10
文化財情報学研究 第 13 号 1 論文 汎用デジタル一眼レフカメラによる赤外線写真撮影に適した ハンディタイプ赤外線ライトの比較評価 大下 浩司 1,2 ・下山 進 2,3 被写体に赤外線を照射して汎用デジタル一眼レフカメラで赤外線写真を撮影する方法におい て、今回は比較的安価なハンディタイプの各種赤外線ライトを比較検討した。具体的には、発 光波長が 850 nm の赤外線ライト 5 種類、また発光波長が 940 nm の赤外線ライト 4 種類をそ れぞれ用い、標準レンズ AF-S DX NIKKOR 18-55 mm f/3.5-5.6 G VR(ニコン製)を取り付 けたニコン D5100 を用いて赤外線写真を撮影し比較した。その結果、赤外線を広範囲かつ一 様に照射でき、明度の高い撮像を捉えることができる発光波長が 940 nm(極大波長 956 nm・ 強度 55,181 カウント)の NightMaster 製 X3-IR が最も適していた。 1 はじめに 赤外線写真は、絵画の下絵、あるいは古文書や木簡などに書かれた判読の難しい文字の観察 に用いられる。その撮影には、百万円から二百万円程度の高価な赤外線カメラを用いるため、 博物館、美術館、保存修復などの現場には普及しにくい。既報では、大型の浜松ホトニクス製 赤外線ライト(IR LIGHT SOURCE C1385-02)を用いれば、汎用デジタル一眼レフカメラ(ニ コン製 D5100、数万円程度)であっても、油彩画やアクリル画に描かれた下絵を赤外線写真と して撮影できることを報告した 1)2) 。しかし、現在この大型の浜松ホトニクス製赤外線ライト は入手困難であり、大型であるため文化財が設置されている現場に持ち込むことが困難な場合 がある。 このため、本研究では、比較的安価に入手することができ、持ち運びに便利なハンディタイ プの赤外線ライトを用いた汎用デジタル一眼レフカメラ(ニコン製 D5100)による赤外線写 真撮影法を検討した。この検討には、浜松ホトニクス製赤外線ライト(IR LIGHT SOURCE C1385-02)の代わりに、照射波長 850 nm と表記され市販されているハンディタイプの赤外 線ライト① NightMaster 製 X3-IR 850 nm、②ノーブランド 赤外線ライト 850 nm、③ホルキ ン製ハンディライト 850 nm、④ホルキン製コンパクトライト 850 nm、⑤ポラロイド製ナイ トライト、そして照射波長 940 nm と表記され市販されているハンディタイプの赤外線ライト ⑥ NightMaster 製 X3-IR 940 nm、⑦ノーブランド 赤外線ライト 940 nm、⑧ホルキン製ハン ディライト 940 nm、⑨ホルキン製コンパクトライト 940 nm についてそれぞれ検討した。また、 これらの赤外線ライトの中から赤外線写真の撮影に適したものを選ぶため、それぞれの赤外線 ライトが発光する赤外線のスペクトルを測定し、極大波長とその強度を調べた。そして、これ らの赤外線ライトを用いて下絵が描かれている油彩画の赤外線写真を汎用デジタル一眼レフカ メラ(ニコン製 D5100)で撮影し、赤外線ライト固有の赤外線照射範囲や撮像の明るさなどを 相互に比較した。

汎用デジタル一眼レフカメラによる赤外線写真撮影 …文化財情報学研究 第13号 1 論文 汎用デジタル一眼レフカメラによる赤外線写真撮影に適した

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 汎用デジタル一眼レフカメラによる赤外線写真撮影 …文化財情報学研究 第13号 1 論文 汎用デジタル一眼レフカメラによる赤外線写真撮影に適した

文化財情報学研究 第 13 号 1

論文

汎用デジタル一眼レフカメラによる赤外線写真撮影に適したハンディタイプ赤外線ライトの比較評価

大下 浩司 1,2・下山 進 2,3

 被写体に赤外線を照射して汎用デジタル一眼レフカメラで赤外線写真を撮影する方法において、今回は比較的安価なハンディタイプの各種赤外線ライトを比較検討した。具体的には、発光波長が 850 nm の赤外線ライト 5 種類、また発光波長が 940 nm の赤外線ライト 4 種類をそれぞれ用い、標準レンズ AF-S DX NIKKOR 18-55 mm f/3.5-5.6 G VR(ニコン製)を取り付けたニコン D5100 を用いて赤外線写真を撮影し比較した。その結果、赤外線を広範囲かつ一様に照射でき、明度の高い撮像を捉えることができる発光波長が 940 nm(極大波長 956 nm・強度 55,181 カウント)の NightMaster 製 X3-IR が最も適していた。

1 はじめに 赤外線写真は、絵画の下絵、あるいは古文書や木簡などに書かれた判読の難しい文字の観察に用いられる。その撮影には、百万円から二百万円程度の高価な赤外線カメラを用いるため、博物館、美術館、保存修復などの現場には普及しにくい。既報では、大型の浜松ホトニクス製赤外線ライト(IR LIGHT SOURCE C1385-02)を用いれば、汎用デジタル一眼レフカメラ(ニコン製 D5100、数万円程度)であっても、油彩画やアクリル画に描かれた下絵を赤外線写真として撮影できることを報告した 1)2)。しかし、現在この大型の浜松ホトニクス製赤外線ライトは入手困難であり、大型であるため文化財が設置されている現場に持ち込むことが困難な場合がある。 このため、本研究では、比較的安価に入手することができ、持ち運びに便利なハンディタイプの赤外線ライトを用いた汎用デジタル一眼レフカメラ(ニコン製 D5100)による赤外線写真撮影法を検討した。この検討には、浜松ホトニクス製赤外線ライト(IR LIGHT SOURCE C1385-02)の代わりに、照射波長 850 nm と表記され市販されているハンディタイプの赤外線ライト① NightMaster 製 X3-IR 850 nm、②ノーブランド 赤外線ライト 850 nm、③ホルキン製ハンディライト 850 nm、④ホルキン製コンパクトライト 850 nm、⑤ポラロイド製ナイトライト、そして照射波長 940 nm と表記され市販されているハンディタイプの赤外線ライト⑥ NightMaster 製 X3-IR 940 nm、⑦ノーブランド 赤外線ライト 940 nm、⑧ホルキン製ハンディライト 940 nm、⑨ホルキン製コンパクトライト 940 nm についてそれぞれ検討した。また、これらの赤外線ライトの中から赤外線写真の撮影に適したものを選ぶため、それぞれの赤外線ライトが発光する赤外線のスペクトルを測定し、極大波長とその強度を調べた。そして、これらの赤外線ライトを用いて下絵が描かれている油彩画の赤外線写真を汎用デジタル一眼レフカメラ(ニコン製 D5100)で撮影し、赤外線ライト固有の赤外線照射範囲や撮像の明るさなどを相互に比較した。

Page 2: 汎用デジタル一眼レフカメラによる赤外線写真撮影 …文化財情報学研究 第13号 1 論文 汎用デジタル一眼レフカメラによる赤外線写真撮影に適した

2

論文

2 実験2. 1 撮影機材と撮影方法 赤外線ライトから撮影試料に向けて赤外線を照射し、標準レンズ(ニコン AF-S DX NIKKOR 18-55 mm f/3.5-5.6 G VR)を取り付けたデジタル一眼レフカメラ(ニコン D5100、CMOS 1620 万画素)を用いて赤外線写真を撮影した。 赤外線ライトは、照射波長 850 nm と表記し市販されている赤外線ライト5種類(図1)、照射波長 940 nm と表記し市販されている赤外線ライト 4 種類(図2)を用いた。図1および図2には、サイズを示すため 15 cm の定規を赤外線ライトの横に置き撮影した写真を示した。また、それぞれの市販価格は、① NightMaster 製 X3-IR:4,700 円程度、②ノーブランド赤外線ライト:9,000 円程度、③ホルキン製ハンディライト:5,000 円程度、④ホルキン製コンパクトライト:1,200 円程度、⑤ポラロイド製ナイトライト:4,700 円程度、⑥ NightMaster 製 X3-IR:4,200 円程度、⑦ノーブランド 赤外線ライト:9,000 円程度、⑧ホルキン製ハンディライト:5,000 円程度、⑨ホルキン製コンパクトライト:1,400 円程度であった。そして、赤外線写真を撮影する際には、撮影試料の油彩画をイーゼルに立て掛け、同一波長の赤外線ライト2灯を撮影試料に向けてそれぞれ固定し、両赤外線ライトから撮影試料に赤外線を照射して撮影した。赤外線ライトの照射角度は油彩画の中心から左右斜め 45 度とし、赤外線ライトの先端から油彩画中心までの距離は 30 cm とした。ただし、赤外線ライト⑤の場合は、1灯のみとしている。なお、赤外線ライトの照射範囲を検討する際には、油彩画の代わりに白色画用紙を貼り付けたスチレンボードを用い、その中心から赤外線ライトの先端までの距離を 20 cm とした。 そして、既報に準じ 1)2)、カメラを三脚に固定し、まずオートフォーカスでシャッターを半押して撮影試料に焦点を合わせ、その後にマニュアルフォーカスに切り替えてレンズ焦点位置を赤外線指標に合わせ、レンズ前面に富士フイルム製シャープカットフィルター SC72 あるいは IR82(75 mm × 75 mm)を取り付け、絞り値(F 値)3.5、露出時間 30 秒、ISO 感度 800に設定しワイヤレスリモコン(ML-L3)を用いてシャッターを切って撮影した。なお、ここで用いたシャープカットフィルターは、赤外線ライトの照射波長が 850 nm のときは SC72 を、照射波長が 940 nm のときには IR82 を用いた。

2. 2 分析機器と分析方法 赤外線ライトおよび室内蛍光灯照明の発光スペクトルの測定には、Ocean Optics 製分光器

(USB2000 +VIS-NIR-ES)を用いた 3)。 照射波長 850 nm の赤外線ライト①②③および⑤のスペクトルを測定する際には、分光器の受光部と赤外線ライト照射部の距離を 50 cm に調整し、照射波長 940 nm の赤外線ライト⑥⑦および⑧のスペクトルを測定する際には、分光器受光部と赤外線ライト照射部の距離を 15 cmに調整して測定した。ただし、赤外線ライト④および⑨は、照射強度が弱かったため、分光器の受光部と赤外線ライト照射部の距離を5cm に調整し測定した。なお、それぞれの測定は、いずれの場合も、積算時間(Integration Time)1 ms、平均化(Scans to Average)5、ボックスカー幅(Boxcar Width)5、測定波長 350 ~ 1000 nm の条件でおこなった。 蛍光灯照明の発光スペクトルの測定は、被写体の位置から蛍光灯照明に分光器の受光部を向け、積算時間(Integration Time)50 m 秒、平均化(Scans to Average)5、ボックスカー幅

Page 3: 汎用デジタル一眼レフカメラによる赤外線写真撮影 …文化財情報学研究 第13号 1 論文 汎用デジタル一眼レフカメラによる赤外線写真撮影に適した

文化財情報学研究 第 13 号 3

大下浩司・下山 進

(Boxcar Width)5、測定波長 350 ~ 1000 nm の条件でおこなった。

2. 3 撮影試料 撮影試料には、白色画用紙を貼り付けたスチレンボード(B4 サイズ)と油彩画(図3②、縦 16.1 cm ×横 22.6 cm)を用いた。スチレンボードは赤外線ライトの照射範囲の検討に用い、油彩画は赤外線写真の撮影に使用した。この油彩画は、既報と同様 2)4)5)、麻布キャンバスに白色絵具のシルバーホワイト(主成分顔料:塩基性炭酸鉛)を下地として全面に塗り、そこに赤外線を吸収しやすいプルシャンブルー(主成分顔料:フェロシアン化第二鉄)で猫の姿を描き(図3①)、この猫の姿を塗り潰すように赤外線を吸収しにくい有彩色の油絵具を塗り重ねて制作してある(図3②)。

3 結果と考察 赤外線写真の撮影は、蛍光灯照明の明るい部屋でおこなった。この蛍光灯照明の光が赤外線写真の撮像に与える影響を調べるため、蛍光灯照明の発光スペクトルを測定した(図4)。蛍光灯からは概ね 400 ~ 750 nm の波長の可視光線が照射されていた。この蛍光灯照明の下で、カメラのレンズ前面にシャープカットフィルター SC72 を取り付け、絞り値(F 値)3.5、露出時間 30 秒、ISO 感度 800 の条件(照射波長 850 nm の赤外線ライトを用いて赤外線写真を撮影するときと同じ条件)で油彩画を撮影した。しかし、蛍光灯照明下で撮影した画像(JPEGデータ:明るさ 50 %、コントラスト 50 %)では、下絵に描かれた猫の姿を捉えることはできず(図5①)、撮影した画像の明るさとコントラストを変えても(80 % に上げても)、猫の姿を確認することはできなかった(図5②)。これらのことから、蛍光灯照明の光は、本赤外線写真の撮影に影響を与えないことが確認できた。 次に、赤外線ライトの発光スペクトルを測定した。照射波長 850 nm と表記し市販されている赤外線ライトの発光スペクトルを図6に示した。それぞれの極大波長(nm)と強度(カウント)は、赤外線ライト①が 870 nm で 53,405 カウント、②が 852 nm で 46,836 カウント、③が 844 nm で 30,887 カウント、④が 871 nm で 1,310 カウント、赤外線ライト⑤が 852 nmで 62,831 カウントであり、いずれも概ね 850 nm の赤外線を発光していた。また、照射波長940 nm と表記し市販されている赤外線ライトのスペクトルを図7に示した。これらの極大波長(nm)と強度(カウント)は、赤外線ライト⑥が 956 nm で 55,181 カウント、⑦が 939 nmで 12,929 カウント、⑧が 936 nm で 8,615 カウント、⑨が 954 nm で 2,048 カウントであり、いずれも 940 nm 前後の赤外線を発光している。 このような発光特性をもった赤外線ライトを用いて、汎用デジタル一眼レフカメラ(ニコン製 D5100)による油彩画(図3②)の赤外線写真を撮影した。照射波長 850 nm の赤外線ライトを用いたときの赤外線写真を図8に、照射波長 940 nm の赤外線ライトを用いたときの赤外線写真を図9に示した。これらの図を比較すれば明らかなように、図8の④および図9の⑨では下絵に描かれた猫の姿を明瞭に捉えることはできなかった。このことは、図6の④および図7の⑨に示した発光スペクトルから明らかなように、他の赤外線ライトに比べて、この両者の発光強度は極めて弱く、赤外線写真撮影には適さないことが解る。 また、赤外線ライト③、⑤、⑧を用いて撮影した赤外線写真(図8③、図8⑤、図9⑧)では、

Page 4: 汎用デジタル一眼レフカメラによる赤外線写真撮影 …文化財情報学研究 第13号 1 論文 汎用デジタル一眼レフカメラによる赤外線写真撮影に適した

4

論文

撮像に陰影部分が現れ一様ではなかった。そこで、この陰影部分が現れる原因を探るため、赤外線ライトの照射範囲を調べた。照射波長 850 nm の赤外線ライト①~⑤の照射範囲を図 10 に、照射波長 940 nm の赤外線ライト⑥~⑨の照射範囲を図 11 に示す。この図 10 と 11 に示した画像を比較すれば明らかなように、上述の赤外線ライト③、⑤、⑧の照射範囲は、他の赤外線ライトに比べ狭く、被写体に向けて広範囲に赤外線を照射できない。そのために、赤外線ライト③、⑤、⑧を用いて撮影した赤外線写真(図8③、図8⑤、図9⑧)では、撮像に陰影が生じたといえる。 そして、照射波長 850 nm の赤外線ライト①と②を用いて撮影した赤外線写真(図8①と図8②)および照射波長 940 nm の赤外線ライト⑥と⑦を用いて撮影した赤外線写真(図9⑥と図9⑦)では、下絵に描かれた猫の姿が一様に捉えられていた。特に赤外線ライト⑥を用いて撮影した赤外線写真(図9⑥)は、油彩画表層にある絵具のマチエールがほとんど写っておらず、下層に描かれた猫の下絵のみが写し出されていた。

4 おわりに 比較的安価に入手可能で、持ち運びに便利なハンディタイプの赤外線ライトを用いて、既報の汎用なデジタル一眼レフカメラによる赤外線写真の撮影法を再検討した。その検討に使用した9種の赤外線ライトのうち、赤外線ライト⑥ NightMaster 製 X3-IR 940 nm が、赤外線写真の撮影に最も適していた。この赤外線ライトの極大発光波長は 956 nm で、その波長の強度は55,181 カウントであり、赤外線の照射範囲は広く、被写体に対し一様に赤外線を照射することができた。このため、赤外線ライト⑥ NightMaster 製 X3-IR 940 nm は、汎用デジタル一眼レフカメラによる赤外線写真の撮影に最適であることがわかった。

文献1)大下浩司,下山進 : 文化財情報学研究,11,pp.1-8 (2014).2)大下浩司,下山進 : 文化財情報学研究,12,pp.1-6 (2015).3)下山進,松井英男,野田裕子:分析化学,55,pp.121-126(2006).4)大下浩司,下山進 : 文化財情報学研究,12,pp.7-13 (2015).5) 下山進,大原秀之,吉田寛志,大下浩司,古谷可由:“ゴッホ《ドービニーの庭》のすべて”,

p.38,(2008),(財団法人 ひろしま美術館,学校法人 高梁学園 吉備国際大学).

Page 5: 汎用デジタル一眼レフカメラによる赤外線写真撮影 …文化財情報学研究 第13号 1 論文 汎用デジタル一眼レフカメラによる赤外線写真撮影に適した

文化財情報学研究 第 13 号 5

大下浩司・下山 進

図1 �照射波長 850 nmと表記し市販される赤外線ライトの外観

①NightMaster 製 X3-IR�850 nm ②ノーブランド�赤外線ライト�850 nm ③ホルキン製ハンディライト�850 nm

④ホルキン製コンパクトライト�850 nm ⑤ポラロイド製ナイトライト

図2 �照射波長 940 nmと表記し市販される赤外線ライトの外観

⑥NightMaster 製 X3-IR�940 nm ⑦ノーブランド�赤外線ライト�940 nm ⑧ホルキン製ハンディライト�940 nm

⑨ホルキン製コンパクトライト�940 nm

Page 6: 汎用デジタル一眼レフカメラによる赤外線写真撮影 …文化財情報学研究 第13号 1 論文 汎用デジタル一眼レフカメラによる赤外線写真撮影に適した

6

論文

図3 �下絵に描かれた猫の姿と猫を塗り潰した油彩画(撮影試料)

  a 写真は参考文献 2)から転載。

①下絵に描かれた猫の姿 a ②猫を塗り潰した油彩画(撮影試料)a

論文

6

①下絵に描かれた猫の姿 a ②猫を塗り潰した油彩画(撮影試料)a

図3 下絵に描かれた猫の姿と猫を塗り潰した油彩画(撮影試料) a 写真は参考文献 2)から転載。

図4 蛍光灯照明の発光スペクトル

①画像補正なし(明るさ 50%、コントラスト 50%) ②画像補正あり(明るさ 80%、コントラスト 80%)

図5 蛍光灯照明下にて撮影した赤外線写真

400 500 600 700 800 900 1000

波長/nm

0

20000

40000

60000

図4 �蛍光灯照明の発光スペクトル

図5 �蛍光灯照明下にて撮影した赤外線写真

①画像補正なし(明るさ 50 %、コントラスト 50 %) ②画像補正あり(明るさ 80 %、コントラスト 80 %)

Page 7: 汎用デジタル一眼レフカメラによる赤外線写真撮影 …文化財情報学研究 第13号 1 論文 汎用デジタル一眼レフカメラによる赤外線写真撮影に適した

文化財情報学研究 第 13 号 7

大下浩司・下山 進

図6 照射波長 850 nmと表記し市販される赤外線ライトの発光スペクトル

⑤ポラロイド製ナイトライト

③ホルキン製 6 LED-IR ④ホルキン製コンパクトライト

論文

文化財情報学研究 第 13 号 7

①NightMaster 製 X3-IR ②ノーブランド 赤外線 LED ライト

③ホルキン製 6LED-IR ④ホルキン製コンパクトライト

⑤ポラロイド製ナイトライト

図6 照射波長 850nm と表記し市販される赤外線ライトの発光スペクトル

⑥NightMaster 製 X3-IR ⑦ノーブランド 赤外線 LED ライト

⑧ホルキン製 6LED-IR ⑨ホルキン製コンパクトライト

図7 照射波長 940nm と表記し市販される赤外線ライトの発光スペクトル

400 500 600 700 800 900 10000

20000

40000

60000

波長/nm

最大強度の照射波長 871nm

強度 1,310 カウント

400 500 600 700 800 900 10000

20000

40000

60000

波長/nm

最大強度の照射波長 939nm

強度 12,929 カウント

波長/nm 400 500 600 700 800 900 1000

0

20000

40000

60000 最大強度の照射波長 954nm

強度 2,048 カウント

波長/nm 400 500 600 700 800 900 1000

0

20000

40000

60000 最大強度の照射波長 870nm

強度 53,405 カウント

400 500 600 700 800 900 10000

20000

40000

60000

波長/nm

最大強度の照射波長 852nm

強度 46,836 カウント

400 500 600 700 800 900 10000

20000

40000

60000

波長/nm

最大強度の照射波長 844nm

強度 30,887 カウント

400 500 600 700 800 900 10000

20000

40000

60000

波長/nm

最大強度の照射波長 956nm

強度 55,181 カウント

400 500 600 700 800 900 10000

20000

40000

60000

波長/nm

最大強度の照射波長 936nm

強度 8,615 カウント

波長/nm

400 500 600 700 800 900 10000

20000

40000

60000 最大強度の照射波長 852nm

強度 62,831 カウント

①NightMaster 製 X3-IR ②ノーブランド�赤外線 LEDライト

論文

文化財情報学研究 第 13 号 7

①NightMaster 製 X3-IR ②ノーブランド 赤外線 LED ライト

③ホルキン製 6LED-IR ④ホルキン製コンパクトライト

⑤ポラロイド製ナイトライト

図6 照射波長 850nm と表記し市販される赤外線ライトの発光スペクトル

⑥NightMaster 製 X3-IR ⑦ノーブランド 赤外線 LED ライト

⑧ホルキン製 6LED-IR ⑨ホルキン製コンパクトライト

図7 照射波長 940nm と表記し市販される赤外線ライトの発光スペクトル

400 500 600 700 800 900 10000

20000

40000

60000

波長/nm

最大強度の照射波長 871nm

強度 1,310 カウント

400 500 600 700 800 900 10000

20000

40000

60000

波長/nm

最大強度の照射波長 939nm

強度 12,929 カウント

波長/nm 400 500 600 700 800 900 1000

0

20000

40000

60000 最大強度の照射波長 954nm

強度 2,048 カウント

波長/nm 400 500 600 700 800 900 1000

0

20000

40000

60000 最大強度の照射波長 870nm

強度 53,405 カウント

400 500 600 700 800 900 10000

20000

40000

60000

波長/nm

最大強度の照射波長 852nm

強度 46,836 カウント

400 500 600 700 800 900 10000

20000

40000

60000

波長/nm

最大強度の照射波長 844nm

強度 30,887 カウント

400 500 600 700 800 900 10000

20000

40000

60000

波長/nm

最大強度の照射波長 956nm

強度 55,181 カウント

400 500 600 700 800 900 10000

20000

40000

60000

波長/nm

最大強度の照射波長 936nm

強度 8,615 カウント

波長/nm

400 500 600 700 800 900 10000

20000

40000

60000 最大強度の照射波長 852nm

強度 62,831 カウント

論文

文化財情報学研究 第 13 号 7

①NightMaster 製 X3-IR ②ノーブランド 赤外線 LED ライト

③ホルキン製 6LED-IR ④ホルキン製コンパクトライト

⑤ポラロイド製ナイトライト

図6 照射波長 850nm と表記し市販される赤外線ライトの発光スペクトル

⑥NightMaster 製 X3-IR ⑦ノーブランド 赤外線 LED ライト

⑧ホルキン製 6LED-IR ⑨ホルキン製コンパクトライト

図7 照射波長 940nm と表記し市販される赤外線ライトの発光スペクトル

400 500 600 700 800 900 10000

20000

40000

60000

波長/nm

最大強度の照射波長 871nm

強度 1,310 カウント

400 500 600 700 800 900 10000

20000

40000

60000

波長/nm

最大強度の照射波長 939nm

強度 12,929 カウント

波長/nm 400 500 600 700 800 900 1000

0

20000

40000

60000 最大強度の照射波長 954nm

強度 2,048 カウント

波長/nm 400 500 600 700 800 900 1000

0

20000

40000

60000 最大強度の照射波長 870nm

強度 53,405 カウント

400 500 600 700 800 900 10000

20000

40000

60000

波長/nm

最大強度の照射波長 852nm

強度 46,836 カウント

400 500 600 700 800 900 10000

20000

40000

60000

波長/nm

最大強度の照射波長 844nm

強度 30,887 カウント

400 500 600 700 800 900 10000

20000

40000

60000

波長/nm

最大強度の照射波長 956nm

強度 55,181 カウント

400 500 600 700 800 900 10000

20000

40000

60000

波長/nm

最大強度の照射波長 936nm

強度 8,615 カウント

波長/nm

400 500 600 700 800 900 10000

20000

40000

60000 最大強度の照射波長 852nm

強度 62,831 カウント

論文

文化財情報学研究 第 13 号 7

①NightMaster 製 X3-IR ②ノーブランド 赤外線 LED ライト

③ホルキン製 6LED-IR ④ホルキン製コンパクトライト

⑤ポラロイド製ナイトライト

図6 照射波長 850nm と表記し市販される赤外線ライトの発光スペクトル

⑥NightMaster 製 X3-IR ⑦ノーブランド 赤外線 LED ライト

⑧ホルキン製 6LED-IR ⑨ホルキン製コンパクトライト

図7 照射波長 940nm と表記し市販される赤外線ライトの発光スペクトル

400 500 600 700 800 900 10000

20000

40000

60000

波長/nm

最大強度の照射波長 871nm

強度 1,310 カウント

400 500 600 700 800 900 10000

20000

40000

60000

波長/nm

最大強度の照射波長 939nm

強度 12,929 カウント

波長/nm 400 500 600 700 800 900 1000

0

20000

40000

60000 最大強度の照射波長 954nm

強度 2,048 カウント

波長/nm 400 500 600 700 800 900 1000

0

20000

40000

60000 最大強度の照射波長 870nm

強度 53,405 カウント

400 500 600 700 800 900 10000

20000

40000

60000

波長/nm

最大強度の照射波長 852nm

強度 46,836 カウント

400 500 600 700 800 900 10000

20000

40000

60000

波長/nm

最大強度の照射波長 844nm

強度 30,887 カウント

400 500 600 700 800 900 10000

20000

40000

60000

波長/nm

最大強度の照射波長 956nm

強度 55,181 カウント

400 500 600 700 800 900 10000

20000

40000

60000

波長/nm

最大強度の照射波長 936nm

強度 8,615 カウント

波長/nm

400 500 600 700 800 900 10000

20000

40000

60000 最大強度の照射波長 852nm

強度 62,831 カウント

論文

文化財情報学研究 第 13 号 7

①NightMaster 製 X3-IR ②ノーブランド 赤外線 LED ライト

③ホルキン製 6LED-IR ④ホルキン製コンパクトライト

⑤ポラロイド製ナイトライト

図6 照射波長 850nm と表記し市販される赤外線ライトの発光スペクトル

⑥NightMaster 製 X3-IR ⑦ノーブランド 赤外線 LED ライト

⑧ホルキン製 6LED-IR ⑨ホルキン製コンパクトライト

図7 照射波長 940nm と表記し市販される赤外線ライトの発光スペクトル

400 500 600 700 800 900 10000

20000

40000

60000

波長/nm

最大強度の照射波長 871nm

強度 1,310 カウント

400 500 600 700 800 900 10000

20000

40000

60000

波長/nm

最大強度の照射波長 939nm

強度 12,929 カウント

波長/nm 400 500 600 700 800 900 1000

0

20000

40000

60000 最大強度の照射波長 954nm

強度 2,048 カウント

波長/nm 400 500 600 700 800 900 1000

0

20000

40000

60000 最大強度の照射波長 870nm

強度 53,405 カウント

400 500 600 700 800 900 10000

20000

40000

60000

波長/nm

最大強度の照射波長 852nm

強度 46,836 カウント

400 500 600 700 800 900 10000

20000

40000

60000

波長/nm

最大強度の照射波長 844nm

強度 30,887 カウント

400 500 600 700 800 900 10000

20000

40000

60000

波長/nm

最大強度の照射波長 956nm

強度 55,181 カウント

400 500 600 700 800 900 10000

20000

40000

60000

波長/nm

最大強度の照射波長 936nm

強度 8,615 カウント

波長/nm

400 500 600 700 800 900 10000

20000

40000

60000 最大強度の照射波長 852nm

強度 62,831 カウント

図7 照射波長 940 nmと表記し市販される赤外線ライトの発光スペクトル

⑧ホルキン製 6 LED-IR ⑨ホルキン製コンパクトライト

⑥NightMaster 製 X3-IR ⑦ノーブランド�赤外線 LEDライト

論文

文化財情報学研究 第 13 号 7

①NightMaster 製 X3-IR ②ノーブランド 赤外線 LED ライト

③ホルキン製 6LED-IR ④ホルキン製コンパクトライト

⑤ポラロイド製ナイトライト

図6 照射波長 850nm と表記し市販される赤外線ライトの発光スペクトル

⑥NightMaster 製 X3-IR ⑦ノーブランド 赤外線 LED ライト

⑧ホルキン製 6LED-IR ⑨ホルキン製コンパクトライト

図7 照射波長 940nm と表記し市販される赤外線ライトの発光スペクトル

400 500 600 700 800 900 10000

20000

40000

60000

波長/nm

最大強度の照射波長 871nm

強度 1,310 カウント

400 500 600 700 800 900 10000

20000

40000

60000

波長/nm

最大強度の照射波長 939nm

強度 12,929 カウント

波長/nm 400 500 600 700 800 900 1000

0

20000

40000

60000 最大強度の照射波長 954nm

強度 2,048 カウント

波長/nm 400 500 600 700 800 900 1000

0

20000

40000

60000 最大強度の照射波長 870nm

強度 53,405 カウント

400 500 600 700 800 900 10000

20000

40000

60000

波長/nm

最大強度の照射波長 852nm

強度 46,836 カウント

400 500 600 700 800 900 10000

20000

40000

60000

波長/nm

最大強度の照射波長 844nm

強度 30,887 カウント

400 500 600 700 800 900 10000

20000

40000

60000

波長/nm

最大強度の照射波長 956nm

強度 55,181 カウント

400 500 600 700 800 900 10000

20000

40000

60000

波長/nm

最大強度の照射波長 936nm

強度 8,615 カウント

波長/nm

400 500 600 700 800 900 10000

20000

40000

60000 最大強度の照射波長 852nm

強度 62,831 カウント

論文

文化財情報学研究 第 13 号 7

①NightMaster 製 X3-IR ②ノーブランド 赤外線 LED ライト

③ホルキン製 6LED-IR ④ホルキン製コンパクトライト

⑤ポラロイド製ナイトライト

図6 照射波長 850nm と表記し市販される赤外線ライトの発光スペクトル

⑥NightMaster 製 X3-IR ⑦ノーブランド 赤外線 LED ライト

⑧ホルキン製 6LED-IR ⑨ホルキン製コンパクトライト

図7 照射波長 940nm と表記し市販される赤外線ライトの発光スペクトル

400 500 600 700 800 900 10000

20000

40000

60000

波長/nm

最大強度の照射波長 871nm

強度 1,310 カウント

400 500 600 700 800 900 10000

20000

40000

60000

波長/nm

最大強度の照射波長 939nm

強度 12,929 カウント

波長/nm 400 500 600 700 800 900 1000

0

20000

40000

60000 最大強度の照射波長 954nm

強度 2,048 カウント

波長/nm 400 500 600 700 800 900 1000

0

20000

40000

60000 最大強度の照射波長 870nm

強度 53,405 カウント

400 500 600 700 800 900 10000

20000

40000

60000

波長/nm

最大強度の照射波長 852nm

強度 46,836 カウント

400 500 600 700 800 900 10000

20000

40000

60000

波長/nm

最大強度の照射波長 844nm

強度 30,887 カウント

400 500 600 700 800 900 10000

20000

40000

60000

波長/nm

最大強度の照射波長 956nm

強度 55,181 カウント

400 500 600 700 800 900 10000

20000

40000

60000

波長/nm

最大強度の照射波長 936nm

強度 8,615 カウント

波長/nm

400 500 600 700 800 900 10000

20000

40000

60000 最大強度の照射波長 852nm

強度 62,831 カウント

論文

文化財情報学研究 第 13 号 7

①NightMaster 製 X3-IR ②ノーブランド 赤外線 LED ライト

③ホルキン製 6LED-IR ④ホルキン製コンパクトライト

⑤ポラロイド製ナイトライト

図6 照射波長 850nm と表記し市販される赤外線ライトの発光スペクトル

⑥NightMaster 製 X3-IR ⑦ノーブランド 赤外線 LED ライト

⑧ホルキン製 6LED-IR ⑨ホルキン製コンパクトライト

図7 照射波長 940nm と表記し市販される赤外線ライトの発光スペクトル

400 500 600 700 800 900 10000

20000

40000

60000

波長/nm

最大強度の照射波長 871nm

強度 1,310 カウント

400 500 600 700 800 900 10000

20000

40000

60000

波長/nm

最大強度の照射波長 939nm

強度 12,929 カウント

波長/nm 400 500 600 700 800 900 1000

0

20000

40000

60000 最大強度の照射波長 954nm

強度 2,048 カウント

波長/nm 400 500 600 700 800 900 1000

0

20000

40000

60000 最大強度の照射波長 870nm

強度 53,405 カウント

400 500 600 700 800 900 10000

20000

40000

60000

波長/nm

最大強度の照射波長 852nm

強度 46,836 カウント

400 500 600 700 800 900 10000

20000

40000

60000

波長/nm

最大強度の照射波長 844nm

強度 30,887 カウント

400 500 600 700 800 900 10000

20000

40000

60000

波長/nm

最大強度の照射波長 956nm

強度 55,181 カウント

400 500 600 700 800 900 10000

20000

40000

60000

波長/nm

最大強度の照射波長 936nm

強度 8,615 カウント

波長/nm

400 500 600 700 800 900 10000

20000

40000

60000 最大強度の照射波長 852nm

強度 62,831 カウント

論文

文化財情報学研究 第 13 号 7

①NightMaster 製 X3-IR ②ノーブランド 赤外線 LED ライト

③ホルキン製 6LED-IR ④ホルキン製コンパクトライト

⑤ポラロイド製ナイトライト

図6 照射波長 850nm と表記し市販される赤外線ライトの発光スペクトル

⑥NightMaster 製 X3-IR ⑦ノーブランド 赤外線 LED ライト

⑧ホルキン製 6LED-IR ⑨ホルキン製コンパクトライト

図7 照射波長 940nm と表記し市販される赤外線ライトの発光スペクトル

400 500 600 700 800 900 10000

20000

40000

60000

波長/nm

最大強度の照射波長 871nm

強度 1,310 カウント

400 500 600 700 800 900 10000

20000

40000

60000

波長/nm

最大強度の照射波長 939nm

強度 12,929 カウント

波長/nm 400 500 600 700 800 900 1000

0

20000

40000

60000 最大強度の照射波長 954nm

強度 2,048 カウント

波長/nm 400 500 600 700 800 900 1000

0

20000

40000

60000 最大強度の照射波長 870nm

強度 53,405 カウント

400 500 600 700 800 900 10000

20000

40000

60000

波長/nm

最大強度の照射波長 852nm

強度 46,836 カウント

400 500 600 700 800 900 10000

20000

40000

60000

波長/nm

最大強度の照射波長 844nm

強度 30,887 カウント

400 500 600 700 800 900 10000

20000

40000

60000

波長/nm

最大強度の照射波長 956nm

強度 55,181 カウント

400 500 600 700 800 900 10000

20000

40000

60000

波長/nm

最大強度の照射波長 936nm

強度 8,615 カウント

波長/nm

400 500 600 700 800 900 10000

20000

40000

60000 最大強度の照射波長 852nm

強度 62,831 カウント

Page 8: 汎用デジタル一眼レフカメラによる赤外線写真撮影 …文化財情報学研究 第13号 1 論文 汎用デジタル一眼レフカメラによる赤外線写真撮影に適した

8

論文

図8 �照射波長 850 nmと表記し市販される赤外線ライトを用いて撮影した赤外線写真

①NightMaster 製 X3-IR ②ノーブランド�赤外線 LEDライト ③ホルキン製 6 LED-IR

④ホルキン製コンパクトライト ⑤ポラロイド製ナイトライト

図9 �照射波長 940 nmと表記し市販される赤外線ライトを用いて撮影した赤外線写真

⑥NightMaster 製 X3-IR ⑦ノーブランド�赤外線 LEDライト ⑧ホルキン製 6 LED-IR

⑨ホルキン製コンパクトライト

Page 9: 汎用デジタル一眼レフカメラによる赤外線写真撮影 …文化財情報学研究 第13号 1 論文 汎用デジタル一眼レフカメラによる赤外線写真撮影に適した

文化財情報学研究 第 13 号 9

大下浩司・下山 進

図 10 �照射波長 850 nmと表記し市販される赤外線ライトの照射範囲

①NightMaster 製 X3-IR ②ノーブランド�赤外線 LEDライト ③ホルキン製 6 LED-IR

④ホルキン製コンパクトライト ