23
義肢装具学科

義肢装具学科...第9回 弾性体の力学 3つの基本的な変形(伸び・縮み、ずれ、体積変化)、 たわみ(伸び・縮み)、曲げ(ずれ)、 地震のP波とS波

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 義肢装具学科...第9回 弾性体の力学 3つの基本的な変形(伸び・縮み、ずれ、体積変化)、 たわみ(伸び・縮み)、曲げ(ずれ)、 地震のP波とS波

義 肢 装 具 学 科

Page 2: 義肢装具学科...第9回 弾性体の力学 3つの基本的な変形(伸び・縮み、ずれ、体積変化)、 たわみ(伸び・縮み)、曲げ(ずれ)、 地震のP波とS波

- 259 -

義肢

装具

学科

カリキュラムツリー

DP①

対象

者の

心理

的・身

体的

・社

会的

側面

を理

解でき、

義肢

装具

を通

して支

援する知

識と基

礎的

技術

・技

能を身

に付けている。

DP②

対象

者へ

適切

な義

肢装

具を提

供するため、保

健・医

療・福

祉の

領域

で他

の専

門職

とコミュニケーションを図

るこ

とができる。

DP③

専門

性を高

めるために必

要となる義

肢装

具の

研究

・開

発の

基本

的プロセスを構

築できる。

3 年 次

基礎

分野

専門

基礎

分野

専門

分野

2 年 次 1 年 次

物理

学数

理統

計学

人間

発達

学心

理学

保健

体育

英語

コミュニケーション

【基

礎医学】

医学

概論

解剖

学Ⅰ

,Ⅱ運

動学

Ⅰ,Ⅱ

,Ⅲ,Ⅳ

生理

【疾

病と障害】

臨床

心理学

【福祉とリハ】

社会福祉学

公衆衛生学

【工学】

図学・製図学

義肢装具材

料学

義肢装具材

料力学

機構学

情報処理演

【基礎】

義肢装具学概論

義肢装具生体力学

義肢装具基本工作論Ⅰ

,Ⅱ体幹装具学Ⅰ

医学

専門

用語

美学

【基

礎医学】

運動

学演習

機能

解剖学

機能

解剖学演習

【疾

病と障害】

一般

臨床医学

臨床

神経学

整形

外科学Ⅰ

,Ⅱ病

理学

【福祉とリハ】

リハビリテーション

医学

【基礎】

【応用】

装具学演習Ⅰ

下肢装具学Ⅱ

下肢装具学Ⅰ

義手学

義足学Ⅰ

義足学Ⅱ

特殊装具学Ⅰ

臨 床 実 習 Ⅰ

【福祉とリハ】

リハビリテーション

特論

社会保障論

福祉用具学

【基礎】

【応用】

装具学演習Ⅱ

上肢装具学

体幹装具学Ⅱ

下肢装具学Ⅲ

特殊装具学Ⅱ

義足学Ⅲ

,Ⅳ

臨 床 実 習 Ⅱ

卒 業 研 究

【工学】

リハビリテーション

工学

Page 3: 義肢装具学科...第9回 弾性体の力学 3つの基本的な変形(伸び・縮み、ずれ、体積変化)、 たわみ(伸び・縮み)、曲げ(ずれ)、 地震のP波とS波

1 年 次

Page 4: 義肢装具学科...第9回 弾性体の力学 3つの基本的な変形(伸び・縮み、ずれ、体積変化)、 たわみ(伸び・縮み)、曲げ(ずれ)、 地震のP波とS波

- 263 -

2019年度 前学期 時 間 割 義肢装具学科 1年

月 火 水 木 金 土

19:00~

10:30

義肢装具基本工作論Ⅰ山形,砂田

解剖学Ⅰ

森下

解剖学Ⅱ

笹川

義肢装具基本工作論Ⅰ山形,砂田

人間発達学

小材

図学・製図学

藤田

210:40~

12:10

義肢装具基本工作論Ⅰ山形・砂田

心理学 森川

保健体育

大潮

生理学

谷口

義肢装具学概論

本田

情報処理演習

緒方

313:10~

14:40

公衆衛生学

北野

解剖学Ⅱ笹川

運動学Ⅰ山形

コミュニケーション論田中

義肢装具基本工作論Ⅰ山形,砂田

義肢装具生体力学

石内

414:50~

16:20

運動学Ⅰ

山形

社会福祉学城戸

義肢装具基本工作論Ⅰ山形,砂田

運動学Ⅱ

石内

2019年度 後学期 時 間 割 義肢装具学科 1年

月 火 水 木 金 土

19:00~

10:30

義肢装具材料力学

藤田

210:40~

12:10

臨床心理学森川

運動学Ⅳ笹川

運動学Ⅲ

本田

数理統計学

横井

313:10~

14:40

保健体育

大潮

義肢装具材料学

414:50~

16:20

物理学

伊藤

英語

最相

機構学

近藤

※「時間割」は変更されることがあります。

義肢装具基本工作論Ⅱ

石内,山形

義肢装具基本工作論Ⅱ

石内,山形

義肢装具基本工作論Ⅰ

山形,砂田

体幹装具学Ⅰ

山形,砂田

体幹装具学Ⅰ

山形,砂田

体幹装具学Ⅰ

山形,砂田

Page 5: 義肢装具学科...第9回 弾性体の力学 3つの基本的な変形(伸び・縮み、ずれ、体積変化)、 たわみ(伸び・縮み)、曲げ(ずれ)、 地震のP波とS波

- 264 -

目次:義肢装具学科1年次

物理学 ………………………………………………………………………………………… 265

数理統計学 …………………………………………………………………………………… 266

英 語 ………………………………………………………………………………………… 267

心理学 ………………………………………………………………………………………… 268

人間発達学 …………………………………………………………………………………… 268

保健体育 ……………………………………………………………………………………… 269

コミュニケーション論 ……………………………………………………………………… 270

医学概論 ……………………………………………………………………………………… 270

解剖学Ⅰ ……………………………………………………………………………………… 271

解剖学Ⅱ ……………………………………………………………………………………… 271

生理学 ………………………………………………………………………………………… 272

運動学Ⅰ ……………………………………………………………………………………… 273

運動学Ⅱ ……………………………………………………………………………………… 273

運動学Ⅲ ……………………………………………………………………………………… 274

運動学Ⅳ ……………………………………………………………………………………… 274

臨床心理学 …………………………………………………………………………………… 275

社会福祉学 …………………………………………………………………………………… 275

公衆衛生学 …………………………………………………………………………………… 275

図学・製図学 ………………………………………………………………………………… 276

機構学 ………………………………………………………………………………………… 276

情報処理演習 ………………………………………………………………………………… 277

義肢装具材料学 ……………………………………………………………………………… 277

義肢装具材料力学 …………………………………………………………………………… 278

義肢装具学概論 ……………………………………………………………………………… 278

義肢装具基本工作論Ⅰ ……………………………………………………………………… 279

義肢装具基本工作論Ⅱ ……………………………………………………………………… 280

義肢装具生体力学 …………………………………………………………………………… 281

体幹装具学Ⅰ ………………………………………………………………………………… 282

Page 6: 義肢装具学科...第9回 弾性体の力学 3つの基本的な変形(伸び・縮み、ずれ、体積変化)、 たわみ(伸び・縮み)、曲げ(ずれ)、 地震のP波とS波

- 265 -

学 科 義肢装具学科

1年次 教育 内容

科学的思考の基盤 人 間 と 生 活

科目名 物 理 学

代 表 講 師 伊 藤 喜久男 (熊本大学名誉教授)

授 業 形 態 講 義 単位数 1 学期・回数 後期:15回(30時間)

学習の目標

日常生活や医療の場で使われる機械・器具には物理を応用したものがたくさんある。また、複雑な

自然現象も基本的な物理現象が積み重なったものとして説明できる。このような科学・技術や自然現

象の理解のもとをなす物理学の基本的原理を学習する。あわせて、物理的な物の考え方や見方を理解

して、つねに物事を科学的に考える習慣を身につける。

回 数 項 目 内 容 も し く は キ ー ワ ー ド

第1回 はじめに

単位

ギリシャ文字、接頭語(キロ、ミリなど)、

基本単位(長さ、質量、時間)、組立単位の例、(速さ、密度)

