15
1 あけまして おめでとう! 【市外局番】市内電話番号に市外局番は掲載していません。龍野・新宮・ 揖保川地域⇔御津地域にかける場合は市外局番が必要です。 御津地域の市外局番は079、それ以外は0791です。 主な内容 2014.1.10 No 199 市長、議長 新年のごあいさつ ……………………… 新春座談会 ……………………………………………… 平成25年たつの市政10大ニュース …………………… 平成24年度たつの市決算状況 ………………………… 10 梅と潮の香マラソン大会、室津かきまつり ………… 12 神部幼稚園児が 新年のごあいさつ!

神部幼稚園児が - Tatsuno · 2017. 12. 1. · 3 2 新年明けましておめでとうございます。 市民の皆様には、輝かしい新春を健やかに お過ごしのこととお慶び申し上げます。

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 神部幼稚園児が - Tatsuno · 2017. 12. 1. · 3 2 新年明けましておめでとうございます。 市民の皆様には、輝かしい新春を健やかに お過ごしのこととお慶び申し上げます。

1

あけまして おめでとう!

【市外局番】市内電話番号に市外局番は掲載していません。龍野・新宮・      揖保川地域⇔御津地域にかける場合は市外局番が必要です。     ○御御津地域の市外局番は079、それ以外は0791です。

主な内容

2014.1.10

No.1991

市長、議長 新年のごあいさつ ……………………… 2

新春座談会 ……………………………………………… 3

平成25年たつの市政10大ニュース …………………… 8

平成24年度たつの市決算状況 ………………………… 10

梅と潮の香マラソン大会、室津かきまつり ………… 12

神部幼稚園児が

新年のごあいさつ!

Page 2: 神部幼稚園児が - Tatsuno · 2017. 12. 1. · 3 2 新年明けましておめでとうございます。 市民の皆様には、輝かしい新春を健やかに お過ごしのこととお慶び申し上げます。

23

 新年明けましておめでとうございます。

 市民の皆様には、輝かしい新春を健やかに

お過ごしのこととお慶び申し上げます。

 また、平素は、議会活動に格別なご理解と

ご支援、ご厚情を賜り深く感謝申し上げます。

 さて、近年の地方分権の進展に伴い、地方

自治体は、自主的な決定と責任がより一層求

められており、議会と市長が、ともに住民を

代表する二元代表制の下で、議会は、立場や

 市民の皆様には、輝かしい新年をお健やかに

お迎えのことと、心からお喜び申し上げます。

 昨年11月13日に、第2代たつの市長に就任

いたしました。新年を迎え、あらためて、そ

の重責に身の引き締まる思いでありますと同

時に、西播磨の中心都市としての自信と誇り

にあふれる「たつの市」づくりのために、身

を粉にして全力で取り組み、さらなる「進化」

と「変革」を推し進めてまいる決意でござい

ます。本年は、特に次のことについて、重点

的に取り組んでいきたいと考えています。

権能の違いを踏まえ、常に緊張ある関係を保

ちながら、市民の皆様の福祉の向上及び市政

の発展に寄与していかなければなりません。

 このため、昨年6月定例会において「たつ

の市議会基本条例」を制定し、本市議会にお

ける議会運営、議会活動の根源的指針を条例

の形で明文化し、議会の果たすべき役割を明

らかにすることにより、行政への監視及び評

価をはじめ、独自の政策立案など、議会・議

員活動のより一層の活性化を図り、市民の負

託に応えられる議会を目指して取り組んでお

ります。

 手始めに、生活福祉常任委員会・経済建設

常任委員会において、所管する関係団体と市

政やまちづくりに対する意見交換会を実施い

たしました。

安全・安心の確保

 小・中学校校舎の耐震化に引き続き、福祉

 会館などの公共建築物の耐震化。避難訓練

 や防災教育の継続的な実施。防災・減災対

 策。地域社会全体で地域を見守る活動の実

 施。道徳教育の推進

ふるさとの未来を担う人材育成

 小・中学校入学後の早期適応、いじめ・不

 登校防止のための教員加配、支援員等の配

 置、さらに使命感あふれる教員の養成。幼

 保一体化による子育て環境の充実

にぎわいあふれるまちづくり

 魅力的な多くの地域資源を最大限に生かし

 たイベントの実施と全国への積極的な情報

 発信による観光立市への取り組み。特色あ

 る農水産物の学校給食や地元企業への提

 供。太陽光やバイオエネルギーを利用した

 再生可能エネルギーへの先進的な取り組み

たつの市長たつの市議会議長

栗 原  一松 本 義 彦

山本 嘉彦 西播磨県民局長増田 和郎 神戸新聞社姫路支社長 栗原 一 たつの市長

2

 さらに昨年9月定例会において、市議会自

らが議会規模の適正化に向き合い、本年4月

に執行される市議会議員選挙から議員定数を

24人から2人減の22人とする条例改正を行い

議会改革を積極的に推進しているところであ

ります。

 この議員定数減により市民の代表である議

員一人ひとりが果たすべき役割と責務の重さ

を一段と自覚し、決意も新たに、活力があ

り、安心安全で魅力あるたつの市の実現に向

けて、行政とともに議員一同尽力してまいる

所存であります。

 結びにあたり、市民の皆様方のご健勝とご

多幸をご祈念申し上げますとともに、市議会

へのご指導、ご鞭撻をお願い申し上げ、新年

のご挨拶といたします。

人口減少への迅速な対応

 子育てしやすい環境づくり、魅力ある市街

 地等の形成、学習環境の充実など住みたい

 まちへの条件整備の取り組み。定住促進施

 策の創設

 以上、4点の主要施策に加えて、本市が抱え

ています今日的課題に、早急に対処すべく、市

民の皆様の声なき声に真剣に耳を傾け、未来志

向の視点に立って、迅速に解決を図ります。

 本年も市民お一人おひとりの英知を結集

し、「自然と歴史と先端科学技術が調和し

一人ひとりが輝くまち」という将来都市像に

向け、粉骨砕身の覚悟で市政を推進してまい

る所存であります。

 何とぞ皆様方の積極的なご参加、ご協力を

お願い申し上げまして、新年のごあいさつと

させていただきます。

新年のごあいさつ

ます。

増田 近年、関心が高い防災・防犯

からも、住民の安全・安心を守る責

任が重くのしかかりますね。市長選

の際、マニフェストを作られたと思

いますが、お聞かせいただけますか。

市長 西田前市長が始められた「自

立のまちづくり事業」はまちづくり

の原点です。この「市民が主役のま

ちづくり」の理念を明確にし、いく

つか公約のようなものを作りました。

 第一に、安全・安心の確保です。

安全・安心を体感できる住みやすい

まちづくりに取り組みます。

 次に人材育成です。使命感・正義

感ある教諭を育成します。中学校に

進学した時、生活の変化になじめ

ず、いじめが増えたり不登校になる

ことを「中一ギャップ」と言いま

す。例えば、小中一貫のような形を

目指し、これを解消できればと考え

ます。

 そして、子育て環境の充実です。

幼保一体化など、あらゆる保育ニー

ズへの対応を考えます。

増田 安全・安心、人づくり、子育

てにやさしいまち。市民の自立、自

発的な取り組みを目指すまちづくり

をしたいということですね。

 山本西播磨県民局長は、平成25年

4月に着任されました。西播磨方面

 今年、たつの市は合併後9年目を

迎えます。平成25年11月には、2代

目の市長が誕生しました。今後、た

つの市は、西播磨という地域でどの

ような役割を担っていくのか改めて

考える必要があります。座談会で

は、増田神戸新聞社姫路支社長を

コーディネーターに、栗原たつの市

長と山本西播磨県民局長が、将来の

たつの市、西播磨について語りま

す。(本文中、一部、役職名・敬称

は省略しています。)

増田 あけましておめでとうござい

ます。そして栗原市長、ご就任おめ

でとうございます。たつの市は平成

17年に誕生し、栗原さんは2代目の

市長です。県議会議員を14年間務め

られ、政治の世界での経験は豊富だ

と思いますが、昨年11月に市長に就

任されてほぼ2カ月。今のお気持ち

を聞かせてください。

市長 職責の重大さを覚悟して市長

選に出馬しましたが、想像以上に市

長の仕事は激務で、自由な時間はほ

とんどありません。市民の皆さんや

職員に支えていただき、心身ともに

充実した日々を送っています。たつ

の市長という立場では、8万人の市

民の命と財産を守ることを最優先し

ます。その点は、県議会議員と比べ

て、責任感・使命感が強く求められ

特集 新 春 座 談 会

たつの発~人・モノ・地域のつながり~

司会・コーディネーター 出席者

特集 新春座談会

Page 3: 神部幼稚園児が - Tatsuno · 2017. 12. 1. · 3 2 新年明けましておめでとうございます。 市民の皆様には、輝かしい新春を健やかに お過ごしのこととお慶び申し上げます。

