2
投 入 口 DA・17・1 ①取付面へ右図を参考に樹脂プラグ φ6を打ち込みます。 ②下段より付属のタッピンビスとゴム ワッシャで固定します。 (170㎜以上のロングビットをお使い ください。) ③左右のポスト本体をM5小ねじと 袋ナットで固定します。 (ナイロンリベットでの連結は雨水 でポスト内部が濡れる恐れがある ため、お止めください。) 上下連結はありません。 (4台固定の場合) ④下段が終わったら、次の段も ②、③の作業を繰り返します。 ⑤連結しない側面の穴は、 付属のナイロンリベット、 ゴムワッシャで塞いでください。 ⑥スノコを連結させ、扉を開き 底面に置いてください。 投入取出口側 側面図 背面図 本体寸法図 この度は、ポステック CSP-106D型をお買い上げいただき、ありがとうございます。 この商品を末永くご愛用していただくために、この取付・取扱説明書をお読みいだだき、 正しい取付けと取扱いをしていただきますようお願い致します。 尚、この説明書はお読みになった後、必ず保管してください。 号室 解錠番号 ▼解錠番号シール 貼付場所 お客様のご使用になる解錠番号です。 解錠番号シールをポストから外し、右の枠内に 貼って保管してください。 樹脂 プラグ トラスタッピン ●フラップを開けて 170mm以上のロングビットを お使いください。 フラップ 断面図 380 560 190 380 45 760 280 180 100 1. 内、外装工事中は製品をシート等で保護してください。(チリ、ホコリ等で製品に支障をきたすことがあります。) 2. ポスト本体をまわり縁に直接溶接しないでください。 3. 本書は必ず本体内に入れておいてください。本体内の説明書、シール等はなくさない様ご注意ください。 4. 工事中は安全のため保護手袋、安全帽を着用してください。 5. 当製品は防滴仕様です。雨がかりの少ない場所へ設置してください。(防水仕様ではありません。) 6. 壁埋込みは避けてください。モルタル等の影響で樹脂が劣化する恐れがあります。 施工上の注意 380 280 190 45 72.5 50 180 145 180 2-長穴6.5×8 (縦、横) 100° (145) (19) ゴムワッシャ ナイロンリベット 押す ●連結しない側面の 穴の塞ぎ方 ポスト 内 側 ポスト 内 側 ポスト 内 側 ポステック CSP-106D 型 納まり参考図 シール推奨位置 (シール別途) 106 ●ポスト同士の連結 ●スノコの連結 側板 側板 M5小ねじ 袋ナット ゴムワッシャ 樹脂プラグ タッピンビス M5小ねじ ※上下連結はありません。 袋ナット ゴムワッシャ ナイロン リベット ゴムワッシャ

納まり参考図 ポステック CSP-106D 型 本体寸法図...投 入 口 DA・17・1 ①取付面へ右図を参考に樹脂プラグ φ6を打ち込みます。②下段より付属のタッピンビスとゴム

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 納まり参考図 ポステック CSP-106D 型 本体寸法図...投 入 口 DA・17・1 ①取付面へ右図を参考に樹脂プラグ φ6を打ち込みます。②下段より付属のタッピンビスとゴム

投 入 口

DA・17・1

①取付面へ右図を参考に樹脂プラグ φ6を打ち込みます。

②下段より付属のタッピンビスとゴム  ワッシャで固定します。 (170㎜以上のロングビットをお使い ください。)

③左右のポスト本体をM5小ねじと  袋ナットで固定します。 (ナイロンリベットでの連結は雨水 でポスト内部が濡れる恐れがある ため、お止めください。) 上下連結はありません。 (4台固定の場合) 

④下段が終わったら、次の段も ②、③の作業を繰り返します。

⑤連結しない側面の穴は、 付属のナイロンリベット、 ゴムワッシャで塞いでください。

⑥スノコを連結させ、扉を開き 底面に置いてください。

投入取出口側 側面図背面図

本体寸法図

この度は、ポステック CSP-106D型をお買い上げいただき、ありがとうございます。

この商品を末永くご愛用していただくために、この取付・取扱説明書をお読みいだだき、

正しい取付けと取扱いをしていただきますようお願い致します。

尚、この説明書はお読みになった後、必ず保管してください。

号室 解錠番号▼解錠番号シール

貼付場所お客様のご使用になる解錠番号です。

解錠番号シールをポストから外し、右の枠内に

貼って保管してください。

樹脂プラグ

トラスタッピン

●フラップを開けて 170mm以上のロングビットを お使いください。

フラップ

断面図

コンクリート壁

380

560

190 38045

760

280

180

100

1. 内、外装工事中は製品をシート等で保護してください。(チリ、ホコリ等で製品に支障をきたすことがあります。)

2. ポスト本体をまわり縁に直接溶接しないでください。3. 本書は必ず本体内に入れておいてください。本体内の説明書、シール等はなくさない様ご注意ください。4. 工事中は安全のため保護手袋、安全帽を着用してください。5. 当製品は防滴仕様です。雨がかりの少ない場所へ設置してください。(防水仕様ではありません。)6. 壁埋込みは避けてください。モルタル等の影響で樹脂が劣化する恐れがあります。

施工上の注意

380280

DAIKEN

09

87 65

321

190

45

72.5

50

180

145

180

2-長穴6.5×8(縦、横)

100°

(145)

(19)

ゴムワッシャ

ナイロンリベット

押 す

●連結しない側面の  穴の塞ぎ方

ポスト内 側

ポスト内 側

ポスト内 側

ポステック CSP-106D 型納まり参考図

シール推奨位置

(シール別途)

106

●ポスト同士の連結 ●スノコの連結

側板 側板

M5小ねじ袋ナット

ゴムワッシャ

樹脂プラグ タッピンビス

M5小ねじ

※上下連結はありません。

袋ナット

ゴムワッシャ

ナイロンリベット

ゴムワッシャ

Page 2: 納まり参考図 ポステック CSP-106D 型 本体寸法図...投 入 口 DA・17・1 ①取付面へ右図を参考に樹脂プラグ φ6を打ち込みます。②下段より付属のタッピンビスとゴム

(7)温度変化により扉の動きにバラツキがあります。

   夏の高温状態では扉が軽くなり、冬の低温状態

   では扉が重くなる恐れがありますが故障では

   ありません。

  

(4)扉の開閉はゆっくりと静かに行ってください。

   扉の破損や錠の故障の原因になります。

(1)扉にぶら下がったり、重いものを乗せないでください。

   扉の破損、本体のひずみを生じる恐れがあります。

(2)投函物を取り出す際は扉での指詰めにご注意ください。

(3)投函物を取り出した後は、扉を確実に閉めてください。

   頭などをぶつける恐れがあります。

   完全に施錠されていないと投函物を投入したとき、勝手に

   開放することがあります。

(5)貴重品は入れないでください。重要書類・鍵なども

   入れないでください。また、取り出された後は必ず、施錠して

ください。盗難などには対応できません。

以下の時には施錠できないことがあります。

解錠シールは、2枚付いています。保管には十分注意してください。

(A)1回転以上ツマミを回さない時。

(B)ラッチが下がっている時は手で上げてください。

  上がらない場合は一度解錠番号に合わせてから上げてください。

※ラッチが下がっている時に強く扉を閉めると、

錠が破損することがあります。

ご注意!

6543

左へ2回

右へ1回

操作方法

子番号

親番号〈例〉

解錠番号 解錠する場合 施錠する場合

左回りで親番号に合わせる。      [1回目]

右回りで子番号に合わせる。

もう一度左回りで親番号に合わせる。      [2回目]

もう一度そのままで扉を閉める。

子番号に合わせた方向へ1回転以上回す。

※番号によっては1回合わせるだけで開く場合があります。

ダイヤル錠を手前に引き、扉を開ける。

合わせ位置 21

(6)当製品は防滴仕様ですが、防水仕様ではありません。

投入口に郵便物がはさまった状態や強風雨時には

雨でポスト内部が濡れることがありますので、郵便物を

ためないでください。

高温注意!