第2回 ベクトル

力と釣り合い⑴

スカラー(大きさだけをもつ)、

ベクトル(大きさと向きをもつ)、ベクトルの和と差、

ベクトルの掛け算、

力の釣り合い

第3回 力と釣り合い⑵ 力のモーメント(トルク)の釣り合い、テコの原理

第4回 力と釣り合い⑶

力と運動⑴

定滑車と動滑車、重心、

運動を記述する物理量、ニュートンの運動の3つの法則

第5回 力と運動⑵ 万有引力の法則、重力加速度、等速直線運動

第6回 力と運動⑶ 等加速度運動、自由落下運動、放物運動

第7回 力と運動⑷ 運動量の変化=力積、2つの物体の衝突

バットでボールを打つ、地面に衝突して跳ね返ったボール

第8回 力と運動⑸ 仕事(=力×距離)、力学的エネルギー保存の法則、摩擦力、

自動車の制動距離、等速円運動、遠心力と見かけの力

第9回 弾性体の力学

3つの基本的な変形(伸び・縮み、ずれ、体積変化)、

たわみ(伸び・縮み)、曲げ(ずれ)、

地震のP波とS波

第10回 流体力学⑴ 圧力(=力/面積)、液体と気体の密度

第11回 流体力学⑵ 点滴装置、ピストン(パスカルの原理)

第12回 流体力学⑶ 浮力(アルキメデスの原理)

第13回 振動 周期=1/振動数、単振り子

第14回 まとめ まとめ、試験前の注意

第15回 試 験

テキスト・教材等 プリントしたテキストを配布する。

成 績 評 価 の 方 法 毎週実施する小テストの結果を30%、期末試験の結果を70%として、総合して評価する。

Page 7: 義肢装具学科...第9回 弾性体の力学 3つの基本的な変形(伸び・縮み、ずれ、体積変化)、 たわみ(伸び・縮み)、曲げ(ずれ)、 地震のP波とS波

- 266 -

学 科 義肢装具学科

1年次 教育 内容

科学的思考の基盤 人 間 と 生 活

科目名 数 理 統 計 学

代 表 講 師 横 井 嘉 孝 (熊本大学名誉教授)

授 業 形 態 講 義 単位数 2 学期・回数 後期:15回(30時間)

学習の目標

・データの種々の統計量(平均、分散、標準偏差、共分散、相関係数など)の意味を知ること。

・データが無作為標本である場合に母集団統計量の推定・検定について学び、具体的な問題を表計算

ソフトを用いて調べる。

回 数 項 目 内 容 も し く は キ ー ワ ー ド

第1回 ・受講上の注意

・ファイルの操作

・静かにすること、指示を守ること、課題を提出すること。

・開く、閉じる、コピー、切り取り、貼り付け、上書き、保存

第2回 表計算ソフト(EXCEL)の

操作

Excel、スプレッドシート、アクティブセル、行、列、配列、範囲指定、オートフィ

ル、絶対参照、数式の入力、EXCEL の種々の関数の使い方

第3回 ・データの整理

・度数分布

・データとは何か、変量、測定値・観測値・標本、データのサイズ

・ソート、 大値、 小値、範囲、階級数、階級幅、階級値、度数、ヒス

トグラム

第4回 1変量データ

平均、分散、標準偏差

1変量データ、50人の体重、ある変量の15回の測定値

和の記号、データの平均値、データの分散と標準偏差、中央値

第5回 ・2変量データ

・相関

2変量データ、身長と体重の組、対になったデータ、散布図(相関図)

共分散、相関係数、 小二乗法、回帰直線、一次関数への近さ

第6回 ・推測統計

・母集団と標本

母集団とは何か、全数調査と標本抽出、全体を標本で推測

母集団分布、正規分布N(μ,σ2)、標準正規分布N(0,1)

第7回 ・標本と確率変数

・種々の標本分布

標本値出現の確率法則は母集団分布によって規定される

標本平均の分布、自由度、t-分布、カイ2乗分布、F-分布

第8回 ・母平均の点推定

・母平均の区間推定1

標本平均の分散=(母分散/標本サイズ)、母平均の推定値を標本平均とする。

母分散既知の時の母平均の信頼度95%信頼区間

第9回 ・母平均の区間推定2

・比率、母分散の推定

母分散未知で大標本、中心極限定理、母分散未知、自由度νの t-分布

2項分布と中心極限定理、自由度νのカイ2乗分布

第10回 ・検定と検定の例 検定とは何か、帰無仮説と対立仮説、有意水準、仮説の棄却と採用、第1

種の誤り、第2種の誤り、さいころの例

第11回 ・母平均の検定

・母比率の検定

・母分散が既知の場合、母分散未知で大標本、母分散未知、自由度νの t-分布

・2項分布と中心極限定理

第12回 ・母平均の差の検定

・母分散の検定

・対応のない場合、対応のある場合

・母分散の検定、χ2分布、分散比の検定、F-分布

第13回 ・適合度の検定 理論的または期待される出現頻度からの偏りをカイ2乗分布を使って調べ

る方法を説明する。

第14回 ・独立性の検定 病気と薬の効果などの二つの属性の関連性をカイ2乗分布を使って調べる

方法を説明する。

第15回 試 験

テキスト・教材等

成 績 評 価 の 方 法 コンピュータの実習を含む講義での課題10%、テスト90%

Page 8: 義肢装具学科...第9回 弾性体の力学 3つの基本的な変形(伸び・縮み、ずれ、体積変化)、 たわみ(伸び・縮み)、曲げ(ずれ)、 地震のP波とS波

- 267 -

学 科 義肢装具学科

1年次 教育 内容

科学的思考の基盤 人 間 と 生 活

科目名 英 語

代 表 講 師 相 博 子 (所属:熊本同時通訳者協会)

授 業 形 態 講 義 単位数 2 学期・回数 後期:15回(30時間)

学習の目標 英語力(特に、聞く、話すことを中心に)総合力の向上をめざす。

回 数 項 目 内 容 も し く は キ ー ワ ー ド

第1回 オリエンテーション 英語力チェック

Reading Speed Check、理解度 Check。 自己紹介、シャドーイング紹介、実践

第2回 True Stories の中の1話を項目とする。

毎回シャドーイング実践を課題とし、英語を話す(読む)ことを習慣づけ

る。文法要点復習、会話練習。

第3回 〃 〃

第4回 〃 〃

第5回 〃 〃

第6回 〃 〃

第7回 〃 〃

第8回 〃 〃

第9回 〃 〃

第10回 〃 〃

第11回 〃 〃

第12回 〃 〃

第13回 〃 〃

第14回 〃 〃

第15回 試 験

テキスト・教材等 『NHK CD BOOKS Enjoy Simple English “True Stories”』及び配布資料

成 績 評 価 の 方 法 毎回の課題の評価、授業態度(積極性など)、期末試験

Page 9: 義肢装具学科...第9回 弾性体の力学 3つの基本的な変形(伸び・縮み、ずれ、体積変化)、 たわみ(伸び・縮み)、曲げ(ずれ)、 地震のP波とS波

- 268 -

学 科 義肢装具学科

1年次

教育

内容

科学的思考の基盤

人 間 と 生 活 科目名 心 理 学

代 表 講 師 森 川 泰 寛 (所属:ヒューマンケア熊本)

授 業 形 態 講 義 単位数 1 学期・回数 前期:8回(16時間)

学習の目標 心理学の視点から人間理解の理論と方法を学ぶ

回 数 項 目 内 容 も し く は キ ー ワ ー ド

第1回 「心」とは? 心理学オリエンテーション

第2回 「身体」とは? 心と身体の関係

第3回 「脳」とは? 脳の働きと心の関係

第4回 「知る」とは? 感覚・知覚の心理学

第5回 「解る」とは? 認知・思考の心理学

第6回 「学ぶ」とは? 学習・記憶の心理学

第7回 「感じる」とは? 感情・欲求の心理学

第8回 「心の発達」とは? 心の発達と個性化

テキスト・教材等 『生き方支援の心理学』北大路書房

成 績 評 価 の 方 法 レポートと試験

学 科 義肢装具学科

1年次

教育

内容

科学的思考の基盤

人 間 と 生 活 科目名 人 間 発 達 学

代 表 講 師 小 材 美沙紀 (臨床心理士)

授 業 形 態 講 義 単位数 1 学期・回数 前期:9回(18時間)

学習の目標 人間の発達過程について理解し、援助者の視点から各時期の特徴や課題について考える。

回 数 項 目 内 容 も し く は キ ー ワ ー ド

第1回 オリエンテーション 発達の定義

第2回 発達理論 発達研究の流れ、発達理論

第3回 各時期の発達 胎生期

第4回 〃 乳幼児期

第5回 〃 児童期

第6回 〃 青年期

第7回 〃 成人期・老年期

第8回 心理的援助のあり方 援助者の基本姿勢と課題

第9回 試 験

テキスト・教材等 『リハビリテーションのための人間発達学』メディカルプレス

成 績 評 価 の 方 法 定期試験、小テスト、出席状況、授業参加..