45

は初めてですか。どのような印象を

受けられましたか。

山本 西播磨地域は初めてです。県

民局長に着任して、1番の課題は防

災、特に水害だと感じました。西播

磨には大きな川、揖保川や千種川が

あります。千種川水系は改修工事が

まだ完了していないため心配です。

引原ダムも管理していますので、大

雨のたびに緊張します。市長と同じ

く、安全・安心対策が大きなテーマ

です。

 今、私は新宮町光都地区の宿舎に

住んでいます。朝、通勤で道を歩い

ていると、近くの中学校の生徒など

住民の方があいさつをしてくれま

す。神戸市に住んでいた時、そんな

光景は見たことがありません。最初

は照れ臭かったのですが、この地域

の人柄に大変感動しました。

増田 播州地域の人柄の温かさを感

じます。安全・安心のまち、人材育

成のまちの素養が十分にあると言え

ますね。

地域が、人が

安全・安心なまちをつくる

増田 防災には県と市の連携が大切

です。さらに密にしていくため、ど

のような取り組みが必要でしょうか。

山本 警報が出ると県民局には警戒

本部を置きます。管内の市町におい

ても本部を設置され、すぐに連絡が

入ってきます。水害への備えは、ダ

ムや河川改修も大切ですが、例えば

「水田貯留」といって、田んぼに水

をためて河川への負担を軽くする取

り組みなどをしていただき、住民の

皆さんが防災を体感できればと思い

ます。「気をつけてください」と言

うだけでは、身に付きません。訓練

や新しい取り組みに挑戦すると防災

意識は確実に高まります。

市長 本当に日頃の訓練が大切で

す。南海トラフによる地震や津波の

おそれがあります。昨年9月初旬に

大雨が降りましたが、国・県と市が

連携し災害を防ぐことができまし

た。

 昨年2月、3市2町の広域消防

「西はりま消防組合」が発足しまし

た。本部をたつの市に置き、平成28

年度の本格稼働を目指しています。

増田 このあたりでは地域防災や消

防団が充実していますね。地域防災

が充実している所は、被害が少ない

と言われます。阪神・淡路大震災の

時、助けられた人の8~9割は、地

元住民の救助活動によるものだった

という統計が出ています。

市長 市消防団は連携と団結を誇

り、自主防災組織の組織率も高い。

自衛隊や警察などの出動前に、多く

の命を救うのは地元組織や住民です。

山本 災害発生時、初動の救助活動

で大切なことは地域の人の情報で

す。「あの家には足の不自由な人が

住んでいる」といった情報の共有と

連携が地域防災力の、かなめとなり

ます。たつの市に住んで、市民の絆

は強いと感じました。その絆を力

に、防災・防犯体制を充実させてい

ただきたいと思います。

増田 人的支援というか、ソフト面

が大切です。たつの市を流れる揖保

川や林田川、栗栖川は国・県が管理

し水害対策をされています。山崎断

層もありますし、県と市で連携し災

害に備えていただきたいですね。

 守って生かす 

地域資源と産業

増田 たつの市は合併して8年にな

ります。地域の融合が進んできたと

思いますが、いかがですか。

市長 西田前市長は、地域の特性を

尊重しながら融和に努められまし

た。私もその政策を継承します。西

播磨地域は人口27万人弱で、たつの

市は最大の8万人です。市民が自信

と誇りを持ち、新たなたつの市へ進

化と変革を遂げる基礎づくりをしま

す。合併特例債などを活用し、道路

や橋、駅舎などは整備されました。

これらと歴史・文化を活用し観光客

をもっと誘致し、にぎわいあるまち

にしたいと思います。

山本 ぜひ、若者が主役となって、

まちづくりに参加していただきたい

です。たつの市の高校生は、地域の

事業やにぎわいづくりを一生懸命さ

れています。これを重ねていくと次

の時代を担う人が育ち、活気があ

り、一体感のあるたつの市になるの

ではないでしょうか。

増田 県立では龍野高校と龍野北高

校があります。龍野北高校は総合デ

ザイン科をはじめ、生徒が活発に活

動されていますね。

市長 醤油蔵の修復や町ぢゅう美術

館といったイベントなどをされてい

ます。まさに地域密着型の活動で

す。

特集 新春座談会 特集 新春座談会

増田 龍野藩、三木露風など歴史と

文化の薫るまちです。また、室津、

新舞子、梅林、龍野城、千本宿、大

型放射光施設Sス

Pring

8エイト

など

もあります。未来のたつの市はどう

なっているでしょう。

市長 揖保川や中国山地、瀬戸内な

どの自然、歴史・文化があり、優れ

た先人がいます。また、SPrin

8という世界最大の放射光施設

を利用し貢献できると思います。そ

して、研究者からノーベル賞受賞者

が出ることを期待しています。自然

と歴史・文化、先端科学技術が融合

し、世界から注目されるような素晴

らしいまちに変ぼうする、市民と行

政が一緒にまちをつくっていく、そ

ういう未来図を描いています。

増田 光都地区の独立行政法人理化

学研究所播磨事業所の石川哲也所長

は、一昨年、紫綬褒章を受章されま

した。SPring

-8には全国

から研究者が来ています。たつの市

民からノーベル賞受賞者が出るか

も、と考えると夢が広がりますね。

山本 新春にふさわしい夢のある話

です。ぜひ実現してほしいもので

す。光都地区には、県立大理学部や

県立の粒子線医療センター、西播磨

総合リハビリテーションセンターな

どもあり、研究・教育・医療の機能

が集積しています。

増田 最先端の研究施設、キャンド

(完全無む

漏ろ

洩え

)モータポンプの最大

手の帝国電機製作所、ヒガシマルを

始めとした醤油、揖保乃糸、カキな

どがあります。3次産業に近い農業

もあるそうですが、産業振興はどう

でしょう。

市長 うすくち醤油の生産量は日本

一で、手延素麺も4割のシェアがあ

り、組合本部はたつの市にありま

す。皮革産業の生産高も日本一で

す。これらのブランドを守っていき

たいと思います。最先端技術を有す

る企業を誘致できればとも考えてい

ます。

 農業政策が大きく変わる中、儲か

る農業を考えていきたいです。6次

産業化と言われる、生産から加工・

販売まで考えます。市内には県で初

めて株式化された農業法人「ささ営

農」があり、バジルを生産しソース

など加工品を販売しています。

増田 たつの市は、車で大阪や神戸

から、日帰りで来やすい場所です。

新舞子浜などとてもきれいですね。

観光振興の狙いは何でしょう。

市長 新舞子海岸は、県に養浜事業

を行っていただいています。県で随

一の遠浅海岸で干潟が自慢ですが、

砂が流され減りました。美しい砂浜

を復活させる取り組みです。こう

いった自然を大切に観光振興に生か

します。

増田

 今も素晴らしいが、それをずっ

と守っていこうという考えですね。

 近年、シカやイノシシなどの有害

鳥獣の問題があります。県ではどの

ような対策をされていますか。

山本 捕獲大作戦を実施し県全体で

約3万頭獲りましたが、追いつきま

せん。最近はハンターの高齢化も問

題になっています。宍粟市や佐用町

ではシカ肉を学校給食に出していま

すが、消費の方は進みません。多く

の方に食べていただけるように、レ

シピ紹介などの消費拡大にも取り組

んでいます。

増田 これからの課題ですね。さ

て、西播磨地域で、国や県の施設が

あるたつの市は中核を担う都市とも

言えます。その市長として近隣市町

との連携はいかがお考えですか。

市長 県知事は、「兵庫の元気が日

本の元気の源である。地方が元気に

ならないと国も元気にならない」と

言われています。たつの市の元気は

兵庫県の元気につながるということ

です。元気づくり、にぎわいづくり

に取り組み、西播磨地域で先駆者的

存在になれればと思います。そし

て、西播磨地域の自治体と力を合わ

せて頑張っていきます。

人口減少に負けない

魅力ある元気なまちに

増田 今はどこでも人口減、少子化

が心配されています。止めることは

困難です。西播磨ではどのような視

点で取り組んでいかれますか。

山本 ある程度の人口減は仕方ない

ですが、少しでも人口の多いうちに

減少を止めないといけません。安心

して出産できる、結婚していただく

などが最優先課題です。保育施設の

充実や周りの応援、相談場所の設置

など、子どもを産み育てやすい環境

づくりが大切です。たつの市の豊か

な文化や優しい人柄を生かし、他市

町のお手本として、にぎわいあるま

ちづくりを実現していただきたいで

す。

Page 4: 神部幼稚園児が - Tatsuno · 2017. 12. 1. · 3 2 新年明けましておめでとうございます。 市民の皆様には、輝かしい新春を健やかに お過ごしのこととお慶び申し上げます。

67 特集 新春座談会 特集 新春座談会

 たつの市は、お年寄りが元気で、

地域を引っ張っています。高齢者

大学で、「65歳以上の方は従属人口

(生産年齢人口に扶養される階層)

と言われている」と話したところ、

そんなことはないという感じでし

た。地域を元気にするのは、お年寄

りと中学生、高校生といった若い人

たちです。彼らが活躍できる仕掛け

を作れば、人口が減っても豊かに暮

らせるまちになると思います。

 また、人口が減る分は、まちを訪

れていただく人を確保することで、

活力を維持することが大切です。例

えば、たつの市に持ち家があって週

末に訪れていただくなどです。光都

地区の人口は、夜は1500人、昼

間は5900人です。街並みの魅力

を高め、多くの人に来て憩っていた

だくという一つの新しい形です。

増田 大阪市は人口約260万人で

すが、昼間は360万人ぐらいにな

り、にぎわっています。たつの市も

そうなればよいですね。

 県の婚活支援事業が成功しまし

た。市は何かされていますか。

市長 婚活支援事業は行っていま

す。昨年12月に婚活イベントを開催

した際、60人の募集に130人の応

募があり、定員を増やしました。今

後も続けていく予定です。

増田 市公認の団体を作って開催し

てはどうですか。結婚が出生率の向

上にもつながるでしょう。

 では、働きたい女性のための子ど

もを預かる施設の問題はどうですか。

市長 今の制度は、共働きで子ども

の面倒をみれないことが条件です。

市内に待機児童はいませんが、急用

で一時的に預かってほしい、仕事を

探す期間預かってほしいなど、多様

化するニーズに対応しなければいけ

ません。その一つが幼保一体化で

す。国は平成27年度から認定子ども

園を増やす方向性を示しています。

できるだけ早く体制を整えたいと思

います。

増田 幼児教育と働く母親のための

保育を一体化させるのですね。県内

でも地域によってニーズは異なりま

す。西播磨全体ではどうでしょうか。

山本 施策を打ち出してニーズを

充足しても、次のニーズが顕在化し

てきます。待機児童が解消したとい

う市で、また待機児童が出てきまし

た。たつの市でぜひ、先駆的な幼保

一体化に取り組んでいただきたいです。

増田 そうですね。では、子育ての

前の出産ですが、全国的に産科の医

師や病院が少ない状況です。たつの

市も例外ではありませんか。

市長 市内に婦人科はありますが、

産科はありません。少子化対策と言

いながら、市内で出産できないのは

残念です。

増田 市外でしか出産できないのは

意外です。たつの市出身の医師に地

元で開業してもらえないものでしょ

うか。市民病院に産婦人科を作るの

も難しいことです。何か方法がある

でしょうか。

市長 宍粟市民病院には以前より地

元出身の産科医を中心としたチーム

が着任されています。難しいです

が、たつの市民病院に産科を設置で

きればと思っています。市民病院は

第2次救急の指定を受け、市民の安

全・安心、生命を守る役割を担って

います。産科・小児科の問題など、

院長と一緒に充実させていきます。

産科医のことは、医師会とも相談し

て考えていきます。

山本 西播磨は、実は人口当たりの

医師の数は但馬地域より少ないので

す。丹波市の県立柏原病院の小児科

が休止に追い込まれそうになり、地

元の母親たちが協力し守ったことが

あります。西播磨は今までそういう

危機感が少なかったと思います。里

帰り出産できないのは残念です。ま

ちの活性化に産科・小児科が必要で

す。

増田 西播磨全体で産科医が少ない

のですね。西脇市でも母親たちが小

児科を守る会を結成しました。市民

ぐるみの活動も必要です。県の力を

借りて西播磨全体で結束して進めて

いく必要がありますね。

道路整備・公共交通

揖龍南北幹線道路整備を要望

増田 国道2号バイパスのピーク時

は全国3位の通行量で、渋滞の問題

があります。道路整備はどう考えら

れていますか。

市長 揖龍南北幹線道路の整備を県

民局に要望したところです。宍粟市

から姫路市南西部につながる大動脈

です。姫路市中心の協議会が事業化

を図ろうとしている播磨臨海地域道

路と連結すれば、渋滞も緩和でき、

すばらしい道路ネットワークができ

ます。

増田

 平成22年度から姫新線の30

0万人乗車作戦を実施されています。

「あんなに増えているローカル線はな

い」とJRから言われているそうで

す。先日、姫新線に乗ったところ、

車両がきれいで乗り心地もよく、学

生など結構乗車されていました。

市長 継続して取り組みます。県の

協力で高速化でき、増便され、年間

240万人に減少した乗車人数は2

80万人まで増えました。小学生が

総合学習で姫新線のことを学ぶな

ど、地域で取り組まれています。東

觜崎・千本・西栗栖駅からの利用者

も増やし、パークアンドライドなど

に取り組み、300万人を達成した

いと思います。

山本 姫新線の300万人乗車作戦

は、たつの市がリードして取り組ま

れており、佐用町や宍粟市の活性化

にもつながります。西播磨のリー

ダーとして指導力を発揮されている

象徴的な事例です。

増田 揖龍南北幹線道路や、播磨新

宮駅周辺に駐車場が整備されれば、

宍粟市から姫路や神戸に通う人も利

用しやすくなり、乗車人数も増える

でしょう。

市長 あらゆる面からの利便性向上

が乗車人数アップにつながりますね。

にぎわいある

たつの市、西播磨へ

増田 今年は午う

年です。年頭に当た

り、市長の抱負をお聞かせください。

市長 馬はよく跳ね、視野が広くて

耳も良いです。すみずみまで目を

配って市民の声を聴き、飛躍の年に

したいと思います。その一つとし

て、昨年12月から「移動市長室」を

始めました。毎月1回、各総合支所

(旧町単位)で開催します。小学校

区単位の懇談会「まちづくりの集

い」も開きます。今年は、市民の皆

さんの声を聴くことから頑張ります。

増田 平成26年度の事業計画、つま

り予算についてはどうですか。

市長 安全・安心、教育、まちのに

ぎわいづくりに取り組みます。観光

地の一つに県指定の歴史的景観形成

地区の龍野地区があります。文化庁

の伝統的建造物群保存地区の指定が

受けられればと思います。市内の国

重要文化財等と併せて回遊性とにぎ

わいを創出します。

 また、若者のふるさと意識を醸成

します。平成24年度から新規高卒者

ふるさと雇用奨励金事業を行ってい

ます。一定の条件はありますが、新

規高卒者を雇用した地元企業へ助成

する制度です。平成24年度の該当は

25人でした。まちを出ていった若者

が、故郷たつのに戻ってくるような

政策、定住促進に取り組みます。

増田 たつの市の子どもは幸せです

ね。古い文化的なものがあり、最先

端の科学も見ることができます。

 では、県民局長、たつの市に期待

することは何でしょうか。

山本 平成25年度は、龍野北高校

で、講師として「これからの福祉の

まちづくり」についての授業をさせ

ていただきました。若者に、たつの

市の良さやふるさと意識を伝え、優

しい目線でまちづくりに参加しても

らえば、彼らはいつか、たつの市に

戻ってくるでしょう。

 また、龍野北高校の生徒が市内施

設の車いすの高齢者の方に服を作っ

て開催したファッションショーを見

に行きました。中学生、高校生のこ

んな取り組みをもっと応援すると、

にぎわいが生まれるでしょう。

 市長には今までの発想にない施策

を先導的に行っていただき、ともに

西播磨を引っ張っていく年にできれ

ばと思います。夕方6時、光都にも

「赤とんぼ」の曲が聞こえてきて、

とても良いなあと思います。超高齢

化社会といえば暗いイメージで語ら

れることが多いですが、決してそう

ではないと思います。市民が豊かな

心で暮らせるまちづくりを一緒に進

めていきたいと思います。

市長 地域での切実な課題に市民が

共通の認識を持ち、心を一つに行動

を起こす。これがまちづくりの原点

です。今年を「市民が主役のまちづ

くり元年」にできるように、市民の

皆さんと一緒に取り組んでいきます。

増田 たつの市と西播磨地域が、と

もに発展しにぎわいのあるまちにな

るように願っています。

Page 5: 神部幼稚園児が - Tatsuno · 2017. 12. 1. · 3 2 新年明けましておめでとうございます。 市民の皆様には、輝かしい新春を健やかに お過ごしのこととお慶び申し上げます。

