7
令和元年 11 月8日 中部地方整備局 清水港湾事務所 登録証交付式! 「みなとオアシス田子の浦」が新たに登録されます 田子の浦しらすと富士山の眺望で港のにぎわいづくりを推進します 令和元年 11 15 日に「みなとオアシス田子の浦」(静岡県富士市)が全国 135 箇所目のみな とオアシスとして登録されます。(中部管内では 10 箇所目) 田子の浦港初寄港となる練習船「大成丸」の寄港歓迎式と併せて「みなとオアシス田子の 浦」の登録証交付式が開催されます。 〇「みなとオアシス」とは、「みなと」を核としたまちづくりを促進するため、住民参加によ る地域振興の取組が継続的に行われる施設を国土交通省港湾局長が登録するものです。 〇当日は消防音楽隊による演奏の他、工場夜景トイレットペーパーの配布が行われます。(先 20 人) 「みなとオアシス田子の浦」のポイント!! ★「みなとオアシス田子の浦」は、「田子の浦港漁協食堂」を拠点に田子の浦ポートフェス タ、田子の浦みなとマルシェなどのイベントを通じ、更なる地域振興や賑わいづくりに向 けた取組を行います。 ★「田子の浦港漁協食堂」は、地理的表示(GI)保護制度に認定されている「田子の浦しら す」とともに、富士山と港の風景を味わうことが出来る他、鮮魚・海産物加工品や名産品 なども販売しており、市内屈指の観光交流施設として国内外からの多数の観光ツアーも受 入れています。 【登録証交付式】 富士市 令和元年 11 15 日(金)1400 1440 ※練習船「大成丸」寄港歓迎式終了後、引き続き登録証交付式が開催されます。 田子の浦埠頭富士1号岸壁南側(静岡県富士市前田) 【配布先】 中部地方整備局記者クラブ、中部専門記者会、静岡県政記者クラブ、富士市政記者クラブ 港湾新聞社、港湾空港タイムス、日本海事新聞社、海事プレス、マリタイムデーリーニュース 【問い合わせ先】 (みなとオアシス) 国土交通省 中部地方整備局 港湾空港部 海洋環境・技術課 高橋(たかはし)、 横井(よこい) TEL 052-209-6329 (登録証交付式) 国土交通省 中部地方整備局 清水港湾事務所 企画調整課 木全(きまた)、 冨田(とみだ) TEL 054-352-4148 FAX 054-353-3072 ※みなとオアシスの概要は別紙―1、「みなとオアシス田子の浦」については別紙-234 を参照ください。 田子の浦港漁協食堂 田子の浦ポートフェスタ 田子の浦みなとマルシェ

登録証交付式! 「みなとオアシス田子の浦」が新た …月15日に「みなとオアシス田子の浦」(静岡県富士市)が全国135箇所目のみな とオアシスとして登録されます。(中部管内では10箇所目)

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 登録証交付式! 「みなとオアシス田子の浦」が新た …月15日に「みなとオアシス田子の浦」(静岡県富士市)が全国135箇所目のみな とオアシスとして登録されます。(中部管内では10箇所目)

令和元年 11 月8日

中 部 地 方 整 備 局

港 湾 空 港 部

清 水 港 湾 事 務 所

登録証交付式! 「みなとオアシス田子の浦」が新たに登録されます

~ 田子の浦しらすと富士山の眺望で港のにぎわいづくりを推進します ~

令和元年 11 月 15日に「みなとオアシス田子の浦」(静岡県富士市)が全国 135 箇所目のみな

とオアシスとして登録されます。(中部管内では 10箇所目)

田子の浦港初寄港となる練習船「大成丸」の寄港歓迎式と併せて「みなとオアシス田子の

浦」の登録証交付式が開催されます。

〇「みなとオアシス」とは、「みなと」を核としたまちづくりを促進するため、住民参加によ

る地域振興の取組が継続的に行われる施設を国土交通省港湾局長が登録するものです。

〇当日は消防音楽隊による演奏の他、工場夜景トイレットペーパーの配布が行われます。(先

着 20 人)

「みなとオアシス田子の浦」のポイント!!

