8
特養ホーム デイサービス&生活支援ハウス 通所訓練所 施設イベント 4月 ・長浜祭り(神社参拝)15日 ・買い物ランチツアー 21日 ・よもぎ餅作り ・懇談会 (バスハイク) ・パック弁当(バスハイク) 5月 ・野外食 19日 ・合同誕生日会・ホーム喫茶21日 ・バスハイク ・かさんば作り 健康教室 6月 ・買い物ランチツアー16日 ・野外食30日 (予備日) ・ミニ運動会 ・懇談会(バスハイク) やすらぎの里 祭り5日 7月 ・七夕飾り7日 ・買い物ランチツアー 21日 ・合同誕生日会・ホーム喫茶23日 ・七夕会 ・とばぎ取り ・バイキング食 ・まこも作り 8月 ・御輿見学 花火見学2日 ・納涼祭 18日 ・買い物ランチツアー 25日 ・御輿見学 ・花火見学 ・かき氷の日 ・懇談会(バスハイク) 健康教室16日 9月 ・合同誕生日会・ホーム喫茶10日 ・買い物ランチツアー 15日 ・どんたく ・外食ツアー 敬老会19日 10月 ・買い物ランチツアー 20日 ・村民運動会 15(22)日 ・ミニ運動会 27日 ・バスハイク ・懇談会(外食) ・みたらし団子作り 島外体験学習旅行 19~22日 11月 ・買い物ランチツアー 17日 ・合同誕生日会・ホーム喫茶23日 ・ねぎぼうづお茶会 ・バイキング食 ・焼き芋会 健康教室16日 12月 ・買い物ランチツアー 8日 ・クリスマス会 15日 ・リース作り ・懇談会(忘年会) ・クリスマス会 ・ゆず湯 安全講話14日 1月 ・お正月遊び・合同写真 1日 ・買い物ランチツアー 19日 ・合同誕生日会・ホーム喫茶21日 ・書き初め ・だいだい湯 ・ゲーム大会 ・かるた大会 2月 ・節分 3日 ・買い物ランチツアー 16日 ・節分豆まき ・誕生日会 ・おてつ作り 3月 ・ひな祭り 3日 ・買い物ランチツアー 15日 ・合同誕生日会・ホーム喫茶24日 ・桜餅作り ・懇談会(バスハイク) 健康教室14日 各イベントの見学、ボランティア等は大歓迎です。お気軽にいらしてください。 お問い合わせは「神津島やすらぎの里」TEL:8-1171までご連絡ください。

特養ホーム デイサービス&生活支援ハウス 施設イベントs0901.beezblog.com/media/56/2011.05.04yasuraginosatodayori.pdf · 施設イベント特養ホーム デイサービス&生活支援ハウス

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 特養ホーム デイサービス&生活支援ハウス 施設イベントs0901.beezblog.com/media/56/2011.05.04yasuraginosatodayori.pdf · 施設イベント特養ホーム デイサービス&生活支援ハウス

特養ホーム デイサービス&生活支援ハウス 通所訓練所 施設イベント

4月 ・長浜祭り(神社参拝)15日

・買い物ランチツアー 21日

・よもぎ餅作り ・懇談会

(バスハイク)

・パック弁当(バスハイク)

5月 ・野外食 19日

・合同誕生日会・ホーム喫茶21日

・バスハイク

・かさんば作り 健康教室

6月 ・買い物ランチツアー16日

・野外食30日 (予備日)

・ミニ運動会

・懇談会(バスハイク)

やすらぎの里

祭り5日

7月

・七夕飾り7日

・買い物ランチツアー 21日

・合同誕生日会・ホーム喫茶23日

・七夕会 ・とばぎ取り

・バイキング食 ・まこも作り

8月

・御輿見学 花火見学2日

・納涼祭 18日

・買い物ランチツアー 25日

・御輿見学 ・花火見学

・かき氷の日 ・懇談会(バスハイク) 健康教室16日

9月 ・合同誕生日会・ホーム喫茶10日

・買い物ランチツアー 15日

・どんたく

・外食ツアー 敬老会19日

10月

・買い物ランチツアー 20日

・村民運動会 15(22)日

・ミニ運動会 27日

・バスハイク ・懇談会(外食)

・みたらし団子作り

島外体験学習旅行

19~22日

11月 ・買い物ランチツアー 17日

・合同誕生日会・ホーム喫茶23日

・ねぎぼうづお茶会

・バイキング食 ・焼き芋会 健康教室16日

12月 ・買い物ランチツアー 8日

・クリスマス会 15日

・リース作り ・懇談会(忘年会)