89

 塚本

俊樹

(香山)

 岡村

賢司

(下笹)

 堀

俊一

(下野)

 寺田雄二郎(新宮立町)

 瀨良

義和

(下野田)

 安德

裕次

(本條東雲台)

 圓尾

初彦

(正條)

 平田

修庸

(山王)

 兵庫県知事表彰

 長年にわたり子ども会活動

に取り組まれた功績により、

次の方が受賞されました。

 兵庫県統計功労表彰

 統計調査員として長年尽力

し、特に優れた功績があった

次の方が受賞されました。

         (敬称略)

●兵庫県知事表彰

 進藤

裕子(新宮町)

 長坂

泰成(龍野町)

●経済産業省大臣官房調査

 統計審議官感謝

 杉岡

彰子(新宮町)

 ジャパン・レザー・アワードで

 グランプリ受賞

 揖保川町で靴工房を営む菅

野光広さんが、アワード史上

初、2度目のグランプリに輝

きました。市内産の最高級皮

革を使った作品(婦人靴)で

の受賞となりました。

 市児童生徒発明工夫展

 入賞者

 各賞の受賞者は次のとおり

です。(敬称略)

●こどもサイエンス賞

中野晴幾(龍野小)、田口咲

菜(

小宅小)、二宮彗太朗(神

部小)、杉浦啓仁(神部小)、

三木佑介(御津小)、中村吉

伸(揖保川中)、小林美柚(御

津中)、蔭木伸一(播磨高原

東中)

●発明工夫賞

山本元(西栗栖小)、堀内風

吾(

新宮小)、家勇誠(神部小)

●研究賞

横山侑一郎(小宅小)、琴川

雄史(揖西西小)、北川晶大

(揖保小)、北川智大(揖保小)、

●兵庫県知事感謝

 伊藤

真利(揖保川町)

 兵庫県農業賞

 長年にわたり、集落営農組

織の育成と土地利用型農業の

振興に取り組み、優れた地域

農業のリーダーとしての功績

が認められ、次の方が受賞さ

れました。

 西播磨フードセレクション

 2013で銀賞を受賞

西播磨地域で製造された加

工食品コンテストで、味や個

性、安全安心の取り組み等に

優れていた次の食品が受賞さ

れました。

和田涼介(神岡小)、山﨑真

緒(

神岡小)、辻陸弥(西栗

栖小)、觀田愛(香島小)、船

引くるみ(

新宮小)、松尾栞

奈(御津小)、前田道雅(龍

野東中)、西川茉穂(龍野東

中)、橋本茉奈(龍野西中)

●アイデア賞

永井羽空(小宅小)、鹿島紗

希(

小宅小)、菅野和奏(揖

西東小)、浅野大晴(揖西東

小)、西田奈央(誉田小)、西

川莉央(

神岡小)、作本萌恵

(東栗栖小)、井上紗和(半田

小)、堀圭甫(新宮中)、浦田

康平(播磨高原東中)

■図書を寄贈

 赤松愛子さ

ん(太子町)

から自身の随

筆集40冊を寄

贈していただ

きました。

揖場 攝 さん(たつの市連合子ども会会長)

鳴戸

さん

(馬場営農組合長)

調味料部門 銀賞「龍野淡紫」末廣醤油㈱(龍野町)

井田 すみ さん(御津町)

大正2年12月9日生まれ

 全国民生委員児童委員

 連合会会長表彰

 長きにわたり、民生委員・

児童委員として地域福祉の向

上に努められ、次の方が永年

勤続民生委員・児童委員表彰

を受賞されました。(敬称略)

 黒田登志子(誉田町)

  田

智子

(新宮町)

 兵庫県自治賞・連合自

 治会長表彰

 次の自治会長の皆さんが受

賞されました。(敬称略)

●兵庫県自治賞

 岩下

利明

((

前)

野部)

 橋本

武司

((

前)

上笹1区)

 黒田

晴道

(揖保上)

 出田

晃裕

(今市)

 金輪

(中野庄)

●兵庫県連合自治会長表彰

 伊藤

(下霞城)

 堀

保彦

(日飼)

 入江

琢之

(富永2丁目)

 菅野

仁孜

(竹万)

 衣笠

泰司

(尾崎)

 坪田

(山下)

 池田

(中臣)

 藤田

忠行

(西構)

 辻元

佳晃

(筒井)

 成影

正道

(大住寺)

 杉本

正人

(入野)

 橋本

正弘

(追分)

 畑中

敏昭

(大源寺第2住宅)

平成25年 たつの市政10大 ニュース

栗原一市長による新市政スタート!西田正則初代市長が勇退

     揖龍南北幹線道路 トンネル貫通名称は「市場碇岩トンネル」

地元就職を応援!

県・市合同初開催

地域の公共交通を守る!

姫新線利用者増加中!

にしはりまクリーンセンター

供用開始(新宮地域の一般廃

棄物受け入れスタート)

市内小・中学校耐震化率95・

7%

(小学校完了、中学校85・

7%)

で、平成26年度完了を目指す

公共建築物ストックマネジメント

計画策定に着手(

平成25~27年度)

子どもの成長を支援「たつの市

子ども・子育て会議」を設置

○平成24年度のJR

 姫新線乗車人数が

 前年度比7万人増

 の280万人に

○コミュニティバス

 「赤とんぼ号」2

 台をリニューアル

○龍野東中校舎

 耐震工事第1

 期の完成

○龍野西中・新

 宮中校舎耐震

 工事第2期の

 完成

○たつの市子ども・子育て会議条例を

 制定、9・11月に会議を開催

    広域消防スタート!

    「西はりま消防組合」

3市2町の消防力を強化! 「西はりま就職フェアinたつの」

12企業で内定決まる

「 堀家住宅」が国の重要文化財に!

○市民の声を聴く!移動市長室スタート○堀家住宅特別公開で小宅小児童がガイド。過去 最多の来場者数 3,100 人○新宮宮内遺跡で国内最大級の土葺竪穴住居を復元○ 「三木露風生家 」一般公開始まる、露風生誕祭 を開催

1位

3位4位5位

6位8位10位 7位9位

2位

Page 6: 神部幼稚園児が - Tatsuno · 2017. 12. 1. · 3 2 新年明けましておめでとうございます。 市民の皆様には、輝かしい新春を健やかに お過ごしのこととお慶び申し上げます。

1011

 平成24年度の市の一般会計、特別

会計、企業会計の決算が12月市議会

定例会で認定されましたので、お知

らせします。

 平成24年度は、行財政改革の推進

を徹底するとともに、市民の声・現

場の声を反映し、市民が安全かつ安

心して暮らせる環境づくりに重点を

おいた施策を展開しました。また、

市民活力を生かした取り組みによ

り、市民が自立し健やかに暮らせる

まちづくりを推進しました。

 市民の皆さまの市財政へのご理解

とご協力をお願いします。

▼財政課(☎64・3143)

 一般会計は、教育・福祉サービスや道路、公園の

整備など、市の基本的な事業に使う会計です。主な

収入(財源)は、税金や国・県支出金などです。

 健全化判断比率は、借入金の返済額や残高な

どから、自治体の財政の健全性を判断する4つ

の指標です。市の平成24年度決算における健全

化判断比率は、いずれも早期健全化基準を下

回っており、健全な財政が保たれていることを

示しています。

 特別会計は、特定の目的のために一

般会計から切り離して、収入・支出を

経理します。

 公営企業会計は、経費を事業収益で

まかなっています。経営活動に伴う

「収益的収支」と施設の建設、改良等

のための「資本的収支」に分かれてい

ます。

主な用語解説

■市税 皆さんに納めていただいた税金(市民税・固定資産税等)

■地方交付税 国税5税(所得税、法人税、酒税、消費税、たばこ

 税)の一定割合の額を財政力に応じて交付するお金

■国・県支出金 国や県から一定の割合で交付される補助金等

■市債 国や民間金融機関などから調達する長期的な借入金

■財産収入 基金利子等財産運用から得られた収入等

■繰入金 基金を取り崩して繰り入れるお金

■地方譲与税 一定の基準により国から交付される税

■負担金 利益を受ける者から受益を限度として徴収するお金

■使用料 公共施設の利用料金等

■早期健全化基準 財政収支が不均衡でその他財政が悪化した

 状況において、自主的かつ計画的にその財政の健全化を図る

 べき基準

■普通会計 一般会計に学校給食センター事業、土地取得造成

 事業、揖龍広域センター事業、揖龍公平委員会事業の各特別

 会計を加えたもの

■標準財政規模 通常収入されるであろう経常的な一般財源の

 規模

主な用語解説

■民生費 社会福祉や生活扶助などに係る経費 

■土木費 道路や市営住宅等の整備や維持管理に係る費用

■公債費 市債(借入金)の返済金

■教育費 教育・文化スポーツ施設等の充実に要する経費

■総務費 市役所の管理運営等に関する経費

■衛生費 ゴミ収集・処理、保健衛生、し尿処理等に係る経費

■消防費 消防・救急・防災等に係る経費

■農林水産業費 かんがい排水やほ場整備等に係る経費

■諸支出金 支出の性質により他の支出科目に含まれない経費

■商工費 商工業の振興や観光事業等に係る経費

■議会費 議員の報酬や議会運営などに係る経費

■労働費 労働者の福祉向上や就労支援などに係る経費

■災害復旧費 大雨、地震等の災害で被災した施設復旧に係る経費

市税 31.3%104億5,252万円

地方交付税 29.9%99億8,846万円

国・県支出金 14.1%47億2,297万円

市債 9.5%31億6,362万円

歳入総額334億

4,554万4千円

歳出総額321億

6,917万2千円

財産収入・繰入金等 4.3%14億5,034万円

諸収入 4.0%13億4,643万円

負担金・使用料等 3.0%10億643万円

地方譲与税等 3.9% 13億1,477万円

民生費 27.9%89億8,272万円

土木費 15.7%50億6,488万円

公債費 13.2%42億3,517万円

教育費 10.1%32億5,397万円

総務費 9.6%30億9,449万円

衛生費 9.3%29億8,510万円

消防費 5.5% 17億5,735万円

農林水産業費 2.9% 9億4,516万円

諸支出金 2.5% 8億964万円 災害復旧費 0.1% 3,561万円

労働費 0.4% 1億2,377万円

議会費 0.9% 2億8,611万円

商工費 1.9% 5億9,520万円

一般会計決算

■歳入

■歳出

税 目 収 入 額

市民税(個人) 34 億 7,526 万円

市民税(法人) 7 億 9,777 万円

固定資産税 49 億 3,802 万円

軽自動車税 1 億 8,566 万円

市たばこ税 5 億 2,061 万円

都市計画税 5 億 3,520 万円

計 104 億 5,252 万円

平成24年度市税の収納状況

特別会計決  算

公営企業会計決算

会計名 歳入決算額 歳出決算額

学校給食センター事業 2億8,030万3千円 2億7,853万円

土地取得造成事業 365万2千円 365万2千円

揖龍広域センター事業 523万6千円 456万1千円

揖龍公平委員会事業 84万7千円 78万2千円

国民健康保険事業 85億7,196万6千円 84億5,584万円

後期高齢者医療事業 8億7,153万円 8億5,201万1千円

介護保険事業 52億9,856万3千円 52億9,340万9千円

下水道事業 37億8,748万7千円 37億5,769万9千円

農業集落排水事業 4億7,821万1千円 4億7,392万6千円

前処理場事業 16億6,225万5千円 16億6,016万円

と畜場事業 4,860万4千円 4,860万4千円

市民病院建設事業 19億5,831万1千円

小中学校耐震補強事業(6校) 5億8,632万円

乳幼児・こども医療費助成事業 3億4,297万1千円

飲料水兼用耐震性貯水槽整備事業 2億840万8千円

揖保川中学校屋外プール改築事業 1億1,806万4千円

街なみ環境整備事業 9,430万4千円

道路新設改良事業(龍野揖保川御津線) 9,360万5千円

幼稚園空調設備整備事業 4,704万5千円

三木露風生家整備事業 4,378万8千円

自立のまちづくり事業 2,766万2千円

会計名 区分 収入決算額 支出決算額

病院事業収益 20億6,802万4千円 26億9,449万2千円

資本 22億5,419万3千円 22億5,426万4千円

水道事業収益 9億7,661万3千円 8億9,904万1千円

資本 3億3,858万5千円 7億6,707万1千円

国民宿舎事業収益 8億9,356万7千円 11億43万2千円

資本 2億1,432万4千円 9,446万円

平成 24 年度市の健全化判断比率

指標の種類 意 味早期健全

化基準

たつの市

の数値

実質赤字比率普通会計における実質赤字の標準財政規模に対する比率

12.38% 赤字なし

連 結 実 質赤 字 比 率

全会計における赤字額の標準財政規模に対する比率

17.38% 赤字なし

実質公債費率普通会計が負担する公債費の標準財政規模に対する比率

25% 15.7%

将来負担比率普通会計が将来負担すべき負債の標準財政規模に対する比率

350% 85.6%

平成 24年度に行った主な事業

三木露風生家整備事業

市民病院建設事業

道路新設改良事業(龍野揖保川御津線)

