12
義肢装具学科

義肢装具学科 - 熊本総合医療 ... · リハビリテーション特論 加藤 2 10:40 ... 第1回 リハ工学の特長 QOL、システム的アプローチ ... 第10回

  • Upload
    others

  • View
    6

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

義 肢 装 具 学 科

- 259 -

義肢

装具

学科

カリキュラムツリー

DP①

対象

者の

心理

的・身

体的

・社

会的

側面

を理

解でき、

義肢

装具

を通

して支

援する知

識と基

礎的

技術

・技

能を身

に付けている。

DP②

対象

者へ

適切

な義

肢装

具を提

供するため、保

健・医

療・福

祉の

領域

で他

の専

門職

とコミュニケーションを図

るこ

とができる。

DP③

専門

性を高

めるために必

要となる義

肢装

具の

研究

・開

発の

基本

的プロセスを構

築できる。

3 年 次

基礎

分野

専門

基礎

分野

専門

分野

2 年 次 1 年 次

物理

学数

理統

計学

人間

発達

学心

理学

保健

体育

英語

コミュニケーション

【基

礎医学】

医学

概論

解剖

学Ⅰ

,Ⅱ運

動学

Ⅰ,Ⅱ

,Ⅲ,Ⅳ

生理

【疾

病と障害】

臨床

心理学

【福祉とリハ】

社会福祉学

公衆衛生学

【工学】

図学・製図学

義肢装具材

料学

義肢装具材

料力学

機構学

情報処理演

【基礎】

義肢装具学概論

義肢装具生体力学

義肢装具基本工作論Ⅰ

,Ⅱ体幹装具学Ⅰ

医学

専門

用語

美学

【基

礎医学】

運動

学演習

機能

解剖学

機能

解剖学演習

【疾

病と障害】

一般

臨床医学

臨床

神経学

整形

外科学Ⅰ

,Ⅱ病

理学

【福祉とリハ】

リハビリテーション

医学

【基礎】

【応用】

装具学演習Ⅰ

下肢装具学Ⅱ

下肢装具学Ⅰ

義手学

義足学Ⅰ

義足学Ⅱ

特殊装具学Ⅰ

臨 床 実 習 Ⅰ

【福祉とリハ】

リハビリテーション

特論

社会保障論

福祉用具学

【基礎】

【応用】

装具学演習Ⅱ

上肢装具学

体幹装具学Ⅱ

下肢装具学Ⅲ

特殊装具学Ⅱ

義足学Ⅲ

,Ⅳ

臨 床 実 習 Ⅱ

卒 業 研 究

【工学】

リハビリテーション

工学

3 年 次

- 303 -

2019年度 前学期 時 間 割 義肢装具学科 3年

月 火 水 木 金 土

19:00~

10:30

210:40~

12:10

313:10~

14:40

リハビリテーション工学

414:50~

16:20卒業研究

2019年度 後学期 時 間 割 義肢装具学科 3年

月 火 水 木 金 土

19:00~

10:30

リハビリテーション特論

加藤

210:40~

12:10

リハビリテーション工学

リハビリテーション特論

田河

313:10~

14:40

414:50~

16:20

※ 「時間割」は、変更されることがあります。

福祉用具学

内田,竹内

上肢装具学

光永

卒業研究

装具学演習Ⅱ

砂田

体幹装具学Ⅱ

本田

国家試験対策

卒業研究

下肢装具学Ⅲ

本田

下肢装具学Ⅲ

本田

特殊装具学Ⅱ本田

義足学Ⅳ笹川

社会保障論本田

卒業研究

義足学Ⅲ

笹川

上肢装具学

光永

体幹装具学Ⅱ

本田

義足学Ⅲ

笹川

義足学Ⅲ

笹川

義足学Ⅲ

笹川

- 304 -

目次:義肢装具学科3年次

リハビリテーション特論 …………………………………………………………………… 305

社会保障論 …………………………………………………………………………………… 305

福祉用具学 …………………………………………………………………………………… 306

リハビリテーション工学 …………………………………………………………………… 306

装具学演習Ⅱ ………………………………………………………………………………… 307

上肢装具学 …………………………………………………………………………………… 307

体幹装具学Ⅱ ………………………………………………………………………………… 308

下肢装具学Ⅲ ………………………………………………………………………………… 308

特殊装具学Ⅱ ………………………………………………………………………………… 309

義足学Ⅲ ……………………………………………………………………………………… 309

義足学Ⅳ ……………………………………………………………………………………… 310

卒業研究 ……………………………………………………………………………………… 310

臨床実習Ⅱ …………………………………………………………………………………… 311

- 305 -

学 科 義肢装具学科

3年次 教育 内容

保健医療福祉と リハビリテーションの理念

科目名 リハビリテーション特論

代 表 講 師 加藤 孝則・田河 和代 (所属:熊本総合医療リハビリテーション学院)