・クリスマス会 ・ゆず湯 安全講話14日

1月

・お正月遊び・合同写真 1日

・買い物ランチツアー 19日

・合同誕生日会・ホーム喫茶21日

・書き初め ・だいだい湯

・ゲーム大会 ・かるた大会

2月 ・節分 3日

・買い物ランチツアー 16日

・節分豆まき ・誕生日会

・おてつ作り

3月 ・ひな祭り 3日

・買い物ランチツアー 15日

・合同誕生日会・ホーム喫茶24日

・桜餅作り

・懇談会(バスハイク)

健康教室14日

各イベントの見学、ボランティア等は大歓迎です。お気軽にいらしてください。

お問い合わせは「神津島やすらぎの里」TEL:8-1171までご連絡ください。

Page 2: 特養ホーム デイサービス&生活支援ハウス 施設イベントs0901.beezblog.com/media/56/2011.05.04yasuraginosatodayori.pdf · 施設イベント特養ホーム デイサービス&生活支援ハウス

よもぎ餅作り

去年も好評だったので、今年もよもぎ餅作りを行いました!今年は、豪華に黒蜜と

きな粉とあんこで食べました。利用者と共に餅を取り分けたり、あんこを丸めて賑

やかな空間になってニコニコしていました。利用者も「おいしい、おいしい」と大

好評!!職員と利用者でおいしくも、楽しい時間を過ごすことができました。

(山田 尚樹 記)

あら~、やっこ過ぎたか

なぁ~^^;

大丈夫!大丈夫!おいし

そ~だよ、みんなで食べち

ゃいますか!

いや~、どこまで伸び

るのぉ~^^

私達の分も残しておいてぇ

~。一生懸命あんこ丸めてい

るんだから。

おいしそうな、よもぎの

色になったね。あとは、

皿に盛りつけるだけだ

ぁ!

みんなで作るって、楽し

い~!もう少しで出来

るから頑張るぞぉ~!

Page 3: 特養ホーム デイサービス&生活支援ハウス 施設イベントs0901.beezblog.com/media/56/2011.05.04yasuraginosatodayori.pdf · 施設イベント特養ホーム デイサービス&生活支援ハウス

4月15日(金)長浜祭りの日

生活支援ハウスでは、桜見物に出かけまし

た。長浜線沿道の桜、沖ん沢の桜、天上山

ふもとの桜、つつじ公園の桜、多幸線沿道

の桜を見物してきました。多幸湾では、虹

色の雲(彩雲)をみつけ何かいい事が起こ

りそうな予感を抱き帰ってきました。

帰所後2F食堂で調理の方々

が愛情込めて作ってくれた

昼食(箱膳)をおいしく

いただきました。(食べ過ぎ

て、苦しいよぉ~)

いい事って箱膳

だったのかも・・・!?

(中村 好美 記)

Page 4: 特養ホーム デイサービス&生活支援ハウス 施設イベントs0901.beezblog.com/media/56/2011.05.04yasuraginosatodayori.pdf · 施設イベント特養ホーム デイサービス&生活支援ハウス

桜の花も散り始め緑の葉が鮮やかになり、時折暖かな風が頬をなでていくようにな

りました。

食堂の窓から見える海の青さが春を告げているように、いよいよ御利用者の皆様も

外出のできる季節になってきました。

先日4月15日長浜祭りには、希望者の方と長浜神社参拝に行ってきました。

寒い間は外出もなかなか出来ないので、本当に久しぶりの外出に御利用者の皆様は、

あれこれと支度に大騒ぎです。お賽銭を持ち御洗米を持ち、さぁ出発です。少し寒

い日になってしまいましたが、それでも皆様は大喜びで車に乗り込みました。

神社に着くと若い漁師の方々が協力して下さり、階段の上り下りができない御利用

者の方を車イスごと持ち上げて、上がってくれました。

毎年お世話になり本当にありがとうございます。

お参りをすませ、記念写真を撮り参拝に来ていた友達に出会い、楽しい時間を過ご

し戻って来ました。

☆☆☆ 村民の皆様へお願い ☆☆☆

御利用者の皆様は、ご家族やお友達の面会を心待ちにしています。

沢尻方面へお出かけの時は是非やすらぎの里へもお立ち寄りください。

Page 5: 特養ホーム デイサービス&生活支援ハウス 施設イベントs0901.beezblog.com/media/56/2011.05.04yasuraginosatodayori.pdf · 施設イベント特養ホーム デイサービス&生活支援ハウス

(山田 直美/藤井 智久 記)