態度、レポートから総合的に評価。

Page 10: 義肢装具学科...第9回 弾性体の力学 3つの基本的な変形(伸び・縮み、ずれ、体積変化)、 たわみ(伸び・縮み)、曲げ(ずれ)、 地震のP波とS波

- 269 -

学 科 義肢装具学科

1年次 教育 内容

科学的思考の基盤 人 間 と 生 活

科目名 保 健 体 育

代 表 講 師 大 潮 八 郎

授 業 形 態 講義・実技 単位数 2 学期・回数 前・後期:30回(60時間)

学習の目標

1.人間の行動体力と防衛体力の向上と体力診断法の学習 2.運動に対しての医学的、科学的知識の学習 3.運動処方の作成法と運動の効用と弊害の学習 4.生涯体育としての技術の習得と知識学習

回 数 項 目 内 容 も し く は キ ー ワ ー ド

第1回 オリエンテーション

健康と体力・運動の効果

熱中症と予防対策

トレーニングの種類

教科ガイダンス(講義・実技)

体力の構成 行動体力 防衛体力 健康阻害因子 WHO 健康の変遷

健康の運動 病態系 環境温度 運動と水分 塩分補給 身体因子 救急処置

目的 原理原則 レジスタンス エンデュランス

第2回

第3回

第4回 ・トレーニング

レジスタンス

エンデュランス

・バドミントン

・行動体力種目(パワー系・調整力系)

筋系能力種目

循環器系能力種目

・バドミントンの基礎的知識

・バドミントンの基礎技術

フォアハンドストローク バックハンドストローク サーブ

・ゲームとルール

ダブルス・シングルスのオフィシャルルール ゲームのフォーメーション

・ルールの考察

・バドミントンの身体効果

第5回

第6回

第7回

第8回

第9回

第10回

第11回

第12回

第13回

第14回 運動器 筋肉 分類 構造 骨格 関節 名称

第15回 試 験

第16回 ・バドミントン

・ミニソフトバレー

・バスケットボール

・ミニソフトバレーボールの基礎知識

・バレーボールとの相違点

・ゲームとルールの考察

・種目の利点

・基礎知識

コートの広さ ゴールの高さ

・ゲームとルール

デフェンスとオフェンスのフォーメーション

・ルールの考察

・バスケットの身体効果

第17回

第18回

第19回

第20回

第21回

第22回

第23回

第24回

第25回

第26回

第27回 筋収縮様式

ATP供給過程

トレーニング

アイソトニック アイソメトリック アイソキネティック

無酸素系代謝 有酸素系代謝 エネルギー源

方法 レジスタンストレ系 エンデュランス系 運動処方 効果

運動と循環器系 インターバル法 持続走法 種目

第28回

第29回

第30回 試 験

テキスト・教材等 テキストなし VTR 資料配布

成 績 評 価 の 方 法 授業態度および意欲 出席状況 レポート提出 テスト

Page 11: 義肢装具学科...第9回 弾性体の力学 3つの基本的な変形(伸び・縮み、ずれ、体積変化)、 たわみ(伸び・縮み)、曲げ(ずれ)、 地震のP波とS波

- 270 -

学 科 義肢装具学科 1年次

教育 内容

科学的思考の基盤 人 間 と 生 活

科目名 コミュニケーション論

代 表 講 師 田 中 信 明 (所属:中村内科医院透析室)

授 業 形 態 講 義 単位数 1 学期:回数 前期:9回(18時間)

学習の目標 コミュニケーションは人との関係性において成立する。すなわち、コミュニケーション力は人間関

係構築力と同義である。本講座は、人間関係を構築するための具体的な目に見えるスキル、目に見えないスキルについて実例を交えながら解説する。

回 数 項 目 内 容 も し く は キ ー ワ ー ド

第1回 思い込みの関係性 医療職は患者さんを看(診)ているのでなく、実は観られている?

第2回 当たり前とは 当たり前のことを普通にできる力、それは人間力のこと。人間関係構築力。当たり前度確認シートに自分の日常を記入し、自分の癖や行動を知る。

第3回 人間関係の第一歩:型 型とは接遇マナーのこと:行儀作法・日常動作に秘められた正しい型 型にはまれば凄い力?挨拶、礼儀作法の演習。上座下座の概念と演習。

第4回 人間関係の第一歩:声 声=サウンド・コミュニケーション:話す力 発声・滑舌 母音子音 「あいうえお」の発声演習。

第5回 人間関係の第一歩:話 サウンド・コミュニケーション:個人5分間スピーチ スピーチでの5原則。

第6回 人間関係の第一歩:感 感=意識無意識を問わず自動発信されるその人と形の情報 表情、身なり、聴く力、見る力。

第7回 人間関係の第一歩:読 読=素読の効用:音読の凄さ アルファ波、脳活性、不患人之不己知。患

不知人也。

第8回 目に見えない力:心構 「行動力基本動作10箇条」を通して知る、自己実現と対人関係の成就を進展させる心構え。

第9回 試 験

テキスト・教材等 スライド・配布資料

成 績 評 価 の 方 法 筆記試験と授業態度を総合勘案 無断欠席、居眠などのマナー違反の受講態度は定期試験より減点する。 授業中の活発な発言を望みます。

学 科 義肢装具学科

1年次 教育 内容

人体の構造と機能 及び心身の発達

科目名 医 学 概 論

代 表 講 師

中 村 正 (所属:桜十字病院)

浅 井 淳 (所属:熊本県赤十字血液センター)

大 串 幹 (所属:兵庫県立リハビリテーション中央病院)

本 田 智 裕 (所属:熊本総合医療リハビリテーション学院)

授 業 形 態 講義 単位数 1 学期:回数 前期:9回(18時間)

学習の目標 将来医療人として何に貢献出来るか、考えてみる。

また、チーム医療・福祉の領域における義肢装具士の業務から医学役割を理解する。

回 数 項 目 内 容 も し く は キ ー ワ ー ド 担当講師

第1回 チーム医療の一員として 中村 正

第2回 国際医療救援 赤十字活動と国際人道法 浅井 淳

第3回 医療における義肢装具士の役割 大串 幹

第4回 〃 〃

第5回 〃 〃

第6回 〃 〃

第7回 チーム医療 理学療法士と作業療法士の業務と義肢装具士の関わり 本田 智裕

第8回 チーム医療 臨床工学技士と救急救命士の業務と義肢装具士の関わり 〃

第9回 試 験

テキスト・教材等 資料配付

成 績 評 価 の 方 法 レポートを評価する。

Page 12: 義肢装具学科...第9回 弾性体の力学 3つの基本的な変形(伸び・縮み、ずれ、体積変化)、 たわみ(伸び・縮み)、曲げ(ずれ)、 地震のP波とS波

- 271 -

学 科 義肢装具学科

1年次 教育 内容

人体の構造と機能 及び心身の発達

科目名 解 剖 学 Ⅰ

代 表 講 師 森 下 伊津夫 (元 熊本総合医療リハビリテーション学院)

授 業 形 態 講 義 単位数 2 学期:回数 前期:15回(30時間)