平成24年度

たつの市

決算状況

一般会計決算一般会計決算

歳入

334億4,554万4千円

歳出

321億6,917万2千円

歳入歳出差引額

12億7,637万2千円

Page 7: 神部幼稚園児が - Tatsuno · 2017. 12. 1. · 3 2 新年明けましておめでとうございます。 市民の皆様には、輝かしい新春を健やかに お過ごしのこととお慶び申し上げます。

1213

 市の風景や

イベントを撮

影した写真、

応募総数21

2点の中から、

入賞作品32点

が決定しまし

た。入賞者は

次のとおりで

す。(

敬称略)

○市長賞 笠井忠

○市議会議長賞 古谷昇

○市観光協会長賞

小野亘夫

○龍野商工会議所会頭賞

 山口康博

○市商工会会長賞 千本正澄

○龍野ロータリークラブ会長賞

 井口省造

○龍野ライオンズクラブ会長賞

 見津孝一

 歴史的景観形成地区(龍

野・室津)を撮影した写真、

約100点から、入賞作品8

点が決定しました。入賞者は

次のとおりです。

       

 (敬称略)

 11月26日、

新宮公民館

で高齢者2

00人が参

加し、「

いき

いき百歳体

操交流会」

を開催。そ

の様子を紹

介します。

 現在、市内55グループ(龍

野36・新宮6・揖保川8・御

津5)、約1200人がいき

いき百歳体操に取り組んでい

ます。

 90歳以上で体操をしている

方は11人で、うち9人が交流

会で地域の高齢者の模範とし

て市長から表彰され、大きな

拍手が送られました。最高齢

93歳の小林チヨさん(龍野

      町)は健康の秘

      訣を「好き嫌い

      せずに食べるこ

      と、人との交

      流」、芝田静子

      さん(龍野町)

      は「畑仕事」と

      答えられました。

 また、田

中弘美さん

(龍野町)、

中内登美子

さん(新宮

町)、芦谷

静子さん(揖保川町)、榊原

さだ子さん(御津町)が活動

発表をしました。「体が軽く

なった」「痛みがなくなり病

院に行かなくなった」など身

体面の効果のほか、「気持ち

が前向きになった」「体操に

行くのが楽しみになった」と

いう心理面の効果も話されま

した。参加者が特技を生かし

て体操用具を手作りしたり、

風船バレーを取り入れて楽し

む工夫をしていることなど、

各グループの取り組みも語り

ました。「

夫を長年介護して

きた。今83歳だが、今後一人

になっても困らないように、

元気でいたいと思って、いき

いき百歳体操を頑張ってい

る」と話す方もいました。

 最後は全員で体操。200

人の元気なかけ声が会場に響

きました。健康運動指導士、

田口妙子先生のユーモアあふ

れる指導に会場から笑い声が

あがり、楽しい雰囲気で体操

継続への意欲を高めることが

できました。参加者からは、

「体操を通じた交流を大切に

したい」「体操の仲間を増や

して交流会に一緒に参加した

い」などの感想がありました。

観光写真コンテスト作品展

▽市役所玄関ホール

1月16日(木)まで

▽新宮総合支所ロビー

1月17日(金)~24日(金)

▽揖保川総合支所ロビー

1月27日(月)~2月3日

(月)

▽御津総合支所ロビー

2月4日(火)~12日(水)

▼商工観光課(☎64・315

6)

〇特選 瀬田幸生、長坂泰成

    原隆、山口康博  

〇入選 岸野裕児、武内憲章

    藤田正美、渡邊俊幸    

▼町並み対策課(☎64・31

67)

たつの市観光写真コンテスト入賞者決定

町並み写真コンテスト入賞者決定

      百歳体操交流会

 ~体操を通じて交流を!~

いきいき

いきいき百歳体操をすると…

 イスに座り、手や足に重りをつけ

て行う筋力運動で、高齢者の心身の

健康づくりに効果があります。週1

~2回、近所の方と集まって体操す

ると、地域の交流の場にもなります。

▼健康課(☎63・2112)

1月26日開催

■たつの市梅と潮の香マラソン大会

                      ▼御津体育館(☎322・3012)

◎と き 1月26日(日)8時30分~12時

◎ところ 御津運動場(開会式・ゴール)

◎コース 国道250号、新舞子浜、成山新田

◎種 目 2㎞、3㎞、5㎞、10㎞、ハーフ

◎主 催 梅と潮の香マラソン大会実行委員会

※1月26日は、マラソン大会開催のため、市内体育館

 とスポーツセンターは休館します。

 春の訪れと観梅の始まりを告げるイベントです。

さまざまなアトラクションを催します。

◎と き 2月11日(火・祝)10時~14時(雨天決行)

◎ところ 世界の梅公園(御津自然観察公園)

◎内 容

▽ステージアトラクション

 芸能発表、キャラクター

 ショー、たつの消防署劇

 団「炎」、ビンゴゲーム

 大会等

▽園内アトラクション

 豪快!鯛すくい、ウォークラリー、フワフワ遊具、

 ふれあい動物園、各種模擬店等

■同日、「歩こう会」開催

◎と き 8時10分受付、9時出発(雨天決行)

◎コース 御津小学校校庭集合→菜の花畑→

新舞子海岸→世界の梅公園解散(約5.7㎞)

◎参加費 無料(事前申込不要)

◎特 典 御津の特産品が当たるスピードく

 じを実施します。

▼市観光協会御津支部事務局(○御地域振興課

 内☎322・1004)

■室津かきまつり    ▼農林水産課(☎64・3157)

◎と き 1月26日(日)11時~13時

◎ところ 黒崎羽子池駐車場(御津町綾部山梅林入口)

◎内 容 焼ガキ、カキ汁、カキ・魚介類の直売、

 新鮮野菜販売ほか各種模擬店

◎主 催 室津漁業協同組合

国道250号(綾部山入口交差点~室津)及び黒崎、苅屋の一部の道路が通行止になります。※会場周辺は大変渋滞します。乗り合わせてお越しいただきますようお願いします。

   

臨時駐車場

臨時駐車場

臨時駐車場

臨時駐車場

御津運動場マラソン大会会場

御津体育館

至室津 国道250号 至姫路

かきまつり

御津小学校

北グラウンド

御津中学校

新舞子海水浴場

新舞子入口信号

綾部山入口信号

御津総合支所

御津文化センター

会場図

車の通行規制にご協力を1月26日(日)9時~12時

たつの市梅と潮の香マラソン大会

▼ みつ梅まつり実行委員会事務局

(○御地域振興課内☎322・1004)

室津かきまつり

みつ梅まつり

※会場へはシャトルバス(11時から随時運行)をご利用く

 ださい。

臨時駐車場(御津中学校、小学校、文化センター)⇔かきまつり会場

▲市長賞「黄金の干潟」

Page 8: 神部幼稚園児が - Tatsuno · 2017. 12. 1. · 3 2 新年明けましておめでとうございます。 市民の皆様には、輝かしい新春を健やかに お過ごしのこととお慶び申し上げます。

1415

 20歳になると成人として多くの権利が認められます

が、同時に義務も課せられます。その一つが国民年金

への加入です。国民年金は、将来訪れる長い老後、生

活の安定を損なう“万が一”の事態に備えて、互いに

保険料を出して支え合う制度です。忘れずに加入の手

続きをしましょう。

■国民年金の加入手続きは

 誕生月に日本年金機構から加入の案内が送られてき

ます。市役所国保医療年金課又は各総合支所市民福祉

課で加入の手続きをしてください。手続後、日本年金

機構から年金手帳が送られてきます。

※既に厚生年金か共済組合に加入している方は、あら

 ためて手続きをする必要はありません。また、加入

 者の配偶者は、20歳になったら配偶者の勤務先で第

 3号被保険者の手続きをしてください。

■毎月の保険料額は15,040円(平成25年度)

 保険料をまとめて前払いした場合、割引される前納

制度があります。

 また、定額保険料に加えて月額400円の付加保険料

を納付すれば、将来、老齢基礎年金に加えて付加年金

が支給されます。

■毎月15,040円を払えないときは

 学生や所得が少なく保険料を納めることが困難な方

は、「学生納付特例制度」や「保険料免除・若年者納

付猶予制度」が利用できます。この申請をしないまま

保険料が未納になっていると、老後の年金が受けられ

ない場合や病気やけがで重い障害が残ったときに障害

年金が請求できないことがあります。

※10年以内であれば、後から保険料を納めること(追

 納)もできます。

■口座振替が便利でお得

 口座振替には、毎月の保険料が翌月末に引落しさ

れる翌月末振替、その月の月末に引落しされる当月末

振替(早割)があります。早割は月額50円割引されま

す。

 口座振替で前納制度される場合は、現金での前納に

比べて割引額が高くなります。

※口座振替は希望する金融機関にお申込みください。

 「2年前納」「1年前納」「半年前納(4月~9月

 分)」は2月末日までに、「半年前納(10月~翌年

 3月分)」は8月末までに手続きをしてください。

 固定資産税は土地や家屋のほかに償却資産(事業用

資産)も課税対象となります。

 償却資産の所有者は、毎年1月1日現在所有してい

る資産を1月31日までに申告していただくことになっ

ています。

◎償却資産とは 土地、家屋以外の事業のために所有

 している構築物、機械、器具、備品等の資産。その

 減価償却額又は減価償却費が、法人税法又は所得税

 法の規定による所得の計算上、損金又は必要経費に

 算入されるもの

◎申告していただく方 平成26年1月1日現在、市内

 に償却資産を所有している方

※確定申告をしている場合も、償却資産の申告は必要

 です。

◎申告対象の資産 平成26年1月1日現在、事業のた

 めに所有している資産

※耐用年数経過後も事業用に所有している資産は対象

 となります。

◎申告が必要でない資産 自動車税、軽自動車税の課

 税対象となる車両等

◎申告書類 昨年度、申告された方には申告書類を送

 付しています。申告の必要があると思われる方で、

 書類が送付されていない方は、税務課資産税係まで

 ご連絡ください。申告書類をお送りします。

◎提出先 税務課資産税係、各総合支所地域振興課税

 務係

▼税務課(☎64・3146)

 中播都市計画下水道たつの市公共下水道の排水区域

の変更案を縦覧します。

 住民の利害関係人は、市長あてに意見書を提出でき

ます。

◎縦覧・意見書提出期間 1月17日(金)~31日(金)8

 時30分~17時15分(土・日曜日は除く)

◎縦覧・意見書提出先 下水道課

◎意見を提出できる方 市内在住、在勤、在学の方、

 又はこの案件に利害関係のある方

▼下水道課(☎64・3168)

 西播磨県民局と市主催で、西播磨地域の優良企業

を中心とした「合同企業説明会&企業研究フェア」

を開催します。キャリアカウンセラーの個別相談窓

口も設けます。

◎とき 2月5日(水)

 13時~16時(受付12

 時30分~)

◎ところ 市青少年館

(龍野町富永)

◎対象者 ①平成26年3月大学等卒業見込者又は既

卒の若年者(おおむね39歳以下) ②平成27年3

月大学等卒業見込者で地元企業を研究したい方

◎参加費 無料(事前申込不要、入退場自由)