地域包括支援センターは高齢者が住み慣れた地域で、その人らしく生き活きと安心して暮らし続け

ることができるよう、その状態に忚じて必要な援助、支援を継続的・総合的に提供する所です。「最

近、年をとった親の様子がいつもと違う……」「最近、親の足腰が弱ってきたので自宅に手すりを

付けたい」「独り暮らしの親が食事をきちんととっていない」「介護や病気について相談する人が

いない」「セールスがしつこくて、断るのが大変」と感じたとき、真っ先に相談していただくのが

地域包括支援センターです。高齢者本人はもちろん、家族や地域の住民の相談にも忚じます。

◇この度、包括支援センター開設時から相談窓口担当していました福地玉美に代わり浜川光子が4

月より担当させていただくことになりました。何かと不慣れな点もあるかと思いますが、高齢者お

一人お一人の生活に向き合い、生き活きとした生活が送れるようお手伝いできればと思っています。

よろしくお願いいたします。 (浜川 光子 記)

中村 直清さん(政直) 35歳

・5月より事務に配置になり、施設管理の仕事をさせていただきます。御利用者

の皆様が過ごしやすく、職員の方が働きやすい施設にしていきたいと思います。

藤井 輔さん (あづま)26歳

・デイサービスで働いていた経験を活かし、御利用者の皆様の力になっていけた

らと思います。

清水 琴乃さん(弁天丸)20歳

・毎日神津弁に囲まれて仕事が楽しくてよかったです。

石田 瞬さん 27歳

・色々大変な事が多いですが、やり甲斐のある仕事です。まだ新人ですが頑張り

ます。

梅田 祐里さん 37歳

・4月1日から清掃員として働いています。ご利用者の皆様に気持ち良く、生活

していただけるよう頑張ります

Page 6: 特養ホーム デイサービス&生活支援ハウス 施設イベントs0901.beezblog.com/media/56/2011.05.04yasuraginosatodayori.pdf · 施設イベント特養ホーム デイサービス&生活支援ハウス

☆ホームページアドレス http://www1.ocn.ne.jp/~kozuhome/ ☆メールアドレス yasuragi@dream.ocn.ne.jp

3 階特養ホームにて、ウエスの寄付をお

願いしています。生地はタオル生地か、

シーツのような柔らかい素材の物で、縦

20cm 横20cm くらいに切っていた

だけると幸いです。村民の皆様、日々忙

しいとは思いますが、ご協力お願いしま

す。

編集後記 今回から新メンバーになりました。皆さん

に楽しんでいただけるような広報作りを目

指したいと思います。

平成23年度やすらぎの里広報委員会

☆今年度広報委員長になりましたが、至ら

ない点もあると思いますがよろしくお願い

します。(広報委員長) 山田 尚樹

☆中村佳枝 ☆山田直美 ☆藤井智久

来る6月5日(日)にやすらぎの里の大イベントがあります。

その名も「やすらぎの里まつり」今年も村民の皆様に親しまれる施設にしていくた

め、開催させていただきますので是非足をお運び下さい。 それに伴い、「やすらぎの里まつり」へのボランティアを行っていただける方を募集中なのでお

気軽に施設までご連絡お願いします。

先月の11日に起きた、東北地方の地震か

ら、早くも 1 ヶ月半が過ぎようとしていま

す。日を増すごとに被災者の方々の生活の

大変さが伝わってくる今日この頃です。神

津島も約10年前になりますが大きな地

震が発生しました。道は寸断され不便な

日々が続きましたが数々のボランティア

の方々にも助けていただきました。東北を

中心として関東甲信越地方にも余震の恐

怖もまだまだ、続くと予想されているそう

です。地震がおきた際は、まず身の安全を

確保し、地震がおさまったら火の元を確認

し落ち着いて近くの避難場所に逃げまし

ょう!最近になりこの地震を悪用した詐

欺も増えてきているそうです。「義援金を

振り込んでください」等の電話があって

も、絶対に振り込まないよう注意しましょ

う。まずは、本人だけで考えず周りの人に

相談するか、警察へ相談しましょう。そし

て、

東日本大震災に被災された方々へ、1

日も早い「復興」をお祈り申し上げ

ます。

Page 7: 特養ホーム デイサービス&生活支援ハウス 施設イベントs0901.beezblog.com/media/56/2011.05.04yasuraginosatodayori.pdf · 施設イベント特養ホーム デイサービス&生活支援ハウス

通所訓練所 平成 23 年 4 月号

通所訓練所から

地域活動支援センターへ

通所訓練所課長

鈴木ひろ子

いよいよ通所訓練所は二十四年度から自

立支援法にもとづいた地域活動支援セン

ターへと生まれ変わります。

平成八年に村から委託を受けてやすら

ぎの里が通所訓練所を開設して十五年。

ホームの洗濯作業を主に行いながら神津

島の障害のある方たちへ、生き生きと暮ら

していくための様々な支援を行って参りま

した。

地域活動支援センターとは障害のある

方に、創作活動や生産活動の提供をし、

社会との交流の促進の便宜を図るために

地域生活支援事業として住民に身近な区

市町村が中心となって行う事業です。

通所訓練所同様、地域の皆様に親しま

れ、ご利用される方たちが心のよりどころ

として楽しく通える場所にするため、ただ

今準備に取りかかっています。

今年は通所訓練所としては最後の一年

となりますが、これからも変わらないご支

援とご協力を心よりお願いいたします。

4月15日は待ちに待った長浜祭りでした。

全員そろっての参拝はできませんでしたが、

お参りの後は、どんたくハウスでバーベキュ

ーを楽しみました。お天気に恵まれて朝から

みんなかなりのハイテンション。無理もありま

せん。長浜祭りは神津魂に春本番を告げる

大切な行事なのです(*^_^*)