授 業 形 態 講 義 単位数 1 学期:回数 後期:9回(18時間)

実務経験教員の 授 業 科 目

義肢装具士に必要な能力を身につけるため、リハビリテーションの専門職である理学療法士及び作業療法士の資格をもった教員の指導のもと、関連職種である理学療法士や作業療法士の業務内容について学ぶ。

学習の目標 理学療法・作業療法の歴史、対象、目的、手段について理解する。

回 数 項 目 内 容 も し く は キ ー ワ ー ド 担当講師

第1回 理学療法① ・臨床場面における理学療法の対象 ・障害の程度並びに残存能力の把握と問題点の抽出

加藤 孝則

第2回 理学療法② ・運動療法の定義・目的・方法について (演習) 〃

第3回 理学療法③ ・物理療法の分類・適応と禁忌について (演習) 〃

第4回 作業療法① 作業療法の歴史・定義、義肢装具士との接点 田河 和代

第5回 作業療法② 作業療法の対象疾患・目的・役割 〃

第6回 作業療法③ 作業療法の評価・治療および支援方法 〃

第7回 理学療法④ 総括および国家試験対策 加藤 孝則

第8回 作業療法④ 総括および国家試験対策 田河 和代

第9回 試 験 加藤 孝則田河 和代

テキスト・教材等 『リハビリテーション総論』(改訂第3版)

成 績 評 価 の 方 法 筆記試験

学 科 義肢装具学科

3年次 教育 内容

保健医療福祉と リハビリテーションの理念

科目名 社会保障論

代 表 講 師 本 田 智 裕 (所属:熊本総合医療リハビリテーション学院)

授 業 形 態 講 義 単位数 1 学期:回数 前期:9回(18時間)

学習の目標

義肢装具士法をはじめ、医療関係職を規定する法規について学ぶとともに、義肢装具の給付と関連

する社会保障制度に関する知識を身に付ける。特に、補装具及び日常生活用具の給付に関連する法制

度、さらには福祉用具の給付と関連する介護保険法について理解する。

回 数 項 目 内 容 も し く は キ ー ワ ー ド

第1回 医療関連職と法律 義肢装具士法及び医療関連職を規定する法の概要

第2回 社会保障制度の概要 日本における社会保障制度の歴史と成り立ち

第3回 福祉関連法 障がい者総合支援法

第4回 〃 労働災害補償保険法など

第5回 医療関連法 国民健康保険法、全国健康保険協会法

第6回 〃 公務員共済保険法、生活保護法など

第7回 福祉用具給付関連法 介護保険法、福祉用具法

第8回 〃 介護支援専門員の役割、福祉用具貸与の具体例など

第9回 試 験

テキスト・教材等 配布資料

成 績 評 価 の 方 法 定期試験、レポート等を総合的に評価する。

- 306 -

学 科 義肢装具学科

3年次 教育 内容

保健医療福祉と リハビリテーションの理念

科目名 福祉用具学

代 表 講 師 内田 正剛・竹内 久美 (所属:㈱くますま)

授 業 形 態 講 義 単位数 1 学期:回数 後期:9回(18時間)

学習の目標 リハビリテーション機器、介助機器、支援機器とも呼ばれる福祉用具に関わる概念や種類と選択、

用具の使用法及び適用を学習する。

回 数 項 目 内 容 も し く は キ ー ワ ー ド

第1回 生活支援と福祉用具 住宅改修

生活支援、生活環境、住宅改修、在宅(介護者も含む)

第2回 福祉用具の基本概念と関連法規

福祉用具の概念、福祉用具の関連法規、福祉用具の種類と分類

第3回 福祉用具の使用方法 各種福祉用具の使用例及び適合に必要な知識(移動補助具 等)

