团值勤所

警察局

派出所

急救指定医院

灾害据点医院

供抗灾对策使用的的饮料蓄水箱

应急水箱

防灾储备仓库

供防灾使用的的井

供农业使用的的井

Daycare Center

School

Kindergarten

Emergent Traffic Road

Fire Station (Including Branch Office)

Fire Brigade Station

Police Station

Police Box

Urgent Appointment Hospital

Disaster Foothold Hospital

Drink Water Tank For Anti-disaster

Emergent Water Tank

Disaster Prevention Storage Warehouse

Disaster Prevention Well

Agriculture Well

保 育 園

学 校

幼 稚 園

緊 急 交 通 路

消 防 団 詰 所

消 防 署(出 張 所 を 含 む)

警 察 署

交 番

救 急 指 定 病 院

災 害 拠 点 病 院

災 害 対 策 用 飲 料 貯 水 槽

応 急 給 水 タ ン ク

防 災 備 蓄 倉 庫

防 災 用 井 戸

農 業 用 井 戸(災 害 協 定 締 結 済 み)

1차 피난소一次避难所Primary Evacuation Center

一 次 避 難 所いち じ ひ なん じょ

광역 피난 장소大范围避难所Evacuation Areas for Large Region

広 域 避 難 場 所こう いき ひ なん しょば

福복지 피난소福祉避难所

Welfare Evacuation Center福 祉 避 難 所ふく し ひ なん じょ

2차 피난소二次避难所Secondary Evacuation Center

二 次 避 難 所に じ ひ なん じょ

※1

재해시 거점시설灾害时据点设施Disaster time Foothold Institution

災 害 時 拠 点 施 設さい がい じ きょ てん し せつ

がっ こう

ほ いく えん

よう ち えん

しょう ぼう

시청市政府City Hall

市 役 所し やく しょ

しょ しゅっ ちょう じょ ふく

しょう ぼう だん つめ しょ

けい さつ しょ

こう ばん

さい がい きょ てん びょう いん

きゅう きゅう し てい びょう いん

ぼう さい び ちく そう こ

방재행정 무선탑防灾行政无线电塔Disaster Prevention Administrative Wireless Tower防 災 行 政 無 線 塔ぼう さい ぎょう せい む せん とう

さい がい たい さく よう いん りょう ちょ すい そう

거점 구호소据点救护所Foothold Relief Place

拠 点 救 護 所きょ てん きゅう ご しょ

급수 거점시설固定给水设施Water Supply Foothold Institution

給 水 拠 点 施 設きゅう すい きょ てん し せつ

おう きゅうきゅう すい

ぼう さい よう い ど

ラ イ ブ カ メ ラ

きん きゅう こう つう ろ

のう ぎょう さい がい きょう てい てい けつ ずよう い ど

재해 발생시에 활용하는 오픈 스페이스发生灾害时,活用的空地

Open space utilized in time of disaster災害時に活用するオープンスペースさ い が い じ かつよう

인접 시의 대피장소邻接市的避难场所Evacuation Place Outside The Town

인접 시 대피소连接城市的避难所

Shelters in the neighboring city

隣 接 市 の 避 難 場 所りん せつ し ひ なん ば しょ

隣 接 市 の 避 難 所りん せつ し ひ なん じょ

범례凡例Legend凡 例はん れい

역앞 문자표시판站前文字标明牌Signboard in front of the station

駅 前 文 字 表 示 盤じひょうじもまええき ばん

임시거주시설(시 소유)

一 時 滞 在 施 設(市 所 有)いち じ しょしせつ ゆうしざいたい

暂时逗留设施(市所有)