★「みなとオアシス田子の浦」は、「田子の浦港漁協食堂」を拠点に田子の浦ポートフェス

タ、田子の浦みなとマルシェなどのイベントを通じ、更なる地域振興や賑わいづくりに向

けた取組を行います。

★「田子の浦港漁協食堂」は、地理的表示(GI)保護制度に認定されている「田子の浦しら

す」とともに、富士山と港の風景を味わうことが出来る他、鮮魚・海産物加工品や名産品

なども販売しており、市内屈指の観光交流施設として国内外からの多数の観光ツアーも受

入れています。

【登録証交付式】

主 催 : 富士市

日 時 : 令和元年 11 月 15 日(金)14:00 ~ 14:40 ※練習船「大成丸」寄港歓迎式終了後、引き続き登録証交付式が開催されます。

場 所 : 田子の浦埠頭富士1号岸壁南側(静岡県富士市前田)

【配布先】 中部地方整備局記者クラブ、中部専門記者会、静岡県政記者クラブ、富士市政記者クラブ 港湾新聞社、港湾空港タイムス、日本海事新聞社、海事プレス、マリタイムデーリーニュース

【問い合わせ先】 (みなとオアシス) 国土交通省 中部地方整備局 港湾空港部 海洋環境・技術課

高橋(たかはし)、 横井(よこい) TEL 052-209-6329 (登録証交付式) 国土交通省 中部地方整備局 清水港湾事務所 企画調整課

木全(きまた)、 冨田(とみだ) TEL 054-352-4148 FAX 054-353-3072

※みなとオアシスの概要は別紙―1、「みなとオアシス田子の浦」については別紙-2・3・4 を参照ください。

田子の浦港漁協食堂 田子の浦ポートフェスタ 田子の浦みなとマルシェ

Page 2: 登録証交付式! 「みなとオアシス田子の浦」が新た …月15日に「みなとオアシス田子の浦」(静岡県富士市)が全国135箇所目のみな とオアシスとして登録されます。(中部管内では10箇所目)

【取材について】

取材を希望される方は、以下の「みなとオアシス登録証交付式 取材申込書」により、

事前にFAX又はメールにてお申し込み下さい。

国土交通省 中部地方整備局 清水港湾事務所 企画調整課 宛

E - m a i l:[email protected] FAX番号:054-353-3072

※FAXの場合は到着確認のご連絡をお願い致します。(TEL:054-352-4148)

「みなとオアシス田子の浦」登録証交付式 取材申込書 申込方法:以下にご記入の上、FAX又はメールにてお申し込み下さい。

会社名及び部署名

会 社 名:

部 署 名:

取 材 者

※全員分の氏名・役職

を記入願います。

代表者氏名:

役職:

同行者氏名:

役職:

同行者氏名:

役職:

連 絡 先

※代表者の連絡先を

記入願います。

電話番号 :

FAX番号:

申し込み締め切り:令和元年11月14日(木)17:00必着

※ 取材当日は、13:30~14:00の間に式会場(田子の浦埠頭富士1号岸壁)にて受付願います。

吉原駅

式会場

:みなとオアシス登録エリア 国土地理院地図(電子国土Web) (http://maps.gsi.go.jp)をもとに国土交通省作成

Page 3: 登録証交付式! 「みなとオアシス田子の浦」が新た …月15日に「みなとオアシス田子の浦」(静岡県富士市)が全国135箇所目のみな とオアシスとして登録されます。(中部管内では10箇所目)

○みなとオアシスとは・地域住民の交流や観光の振興を通じた地域の活性化に資する「みなと」を核としたまちづくりを促進するため、平成15年に制度を設立

・国土交通省港湾局長が住民参加による地域振興の取り組みが継続的に行われる施設を登録するもの

○みなとオアシスの担う役割・地域住民、観光客、クルーズ旅客等の交流及び休憩・地域の観光及び交通に関する情報提供・その他(災害時の支援、商業機能 など)