―東日本大震災の被災地で-

先日、きょうされん(旧共同作業所全国連絡会)より東日本大震災で被災した障害者の方々の状況を

知らせる手紙が届きました。障害のある方が、十分な情報を得ることができず危険区域から避難できず

に孤立してしまったり、障害が重く避難所で生活することが困難で作業所で避難生活をしている方たち

に十分な救援物資が届いていないとのことでした。すでに多くの障害団体が支援本部を立ち上げ、被

災地の救済を行っているそうで、支援募金の協力依頼がありました。ニュースでは報道されることのない

障害のある方たちの厳しい現状を知り、通所訓練所ではやすらぎの里の職員やボランティア、潮彩の

会に協力を呼びかけ、4月21日までに 26,200円の支援募金を送りました。

*ご協力を希望される方はきょうされん事務局(TEL:03-5385-2223)までお問い合わせください。

[email protected]

jp

ne

Page 8: 特養ホーム デイサービス&生活支援ハウス 施設イベントs0901.beezblog.com/media/56/2011.05.04yasuraginosatodayori.pdf · 施設イベント特養ホーム デイサービス&生活支援ハウス

発 行 日 2011.4.27 発行

【第 5 9 号】 発 行 者 社 会 福 祉 法 人 つ つ じ 会 神津島やすらぎの里 〒100-0601 神津島村字沢尻 11‐1 TEL 8-1171 FAX 8-1173

平成二十三年度の事業展開について

施設長

浜川寿一

平成二十三年度社会福祉法人つつじ会事業計画において、今年度の事業取り

組み「重点項目」を左記の通り計画しました。

一.生活支援ハウスの今後のあり方と、それに関連したデイフロア拡大について

平成二十三年度は、生活支援ハウスを地域の実情に即した施設とするための準備の年

とします。法人の方針としては、生活支援ハウスにヘルパーの二十四時間待機態勢を敷

き、介護を必要とする方を受け入れられる施設としたく、行政と充分な意見交換を行

います。また、その事に関連して、生活支援ハウスとの共用スペースと競合し、手狭となっ

ている二階デイフロアを施設中庭に増築する事を計画します。

二.ヘルパー365日営業の実施について

今後、神津島を含む日本全体が更なる少子高齢化、未婚化が進み独居高齢

者は漸次増加していきます。この傾向を根本的に変えるためには日本の社会政

策にドラスティックな変革が求められるのでありましょう。

ヘルパーは在宅介護サービスのセーフティーネットであります。神津島で増加し

ていく独居及び高齢者世帯に対しては、ヘルパー365日営業での対応が求められ

ます。この事を実施すべく当法人は行政と具体的協議を進めていきます。

三.施設の大規模改修について

施設開設十六年目を迎え、建物自体及び設備の老朽化が進み大規模な建物

改修、設備の入れ替えの必要性が生じてきました。今年度は、建物診断の専門

機関に調査を依頼し、改修と設備交換等必要性のある箇所を把握し施設改修

計画を作成します。*「平成二十三年度社会福祉法人つつじ会事業計画」より抜粋

東日本大震災以降、日本あるいは世界中の人々の価値観は保守的な方向へと

傾倒しつつあるように感じます。

想像を絶する地震・津波の破壊力、現代文明のパンドラの箱「原子力」への恐

怖・・・文明の進歩とは何か、幸福とは何か、過去にない程の価値観のパラダイム

シフトが人々の心の中に生じているのではないでしょうか。

歴史的格言を引用し面映ゆいですが、パスカルの随想集『パンセ』の中の超有名

な一節「考える葦」、この随想の持つ本質的意味を、今、私達は謙虚に受け止め

なければならないような気がします。

「人は、生きていく上で助けあい、支えあう事が大切です」というフレーズが、

形骸化された陳腐なお題目でなく、本当に必要なのだという事がこの大震災に

より人々の心に刻み込まれたと思います。

やすらぎの里の事業目的は、地域のセーフティーネットとしての機能を自覚

し、地域の高齢者、障がい者が安心して生活できるよう支援する事です。

本年度も、村役場をはじめとする関係各所、住民の方々からのやすらぎの里

への変わらぬご支援・ご協力をお願い申し上げます