第4回 〃 各種福祉用具の使用例及び適合に必要な知識(寝具 等)

第5回 〃 各種福祉用具の使用例及び適合に必要な知識(排泄用具・入浴用具 等)

第6回 〃 各種福祉用具の使用例及び適合に必要な知識(コミュニケーションエイド・ECS 等)

第7回 福祉用具の使用体験 移動補助具、寝具、排泄用具、入浴、コミュニケーションエイド、ECS

第8回 福祉用具プランニング 福祉用具の選択、福祉用具の特性、条件を見極める技術、効果的な組み合わせ方、使用者の身体状況や運動特性の判断技術

第9回 試 験

テキスト・教材等 『福祉用具の選び方・使い方(改訂版)』財団法人保健福祉広報協会

成 績 評 価 の 方 法 出席状況、定期試験

学 科 義肢装具学科

3年次 教育 内容

義肢装具領域における工学 科目名 リハビリテーション工学

代 表 講 師 東 徹 (熊本大学名誉教授)

授 業 形 態 講 義 単位数 2 学期・回数 前・後期:15回(30時間)

学習の目標 社会復帰のための訓練とその評価に関する機器やシステムを設計するための基礎技術を身に付ける。

回 数 項 目 内 容 も し く は キ ー ワ ー ド

第1回 リハ工学の特長 QOL、システム的アプローチ

第2回 システム設計の手順 目的、構成要素、構造、制御方策

第3回 システム設計の手法 最適化の方法、線形計画法

第4回 生体信号の測定法⑴ 生体物理

第5回 〃 ⑵ 生体電気インピーダンス、増幅器、信号処理

第6回 電気の安全性 マクロショック

第7回 筋電義手⑴ 原理と構成、筋電の測定法

第8回 〃 ⑵ モータの原理とその制御方法

第9回 〃 ⑶ モータ制御(PWM)のためのソフトウェア

第10回 〃 ⑷ モータ制御のためのハードウェア

第11回 機能的電気刺激⑴ 原理と構成

第12回 機能的電気刺激⑵ 刺激方法、上肢の制御、人工内耳

第13回 環境制御装置 システム構成、実施例

第14回 コミュニケーションエイド コミュニケーションのための情報システム

第15回 試 験

テキスト・教材等 プリントを配布する。

成 績 評 価 の 方 法 レポート評価・出欠点・定期試験点数により総合的に評価する。

- 307 -

学 科 義肢装具学科

3年次 教育 内容

基礎義肢装具学 科目名 装具学演習Ⅱ

代 表 講 師 砂 田 幸 樹 (所属:熊本総合医療リハビリテーション学院)

授 業 形 態 演 習 単位数 1 学期:回数 前期:15回(30時間)

学習の目標 上肢装具が適応となる疾患・外傷等について、各学生は与えられたテーマに沿って主体的に学習す

るとともに、その成果について発表を行うことで理解を深め、知識を共有する。

回 数 項 目 内 容 も し く は キ ー ワ ー ド

第1回 上肢のバイオメカニクス 肩関節

第2回 〃 〃

第3回 〃 肘関節・前腕

第4回 〃 〃

第5回 〃 手関節

第6回 〃 〃

第7回 上肢の疾患・外傷 肩関節疾患

第8回 〃 〃

第9回 〃 〃

第10回 〃 肘関節疾患

第11回 〃 手関節疾患

第12回 〃 〃

第13回 〃 上肢の末梢神経障害

第14回 〃 〃

第15回 試 験

テキスト・教材等 『装具学』、『装具治療マニュアル』、配布資料等

成 績 評 価 の 方 法 定期試験・発表内容等を基に総合的に評価する。

学 科 義肢装具学科

3年次 教育 内容

応用義肢装具学 科目名 上肢装具学

代 表 講 師 光 永 康 司 (所属:装具屋 ミツナガ)

授 業 形 態 講義・実習 単位数 2 学期:回数 前期:38回(75時間)