○みなとオアシスの構成施設・旅客ターミナル・地元産品の物販飲食店・文化交流施設 など

○みなとオアシスの設置者・運営者・地方公共団体(港湾管理者含む)・NPO団体、協議会 など

登録数 135箇所(令和元年11月15日予定)

稚内港・香深港・沓形港・鴛泊港・紋別港・網走港・釧路港・

苫小牧港・室蘭港・函館港・江差港・

・奈半利港・手結港・久礼港・あしずり港・宿毛湾港

岩船港・新潟港・

(新潟/聖籠)両津港・

・大阪港・阪南港・深日港・淡輪港・和歌山下津港・新宮港・古座港・日高港

地域振興イベントの開催状況

標章(シンボルマーク)

構成施設のイメージ

みなとオアシス所在港湾の一覧

「みなとオアシス」の概要

・新居浜港・枝越港・宇和島港・八幡浜港

魚津港・伏木富山港・

(新湊/伏木)小木港・飯田港・輪島港・

宇出津港・穴水港・七尾港・福井港・敦賀港・和田港・

・沼津港・田子の浦港・清水港・大井川港・御前崎港・三河港・名古屋港・津松阪港・鳥羽港・浜島港・賢島港

・本部港・水納港・那覇港・中城湾港

・徳島小松島港・北浦港・宇多津港

・平良港・石垣港

・茨城港(大洗)・千葉港・木更津港・川崎港・横浜港・横須賀港・館山港

・大間港・大湊港・青森港・休屋港・八戸港・久慈港・宮古港・船川港・釜石港・秋田港・本荘港・大船渡港・酒田港・加茂港・鼠ヶ関港・仙台塩釜港(塩釜/仙台)・小名浜港

比田勝港・厳原港・下関港・

北九州港・大島港・唐津港・呼子港・福江港・長崎港・別府港・大分港・

津久見港・富岡港・牛深港・古江港・細島港・油津港・

鹿児島港・

瀬戸田港・福山港・

尾道糸崎港・(尾道/三原)

忠海港・竹原港・小用港・広島港・

(宇品/坂)蒲刈港・由宇港・

安下庄港・徳山下松港・

(徳山/下松)三田尻中関港・

鳥取港・西郷港・別府港・来居港・境 港・東備港・牛窓港・宇野港・浜田港・

宮津港・久美浜港・神戸港・

(須磨/神戸)姫路港・相生港・福良港・

※ 「みなとオアシス田子の浦」、「みなとオアシス門司港」 同日付登録

別紙-1

Page 4: 登録証交付式! 「みなとオアシス田子の浦」が新た …月15日に「みなとオアシス田子の浦」(静岡県富士市)が全国135箇所目のみな とオアシスとして登録されます。(中部管内では10箇所目)

【主なイベント】【代表施設】

国土地理院地図(電子国土Web) (http://maps.gsi.go.jp)をもとに作成

【概要】 みなとオアシス田子の浦

【代表施設】田子の浦港漁協食堂

【基本情報】

設置者 富士市

運営者 富士市

所在港湾 田子の浦港 【重要港湾】

港湾管理者 静岡県

登録の目的「みなとオアシス」を登録し、名物のしらす丼が楽しめる食堂を情報発信拠点とすることによりみなとを核として地域振興や観光の振興を目指す。

田子の浦みなとマルシェ田子の浦ポートフェスタ

:みなとオアシス代表施設:みなとオアシス構成施設

鈴川海浜スポーツ公園

ふじのくに田子の浦みなと公園

静岡県富士市

田子の浦港漁協食堂 田子浦みなと祭り

航空写真撮影:H31.1

撮影:H31.3 撮影:H30.11 撮影:H30.5撮影:H30.7

別紙-2

Page 5: 登録証交付式! 「みなとオアシス田子の浦」が新た …月15日に「みなとオアシス田子の浦」(静岡県富士市)が全国135箇所目のみな とオアシスとして登録されます。(中部管内では10箇所目)

みなとオアシス田子の浦 富士山に一番近い港で心ゆくまで楽しもう!