Temporary shelters owned by municipal authorities

「測量法に基づく国土地理院長承認(使用)R 2JHs 52」

0 100 200 400 600 800 1000m

니시스나초2-34-2

니시스나초6-28-3

와카바초1-13-1

와카바초4-24-1

와카바초3-19-5

사이와이초2-1-1

가시와초1-31-1

사이와이초5-68-1

가시와초4-8-4

사이와이초5-49-1

이즈미초786-16

가미스나초1-5-33

가미스나초2-18-1

가미스나초3-27-1

가미스나초5-12-2

이치반초5-8-5

후지미초6-69-1

후지미초7-24-1

시바사키초2-20-3

시바사키초1-3-4

니시키초3-4-1

하고로모초2-29-22

니시키초5-6-43

하고로모초3-25-6

아케보노초3-23-1

다카마쓰초1-12-25

아케보노초3-29-46

사카에초2-2-1

후지미초4-4-1

후지미초6-46-1

니시스나 초등학교

타치카와제 7 중학교

와카바다이 초등학교

와카바다이 초등학교

타치카와제 9 중학교

제 8 초등학교

제 10 초등학교

사이와이 초등학교

가시와 초등학교

타치카와제 4 중학교

타치카와제 6 중학교

오야마 초등학교

제 9 초등학교

타치카와제 5 중학교

가미스나가와 초등학교

마쓰나카 초등학교제 4 초등학교

구 다마가와 초등학교

신세이 초등학교

타치카와제 8 중학교

제 1 초등학교

타치카와제 1 중학교

제 3 초등학교

제 7 초등학교

제 6 초등학교

타치카와제 3 중학교

제 2 초등학교

제 5 초등학교

타치카와제 2 중학교

미나미스나 초등학교西砂町2-34-2

西砂町6-28-3

若叶町1-13-1

若叶町4-24-1

若叶町3-19-5

幸町2-1-1

柏町1-31-1

幸町5-68-1

柏町4-8-4

幸町5-49-1

泉町786-16

上砂町1-5-33

上砂町2-18-1

上砂町3-27-1

上砂町5-12-2

一番町5-8-5富士见町4-4-1

富士见町6-46-1

富士见町6-69-1

富士见町7-24-1

柴崎町2-20-3

柴崎町1-3-4

锦町3-4-1

羽衣町2-29-22

锦町5-6-43

羽衣町3-25-6

曙町3-23-1

高松町1-12-25

曙町3-29-46

荣町2-2-1 西砂小学

立川第7中学

若叶台小学

若叶台小学

立川第9中学

第8小学

第10小学

幸小学

柏小学

立川第4中学

立川第6中学

大山小学

第9小学

立川第5中学

上砂川小学

松中小学第4小学

旧多摩川小学

新生小学

立川第8中学

第1小学

立川第1中学

第3小学

第7小学

第6小学

立川第3中学

第2小学

第5小学

立川第2中学

南砂小学2-34-2, Nishisuna-cho

6-28-3, Nishisuna-cho

1-13-1, Wakaba-cho

4-24-1, Wakaba-cho

3-19-5, Wakaba-cho

2-1-1, Saiwai-cho

1-31-1, Kashiwa-cho

5-68-1, Saiwai-cho

4-8-4, Kashiwa-cho

5-49-1, Saiwai-cho

786-16, Izumi-cho

1-5-33, Kamisuna-cho

2-18-1, Kamisuna-cho

3-27-1, Kamisuna-cho

5-12-2, Kamisuna-cho

5-8-5, Ichiban-cho

2-20-3, Shibasaki-cho

1-3-4, Shibasaki-cho

3-4-1, Nishiki-cho

2-29-22, Hagoromo-cho

3-25-6, Hagoromo-cho

5-6-43, Nishiki-cho

3-23-1, Akebono-cho

1-12-25, Takamatsu-cho

3-29-46, Akebono-cho

2-2-1, Sakae-cho

4-4-1, Fujimi-cho

6-46-1, Fujimi-cho

6-69-1, Fujimi-cho

7-24-1, Fujimi-cho

Tachikawa Nishisuna Elementary School

Tachikawa Dainana Junior High School

Tachikawa Wakabadai Elementary School

Tachikawa Wakabadai Elementary School

Tachikawa Daikyu Junior High School

Tachikawa Daihachi Elementary School

Tachikawa Saiwai Elementary School

Tachikawa Daiyon Junior High School

Tachikawa Daijyu Elementary School

Tachikawa Kashiwa Elementary School

Tachikawa Dairoku Junior High School

Tachikawa Oyama Elementary School

Tachikawa Daikyu Elementary School

Tachikawa Daigo Junior High School

Tachikawa Kamisunagawa Elementary School

Tachikawa Matsunaka Elementary SchoolTachikawa Daiyon Elementary School

Former Tachikawa Tamagawa Elementary School

Tachikawa Shinsei Elementary School

Tachikawa Daihachi Junior High School

Tachikawa Daiichi Elementary School

Tachikawa Daiichi Junior High School

Tachikawa Daisan Elementary School

Tachikawa Dainana Elementary School

Tachikawa Dairoku Elementary School

Tachikawa Daisan Junior High School

Tachikawa Daini Elementary School

Tachikawa Daigo Elementary School

Tachikawa Daini Junior High School

Tachikawa Minamisuna Elementary School西砂町2-34-2

西砂町6-28-3

若葉町1-13-1

若葉町4-24-1

若葉町3-19-5

幸町2-1-1

柏町1-31-1

幸町5-68-1

柏町4-8-4

幸町5-49-1

泉町786-16

上砂町1-5-33

上砂町2-18-1

上砂町3-27-1

上砂町5-12-2

一番町5-8-5富士見町4-4-1

富士見町6-46-1

富士見町6-69-1

富士見町7-24-1

柴崎町2-20-3

柴崎町1-3-4

錦町3-4-1

羽衣町2-29-22

錦町5-6-43

羽衣町3-25-6

曙町3-23-1

高松町1-12-25

曙町3-29-46

栄町2-2-1 西砂小学校

立川第七中学校

第四小学校

旧多摩川小学校

若葉台小学校(2021.4~  の予定)