※参加企業等は決定次第、西播磨県民局や市のホー

ムページ等でお知らせします。

※2月14日(金)は赤穂市民会館で、「西はりま就職

 フェアin 赤穂」を開催。詳細は、赤穂市産業観

 光課(☎0791・43・6838)まで。

▼商工観光課(☎64・3156)

 市民まつりなどの

公的イベントで活躍

していただく親善大

使「ミスたつの」を

募集します。

◎応募資格 市内在

 住又は在勤の明朗

 活発な18歳以上の未婚女性(高校生不可。自薦、

 他薦は問いません。)

◎募集人数 2名

◎活動期間 4月1日~平成27年3月31日

◎応募方法 応募用紙に記入し写真貼付の上、たつ

 の市民まつり運営委員会事務局へ持参又は郵送

※応募用紙は市ホームページに掲載。商工観光課、

 各総合支所、龍野商工会議所、市内大型量販店等

 に設置

◎応募期限 2月14日(金)必着

◎賞 表彰状、トロフィー、副賞(15万円分の旅行券)

▼たつの市民まつり運営委員会事務局(商工観光課

 内☎64・3156)

 平成26年4月末の口座振替分から、割引額のより大

きな2年前納ができます。

 2年間で14,000円程度の割引となり、全額がその

年の社会保険料控除の対象となります。2年前納は口

座振替のみ利用できます。申込期限は毎年2月末まで

です。

▼姫路年金事務所国民年金課(☎079・224・6382)、

国保医療年金課(☎64・3240)、○新市民福祉課(☎75・0253)、○揖市民福祉課(☎72・2523)、○御市民福

祉課(☎322・1451)

 住宅や倉庫等にソーラーパネル(太陽光発電設備)

を設置し、電力会社と売電契約をした場合、設置パネ

ル等の設備は事業用資産として固定資産税(償却資

産)の対象となります。償却資産の申告をお願いしま

す。

◎申告が必要でない場合

 自己の所有する家屋の屋根材がソーラーパネルであ

る場合は、家屋の一部として評価されるため、申告の

必要はありません。

 個人で自己の居住する家屋の屋根にソーラーパネル

(10キロワット未満のもの)を設置し、余剰電力を売

電契約している場合は、事業用資産にならないため、

申告の必要はありません。

◎固定資産税の特例

 経済産業省による固定価格買取制度の認定を受けて

取得した再生可能エネルギー発電設備(蓄電装置、変

電設備、送電設備を含む。ただし、低圧で10キロワッ

ト未満の住宅等太陽光発電設備を除く。)は、新たに

固定資産税が課税されることになった年度から、3年

度分の固定資産税の課税標準額が3分の2に減額され

ます。

▼税務課(☎64・3146)

20歳になったら国民年金

2年前納(口座振替)が始まります!

お忘れなく 償却資産の申告

ソーラーパネルを設置された方へ

「中播都市計画下水道変更案」を縦覧

国民年金保険料(12 月分)

口座振替日 1月31日(金)定額1か月 15,040円  付加つき 15,440円

 現金納付の方も、1月31日(金)までに、金融機関

等で納めてください。

固 定 資 産 税

国 民 年 金 固 定 資 産 税( 償 却 資 産 )

縦 覧

西はりま就職フェアinたつの

たつのをPR 「2014ミスたつの」を募集

Page 9: 神部幼稚園児が - Tatsuno · 2017. 12. 1. · 3 2 新年明けましておめでとうございます。 市民の皆様には、輝かしい新春を健やかに お過ごしのこととお慶び申し上げます。

1617

 

 火災や病院の

問い合わせ等に

119番回線の

使用はご遠慮く

ださい。平成24

年度の119番通報総件数

10356件のうち、火災・

病院紹介等の問い合わせは、

2935件と約3割をしめて

います。

 緊急を要する通報の妨げに

なることもあります。問い合

わせは次の電話番号へお願い

します。

 あまりなじみのない119

番通報。でも、いつ火災に見

舞われるか、救急要請が必要

になるか分かりません。いざ

という時のために、電話機の

 1歳や2歳の子どもがいるお母さんで、「うちの子は友達と遊ばないのです

が、大丈夫でしょうか」と心配する人がいます。友達と遊んでほしいと思って

子どもが集まる場所に連れてきたのに、まわりの子どもと遊ぼうとしない姿に

がっかりするのでしょう。

 けれども、1歳や2歳で友達と遊ぶことにこだわるのは少し早いといえます。

この時期の成長過程で大切なのは「ひとりあそび」の時間をたっぷりとること。積み木を重ねたり、なぐりが

きをしたり、何かを並べることに夢中になったりしながら、子どもは自分の好きなことを見つけていきます。

その中で大人が上手に関わると、人と遊ぶことの楽しさを感じて、少しずつ友達とも遊べるようになります。

「ひとりあそび」を通して遊ぶ力を身につけた子どもは、友達と関わる力もしっかりと育っています。あせ

らず見守ってあげましょう。

◎申込・問い合わせ先

 龍 野(はつらつセンター内)☎ 62・9255  新宮(新宮総合支所内)☎ 75・2435

 揖保川(揖保川公民館内)   ☎ 72・6577  御津(御津総合支所内)☎ 322・2208

 ※実施時間までに警報が発令された場合は休みとなりますので、ご注意ください。

 風土記は、林田里に伊い せ の

勢野の地名由来を記しています。姫路市林田町には

上かみ

伊い せ

勢と下しも

伊い せ

勢として、その地名が残っています。

 この野では、新たに家を建てるごとに災いがあり、平安な生活が送れませ

んでした。そこで、衣きぬ

縫ぬひ

猪の い て

手(人名)や渡来人の刀と

良ら ら

等の祖先は、社やしろ

を山やまもと

(山すそ)に立てて山の神を敬うやま

い、祭まつ

りました。山の神は、伊い わ の

和大おほかみ

神の子である伊い せ

勢都つ ひ

比古このみこと

命と伊い せ つ ひ

勢都比売めのみこと

です。社で神を祭ることによって、ここは住みやすい野となり、神の名をとって伊勢野、この野を流れる川は

伊い せ

勢川がは

(現在の大お お つ

津茂も

川)と呼ぶのだそうです。

 現在、上伊勢東方に伊勢山、そこには神し ん ざ

坐の窟いわや

と呼ばれる磐いわくら

座があります。山すそには多た が

賀八はちまん

幡神社があ

り、この神坐の窟と神社にまつわる伝承を風土記は記しているのかもしれません。

子育てだより

播は り ま の く に

磨国風ふ ど き

土記紀行 10

「ひとりあそび」の大切さ

な・い・しょのお話、楽しいね!

伊勢山遠望

「ひょうご安全の日」西播磨地域のつどい

 防災意識の向上と災害への備えの充実を図るための

つどいを開催します。

◎と き 2月1日(土)13時~16時

◎ところ たつの市総合文化会館アクアホール

◎内 容 「1.17ひょうご安全の日宣言」

 の発信、事例発表、防災講演会

◎講 師 河田 惠昭 氏(関西大学理

 事・教授、人と防災未来センター長)

◎演 題 「災害に強い地域づくり」

◎参加費 無料

▼総務企画室企画防災課(☎0791・58・2113、FAX 07

91・58・2328)

ゆうゆう学園(西播磨高齢者文化大学・大学院)

平成26年度学生を募集

◎開 設 大学:年間25回(原則金曜日実施予定)

     大学院:年間22回(原則木曜日実施予定)

◎ところ 西播磨文化会館(新宮町)

◎対象者 中・西播磨地域在住の概ね60歳以上の方

◎募集人数 大学60名 大学院30名

◎受講料 年間12,500円(予定)

◎申込方法 申込用紙に記入し、3月31日(月)まで

 に西播磨文化会館に持参か郵送(申込用紙は、西

 播磨文化会館や中・西播磨地域公民館等に配置)

▼西播磨文化会館(☎0791・75・3663、FAX0791・

75・0992

西播磨県民局だより

林は や し だ

田里のさと

― 社やしろ

を立た

てたという伊い せ の

勢野 ―

▼西はりま消防本部たつの消防署(☎63・3511)

94

そばに必要事項を書いたメモ

を置くなど、いつでも正確な

119番通報ができるように

備えておきましょう。

■119番通報のポイント 

火災か救急か、はっきり

 

伝える。

氏名と住所は番地まで正

確に伝える。外出先等で

 

正確な住所が分からない

 

場合は、近くの目標物等

を伝える。

3 火災・急病・事故等の状

況を、何が(誰が)どう

したのか詳しく正確に伝

える。

通報者の氏名と電話番号

を正確に伝える。

携帯電話から通報した場

合、指令室から再確認の

電話がかかることがある

ため、通報後しばらくは

安全な場所で電源を切ら

 

ない。

指令室からのお願い

119番」あなたは

正しく通報できますか

 寒い時期は、温度差による

血圧の急激な変化が原因の入

浴事故が多くなります。平成

24年中、たつの消防署管内で

は85人が心肺停止状態になり

ました。

 入浴事故は高齢の人や持病

のある人に多い傾向がありま

すが、健康な人にも起こる可

能性があります。自分にも起

こりうることと考え、次のこ

とに注意しましょう。

体調が悪い時、飲酒後や

食後すぐの入浴は避ける。

脱衣所には暖房機等を置

き、浴室はシャワー等で

温めてから入浴する。

入浴前後は十分な水分補

給をする。

お湯の温度は41度以下に

して、長時間の入浴は避

ける。

家族と同居されている場

合は、こまめに声をかけ

る。

入浴前は足、腰等からお

湯をかけて体を慣らす。

(平成25年12月18日現在)

各種災害の問い合わせは

☎64・0119まで!

火災   24件救急 2,877件救助  31件

市内の災害状況平成25年

病院問い合わせ等☎0791・63・3512

火災・救助等音声ガイダンス☎0791・64・0119

 昨年、11月11日から5日間、た

つの消防署に市内中学校から24人

のトライやる生がやってきまし

た。救助訓練や放水訓練は、今ま

で体験したこともない厳しい訓練

だったと思いますが、誰一人弱音

をはくことなく終えることができ

ました。今回の経験をこれからの

学校生活や地域での活動に役立て

てもらいたいと思います。

 救助工作車を新型に更新しまし

た(22年間使用してきたものを更

新)。ブースター消火装置、昇降式

大型照明装置、前・後方引きウイ

ンチ、画像伝送装置等を搭載し、

迅速かつ確実な救助活動をサポー

トします。

「トライやる・ウィーク」を受け入れました!

新型消防自動車が登場

寒い時期

入浴の際はご注意を

Page 10: 神部幼稚園児が - Tatsuno · 2017. 12. 1. · 3 2 新年明けましておめでとうございます。 市民の皆様には、輝かしい新春を健やかに お過ごしのこととお慶び申し上げます。

1819

 年始は正月、新年会等で、

お酒を飲む機会が多くなりま

す。いつもより多く飲んだ

り、普段飲まない人も飲んで

しまいがちです。「酒は百薬

の長」と言われるように、適

度な飲酒は食欲増進、血流改

善、ストレスの緩和につなが

ります。しかし、飲み過ぎは

体に負担をかけます。適度な

飲酒を心がけましょう。

 適度な飲酒

 適量には個人差があります

が、一般的に純アルコール量

に換算して1日約20gが適量

と言われます。左表を参考

に、あなたの飲酒量は適量か

確認してみましょう。

飲酒時の留意点

〇女性や65歳以上の高齢者

 は、アルコール代謝能力が

 低い場合が多いので、より

 少量が適当です。

〇アルコールの刺激で胃を荒

 らさないように、食べなが

 ら飲みましょう。飲む前に

 チーズや牛乳を摂取すると

 胃粘膜を保護してくれます。

〇運動・入浴直後の飲酒は心

 拍数をさらに上げ、心臓に

 負担がかかるためやめま

 しょう。飲酒後の運動・入

 浴は脱水や急激な血圧上昇

 を招くのでやめましょう。

休肝日のすすめ

 個人差はありますが、缶

ビール500ミリリットル1

本を飲んだ場合、体内からア

ルコールが完全に消失するに

は約5時間かかります。肝臓

はアルコール代謝のために5

時間働き続けていることにな

ります。肝

臓のために、

週に2日は

お酒をひか

えましょう。

2/13(木)18:15 ~ 20:452/19(水)9:15 ~ 11:45

健康運動アドバイス1/29(水)9:00 ~ 12:00

2/5(水)9:15 ~ 11:45

はつらつセンター

揖保川保健センター

御津保健センター

1/20(月)、2/3(月)  