スタート地点をはじまりの鐘として海抜0mから富士山登頂を目指す

登山ルート3776別紙-3

はじまりの鐘(ふじのくに田子の浦みなと公園内)

富士山と田子の浦港

ふじかぐちゃん富士山かぐや姫ミュージアムイメージキャラクター

富士市に伝わるかぐや姫の物語では、かぐや姫は最後に月に帰ってしまうのではなく、富士山に登って忽然と消えてしまうことになっており、姫は富士山そのものの祭神とされています。この物語のもとになっている話は、中世の富士山縁起(富士山及

び富士山信仰にかかわった寺社に関する由来や伝説などを記した縁起書の総称)です。かぐや姫を育てた竹取の翁と嫗夫妻は、それぞれ鷹と犬をかわい

がり、「愛鷹」と「犬飼」と呼ばれる祭神となったとされています。

Page 6: 登録証交付式! 「みなとオアシス田子の浦」が新た …月15日に「みなとオアシス田子の浦」(静岡県富士市)が全国135箇所目のみな とオアシスとして登録されます。(中部管内では10箇所目)

出典:富士山観光交流ビューロHP、富士市富士じかんHP

みなとオアシス田子の浦 富士山に一番近い港で心ゆくまで楽しもう!

・田子の浦しらすを使ったしらす丼を富士山と港の風景ともに楽しめる食堂・鮮魚やお土産等を販売する売店も併設

農林水産省 地理的表示(GI)保護制度※に認定ディアナ号

富士山ドラゴンタワー

しらす丼 売店コーナー

・スポーツ公園として利用・沼津港へ続く海岸堤防は、サイクリングロードとして多くの方に利用されている。

公園から望む富士山と田子の浦港

鈴川海浜スポーツ公園

ふじのくに田子の浦みなと公園

田子の浦港漁協食堂(代表施設) 田子の浦ポートフェスタ(11月)

田子の浦みなとマルシェ

・様々な船舶の一般公開やクルーズ体験ができる!

巡視船「おきつ」 航海練習帆船「みらいへ」

・地場産品や雑貨、飲食物など様々な露店が出店!

・多数の露店が出店し、ダンス等のステージイベントが開催。・最後は約500発の花火が夜空を彩ります!

田子の浦しらす

構成施設

構成施設

構成施設

イベント

イベント

名産品

登録番号 第36号田子の浦しらす

工場夜景観光

【特性】

鮮度・形の良い状態で水揚げされ、透明でぷりぷりした食感が特徴

釜揚げにすると「し」の字の形となり、ふっくらとした旨味の濃いものに 等

田子の浦港周辺に立地する製紙工場が織りなす夜景を楽しめる♪

出典:富士市HP (撮影者 杉沢信幸)

田子浦みなと祭りイベント

別紙-3

・世界文化遺産「富士山」と、世界で最も美しい湾クラブ加盟湾である「駿河湾」を望む公園

※地理的表示(GI)保護制度:産品の名称(地理的表示)を知的財産として登録し、保護する制度(田子の浦しらすの他、夕張メロン、神戸ビーフ等全国で86件登録:令和元年11月8日現在)

Page 7: 登録証交付式! 「みなとオアシス田子の浦」が新た …月15日に「みなとオアシス田子の浦」(静岡県富士市)が全国135箇所目のみな とオアシスとして登録されます。(中部管内では10箇所目)

富士IC新富士IC

JR吉原駅

東海道新幹線JR新富士駅

東京方面より

名古屋方面より

「みなとオアシス田子の浦」への交通アクセス

観光案内の問合せ先〇(一社)富士山観光交流ビューロー

TEL:0545-64-3776 E-mail:[email protected]〇富士市役所 富士山・観光課

TEL:0545-55-2777

富士IC

JR吉原駅東海道新幹線JR新富士駅

みなとオアシス田子の浦交通アクセス

<電車>〇東海道新幹線 JR新富士駅からタクシーで約7分コミュニティバスで約20分

〇JR吉原駅からタクシーで約6分

<車>〇東名高速道路 富士ICから約9分

広域 詳細

別紙-4

国土地理院地図(電子国土Web) (http://maps.gsi.go.jp)をもとに作成

みなとオアシス田子の浦