若葉台小学校(~2021.3  の予定)

立川第九中学校

第八小学校

第十小学校

幸小学校

柏小学校

立川第四中学校

立川第六中学校

大山小学校

第九小学校

立川第五中学校

上砂川小学校

松中小学校

新生小学校

立川第八中学校

第一小学校

立川第一中学校

第三小学校

第六小学校

第七小学校

立川第三中学校

第二小学校

第五小学校

立川第二中学校

南砂小学校

※ 15 若葉台小学校(2021.4~の予定) 新校舎建設中は使用できません 

にしすなしょうがっこう

たちかわだいななちゅうがっこう にしすなちょう

にしすなちょう

わかばちょう

わかばちょう

わかばちょう

さいわいちょう

かしわちょう

かしわちょう

さいわいちょう

さいわいちょう

いずみちょう

かみすなちょう

かみすなちょう

いちばんちょう

かみすなちょう

かみすなちょう

わかばだいしょうがっこう

わかばだいしょうがっこう

たちかわだいきゅうちゅうがっこう

だいはちしょうがっこう

だいじゅうしょうがっこう

さいわいしょうがっこう

かしわしょうがっこう

たちかわだいよんちゅうがっこう

たちかわだいろくちゅうがっこう

おおやましょうがっこう

だいきゅうしょうがっこう

たちかわだいごちゅうがっこう

かみすながわしょうがっこう

まつなかしょうがっこうふ じ み ち ょ う

ふ じ み ち ょ う

ふ じ み ち ょ う

しばさきちょう

にしきちょう

はごろもちょう

にしきちょう

はごろもちょう

あけぼのちょう

あけぼのちょう

たかまつちょう

さかえちょう

ふ じ み ち ょ う

しばさきちょう

だいよんしょうがっこう

きゅうたまがわしょうがっこう

しんせいしょうがっこう

たちかわだいはちちゅうがっこう

だいいちしょうがっこう

たちかわだいいちちゅうがっこう

だいさんしょうがっこう

だいななしょうがっこう

だいろくしょうがっこう

たちかわだいさんちゅうがっこう

だいにしょうがっこう

だいごしょうがっこう

たちかわだいにちゅうがっこう

みなみすなしょうがっこう

30

29

28

27

26

25

24

23

22

21

20

19

18

17

16

15

14

13

12

11

10

9

8

7

6

5

4

3

2

1

災害時に活用する屋外スペースかつよう おくがい

Outdoor areas utilized in time of disaster

发生灾害时,活用的露天空地

재해 발생시에 활용하는 야외 공간

さ い が い じ かつよう

재해 발생시에 활용하는 오픈 스페이스发生灾害时,活用的空地

Open space utilized in time of disaster

ひなんじょ

Evacuation Center for evacuees requiring support in time of disaster

发生灾害时,预定作为不可自主避难者的避难所

요배려자 의 피난 등을 예정하고 있는 피난소

福祉避難所ふ く し ひ な ん じ ょ

Welfare Evacuation CenterWelfare Evacuation Center

복지 피난소福祉避难所

ようはいりょしゃ ひなん よ て い

要配慮者の避難などを予定している

避難所

二次避難所に じ ひ な ん じ ょ

2차 피난소二次避难所

Secondary Evacuation Center

一次避難所の状況をみて適宜開設

していく避難所

いちじひなんじょ てきぎかいせつじょうきょう

ひなんじょ

根据第一次避难所的情况,适当开设的避难所

The evacuation center opened appropriately considering the situation of the primary evacuation center

1차 피난소의 상황을 보면서 적절히 개설해 나가는 피난소

災害時に活用するオープンスペース

さ い が い じ

富士見町6・7丁目地先

柴崎町5・6丁目地先

錦町5・6丁目地先

ふ じ み ち ょ う

た ま が わ か せ ん じ き

ちょうめちさき

しばさきちょう ち ょ う め ち さ き

ち ょ う め ち さ きにしきちょう

5 and 6, Nishiki-cho

5 and 6, Shibasaki-cho,

Areas around 6 and 7, Fujimi-cho, 富士见町6・7丁目附近

柴崎町5・6丁目附近

锦町5・6丁目附近

후지미초 6・7 초메 근처

시바사키초 5・6 초메 근처

니시키초5・6초메 근처

多摩川河川敷Tamagawa river bed

多摩川河岸地다마가와 하천 부지

にちゅういったい

曙町3丁目、国立市北二中一帯Tachikawa Daini Junior HighSchool and its neighborhood

第2中学一带제 2 중학교 일대

あけぼのちょう ちょうめ く に た ち し き た

3, Akebono-cho and Kita, Kunitachi City

曙町3丁目、国立市北

아케보노초 3초메 , 구니타치시키타

こくえいしょうわきねんこうえん

みどりちょう いずみちょうちない

緑町、泉町地内および

昭島市もくせいの杜3丁目あ き し ま し もり ちょうめ

Areas within Midori-cho and Izumi-cho. Also

3, Mokuseinomori, Akishima City.