学習の目標 身体の構造を学び解剖学的理解を図る。

回 数 項 目 内 容 も し く は キ ー ワ ー ド

第1回 呼吸器系 呼吸器系に付属する器官・肺の構造としくみ

第2回 呼吸器系 呼吸運動と調節・ガス交換の仕組み

第3回 呼吸器系 気道の構造と働き・呼吸器に見られる疾患

第4回 循環器系 循環器系の仕組みと働き・心臓の構造

第5回 循環器系 血管の種類と分布・血液分布と血流調整

第6回 循環器系 リンパ系の働き

第7回 循環器系 循環器疾患

第8回 消化器系 消化器の構造と器官・消化器の働き

第9回 消化器系 三大栄養素の消化・消化液分泌・消化運動とホルモン

第10回 消化器系 消化器系疾患

第11回 泌尿・生殖器系 泌尿器系の仕組みと働き・腎臓の構造と働き

第12回 泌尿・生殖器系 生殖器の構造と働き・泌尿、生殖器に見られる疾患

第13回 感覚器系 感覚器を構成する器官

第14回 感覚器系 視覚、聴覚、嗅覚、味覚、皮膚感覚

第15回 試 験

テキスト・教材等 『新訂 目でみるからだのメカニズム』

成 績 評 価 の 方 法 筆記試験70% 出席状況・レポート30%

学 科 義肢装具学科

1年次 教育 内容

人体の構造と機能 及び心身の発達

科目名 解 剖 学 Ⅱ

代 表 講 師 笹 川 友 彦 (所属:熊本総合医療リハビリテーション学院)

授 業 形 態 講 義 単位数 1 学期:回数 前期:9回(18時間)

学習の目標 人体の運動を学ぶための基礎として、運動器を構成する骨、関節・靱帯、筋などの筋骨格系、及び

神経の基礎的な解剖的知識を習得する。

回 数 項 目 内 容 も し く は キ ー ワ ー ド

第1回 総 論 生体の成り立ち 細胞 組織 器官 身体の位置と方向

第2回 骨 骨の発生と成長 構造 身体の骨の名称

第3回 〃 骨の形状と分類 骨の代謝機能

第4回 関 節 関節の定義、関節の種類

第5回 筋 筋の構造と分類

第6回 〃 筋の作用 動作筋 拮抗筋 二関節筋など

第7回 神 経 脳、脊髄、神経についての総論 中枢神経と末梢神経

第8回 〃 運動野と体性感覚野 運動神経と感覚神経

第9回 試 験

テキスト・教材等 『新訂 目でみるからだのメカニズム』、『解剖学アトラス』、配布資料

成 績 評 価 の 方 法 定期試験を主として、レポート及び小試験を含め総合的に評価する。

Page 13: 義肢装具学科...第9回 弾性体の力学 3つの基本的な変形(伸び・縮み、ずれ、体積変化)、 たわみ(伸び・縮み)、曲げ(ずれ)、 地震のP波とS波

- 272 -

学 科 義肢装具学科

1年次

教育

内容

人体の構造と機能

(動物性機能) 科目名 生 理 学

代 表 講 師 谷 口 紘 八 (熊本大学名誉教授)

授 業 形 態 講 義 単位数 2 学期・時間 前期:15回(30時間)

学習の目標

生命現象の基本的事項について学び、内部環境や外部環境の変化に対応して生体の恒常性が維持さ

れるメカニズムを総合的に理解し、特に人体の動物性機能(神経、筋、感覚)についての知識を深め

る。

回 数 項 目 内 容 も し く は キ ー ワ ー ド

第1回 生理学の基礎Ⅰ 生理学入門 生体機能調節の基本概念

生理学とは何か・生理学分野の分類・生体の構成要素(分子、細胞、器官、系)・体液(細胞外液、細胞内液)・生体機能調節の基本概念・生体の恒常性(ホメオスタシス)・生命活動とATP

第2回 生理学の基礎Ⅱ 生命の誕生 細胞の機能的構造

原核細胞と真核細胞・細胞の構造・細胞膜・リボソーム・ミトコンドリア・核(DNA、RNA)・遺伝とタンパク質の合成(転写と翻訳)

第3回 生理学の基礎Ⅲ 細胞の機能分化

幹細胞・胚性幹細胞(ES)・クローン・体性幹細胞・人工多能性幹細胞(iPS)

第4回 生理学の基礎Ⅳ 細胞の構造と機能 静止電位と活動電位の発生

細胞小器官の機能・膜の透過性・膜の物質輸送・受動輸送と活動輸送・イオンチャンネル・ナトリウムポンプ・ドナンの平衡・興奮と活動電位・ネルンストの式

第5回 神経の基本的機能Ⅰ 静止電位と細胞の興奮

静止電位の発生・閾値と興奮性・全か無の法則(悉無律)・局所流・閾値・不応期(絶対、相対)・インパルス(神経線維の活動電位)・興奮伝導の3原則)

第6回

神経の基本的機能Ⅱ 神経の構造と機能、伝導速度 神経の基本的機能Ⅲ 興奮の伝達機構

有髄線維・無髄線維・ワーラー変性・跳躍伝導 伝達物質・シナプス伝達・興奮性及び抑制性電位(EPSP,IPSP)

第7回 筋の構造と機能Ⅰ 筋繊維組成 収縮・代謝特性

筋の分類・遅筋線維・速筋線維・SO線維・FOG線維、FG線維

第8回 筋の構造と機能Ⅱ 筋収縮機構 筋収縮の基本的機能

ミオシン・アクチン・トロポニン・トロポミオシン・興奮収縮連関(筋小胞体とCa-)・単収縮と強縮・疲労曲線・張力─強さ曲線・筋収縮機構の分類(等張性、等尺性収縮、等速性)

第9回 筋の構造と機能Ⅲ 筋収縮のエネルギー 筋力トレーニングの基礎理論

解糖と酸化・クレアチン燐酸・ATP、ADP、AWP・嫌気的(乳酸性)解糖・好的解糖・TCAサイクル、・電子伝達系(呼吸鎖)・トレーニングの基本原則(強さ、時間、頻度)

第10回 神経系の機能Ⅰ 神経系の分類 末梢神経系の機能

体性神経(運動神経、感覚神経)・大脳皮質の機能局在・脊髄の構造と機能・錐体路と錐体外路・運動の制御(α線維、γ線維、γ-ループ)・筋紡錘と腱紡錘・ストレッチングの原理

第11回 神経系の機能Ⅱ 自律神経系の機能

交感神経と副交感神経・二重支配(拮抗支配)と単独支配・自律神経中枢・内臓機能の反射調節・伝達物質(ノルアドレナリン、アセチルコリン)・アドレナリン(α・β)受容体・アセチルコリン受容体

第12回 神経系の機能Ⅲ 中枢神経の機能

脳神経と脊髄神経・高次機能・学習と記憶・睡眠・脳波・意識障害・植物状態と脳死

第13回 神経系の機能Ⅳ 反射機構と姿勢反射

内臓反射と体性反射・筋紡錘の役割・伸張反射・脊髄反射・姿勢反射・平衡反射・緊張性頸反射・前庭迷路反射・立ち直り反射・バビンスキー反射

第14回 感覚の生理 感覚器の分類と機能

特殊感覚・体性感覚・内臓感覚・感覚の一般的性質(ウェバーの法則)・感覚の投射・感覚器の構造と機能・視覚(網膜、盲点)・聴覚(蝸牛)・嗅覚(嗅細胞)・味覚(味蕾)・平衡感覚(三半規管)・皮膚感覚

第15回 定期試験

テキスト・教材等 『シンプル生理学』(南江堂)を使用する。プリント配布、視聴覚教材(DVD、OHP)

成 績 評 価 の 方 法 ペーパーテストの成績を主とするが、出席率及び授業態度も加味して評価する。

Page 14: 義肢装具学科...第9回 弾性体の力学 3つの基本的な変形(伸び・縮み、ずれ、体積変化)、 たわみ(伸び・縮み)、曲げ(ずれ)、 地震のP波とS波

- 273 -

学 科 義肢装具学科

1年次 教育 内容

人体の構造と機能 及び心身の発達

科目名 運 動 学 Ⅰ

代 表 講 師 山 形 なおみ (所属:熊本総合医療リハビリテーション学院)

授 業 形 態 講 義 単位数 1 学期:回数 前期:9回(18時間)