9:30~11:00

1/29(水)、2/19(水) 

受付 9:45~10:00

実施 10:00~13:00

1/22(水)、2/26(水)  

10:00~11:15

2/28(金) 

受付 9:45~10:00

実施 10:00~13:00

1/17(金)、2/21(金)

10:00~11:15

1/23(木) 

10:00~11:15

2/12(水)  

10:00~11:15

1/29(水)

10:00~11:15

2/18(火)

受付 9:45~10:00

実施 10:00~13:00

2/10(月)

9:30~11:00

2/4(火)

10:00~11:15

みんなで楽しく「いきいき百歳体操」

 いきいき百歳体操を実施したいグループは、

お気軽にはつらつセンター又は各保健センター

へご相談ください。

西釜屋老人クラブ(御津町)

野部老人クラブ千寿会(神岡町)

19 18

龍野体育館

 水泳に挑戦したい方、1か月(4回)体験してみませんか。

◎と  き 2月コース 2月4日(火)~3月1日(土)

      3月コース 3月4日(火)~29日(土)

◎対 象 者 3歳~成人(ウォーキング・泳ぐ・アクアビクスコースは

 成人のみ)

◎受 講 料 4,500円(龍野体育館窓口で納付)

◎申込方法 龍野体育館窓口へ申込み

◎そ の 他 水着、キャップは手持ちのものを使えます。定員に達して

 いるコースは選択できません。申込みの際にお問い合わせください。

◎開催コース(次のコースから選択)

酒は百薬の長

 

~適度な飲酒を心がけましょう~

スイミングスクール体験教室参加者を募集

▼社会教育課(☎64・3180)公民館まつりを開催

アルコール飲料(アルコール度数 )

容量

ビール(5度) 大缶 (500ml)

日本酒(15度) 1合 (180ml)

焼酎(25度) 0.6 合 (110ml)

缶チューハイ(5度) 1.5 缶 (520ml)

ウイスキー(43度) ダブル1杯 (60ml)

ワイン(14度) 1杯 (180ml)

アルコール20gの容量 新宮スポーツセンター

 ゲートボールに囲碁の面白さ

を加えた誰もが簡単に楽しめる

新感覚ゲームです。

◎と  き 2月9日(日)

 受付:9時~、開会式:9時

 30分~

◎と こ ろ 新宮スポーツセン

 ター

◎対 象 者 市内在住又は在勤

 の方

◎チーム編成 2人1チーム

◎参 加 費 無料

◎申込方法 各体育館又はス

 ポーツセンター窓口へ申込み

◎申込期限 2月2日(日)

囲碁ボール大会

参加者を募集

時間 火 水 木 金 時間 土

10:00~11:00 ウォーキング ウォーキング アクアビクス 10:00~11:00 泳ぐ

11:00~12:00 泳ぐ 泳ぐ 泳ぐ 11:00~12:00 小学生

13:30~14:30 泳ぐ 13:00~14:00 3~6歳

14:30~15:30 3~6歳 3~6歳 3~6歳 14:00~15:00 5~9歳

15:30~16:30 5~9歳 5~9歳 15:00~16:00 小学生

16:30~17:30 小学生 小学生 小学生 小学生 16:00~17:00 小中学生

17:30~18:30小中学生上級者

小中学生 小学生小中学生上級者

17:00~18:00 上級者

18:30~19:30 アクアビクス ウォーキング 18:00~19:00 泳ぐ

19:30~20:30 泳ぐ 泳ぐ

ところ(電話番号)

と き 内 容

中央公民館

(☎62・0959)

2月7日(金)9時~16時30分 作品展示、囲碁大会

2月8日(土)9時~14時 作品展示、茶席

2月9日(日)9時30分~14時 学習発表会、うどん販売

揖西公民館(☎66・2410)

1月18日(土)9時~17時 作品展示、囲碁大会

1月19日(日)9時30分~15時 作品展示、演芸発表会、茶席、バザー

揖保公民館(☎67・1440)

1月31日(金)9時~16時 作品展示

2月1日(土)9時30分~16時 作品展示、かるたとり大会

2月2日(日)9時30分~14時 作品展示、演芸発表会、バザー、餅つきなど

誉田公民館(☎63・1359)

2月1日(土)10時~17時 作品展示

2月2日(日)10時~15時 作品展示、演芸発表会、バザー

2月8日(土)9時30分~15時 囲碁・将棋大会

神岡公民館(☎65・2109)

2月1日(土)9時~17時 作品展示、囲碁大会、ゲートボール大会

2月2日(日)9時~15時 作品展示、演芸発表会、バザー

新宮公民館(☎75・0922)

2月15日(土)9時~17時 作品展示、学習発表会、囲碁、健康相談

2月16日(日)9時~14時 作品展示、小物作り体験、囲碁将棋、バザー、餅つきなど

揖保川公民館(☎72・2412)

2月1日(土)9時~17時 作品展示

2月2日(日)9時30分~15時 作品展示、演芸発表会、味わい・即売、バザー

御津公民館(☎322・4501)

2月22日(土)9時30分~17時30分作品展示、模擬店

2月23日(日)9時30分~16時

Page 11: 神部幼稚園児が - Tatsuno · 2017. 12. 1. · 3 2 新年明けましておめでとうございます。 市民の皆様には、輝かしい新春を健やかに お過ごしのこととお慶び申し上げます。

2021

 先人が当時の人権課題にどう取り

組んだのか、その成果は現代の事

業・産業にどのように結びついてき

たのかを学び、地域に誇りを感じる

授業が行われました。

 全体会では「住みたくなる半田校

区にするために」をテーマにシンポ

ジウムが開かれ、その後、ソプラノ

           歌手の韓錦

           玉の公演が

           行われまし

           た。すばら

           しい歌声と

           体験談を聴

           いて、多文

           化共生の意

           識が高まり

           ました。

 市全体で約1500人が参加さ

れ、多くの方々の交流が深まった大

会となりました。

▼人権教育推進課(☎64・318

2)

 本年度も、たつの市民主化推進協

議会が指定する支部等で、人権教育

実践発表会が開催されました。

 地元の自然や事業所・産業を題材

にした教諭の自作資料を基に、ここ

ろ豊かな子どもの育成をめざした公

開保育・授業がありました。

 全体会では、女優の小林綾子さん

の講演があり、NHK連続テレビ小

説『おしん』の撮影での苦労話や金

子みす

ずゞ

さんの詩の朗読などを聞

き、人権意識が高まりました。

 公開保育・

授業では、秋の自然物

を取り入れた遊びや地域で活躍され

ている方をゲストティーチャーに迎

え、地域と連携し、思い合う心の育

成をめざす学習が展開されました。

 また、分科会では、命と人権を大

切にして、ともに生きる子どもの育

成について熱心に討議されました。

人権文化の創造をめざして

学ぼう人間の尊厳

 

99

地域教材を生かした人権教育実践発表会を実施

チケット電話予約☎(0791)63・1322 問い合わせ☎(0791)63・1888

電話予約・問い合わせ ☎(0791)72・4688

ホームページアドレス http://www.tatsuno-cityhall.jp/abh/Eメールアドレス [email protected]   

「少年H」

いま、あなたに伝えたい。戦争を生き抜いた「名もなき家族」の愛と真実の物語。作家・妹尾河童の自伝的小説で、上下巻合わせて340万部を突破したベストセラーを映画化。モスクワ国際映画祭特別作品賞受賞作品。

[監督] 降旗康男 [原作] 妹尾河童[出演] 水谷豊、伊藤蘭、吉岡竜輝、花田優里音、小栗旬、早乙女太一、原田泰造、佐々木蔵之介 ほか

①10:00~ ②13:00~ ③16:00~

好評発売中! 開演14:00(開場13:30)

全席 3,000円 □指 □未  友の会会員1割引き[出演]桂文之助、桂南光、桂雀三郎、桂紅雀、桂雀太 ほか

一般 800円、高校生以下 500円(各回入替制)□自

桂枝雀一門会

[ 休館日 ] 月曜日、祝日の翌日、年末年始、その他臨時休館日

入場料はすべて消費税込み。プログラム・出演者等変更になる場合があります。また、チケットの販売状況で枚数制限を変更する場合がありますので予めご了承ください。チケット売り切れの際はご容赦ください。会場内は飲食禁止ですのでご協力お願いします。

クラシックであ・そ・ぼ!津田真理とN響のなかまたち

一般2,000円、中学生以下1,000円  □指 ※3歳以上有料(3歳未満は保護者の膝上鑑賞1名のみ

 可。別に席が必要な場合は有料)

14:00開演

(開場13:30)

日本ピアノ界の第一線で活躍

するピアニスト「津田真理」

と、日本を代表する名門オー

ケストラ「NHK交響楽団」

メンバーの弦楽アンサンブル

(ヴァイオリン2名、ヴィオ

ラ1名、チェロ1名)が子供

たちのために集合!ヴァイオ

リンはどうやって音がでる

の?指揮者は何をしているの?弦楽器はいろいろあ

るけど何が違うの?など、子供たちの疑問に答えます。

第17回 赤とんぼ寄席桂雀松改メ三代目桂文之助襲名記念

2 16 (日)2 8 (土)

1 19 (日)

桂文之助 桂南光

森山良子with夏川りみ Specialコンサート2 9 (日)

サタデーシネマ鑑賞会

[作・演出・出演] が~まるちょば(ケッチ!/HIRO-PON)

全席 4,500円 □指 □未 

※友の会会員4,000円

開演18:00(開場17:30)

2014年、世界70億人に向けて贈るが~まるちょばの

「ロマンティックコメディー」ついに完成!

好評発売中!

好評発売中!

サイレントコメディー JAPAN TOUR 2014が~まるちょば 好評発売中!

3 2 (日)

※3歳未満入場不可。友の会会員割引なし。

赤とんぼ文化ホールサタデーシネマ鑑賞券は使用できません。

[出演] 吉行和子、富司純子、中尾ミエ ほか [監督] 御法川修 

典型的な過疎地の徳島県上勝町。不況に苦しむ町で70代・80代の女性たちが、

山で採れる葉っぱを料理の「つまもの」として販売。今では年商2億円以上を

稼ぎ出す。この実話からうまれた物語。

 赤とんぼ文化ホールとアクアホールで利用できる「友の会」会員を募集。特典いっぱいのお得な内容です。2月1日(土)から受付を開始します。

※1 割引適用のない公演や割引率、枚数制限のあるイベントもあります。その他:毎月ハガキで公演情報のお知らせ。友の会特約店での優待サービスあり。会員期間:入会日から平成27年3月31日まで。詳細は、赤とんぼ文化ホール(☎63・1888)・アクアホール(☎72・4688)まで!

アクアシネマ「人生、いろどり」2 11 (火・祝)

①10:00~ ②13:00~③16:00~

一般 800円、当日 1,000円 □自

平成26年度 赤とんぼ文化ホール・アクアホール友の会会員を募集平成26年度公演予定ラインナップ 

※都合により公演内容・日程など変更する場合があります。5月18日(日)「アンジェラ・アキConcertTour2014」 赤とんぼ文化ホール/入場料7,245円予定、3月1日(土)~一般販売8月31日(日)「ふれあいの祭典 全国和太鼓フェスティバル」 赤とんぼ文化ホール /入場無料9月27日(土)「劇団四季一般公演(演目調整中)」 赤とんぼ文化ホール/入場料・発売日未定10月12日(日)「ふれあいの祭典 兵庫県交響楽祭」 赤とんぼ文化ホール/入場無料※ほかにもさまざまな公演を予定しています。

会 員 種 別

個 人ファミリーグ ル ー プ

1,500円3,000円5,000円

2枚まで5枚まで10枚まで

2枚まで10%引5枚まで10%引10枚まで10%引

年1枚年2枚年3枚

年 会 費会 員 特 典

先行発売チケット購入 (予約 )可能枚数(1イベントにつき)※1

チ ケ ッ ト 割 引(1 イベントにつき )

サ タ デ ー シ ネ マ観 賞 会 無 料 招 待 券

開催の

ありがとうございました完 売 !