绿町、泉町地区内以及

昭岛市Mokuseino杜3丁目

미도리초 , 이즈미초 지역 내 및

아키시마시 모쿠세이노모리3초메

国営昭和記念公園Showa Kinen Park

国营昭和纪念公园국영 쇼와 기념 공원

避難対象地域名  称めい  しょう ひ な ん た い し ょ う ち い き

Name Areas to be evacuated名称 避难对象地区명칭 피난 대상 지역

ば あ い

せいめい ま も

だ い き ぼ か さ い

もくてき

さいがい こういきてき

こと ひ な ん ば し ょ

大規模火災など、災害が広域的な場合に

生命だけは守る事を目的とした避難場所

发生大规模火灾等,大范围的灾害时,以保护生命为目的的避难所

Evacuation areas whose purpose is limited to protecting the lives of evacuees in time of extensive disasters such as large-scale fire etc.

대형 화재 등, 재해가 광역적인 경우 생명 만은 지키는 것을 목적으로 한 피난 장소.

広域避難場所こ う い き ひ な ん ば し ょ

Evacuation Areas for Large Region

大范围避难所

광역 피난 장소

所在地一次避難所名い ち じ ひ な ん じ ょ め い し ょ ざ い ち

Primary Evacuat ion Center Address一次避难所名称 所在地1 차 피난소명 소재지

所在地一次避難所名い ち じ ひ な ん じ ょ め い し ょ ざ い ち

Primary Evacuat ion Center Address一次避难所名称 所在地1 차 피난소명 소재지

所在地一次避難所名い ち じ ひ な ん じ ょ め い し ょ ざ い ち

Primary Evacuat ion Center Address一次避难所名称 所在地1 차 피난소명 소재지

しょくりょう みず せいかつひつじゅひん び ち く さ い が い じ さ い し ょ か い せ つ ひ な ん じ ょ

The evacuation center opened first in time of disaster where food, water, essentials for life, etc. are stored储备有粮食、水、生活必须品等的。在发生灾害时,第一时间开设的避难所

식량, 물, 생활필수품 등을 비축하고 있고, 재해 발생시 제일 먼저 개설하는 피난소

食料、水、生活必需品などを備蓄している、災害時最初に開設する避難所

1차 피난소一次避难所Primary Evacuation Center

一次避難所い ち じ ひ な ん じ ょ

As the evacuation center with mark can’t be used in time of flood, please choose proper evacuation center depending on the situation

의 피난소는, 침수 때에는 사용할 수 없습니다. 상황에 따라 피난소를 선택하십시오

ひなんじょ しんすいじ し よ う

じょうきょう ひ な ん じ ょ

せんたく

の避難所は、浸水時には使用

できません。状況によって避難所

を選択してください

标记的避难所是浸水时无法使用。请根据情况,选择避难所

NEWSNEWS注意報注意報

警報警報

持ち出し品

リ ス ト

ひなんマップひなんマップ

  避難所や避難路を確認しよう   非常持ち出し品を事前準備しよう

●自分の地区の避難所はどこなのか、そこへ 安全に行くためにはどう行けばいいのかを 確認しておきましょう。

●避難するときの荷物は必要最低限とし、 事前に準備しておきましょう。

  情報を活用しよう   1週間分の備蓄をしよう

●日頃から、天気予報や気象情報に 気をつけましょう。

●普段の買い物で少し多めに買い置 きしておきましょう。その後消費 した分を買い足すことで、非常食 だけに頼らずに備蓄ができます。

日頃の備え 普段から風水害や地震に対する心構えを!避難時の心得(防災編) 速やかに避難を 二人以上、動きやすい服装で

●避難する前に、電気・ガスなどの火元を 消し、避難場所を確認しましょう。また、 親戚や友人などに連絡しておきましょう。 災害用伝言ダイヤル『171』などを利用 しましょう。

●避難が必要になったとき、市役所や消防署 から避難の呼びかけをすることがあります。 呼びかけがあったら、速やかに指示に従っ てください。

避難する前に確認しよう 避難の呼びかけに注意しよう