学習の目標 体幹と股関節の関節構造及び動作筋の起始・停止と作用、支配神経レベル等を学習し、関連する人

体の運動の仕組みを理解する。

回 数 項 目 内 容 も し く は キ ー ワ ー ド

第1回 脊柱 脊柱の定義、骨の名称、脊柱の彎曲、椎間板

第2回 頸椎 頸椎の特徴、靱帯、関節、筋、脊髄と神経根、運動

第3回 胸椎 胸椎の特徴、靱帯、関節、筋、脊髄と神経根、運動

第4回 腰椎 腰椎の特徴、靱帯、関節、筋、脊髄と神経根、運動

第5回 骨盤 骨盤に関する骨、関節、靱帯

第6回 股関節 股関節の構造と動きの特徴

第7回 〃 股関節の運動 ①

第8回 〃 股関節の運動 ②

第9回 試 験

テキスト・教材等 『基礎運動学』、『解剖学アトラス』、配布資料

成 績 評 価 の 方 法 定期試験を主として、レポート及び小試験を含め総合的に評価する。

学 科 義肢装具学科

1年次 教育 内容

人体の構造と機能 及び心身の発達

科目名 運 動 学 Ⅱ

代 表 講 師 石 内 寛 丈 (所属:熊本総合医療リハビリテーション学院)

授 業 形 態 講 義 単位数 1 学期:回数 前期:9回(18時間)

学習の目標 膝関節、足関節及び足部の構造及び動作筋の走行、作用、支配神経のレベル等を学び、運動の特徴

を理解する。

回 数 項 目 内 容 も し く は キ ー ワ ー ド

第1回 膝関節 膝関節を構成する骨、関節と靱帯

第2回 〃 膝関節を運動させる筋

第3回 〃 膝関節の運動①(半月板の役割と半月板の動き)

第4回 〃 膝関節の運動②(各靱帯が膝の動きに及ぼす影響)

第5回 足関節 足の骨、関節と靱帯

第6回 〃 足関節を運動させる筋、足弓を保持する筋

第7回 〃 足関節の運動(背屈、底屈、内反、外反)

第8回 足部 足部の運動(内がえし、外がえし)、足の変形とその名称

第9回 試 験

テキスト・教材等 『基礎運動学』、『解剖学アトラス』、配布資料

成 績 評 価 の 方 法 定期試験を主として、レポート及び小試験を含め総合的に評価する。

Page 15: 義肢装具学科...第9回 弾性体の力学 3つの基本的な変形(伸び・縮み、ずれ、体積変化)、 たわみ(伸び・縮み)、曲げ(ずれ)、 地震のP波とS波

- 274 -

学 科 義肢装具学科

1年次 教育 内容

人体の構造と機能 及び心身の発達

科目名 運 動 学 Ⅲ

代 表 講 師 本 田 智 裕 (所属:熊本総合医療リハビリテーション学院)

授 業 形 態 講 義 単位数 1 学期:回数 後期:9回(18時間)

学習の目標 肩甲帯、肩関節、肘関節、手関節、手の構造を理解するとともに、関与する筋の走行、作用、支配

神経レベル等について学び、運動を理解する。

回 数 項 目 内 容 も し く は キ ー ワ ー ド

第1回 肩甲帯 肩甲帯の骨、靭帯、関節

第2回 〃 肩甲帯の運動と筋

第3回 肩関節 肩甲上腕関節の構造

第4回 〃 肩甲上腕関節の運動

第5回 肘関節と前腕 肘関節と前腕骨、関節、靭帯、筋と運動

第6回 手関節 手関節の骨と靱帯

第7回 〃 手関節の筋と運動

第8回 手 手の動きと動作の名称

第9回 試 験

テキスト・教材等 『基礎運動学』、『解剖学アトラス』、配布資料

成 績 評 価 の 方 法 定期試験を主として、レポート及び小試験を含め総合的に評価する。

学 科 義肢装具学科

1年次 教育 内容

人体の構造と機能 及び心身の発達

科目名 運 動 学 Ⅳ

代 表 講 師 笹 川 友 彦 (所属:熊本総合医療リハビリテーション学院)

授 業 形 態 講 義 単位数 1 学期:回数 後期:9回(18時間)

学習の目標 重力下にある人間の姿勢と歩行について、運動学的側面における知識、及び歩行分析の基礎知識を

習得する。

回 数 項 目 内 容 も し く は キ ー ワ ー ド

第1回 姿勢と重心 身体重心と姿勢の関係

第2回 歩行総論 歩行の定義と、歩行分析の基礎用語について

第3回 〃 歩行周期とは

第4回 歩行と重心 歩行周期と重心移動

第5回 歩行と関節運動 歩行中の股関節運動

第6回 〃 歩行中の膝関節運動

第7回 〃 歩行中の足関節運動

第8回 歩行分析 歩行分析の基礎について

第9回 試 験

テキスト・教材等 『基礎運動学』、『入門義肢装具』、配布資料

成 績 評 価 の 方 法 レポート、試験および出席状況を含め総合的に評価する。

Page 16: 義肢装具学科...第9回 弾性体の力学 3つの基本的な変形(伸び・縮み、ずれ、体積変化)、 たわみ(伸び・縮み)、曲げ(ずれ)、 地震のP波とS波

- 275 -

学 科 義肢装具学科

1年次 教育 内容

疾病と障害の成り立ち 及び回復過程の促進

科目名 臨 床 心 理 学

代 表 講 師 森 川 泰 寛 (所属:ヒューマンケア熊本)

授 業 形 態 講 義 単位数 1 学期・回数 後期:9回(18時間)

学習の目標 メンタルヘルスケアの視点と方法、患者心理の理解について学ぶ。

回 数 項 目 内 容 も し く は キ ー ワ ー ド

第1回 「健康」とは? 臨床心理学オリエンテーション

第2回 「個性」とは? 気質・性格・人格の理解

第3回 「病気」とは? 各種メンタルヘルス不全とストレス障害

第4回 「ストレス」とは? ストレスの心身に及ぼす影響

第5回 「ストレス対処」とは? ストレス・マネジメント学習の実際

第6回 「コミュニケーション」とは? 医療の場におけるコミュニケーション技法

第7回 「患者の心理」とは? 患者心理の一般的理解と対処法

第8回 「障害の心理」とは? 障害者の心理(対象喪失と悲哀の仕事)

第9回 試 験

テキスト・教材等 『生き方支援の心理学』北大路書房

成 績 評 価 の 方 法 レポートとテスト

学 科 義肢装具学科

1年次 教育 内容

保健医療福祉と リハビリテーションの理念

科目名 社 会 福 祉 学

代 表 講 師 城 戸 禎 子 (所属:宇城総合病院)

授 業 形 態 講 義 単位数 1 学期:回数 前期:9回(18時間)

学習の目標 社会保険制度と公的扶助について理解し、制度を利用できるようになる。 社会福祉実践における医療・看護・福祉の連携の実際を学ぶ。

回 数 項 目 内 容 も し く は キ ー ワ ー ド

第1回 社会保障の形成と体系 社会保障の形成過程、日本国憲法第 25 条、生存権について学ぶ

第2回 日本の社会保障の仕組み 社会保障の目的と機能、日本の社会保障の特徴を理解する

第3回 社会保険制度(1) 医療保険について学ぶ

第4回 社会保険制度(2) 介護保険について学ぶ

第5回 社会保険制度(3) 年金保険について学ぶ

第6回 公的扶助 生活保護制度について学ぶ

第7回 社会福祉 障害者福祉、高齢者福祉、児童家庭福祉について学ぶ

第8回 医療・看護・福祉の連携 社会福祉援助の展開(倫理上のディレンマ,エンパワメント,アドボカシー,セルフヘルプ・グループ) 医療・看護・福祉の連携の実際を学ぶ

第9回 試 験

テキスト・教材等 『系統看護学講座 専門基礎分野 社会保障・社会福祉』

成 績 評 価 の 方 法 定期試験の点数、出席点、平常点

学 科 義肢装具学科

1年次 教育 内容

保健医療福祉と リハビリテーションの理念

科目名 公 衆 衛 生 学

代 表 講 師 北 野 隆 雄 (元 熊本大学大学院生命科学研究部)

授 業 形 態 講 義 単位数 1 学期・回数 前期:9回(18時間)

学習の目標 公衆衛生の概念と考え方を身につけ、わが国の公衆衛生の枠組みを理解する。

回 数 項 目 内 容 も し く は キ ー ワ ー ド

第1回 公衆衛生学概論 公衆衛生学・衛生学序論

第2回 保健統計 健康指標と人口統計

第3回 疫学 疫学総論

第4回 主な疾病と予防 疾病予防と健康管理

第5回 環境保健 環境因子と疾病

第6回 健康生活の実践 (Ⅰ) 日常生活と健康

第7回 健康生活の実践 (Ⅱ) 社会生活と健康

第8回 国際保健 国際保健の課題と目標

第9回 試 験

テキスト・教材等 『シンプル衛生・公衆衛生学 2018』

成 績 評 価 の 方 法 定期試験、平常点、出欠点

Page 17: 義肢装具学科...第9回 弾性体の力学 3つの基本的な変形(伸び・縮み、ずれ、体積変化)、 たわみ(伸び・縮み)、曲げ(ずれ)、 地震のP波とS波

- 276 -

学 科 義肢装具学科

1年次 教育 内容

義肢装具領域における工学 科目名 図 学 ・ 製 図 学

代 表 講 師 藤 田 昌 幸 (所属:株式会社 GTスパイラル)

授 業 形 態 講義・実習 単位数 1 学期・回数 前期:15回(30時間)

学習の目標 図学・製図学における基礎を理解し、簡単な図面の読図及び作図方法を習得する。

回 数 項 目 内 容 も し く は キ ー ワ ー ド

第1回 図学・製図学の目的 工学一般について、図学・製図学の目的と必要性、単位、規格、図の構成要素

第2回 図面の構成要素 図面の様式、文字、尺度、線の種類と役割

第3回 投影法、寸法 投影法について、図形の表し方について、寸法の表し方(基本的なこと)

第4回 投影図の表し方 投影図の表し方を学び、演習問題を実際にやってみる

第5回 断面図の表し方 断面図の表し方を学び、演習問題を実際にやってみる

第6回 図の表し方の演習

寸法補助記号について

演習問題を通して図の表し方を復習

寸法補助記号とさまざまな寸法の表し方

第7回 寸法公差・はめあい 寸法公差とはめあいについて、はめあいに用いる表の見方

第8回 機械要素(ねじ) ねじの種類と役割、ねじの略図法

第9回 機械要素(歯車) 歯車の種類と役割、歯車の略図法、その他の製図について

第10回

~ 第14回

CADによる製図

第10回:CADとは?使用法の説明(コンピュータ室にて)

第11~13回:演習問題(コンピュータ室にて)

第14回:演習の提出(コンピュータ室にて)

第15回 試 験

テキスト・教材等 『JISにもとづく機械製作図集 第5版』

シャープペン、30㎝定規、コンパス、方眼紙

成 績 評 価 の 方 法 演習問題、出席、試験

学 科 義肢装具学科

1年次 教育 内容

義肢装具領域における工学 科目名 機 構 学

代 表 講 師 近 藤 徹 (元 九州東海大学)

授 業 形 態 講 義 単位数 2 学期・回数 後期:15回(30時間)

学習の目標 通常の機械器具の運動のメカニズムと、機械の各要素の名称と機能について履修し、各要素の運動

の変位、速度および加速度を求める方法について理解する。

回 数 項 目 内 容 も し く は キ ー ワ ー ド

第1回 機構の種類・名称 機構に関する各部の名称、対偶の種類、連鎖と機構について学習する。

第2回 機構の瞬間中心 各機構の瞬間中心の数と求め方。 3瞬間中心の定理を理解する。

第3回 機構の各部の速度 瞬間中心からエレメントの各部の速度を求める方法について学習する。

第4回 速度・加速度 機構の速度・加速度を求める。主に図式解法について学習する。

第5回 角速度・角加速度 角速度・角加速度の図式解法について、主に写像法を用いて学習する。

第6回 摩擦車伝動 円車・だ円車伝動装置と、回転比について学習する。

第7回 摩擦車伝動 だ円車の縦横比と回転速度比の関係。円すい車の回転速度比と円すい角の関係。

第8回 歯車装置 回転速度比一定の条件を満足する歯形形状がインボリュート歯形である。

第9回 各種歯車 並歯歯車のほか、はすば歯車、ねじ歯車、傘歯車、ウォームギヤ等の特徴を

学習する。

第10回 差動歯車 腕、太陽歯車、遊星歯車の組合せと差動歯車の原理および各部の回転数を求

める。

第11回 カムの種類と線図、板カ

ムの輪郭

カムの種類とその特徴、カム線図に基づく板カムの輪郭の求め方を学習す

る。

第12回 リンクの連鎖 回り対偶や滑り対偶を組み合わせたリンク装置により、てこやクランク機構

が作られる。

第13回 リンク機構の運動 てこクランク機構、スライダクランク機構等の各部の速度、加速度を求める。

第14回 巻掛け伝動装置

国試問題

ベルト伝動やチェーン伝動を理解する。

国試問題を解く。

第15回 試 験 筆記試験(択一問題、計算問題)。

テキスト・教材等 教科書:森田 均著『機構学』サイエンス社

成 績 評 価 の 方 法 期末試験、小試験や問題演習および出席を含む日常点から総合的に評価する。

Page 18: 義肢装具学科...第9回 弾性体の力学 3つの基本的な変形(伸び・縮み、ずれ、体積変化)、 たわみ(伸び・縮み)、曲げ(ずれ)、 地震のP波とS波

- 277 -

学 科 義肢装具学科

1年次 教育 内容

義肢装具領域における工学 科目名 情報処理演習

代 表 講 師 緒 方 公 一 (所属:熊本大学大学院先端科学研究部)

授 業 形 態 講義・実習 単位数 1 学期・回数 前期:15回(30時間)

学習の目標 この科目では、義肢装具領域において必要な工学的知識、特にコンピュータの基礎について学ぶと

ともに、Word や Excel などによる演習を行い、実践的な利用法を習得する。

回 数 項 目 内 容 も し く は キ ー ワ ー ド

第1回 コンピュータの基本操作と文書作成 コンピュータの基本操作,Wordの基本操作1(入力,編集,表)

第2回 文書作成 Wordの基本操作2(図,式の入力など)

第3回 表計算 Excelの基本操作1(連動計算式,基本演算,三角関数など)

第4回 表計算 Excelの基本操作2(並べ替え,絶対相対セル番地など)

第5回 表計算 Excelの基本操作3(各種のグラフの作成)

第6回 表計算 Excelの基本操作4(関数の利用1)

第7回 表計算 Excelの基本操作5(関数の利用2)

第8回 プレゼンテーション PowerPointの基本操作

第9回 総合 WordとExcelの連携

第10回 情報の表現 ビット,バイト,n進法,基数変換

第11回 情報の表現 数値情報の表し方(整数,表現範囲)

第12回 情報の表現 文字,画像情報の表し方

第13回 アナログとディジタル A/D変換と標本化定理

第14回 インターネット インターネットの歴史と現在,マナー,セキュリティ

第15回 試験

テキスト・教材等 実教出版編修部 編『30時間でマスター Windows7対応 Office2010』実教出版

成 績 評 価 の 方 法 定期試験と出席状況等で評価する。

学 科 義肢装具学科

1年次 教育 内容

義肢装具領域における工学 科目名 義肢装具材料学

代 表 講 師 峠 睦 (熊本大学名誉教授)

授 業 形 態 講 義 単位数 2 学期:回数 後期:15回(30時間)

学習の目標 義肢装具に関する材料の物性を習得・理解し、義肢装具の研究開発に応用できる能力を養う。

回 数 項 目 内 容 も し く は キ ー ワ ー ド

第1回 イントロ 材料学一般

自己紹介、文章力の高め方、プレゼンテーションの準備のベストな方法、この講義の目的と概要、材料の分類

第2回 材料の機械的性質1 材料の機械的性質(引張強さ、吸収エネルギー、全伸び、応力の単位、ひずみの単位)

第3回 材料の機械的性質2 材料試験(引張、硬度、曲げ)の方法と結果の説明、演習問題(材料強度および比重から、部材の直径および重量を求める)

第4回 材料の機械的性質3 曲げ応力の求め方、熱応力、熱膨張係数の説明と演習問題

第5回 材料の機械的性質4 熱伝導率、展延性、被削性の説明、固体の結合(共有、イオン、金属)の説明

第6回 化学結合と結晶構造 各結合状態の強さ、結晶構造とすべり方向とすべり面(演習問題)

第7回 金属の結晶構造と状態図 各結晶構造のすべり系、配位数、充てん率の説明、状態図(冷却曲線、自由度、二次元系)

第8回 状態図・炭素鋼 共晶系の状態図、炭素鋼への応用、炭素鋼の組織、代表的な4つの熱処理法の説明

第9回 炭素鋼・合金鋼 たたら製鉄、日本刀の造り方、炭素鋼の種類、合金鋼の説明

第10回 アルミニウム合金 アルミニウム合金の種類、ジュラルミン、超々ジュラルミンの説明、ゼロ戦、鋳物用アルミニウム合金

第11回 銅合金、その他の金属材料 銅合金の種類、日本の硬貨の材質、亜鉛、スズ、チタン、マグネシウム合金の説明

第12回 高分子材料 熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂の説明、種類と生産量、特性

第13回 塗料、接着剤、木材、皮革 皮革、接着剤、木材、塗料の種類、性質の説明

第14回 総復習 総復習と国家試験過去問の演習と解答

第15回 試 験

テキスト・教材等 門田和雄『絵ときでわかる機械材料(第2版)』オーム社

成 績 評 価 の 方 法 定期テスト(80%)と宿題(レポート)の内容(20%)による。

Page 19: 義肢装具学科...第9回 弾性体の力学 3つの基本的な変形(伸び・縮み、ずれ、体積変化)、 たわみ(伸び・縮み)、曲げ(ずれ)、 地震のP波とS波

- 278 -

学 科 義肢装具学科

1年次 教育 内容

義肢装具領域における工学 科目名 義肢装具材料力学

代 表 講 師 藤 田 昌 幸 (所属:株式会社 GTスパイラル)

授 業 形 態 講 義 単位数 2 学期・回数 後期:15回(30時間)

学習の目標 材料力学の基礎を学び、「ものづくり」における力学の重要性を知る。

回 数 項 目 内 容 も し く は キ ー ワ ー ド

第1回 力学について 力学一般の概論、SI単位、材料力学の位置づけ

第2回 垂直応力(応力とひずみ) 応力とひずみの関係、ポアソン比、フックの法則、応力-ひずみ線図

第3回 垂直応力(演習) 演習問題を通して応力に対する理解を深める

第4回 せん断応力 せん断応力、せん断ひずみ

第5回 許容応力 荷重の種類、アンウィンの安全率、演習

第6回 軸力を受ける棒 ⑴ 引張り、圧縮の問題、演習

第7回 〃 ⑵ 熱応力、複合材料の応力

第8回 力のつり合いとモーメントのつり合い 力とモーメントの概念、つり合いについて、演習

第9回 はりの問題 ⑴ はりの種類、せん断力と曲げモーメントについて 曲げ応力について、断面係数

第10回 〃 ⑵ 支持ばりのせん断力図と曲げモーメント図、曲げ応力、演習

第11回 〃 ⑶ 片持ちばりのせん断力図と曲げモーメント図、曲げ応力、演習

第12回 たわみ 曲げ応力とはりのたわみ、断面二次モーメントと断面係数

第13回 ねじり応力 ねじりにより生じる応力と変形

第14回 まとめ 材料力学全体の流れ、総復習

第15回 試 験

テキスト・教材等 『絵とき材料力学の基礎のきそ』、関数電卓

成 績 評 価 の 方 法 出席、演習問題、期末試験

学 科 義肢装具学科

1年次 教育 内容

基礎義肢装具学 科目名 義肢装具学概論

代 表 講 師 本 田 智 裕 (所属:熊本総合医療リハビリテーション学院)

授 業 形 態 講 義 単位数 1 学期:回数 前期:15回(30時間)

実務経験教員の 授 業 科 目

義肢装具士業務に携わった経験を持つ教員が、義肢装具学の基礎知識や社会における義肢装具士の役割について講義する。

学習の目標 義肢装具学の構成、概論としての基礎知識を習得し、義肢装具士の社会的役割も理解する。

回 数 項 目 内 容 も し く は キ ー ワ ー ド

第1回 オリエンテーション 義肢装具学の構成、身体面、心理面、社会的、工学的側面と義肢装具学

第2回 義肢装具の歴史 諸外国および我国における義肢装具の変遷、義肢装具士法成立とその背景

第3回 義肢装具と障害 障害の全体像の理解と義肢装具を必要とする人々

第4回 義肢装具士の役割 症例から学ぶ義肢装具士の役割

第5回 義肢装具士法 法でみる義肢装具士の業務

第6回 義肢 義足の定義と分類

第7回 〃 義手の定義と分類

第8回 装具 ISO、使用目的による定義・分類など

第9回 〃 構造、法律上の定義・分類など

第10回 装着体験学習 4班に分かれて上肢、下肢、体幹装具を体験、次週にレポート提出

第11回 〃 〃

第12回 〃 〃

第13回 福祉用具 義肢装具以外の補装具および福祉用具について

第14回 まとめ 義肢装具学概論の総括

第15回 試 験

テキスト・教材等 『入門義肢装具』、『JIS福祉関連機器用語』〔義肢・装具部門〕、配布資料など

成 績 評 価 の 方 法 定期試験を主として、レポート及び小試験を含め総合的に評価する。

Page 20: 義肢装具学科...第9回 弾性体の力学 3つの基本的な変形(伸び・縮み、ずれ、体積変化)、 たわみ(伸び・縮み)、曲げ(ずれ)、 地震のP波とS波

- 279 -

学 科 義肢装具学科

1年次

教育

内容 基礎義肢装具学 科目名 義肢装具基本工作論Ⅰ

代 表 講 師 山 形 なおみ (所属:熊本総合医療リハビリテーション学院)

授 業 形 態 実 習 単位数 3 学期:回数 前期:60回(120時間)

実務経験教員の

授 業 科 目

義肢装具士業務に携わった経験を持つ教員が、義肢・装具の採型、製作に必要となる基礎的技術につ

いて講義と行うとともに実習を指導する。

学習の目標

義肢装具の製作にかかわる基礎技術を習得する。また義肢装具材料の特性および、機械要素等につ

いて理解を深める。また、与えられた課題に対して主体的に取り組み、その成果が一定基準に達する

よう目指す。

回 数 項 目 内 容 も し く は キ ー ワ ー ド 担当講師

第1回

~第4回 オリエンテーション

オリエンテーション、自己紹介班分け、内容確認

T/T:下腿義足製作、AFO:短下肢装具製作について

第5回

~第8回 義肢装具製作

A班(T/T):モデル製作・修正・ソフトインサート製作

B班(AFO):裁断刀研ぎ・革裁断スキ・採型練習

第9回

~第12回 〃

A班(T/T):樹脂注型準備・注型

B班(AFO):採型練習・陽性モデル作製

第13回

~第16回 〃

A班(T/T):ソケットトリミング・埋め込み・アンクルブロック製作

B班(AFO):陽性モデル修正・トリミング・プラスチック成形

第17回

~第20回 〃

A班(T/T):ベンチアライメント・型出し

B班(AFO):トリミング・一本支柱・あぶみ曲げ

第21回

~第24回 〃

A班(T/T):外装準備・外装・石膏割出し

B班(AFO):半月製作・角度設定

第25回

~第28回 〃

A班(T/T):仕上げ・評価

B班(AFO):仕上げ・評価

第29回

~第32回 〃

A班(AFO):裁断刀研ぎ・革裁断スキ・採型練習

B班(T/T):モデル製作・修正・ソフトインサート製作

山形なおみ

砂田 幸樹

第33回

~第36回 〃

A班(AFO):採型練習・陽性モデル作製

B班(T/T):樹脂注型準備・注型

第37回

~第40回 〃

A班(AFO):陽性モデル修正・トリミング・プラスチック成形

B班(T/T):ソケットトリミング・埋め込み・アンクルブロック製作

第41回

~第44回 〃

A班(AFO):トリミング・一本支柱

B班(T/T):ベンチアライメント・型出し

第45回

~第48回 〃

A班(AFO):あぶみ曲げ・半月製作

B班(T/T):型出し

第49回

~第52回 〃

A班(AFO):角度設定

B班(T/T):外装準備・外装

第53回

~第56回 〃

A班(AFO): 終調整

B班(T/T):石膏割出し、仕上げ

第57回

~第59回 評 価 評価

第60回 試 験

テキスト・教材等 『義肢学』、『装具学』、『義肢製作マニュアル』、配布資料

成 績 評 価 の 方 法 製作課題の出来栄え、定期試験及びレポートを含め総合的に評価する。

Page 21: 義肢装具学科...第9回 弾性体の力学 3つの基本的な変形(伸び・縮み、ずれ、体積変化)、 たわみ(伸び・縮み)、曲げ(ずれ)、 地震のP波とS波

- 280 -

学 科 義肢装具学科

1年次

教育

内容 基礎義肢装具学 科目名 義肢装具基本工作論Ⅱ

代 表 講 師 石 内 寛 丈 (所属:熊本総合医療リハビリテーション学院)

授 業 形 態 実 習 単位数 2 学期:回数 後期:45回(90時間)

実務経験教員の

授 業 科 目

義肢装具士業務に携わった経験を持つ教員が、義肢装具の採型、製作に必要となる基礎的技術につ

いて講義と行うとともに実習を指導する。

学習の目標 前期とは異なる構造を持った義肢装具の製作を通じて、基礎的な諸技術を習得する。与えられた課

題の成果が一定基準に達するまで、主体的に実習を行う。

回 数 項 目 内 容 も し く は キ ー ワ ー ド 担当講師

第1回

~第3回 オリエンテーション

オリエンテーション、班分け、内容確認 T/T:講義・革裁断スキ、AFO:短下肢装具について、採型

第4回

~第6回 義肢装具製作

A班(T/T):ソフトインサート製作(クロム革) B班(AFO):陽性モデル修正

第7回

~第9回 〃

A班(T/T):ソフトインサート製作(黄スポ) B班(AFO):下腿部プラスチック成形

第10回

~第12回 〃

A班(T/T):樹脂注型・ソケットトリミング B班(AFO):足部プラスチック成形

第13回

~第15回 〃

A班(T/T):ラポック羽根曲げ B班(AFO):プラスチックトリミング

第16回

~第18回 〃

A班(T/T):ベンチアライメント B班(AFO):バンド作製・仕上げ

第19回

~第21回 〃

A班(T/T):仕上げ・評価 B班(AFO):評価

第22回

~第24回 〃

A班(AFO):採型 B班(T/T):講義・革裁断スキ

石内 寛丈

山形なおみ

第25回

~第27回 〃

A班(AFO):陽性モデル修正 B班(T/T):ソフトインサート製作(クロム革)

第28回

~第30回 〃

A班(AFO):下腿部プラスチック成形 B班(T/T):ソフトインサート製作(黄スポ)

第31回

~第33回 〃

A班(AFO):足部プラスチック成形 B班(T/T):樹脂注型・ソケットトリミング

第34回

~第36回 〃

A班(AFO):プラスチックトリミング B班(T/T):ラポック羽根曲げ

第37回

~第39回 〃

A班(AFO):バンド作製 B班(T/T):ベンチアライメント

第40回

~第42回 〃

A班(AFO):仕上げ B班(T/T):仕上げ

第43回

~第44回 評 価 評価

第45回 試 験

テキスト・教材等 『義肢学』、『装具学』、『義肢製作マニュアル』、配布資料

成 績 評 価 の 方 法 製作課題の出来栄え、定期試験及びレポートを含め総合的に評価する。

Page 22: 義肢装具学科...第9回 弾性体の力学 3つの基本的な変形(伸び・縮み、ずれ、体積変化)、 たわみ(伸び・縮み)、曲げ(ずれ)、 地震のP波とS波

- 281 -

学 科 義肢装具学科

1年次

教育

内容 基礎義肢装具学 科目名 義肢装具生体力学

代 表 講 師 石 内 寛 丈 (所属:熊本総合医療リハビリテーション学院)

授 業 形 態 講 義 単位数 1 学期:回数 前期:15回(30時間)

学習の目標

基本的な数学・物理の知識を応用して、生体の運動におけるさまざまな力学的因子を算出する能力

を身につける。2年次の専門基礎科目及び専門科目を学ぶ上で、重要な基礎知識となるため、充分に

理解することが目標である。

回 数 項 目 内 容 も し く は キ ー ワ ー ド

第1回 総 論 生体力学の意味と基礎学力の確認

第2回 数学と物理 ベクトル、三角関数

第3回 〃 前回の復習と演習問題

第4回 〃 力の分解と合成、平衡問題

第5回 〃 前回の復習と演習問題

第6回 〃 滑車

第7回 〃 摩擦

第8回 〃 モーメント

第9回 生体力学 身体各部の計測と重心位置

第10回 〃 演習問題①

第11回 〃 演習問題②

第12回 〃 演習問題③

第13回 〃 演習問題④

第14回 〃 生体力学の実際

第15回 試 験

テキスト・教材等 配布資料

成 績 評 価 の 方 法 定期試験を主として、レポート及び小試験を含め総合的に評価する。

Page 23: 義肢装具学科...第9回 弾性体の力学 3つの基本的な変形(伸び・縮み、ずれ、体積変化)、 たわみ(伸び・縮み)、曲げ(ずれ)、 地震のP波とS波

- 282 -

学 科 義肢装具学科

1年次

教育

内容 基礎義肢装具学 科目名 体幹装具学Ⅰ

代 表 講 師 山 形 なおみ (所属:熊本総合医療リハビリテーション学院)

授 業 形 態 講義・実習 単位数 3 学期:回数 後期:60回(120時間)

実務経験教員の

授 業 科 目

義肢装具士業務に携わった経験を持つ教員が、体幹装具の採寸・採型、適合、製作に必要となる技

術について講義と行うとともに実習を指導する。

学習の目標 体幹装具の製作を通じて採寸採型・適合の理論を習得する。また、セミナー形式の主体的学習を通

して、体幹の機能解剖や適応疾患について知識を深める。

回 数 項 目 内 容 も し く は キ ー ワ ー ド 担当講師

第1回

~第5回 採 型

A班 (LSOモールド):採型・修正

B班 (LSOナイト):採型・修正

第6回

~第10回 製 作

A班 (LSOモールド):修正

B班 (LSOナイト):トリミング・骨盤帯製作

第11回

~第15回 〃

A班 (LSOモールド):プラスチック曲げ

B班 (LSOナイト):胸椎バンド・後方支柱製作

第16回

~第20回 〃

A班 (LSOモールド):トリミング・仮合せ

B班 (LSOナイト):側方支柱・腹部パッド製作

第21回

~第25回 適 合

A班 (LSOモールド):調整・仕上げ

B班 (LSOナイト):ストラップ類製作・仮合わせ

第26回

~第30回 〃

A班 (LSOモールド):仙腸装具製作

B班 (LSOナイト):調整・仕上げ

第31回

~第35回 評 価

A班 (LSOモールド):仕上げ・評価

B班 (LSOナイト):仕上げ・評価

山形なおみ

砂田 幸樹

第36回

~第40回 採 型

A班 (LSOナイト):採型・修正

B班 (LSOモールド):採型・修正

第41回

~第44回 製 作

A班 (LSOナイト):トリミング・骨盤帯製作

B班 (LSOモールド):修正

第45回

~第48回 〃

A班 (LSOナイト):胸椎バンド・後方支柱製作

B班 (LSOモールド):プラスチック曲げ

第49回

~第52回 〃

A班 (LSOナイト):側方支柱・腹部パッド製作

B班 (LSOモールド):トリミング・仮合せ

第53回

~第57回 評 価

A班 (LSOナイト):ストラップ類製作・仮合わせ

B班 (LSOモールド):調整・仕上げ・仙腸装具製作

第58回

~第59回 〃

A班 (LSOナイト):仕上げ・評価

B班 (LSOモールド):仕上げ・評価

第60回 試 験

テキスト・教材等 『装具学』、配布資料

成 績 評 価 の 方 法 実習評価、定期試験及び課題学習を含め総合的に評価する。