実務経験教員の 授 業 科 目

義肢装具士業務に携わっている非常勤講師、上肢装具に関する採寸・採型、適合、製作に必要となる知識・技術について講義と行うとともに実習を指導する。

学習の目標 上肢装具の採寸・採型学、生体力学、適合学を総合的に理解し、上肢装具の臨床的側面を中心とし

た問題解決能力を身に付ける。

回 数 項 目 内 容 も し く は キ ー ワ ー ド

第1~4回 概論 手背屈装具 上肢装具の概要、手背屈装具の理論と実際、採型、モデル修正

第5~8回 手背屈装具 プラスチック成型、トリミング、仕上げ、評価

第9~12回 上腕ファンクショナルブ

レース

骨折治療方法としての上肢装具、上腕ファンクショナルブレースの採型、モ

デル修正、プラスチック成型

第13~16回 〃 トリミング、仕上げ、評価

第17~20回 対立装具 対立装具の理論と実際、採型、モデル修正、プラスチック成型

第21~24回 〃 トリミング、仕上げ、評価

第25~28回 把持装具 把持装具の理論と実際、採型、モデル修正

第29~32回 〃 トリミング、仕上げ、評価

第33~36回 各種スプリント 手指外傷・疾患とスプリント

第37回 〃 各種スプリントの製作

第38回 試 験

テキスト・教材等 『装具学』、『手のスプリントの全て「第4版」』、配布資料

成 績 評 価 の 方 法 定期試験、実習結果、小試験を基に総合的に評価する。

- 308 -

学 科 義肢装具学科

3年次 教育 内容

応用義肢装具学 科目名 体幹装具学Ⅱ

代 表 講 師 本 田 智 裕 (所属:熊本総合医療リハビリテーション学院)

授 業 形 態 講義・実習 単位数 2 学期:回数 前期:38回(76時間)

実務経験教員の 授 業 科 目

義肢装具士業務に携わった経験を持つ教員が、より高度な体幹装具の採寸・採型、適合、製作に必要となる技術について講義と行うとともに実習を指導する。

学習の目標 体幹装具学Ⅰをベースにし、より臨床的な採型・製作・適合実習を行い、高いレベルでの技術・知

識の習得を目指す。また、課題学習を通して、各疾患及び特殊な装具についての理解を深める。

回 数 項 目 内 容 も し く は キ ー ワ ー ド

第1~4回 オリエンテーション 講義 腰仙椎装具の種類と適応 採型及び修正

第5~8回 腰仙椎装具 トリミングラインの決定、メッシュ加工、ミシン縫製

第9~12回 〃 板ばね加工、バンド製作、ミシン縫製

第13~16回 〃 仕上げ、評価

第17~20回 疾患と適応 脊椎疾患、各種体幹装具について

第21~24回 〃 〃

第25~28回 側弯症用装具 側彎症用装具の理論 採型方法など

第29~32回 製作実習 各グループにおいて製作

第33~36回 〃 各グループにおいて製作、製作レポート提出

第37回 頸椎装具 頸椎装具の種類と適応

第38回 試 験

テキスト・教材等 『装具学』、『義肢装具のチェックポイント』、『装具治療マニュアル』、配布資料

成 績 評 価 の 方 法 定期試験、レポート、適合・製作実習等を基に総合的に評価する。

学 科 義肢装具学科

3年次 教育 内容

応用義肢装具学 科目名 下肢装具学Ⅲ

代 表 講 師 本 田 智 裕 (所属:熊本総合医療リハビリテーション学院)

授 業 形 態 講義・実習 単位数 2 学期:回数 後期:38回(76時間)

実務経験教員の 授 業 科 目

義肢装具士業務に携わった経験を持つ教員が、より高度な下肢装具の採寸・採型、適合、製作に必要となる技術について講義と行うとともに実習を指導する。

学習の目標 下肢装具の採寸・採型学、生体力学、適合学を総合的に理解し、下肢装具の臨床的側面を中心とし

た問題解決能力を身に付ける。

回 数 項 目 内 容 も し く は キ ー ワ ー ド

第1~4回 オリエンテーション 坐骨支持KAFOの理論 採型実習等

第5~8回 坐骨支持KAFO 陽性モデル修正、プラスチック成型

第9~12回 〃 プラスチック成型、金属支柱加工

第13~16回 〃 金属支柱加工

第17~20回 〃 適合、修正

第21~24回 〃 評価

第25~28回 疾患と適応(セミナー) 下肢の疾患と装具の適応

第29~32回 〃 〃

第33~36回 膝装具 膝装具の種類と適応など

第37回 その他 歩行用装具、その他の特殊な下肢装具

第38回 試 験

テキスト・教材等 『装具学』、『装具治療マニュアル』、『義肢装具のチェックポイント』

成 績 評 価 の 方 法 定期試験、レポート、適合・製作実習等を基に総合的に評価する。

- 309 -

学 科 義肢装具学科

3年次 教育 内容

応用義肢装具学 科目名 特殊装具学Ⅱ

代 表 講 師 本 田 智 裕 (所属:熊本総合医療リハビリテーション学院)

授 業 形 態 講義・実習 単位数 1 学期:回数 後期:15回(30時間)

実務経験教員の 授 業 科 目

義肢装具士業務に携わった経験を持つ教員が、座位保持装置及び車いすの基礎知識及、適合、製作に必要となる技術について講義と行うとともに実習を指導する。

学習の目標 座位保持装置及び車椅子などを通して、座位を保持するための機能や各疾患に対するアプローチな

どの知識について、講義とともに適合・製作実習を通して習得する。

回 数 項 目 内 容 も し く は キ ー ワ ー ド

第1~2回 座位保持装置 座位保持装置とは、座位保持の基本的事項、姿勢(構えと体位)

第3~4回 〃 座位保持装置の目的(効果と限界)、姿勢保持具の種類と機能

第5~6回 〃 姿勢保持のメカニズム、座位の運動学

第7~8回 〃 モールドバック(シュミレーション)

第9~10回 車いす 車いすの基礎知識、適合の理論と実際(車いす適合実習を通して)

第11~12回 〃 〃

第13~14回 疾患と適応 座位保持装置の対象となる疾患とそのアプローチ

第15回 試 験

テキスト・教材等 『車いす・シーティング-その理解と実践-』はる書房、配布資料

成 績 評 価 の 方 法 定期試験、適合・製作実習等を基に総合的に評価する。

学 科 義肢装具学科

3年次 教育 内容

応用義肢装具学 科目名 義 足 学 Ⅲ

代 表 講 師 笹 川 友 彦 (所属:熊本総合医療リハビリテーション学院)

授 業 形 態 講義・実習 単位数 4 学期:回数 前・後期:83回(166時間)

学習の目標 大腿義足ソケットの機能、大腿義足歩行、膝継手の特性と適応など、大腿義足の基礎知識から臨床

的側面まで、講義・実習を通して習得する。

回 数 項 目 内 容 も し く は キ ー ワ ー ド

第1~4回 概 論 大腿切断断端の特性、大腿義足ソケットの種類と機能

第5~8回 ソケット 四辺形ソケットの理論、採型練習

第9~12回 採 型 大腿切断モデルに対する評価、採寸・採型

第13~16回 製 作 四辺形ソケット陰性モデル、陽性モデルの修正、ギプスソケットの製作

第17~20回 〃 ソケット補強、バルブ取付、ソケット延長

第21~24回 〃 ベンチアライメントの理論と実際

第25~28回 大腿義足歩行 膝継手に求められる機能と役割、膝継手の種類

第29~32回 アライメント スタティックアライメントとダイナミックアライメントの理論

第33~36回 適 合 大腿切断モデルに対する適合実習

第37回 試 験

第 38~41 回 ソケット 四辺形ソケットと坐骨収納型ソケットの理論

第 42~45 回 大腿義足歩行 立脚相制御と遊脚相制御、四節リンク膝継手

第 46~49 回 採 型 大腿切断モデルに対する評価、採寸・採型

第 50~53 回 製 作 陽性モデルの修正、チェックソケットの製作

第 54~57 回 〃 ソケット補強、バルブ取付、ソケット延長

第 58~61 回 大腿切断者の評価 大腿切断者の歩行能力評価(活動度)

第 64~67 回 ケーススタディ 大腿義足の構成要素に関する適応の考え方

第 68~71 回 適 合 大腿切断モデルに対する適合実習

第 72~75 回 採 型 坐骨収納型ソケットの採型(デモンストレーション)

第 76~79 回 適 合 坐骨収納型ソケットの適合(デモンストレーション)

第 80~82 回 まとめ

第 83 回 試 験

テキスト・教材等 『義肢学』、『義肢製作マニュアル』、『切断と義肢』、配布資料等

成 績 評 価 の 方 法 定期試験、採型・適合実習等を基に総合的に評価する。

- 310 -

学 科 義肢装具学科

3年次 教育 内容

応用義肢装具学 科目名 義 足 学 Ⅳ

代 表 講 師 笹 川 友 彦 (所属:熊本総合医療リハビリテーション学院)