「わたしを活かす働き方講座」参加者を募集隣保館まつり男女共同参画 女性のための再チャレンジ応援セミナー

 「もう一度働きたい。でも、私に

向いている仕事ってなんだろう…」

自分に合った仕事や働き方を見つ

けるお手伝いをします。参加は無

料です。

◎と  き 2月6日(木)

      13時30分~15時30分

◎と こ ろ 市役所分庁舎ホール

◎募集人数 女性30名(先着順)

◎申込方法 人権推進課へ電話で申込み(☎64・3151)

◇総合隣保館まつり  ▼総合隣保館(☎67・0090)

◎とき 2月8日(土)、9日(日)

◎内容 8日 9時~16時:作品展示

    9日 9時~14時30分:作品展示・ふれあ

    い交流イベント、バザー

◇誉隣保館まつり    ▼誉隣保館(☎63・2520)

◎とき 2月15日(土)、16日(日)

◎内容 15日 9時~16時:作品展示

    16日 9時~16時:作品展示、ふれあい交

    流イベント、バザー

11月10日開催(龍野太陽保・揖保

幼・揖保小の公開保育・授業)

11月13日開催(東栗栖幼・東栗栖

小の公開保育・授業)

龍野ブロック揖保支部

新宮ブロック学校園教育部

11月16日開催(まあや学園・半田

幼・半田小の公開保育・授業)

揖保川・御津ブロック半田支部

平成25年11月のご寄附

氏名(敬称略)

井原 稔博

匿名6件

平成25年度寄附金合計額(11月末現在)

金額(円)

1,000

310,000

1,469,222

ふるさと応援寄附金をありがとうございました

寄附者からのメッセージ子どもを出産しました。初めて歌った童謡は「赤とんぼ」です。現在住んでいるところは夕方に赤とんぼが流れないので、帰省した時に聞くのが楽しみです。

 あなたの寄附金が、ふるさと「たつの市」のまちづくり

に生かされます。ぜひ、「たつの市」のまちづくりにご参

加ください!

  ▲

企画課(☎ 64・3141)

Page 12: 神部幼稚園児が - Tatsuno · 2017. 12. 1. · 3 2 新年明けましておめでとうございます。 市民の皆様には、輝かしい新春を健やかに お過ごしのこととお慶び申し上げます。

2223

11/30

11/2711/29、12/3・13 11/30

中学生サミット開催

課題の解決策を議論新宮地域防災運動会を開催!

たつの市と丸亀市の母子・健康推進委員が交流竹炭の効果と作り方を学ぶ! 「みんなの介護福祉フォーラム」開催

高校生が先生に!児童ら科学に親しむ

どうやって使うの?

児童ら素麺延の

ばしなどを体験

 たつの介護福祉ねっと.(市まちづくり塾の活

動団体)が、はつらつセンターで「みんなの介

護福祉フォーラム2013」を開催しました。約100

人が参加し、丸尾とし子代表が、あいさつの中

で「昨年、私たちがフォーラムを初開催した12

月1日を『介護を考える日』として、介護に関

心を持ってほしい」と呼びかけました。

 11月12日、龍野北高校電気情報シ

ステム科の生徒が、揖西東小学校と

香島小学校の6年生にロボットの作

り方を教えました。紙テープでモー

ターを作動させて動くロボットで、

テープの穴の位置を変えるといろい

ろな動きをします。高校生たちは、

丁寧に児童らに作り方を教えていま

した。(写真右) 11月26日は、神岡小学校と御

津小学校の6年生が、龍野高校

総合自然科学コースの生徒から

ホバークラフトの作り方を学び

ました。ホバークラフトは、空

気を送り込むと浮かび上がって

走行します。児童らは、高校生

の指導で、科学の実験を楽しみ

ました。(写真左)

 12月6日から13日にかけて、市内の小学4年生、約800人が龍野

歴史文化資料館で、昔の道具について学びました。説明を聞いた

後で、道具を手に取って体験。素麺のさばきや延ばし、石うすや

千歯扱きなど、昔の人の大変さと知恵を体感しました。

 はつらつセンターで、たつの市と香川県丸亀市の母

子・健康推進委員が交流会を開催。丸亀市は妊娠8か

月からの妊婦訪問活動を紹介し、たつの市は赤ちゃん

訪問や乳がん自己検診法の啓発や特定健診の受診勧奨

などを発表しました。この交流で、今後の活動意欲が

高まりました。

 新宮・龍野・東栗栖

小学校の児童が、里山

について考え親しむ活

動をされている「櫟くぬぎ

会(西本照也代表)」の

皆さんの指導で、竹炭

作りを体験しました。

里山や竹炭の効果など

の話を聞いた後、竹を

ノコギリで切ってナタ

で割る難しい作業に挑

戦。完成した竹炭を手

にした児童らは、「ご飯

を炊くときに入れても

らおう」「水に入れてみ

よう」と喜んでいました。

 新宮小学校運動場で、地域住民約700人が参加し防災運動

会を行いました。

防災訓練を5地

区対抗の運動会

形式で実施し、

担架を作って搬

送するリレーや

河川氾はんらん

濫を想定

した障害物競争

などが行われ、

作業の速さや連

携・協力体制を

競う競技に、参

加者も熱が入っ

て盛り上がりま

した。

広報たつの

有料広告を募集

広報は毎月10日と25日に発

行しています。詳細は左記

までお問い合わせください。

広報秘書課(☎64・3211)

11/ 9

保険を見直そうと思い、そのままになっていませんか?まずは自分に合った保険なのか、確認が大切です。

ご予約の上、ご相談下さい。無理なお勧めは致しません。

ご相談のみは無料です… 

どんなところ?? →

 新年明けましておめでとうございます

自動車保険・自賠責・各種生命保険・火災保険・傷害保険ほか

▲米べいせんき

選機でコメを選別する子供たち

 第4回たつの市中学生サミットが、国民宿舎志んぐ

荘で開催されました。市内中学校の生徒会役員が集ま

り、平成25年度の生徒会の取組内容を意見交換し、自

分たちが抱えている課題を出しあって、その解決策に

ついて議論しました。

Page 13: 神部幼稚園児が - Tatsuno · 2017. 12. 1. · 3 2 新年明けましておめでとうございます。 市民の皆様には、輝かしい新春を健やかに お過ごしのこととお慶び申し上げます。

2425

▼こどもサイエンスひろば

(☎64・2229)

 県農業共済組合連合会主催

の小学3・4年生対象の「農」

絵画コンクールに応募があっ

た、たつの市・太子町の21校

486点の作品を展示します。

◎とき 2月21日(金)13時

~17時、22日(土)10時~17

時、23日(日)10時~15時

◎ところ 赤とんぼ文化ホー

ルギャラリー

▼揖龍地区農業共済事務組合

(☎63・4800)

 たつの市・太子町の小・中

学校特別支援学級児童・生徒

の作品展を開催します。

◎とき 1月24日(金)~27

日(月)10時~17時(27日は

14時まで)

◎ところ 太子町中央公民館

(太子町斑鳩)

▼太子町立斑鳩小学校(木

☎079・276・00

70)

 竹林整備と竹の農業利用を

調査研究する「いりの竹取物

語(市まちづくり塾活動団体)」

◇企画展

 ロケット展

◇ミニ工作

 干支しおり

◎とき 土・日曜日11時~11

時30分、14時~14時30分

◇サイエンス教室

 おもしろ実験「パチパチ静

 電気」

◎とき 1月25日(土)10時

~12時

◎申込方法 1月18日(土)

9時から電話で申込み(先着順)

 詳しくは、小学校配布の資

料をご覧ください。

◇常設コーナー

 次世代エネルギー電気自動

車開発実験、鉄道模型の列車

自動運転システム

が、竹の活用方法を意見交換

する交流会を開催します。参

加は無料。事前申込不要

◎とき 2月9日(日)13時

30分~15時30分

◎ところ 入野農業構造改善

センター(神岡町入野)

◎内容 講演(講師

いまさ

かPJ・小関

皆乎

氏)、関

連団体によるパネルディス

カッション等

▼いりの竹取物語(代表

田☎62・1087)

◎ところ 西播磨総合リハビ

リセンターふれあいスポーツ

交流館(新宮町光都)

※事前申込不要。当日、先着

順です。

◇アリーナ 運動しやすい服

装で、上靴をご持参ください。

◎とき 2月1日(土)10時

~16時

◎内容 スポーツ体験・体力

測定コーナー、ストレッチ教

室(5回開催。各30分)、ス

タンプラリー(先着80名)

◇プール 水着と水泳キャッ

プをご持参ください。

◎とき 2月11日(火・祝)

10時~12時、13時~16時

◎内容 自由遊泳(午前・午

後各40名)、水中ウォーキン

グ教室(3回開催。各30分)

▼西播磨総合リハビリセン

ターふれあいスポーツ交流館

(☎0791・58・1313)

 国民宿舎の経営形態の方針

を決めるため、民間企業の自

由な発想による経営の企画提

案を募集します。

◎募集提案 民間企業から見

た国民宿舎の経営企画提案

◎応募資格 宿泊業又は飲食

サービス業を営む法人

◎現地説明会開催日 1月20

日(月)

◎応募期間 1月21日(火)

~2月28日(金)

◎募集要項 市ホームページ

からダウンロード

▼行政改革推進室(

☎64・

3199)

 子育てつどいの広場の嘱託

職員・臨時職員を募集します。

◎業務内容 就園・就学前の

子どもを持つ親子の交流・遊

び・相談などを支援します。

◎募集職種(人数) 指導員

(嘱託1名)、指導補助員・

つどいスタッフ(臨時各1名)

◎賃金 指導員

市規定によ

る額、その他

時給800円

(平成25年度実績)

◎応募資格 指導員は要資格

(

保育士、幼稚園教諭、教員)

◎勤務地 指導員

揖保川町、

指導補助員・つどいスタッ

龍野町

◎勤務日・時間 指導員、指

導補助員

月~金曜日の9時

~16時、つどいスタッフ

月・水・金曜日の9時~16時

◎応募方法 履歴書と資格免

許の写しを提出

◎応募期限 1月31日(金)

▼児童福祉課(☎64・3153)

 平成26年4月から保育所に

勤務する常勤の臨時職員を募

集します。

◎募集職種・勤務時間 保育

7時間45分、調理員兼用

務員

7時間45分又は4時間

◎賃金 保育士

日額787

0円、調理員兼用務員

日額

7150円、時給860円

(平成25年度実績)

◎応募資格 各職種免許要

◎募集人数 保育士

数名、

調理員兼用務員

若干名

◎応募方法 申請書、履歴書、

資格免許の写しを提出

◎応募期限 1月31日(金)

▼児童福祉課(☎64・3222)

◎登録区分 新宮学校給食セ

ンター、御津学校給食センター

(各センターごとに申請要)

◎受付期間 2月3日(月)

~28日(金)

◎申請先

○新宮学校給食センター(☎

75・3255、〒679ー

313 新宮町新宮437)

○御津学校給食センター(☎

322・3301、〒671

1341 御津町釜屋33

1ー

7)

 野鳥の話を聞き、揖保川河

川敷から渡り鳥などの野鳥を

観察します。

◎とき 1月25日(土)10時

~11時30分

◎ところ アクアホール3階

研修室、せせらぎ公園

◎講師 圓尾

哲也

氏(西播

愛鳥会会長)

◎対象者 小学生以上(小学

3年生以下は保護者同伴)

◎定員 20名(先着順)

◎持ち物 筆記用具、あれば

双眼鏡

◎申込方法 参加申込書を揖

保川図書館へ持参。電話可

(☎72・7666)

◎申込期間 1月10日(金)~

◎講師 冨士本

氏(播磨

学研究所研究員)

◎とき 2月22日(土)14時

~15時30分

◎ところ 龍野図書館2階研

「農」絵画展

竹資源活用交流会

揖龍ふれあい作品展

こどもサイエンスひろば

1月の催し

国民宿舎の

経営企画提案を募集

子育てつどいの広場

嘱託職員等を募集

市立保育所臨時職員等を募集

揖保川図書館

渡り鳥を観察しよう

2月6日(木)

2月7日(金)

2月10日(月)

2月12日(水)

2月13日(木)

2月14日(金)

2月19日(水)

2月17日(月)

2月20日(木)

2月21日(金)

2月26日(水)

10:30 ~ 11:00

11:10 ~ 11:25

15:00 ~ 15:30

10:40 ~ 10:50

11:10 ~ 11:30

11:25 ~ 11:55

14:20 ~ 14:50

15:10 ~ 15:40

10:30 ~ 11:00

14:00 ~ 14:30

11:10 ~ 11:40

14:40 ~ 15:00

15:10 ~ 15:30

14:00 ~ 15:00

14:40 ~ 15:10

14:00 ~ 14:15

14:30 ~ 15:00

15:10 ~ 15:40

13:45 ~ 14:05

14:10 ~ 14:30

佐江公民館

土師公民館

西はりまクリニック

西栗栖コミセン

香島コミセン

東栗栖保育園

揖保幼稚園南側駐車場

小宅公民館

やすらぎ福祉会館

室津センター

東觜崎公民館

神岡小学校南門

片山公民館

光都プラザ駐車場

御津総合支所

中井奥垣内公民館

田中構造改善センター

養護老人ホームたつの荘

越部幼稚園

馬場営農組合駐車場

2がつ

西播磨総合リハビリセンター

ふれあいスポーツ交流館

1日無料開放

平成26年度市学校給食センター

物資納入業者の登録申請を受付 

龍野図書館

読書講演会

『軍師官兵衛』の素顔ー播磨

から戦国を駆け抜けた男ー」

Page 14: 神部幼稚園児が - Tatsuno · 2017. 12. 1. · 3 2 新年明けましておめでとうございます。 市民の皆様には、輝かしい新春を健やかに お過ごしのこととお慶び申し上げます。

2627

修室

◎定員 50名(先着順)

◎申込期間 1月11日(土)~

◎申込方法 龍野図書館へ申

込み。電話可(☎62・046

9)

◎とき 第1講座 2月6日・

13日・20日・27日、第2講座

3月6日・13日・20日・27日

(木曜日)13時30分~14時30分

◎ところ 産業振興センター

(龍野町堂本)

◎講師 呉 明華

◎定員 各15名程度(先着順)

◎参加費 各3000円(資

料代等。第1講座参加者のみ

第2講座は2500円)

◎申込方法 電話受付

▼市国際交流協会事務局(広

報秘書課内☎64・3140)

 この冬、平日(9時~21時)

は、無理のない範囲で節電に

ご協力をお願いします。節電

実施期間は3月31日まで。

◎家庭での節電ポイント

暖房 エアコンは適切な

温度に設定し、窓に厚手のカ

ーテンをかける。電気カーペ

ット・電気こたつの設定温度

を低めに設定する。こたつ布

団に上掛けを併用するなど。

2 照明 不要な照明は消す。

3 テレビ 画面の輝度を下

げ、見ていない時は消す。

4 冷蔵庫 「

弱」に設定し、

開閉を少なく詰め込まない。

▼環境課(☎64・3150)

◎市・県民税(普通徴収分)

 第4期分

◎国民健康保険税(普通徴収分)

 第7期分

◎納期限 1月31日(金)

◎納付場所 近くの金融機関・

郵便局・コンビニエンススト

ア、会計課・各総合支所地域

振興課

※市税の納付は口座振替が便

 利です。申込みは税務課又

 は各総合支所地域振興課、

 金融機関・郵便局へ。

※市役所窓口で、キャッシュ

 カードで口座振替の申込みが

 できます。詳細は税務課へ。

▼税務課(☎64・3144)

2月の 休日・夜間水道当番(緊急時)

<揖保川地域>

中元産業(株)   (☎72・2031)

<御津地域>

1日~10日 (有)沼田水道工業所

      (☎322・1251)

11日~20日 (株)大西商店

        (☎324・0047)

21日~28日 (株)ダイワ

   昼間(☎079・272・5341)1月21日(火)  揖保川総合支所

1月23日(木)  御津やすらぎ福祉会館

2月5日(水)  はつらつセンター

2月13日(木)  新宮ふれあい福祉会館

1月21日(火)13時~15時     ○揖1階相談室

2月6日(木)13時~15時     ○御2階相談室

2月13日(木)13時~15時 ○新ロビー

2月18日(火)13時~15時     ○揖1階相談室

2月19日(水)  はつらつセンター

※農事相談は3日前までに電話予約が必要です。

 定例会は1月23日(木)10時からです。

1月21日(火) 10時~ 新 災害対策本部

13時30分~ 本 3階301会議室

1月22日(水) 10時~   揖 2階202会議室

13時30分~ 御 2階相談室

◎と き 月~金曜日 9時~17時

◎ところ  本 児童福祉課家庭児童相談室

※相談対象者は18歳未満

◎と き 月~金曜日 8時30分~17時15分

◎ところ なんでも相談課

1月22日(水)13時30分~16時 なんでも相談課

エイズ・肝炎相談(相談・検査、HIVは無料匿名検査)

 1月16日(木)、2月6日(木)・20日(木)13時~14時50分

専門的栄養相談

 1月20日(月)、2月10日(月)10時~11時30分

こころのケア相談(精神疾患、認知症、アルコール問題等)

 2月7日(金) 13時~14時 

若者のこころと体の相談(若者の性や心身の悩み)

 1月16日(木)、2月6日(木)・20日(木)13時~14時50分

◎と き 土・日曜日 10時~16時

結婚相談1月28日(火) 仕事探し相談1月22日(水)

県立高校の新通学区域の情報提供1月23日(木)

◎相談時間 13時30分~15時30分

◎ところ なんでも相談課

◎と き  月~金曜日 9時~17時

◎ところ  本 児童福祉課いじめ対策係

※相談対象者は18歳未満

◎と き 月~金曜日 9時~17時

◎ところ  本 学校教育課

◎と き 2月12日(水)13時~15時

◎ところ  本 2階相談室、御 2階相談室

◎相談担当者  人権擁護委員 ※秘密は厳守します。

龍野健康福祉事務所の相談 

▼健康管理課☎63・5140

▼地域保健課☎63・5142

※要予約

相談日カレンダー

人権相談

1月15日~

神 岡 町 筒 井

揖保川町金剛山

龍 野 町 堂 本

龍 野 町 中 村

新宮町井野原

10/30

11/24

11/28

12/2

12/6

93

73

77

84

59

※12 月 1 日~ 15 日届出分で、掲載に 同意を得ている方々です。

辻元 笹子

春名  勇

柴田ツヤ子

田仲  勝

田中 孝幸

月~土 9:30~18:00

ご案内 各種同好会、町内会などの各種団体様の親睦旅行にご利用ください。

■大型バス(29名様~45名様)…… 平日 8,000円、 土・日・祝 8,500円 ■中型バス(20名様~28名様)…… 平日 9,000円、 土・日・祝 9,500円 ■小型バス(15名様~19名様)…… 平日 10,000円、 土・日・祝 10,500円

ご旅行条件は、募集型企画旅行約款に基づく。

おしながき たつの市龍野町富永503-1

※詳細は、お店にチラシをご用意しております。

○焼きがに・かにすき・甘えび60分食べ放題 ○刺身 ○かに半丁 ○かにみそ甲羅焼き

○にぎり寿司5貫 ○かき揚げそば ○茶碗蒸し ○かに雑炊 ○香物 ○デザート

ご旅行代金(お一人様)

神姫観光 まで行 程 ご希望の出発地 → 三朝温泉(ご昼食・入浴・散策など) → 海産物店(お買物) → とうふちくわの里(試食) → 各地             

龍 野

TEL.0791-62-4000

日曜・祝日休業

日帰り グループ貸切バスプラン「焼きがに・かにすき・甘えび・60分食べ放題」in三朝温泉設定日 お申込み・お問い合わせは、平成26年1月~3月 (左記の期間内でご希望のお日にちをお申し出下さい)

市営葬祭のご利用を

 質素で安価な葬儀を希望される方

は、市営葬祭業務をご利用くださ

い。条件、費用等は、環境課(☎64・

3150)へお問い合わせください。

お詫びと訂正

 広報12月号13ページ「民生委

員・児童委員」揖保川地域の委

員の担当地区に誤りがありまし

た。お詫びし訂正します。

委員氏名(担当地区)

〇尾﨑三雄(新在家南、ハイ

 タウン、桧皮田)

〇横家伸一(ベルタウン)

11:30~14:00お部屋食+コーヒー付き+入浴+(4名様以上で)部屋代サービス

1部屋個室でゆっくりと 眺めの良いお部屋でお食事を

どちらもそれぞれ(税込)平日価格

いま最も売れてるプランです。売れてる秘密はこの充実メニューとこの価格

3,000円 4,000円

人気の「昼食プラン」がパワーアップ

土・休日価格

冬の味めぐり 中華懐石

1,000円アップで法事用に変更できます。土曜・休日価格で夜のご利用も可。

(夜のご利用の場合、コーヒーはつきません。)

2月1日 ( 土 )ランチバイキング スタート決定

詳しくはお問い合わせください。

2月28日(金)までの期間限定2日前までに要予約

今月の市税

節電のお願い

中国語特別講座

簡単な会話を楽しく学びましょう

◎とき 1月25日(土)

、2

月8日(土)

9時~12時

◎ところ 産業振興センター

2階第3会議室(

龍野町堂本)

▼なんでも相談課(☎64・3

250)、兵庫県司法書士会

西播支部(☎63・3707)

◎とき 2月5日(水)14時

~16時

◎ところ 龍野経済交流センター

5階(龍野町富永702

1)

※事前に相談内容をご連絡く

 ださい。予約優先

▼(

一社)

兵庫県宅地建物取引

業協会西播磨支部・鈴木(☎

63・3072)〔平日10時~16時〕

献血にご協力を

◎とき 1月24日(金)12時

30分~13時45分

◎ところ 揖保川病院

◎とき 1月26日(日)10時

~14時

◎ところ 羽子池駐車場南側

(室津かきまつり会場周辺)

※400ミリリットル献血さ

 れた方に卵2パックと焼き

 イモ・そば・さつまポテト

 から1点差し上げます。  

▼健康課(

☎63・2112)

消費者被害・

多重債務・

成年後見問題無料相談会

司法書士相談

不動産無料相談会

Page 15: 神部幼稚園児が - Tatsuno · 2017. 12. 1. · 3 2 新年明けましておめでとうございます。 市民の皆様には、輝かしい新春を健やかに お過ごしのこととお慶び申し上げます。

28

広報たつの 毎月10日・25日発行広報たつの 毎月10日・25日発行

たつの市企画財政部広報秘書課  0791・64・3211〒679-4192 兵庫県たつの市龍野町富永1005番地1

編集発行

小学生ごみ減量化標語 優秀作品 その12

考えよう 未来につながる リサイクル

12月の人口異動(前月末比) 平成25年12月20日現在

●  男  38,564人 (-12) ●  女  41,314人  (-39 )

● 総人口 79,878人 (-51) ● 世帯数 29,711世帯 (+15 )

たつの市役所(本庁)…  0791・64・3131(代表)

新宮総合支所…………  0791・75・0251(代表)

揖保川総合支所………  0791・72・2525(代表)

御津総合支所…………  079・322・1001(代表)

「いいね!」をよろしく! たつの市フェイスブック

たつの市

Facebookページ

 12月22日、アクアホール(揖保川町)で、市民劇「小さな

駅の物語」が上演されました。

 昭和前半の竜野駅周辺を舞台に人々の心温まる出会いと別

れを描いたこの作品は、制作・演出・出演すべて市民手作り

の創作劇。オーディションで選ばれた出演者32人とスタッフ

は、4か月間、練習と準備を進めてきました。出演者の熱演

に、会場から大きな拍手が送られました。

 あけましておめでとうございます。皆さんは

どんな新年を迎えられましたか?

 昨年末は、市民劇「小さな駅の物語」を取

材、観劇し、出演者の熱の入った演技に感動!

気が付くとカメラ越しに涙ぐんでいた私(ToT)

 広報の取材先では、子供たちの笑顔や中高生

のパワー、市民の行動力などにふれて、感動す

ることもしばしば。撮影後の画像チェックで、

思いがけないシーンが撮れていたことに驚くこ

ともあります。昨年は、突然「広報の写真良

かったよ。頑張って」と言葉をかけていただ

き、その一言にじんわり感動。少しは、自分も

人に何かを伝えられていたのかしら…(^_^)

 「広報たつの」も次号で200号になります。

さて、今年はどんな感動に出会えるでしょう

か。皆さんにも素敵な感動が訪れますように!

           ○大

市民の熱演に大きな拍手

昭和の「駅」テーマに市民劇上演

たつの市テレビ放送情報

 「たつの市凧あげ祭り」の様子が、サン

テレビで放送されます。皆さん、ご覧く

ださい!

◎番組名  西はりまサタデー9

◎放送日  1月25日(土)9時~9時30分

※都合により放送されないこともあります。

ナイン

 2月1日から図書館ホームペー

ジが変わります。パスワードを登

録すると、リアルタイムで貸出状

況が分かり、予約本が返却された

らメールでお知らせが届くなど、

より便利になります。

 ぜひご利用ください!

龍野図書館(☎64・0469)

市立図書館ホームページが2月からリニューアル!

28