授 業 形 態 講 義 単位数 1 学期:回数 後期:11回(22時間)

学習の目標 股義足・膝義足について、採型・製作・適合に関する知識を習得する。

回 数 項 目 内 容 も し く は キ ー ワ ー ド

第1~2回 膝義足 体重支持の理論・ソケット形状

第3~4回 〃 採寸・採型・適合理論

第5~6回 〃 ソケット製作

第7~8回 股義足 体重支持の理論・ソケット形状

第9~10回 〃 採寸・採型・適合理論

第11回 試 験

テキスト・教材等 『義肢学』、『切断と義肢』

成 績 評 価 の 方 法 定期試験

学 科 義肢装具学科

3年次

教育

内容 応用義肢装具学 科目名 卒 業 研 究

代 表 講 師 本 田 智 裕 (所属:熊本総合医療リハビリテーション学院)

授 業 形 態 講義・実習 単位数 2 学期:回数 前・後期:45回(90時間)

学習の目標 これまでに履修した講義・実習を基に、学生自身がより明らかにしたい課題を見出し、推論や実験

によって解決策を検証していく研究の基礎方法を習得する。

回 数 項 目 内 容 も し く は キ ー ワ ー ド

第1~4回 研究計画書の作成 文献調査、具体的な研究計画の策定を行う。 第一次中間報告会において、研究計画を発表する。

第5~8回 〃

第9~12回 データ収集及び実験

実験装置等の製作、実験を実施する。 第2次中間報告会において、研究の進捗状況について発表する。

第13~16回 〃

第17~20回 〃

第21~24回 〃

第25~28回 〃

第29~32回 結果の分析と考察

研究結果の検証、再実験、また考察についてまとめていく。 第33~36回 〃

第37~40回 〃

第41~42回 発表抄録、スライド作成 発表用スライド、抄録の作成をPCソフトを用いて行う。発表は10分、質疑応答は5分とする。

第43~44回 〃

第45回 研究発表 全講師、全学年の学生に対して発表する。

テキスト・教材等 卒業研究の手引き、その他

成 績 評 価 の 方 法 取り組み、研究発表等を総合的に評価する。

- 311 -

学 科 義肢装具学科

3年次

教育

内容 臨 床 実 習 科目名 臨床実習Ⅱ

代 表 講 師 本 田 智 裕 (所属:熊本総合医療リハビリテーション学院)・臨床実習指導者

授 業 形 態 実 習 単位数 6 学期:回数 前期:270時間

実務経験教員の

授 業 科 目

臨床実習指導者として十分な実務経験を有する義肢装具士が、義肢装具の採寸・採型、製作、適合

等の指導を行う。

学習の目標 義肢装具製作施設や関連病院等において、臨床的な製作技術や適合手法等を習得する。

期 間 内 容 も し く は キ ー ワ ー ド

6週間

実習目的)

この実習の目的は、義肢装具の製作や病院等における採型・適合業務を通して、学院内の実習では修得

が困難な知識や技術を習得することにある。また、臨床面におけるコミュニケーション力を培うまたとな

い機会であり、患者への接し方、他職種との連携等について学ぶことになる。まずは、実習指導者との良

好な信頼関係を築くことである。技術や知識もまだまだ不十分であり、真摯な「学ぶ」姿勢で臨む必要が

ある。

既に2年次に臨床実習を経験しており、また学内での専門科目修得も進むことから、学生個々人が具体

的な目標を持って望むことが重要である。はっきりした目的意識の有無が、臨床実習の評価を大きく左右

することを肝に銘じてほしい。

実習期間)

通常6月下旬より、約6週間に渡り、実習生として義肢装具関連施設に受け入れをお願いしている。

実習受け入れ施設)

地域としては、北海道から沖縄まで日本全国に渡っている。また受け入れの殆どは民間の義肢装具製作

施設であるが、義肢装具部門を持つ病院やリハビリテーションセンターなども含まれる。

その他)

その他の詳細については、オリエンテーションにおいて説明する。

テキスト・教材等

成 績 評 価 の 方 法 臨床実習受け入れ先からの評価表及び臨床実習報告書(学生提出)を基に担当講師が総合的

に評価する。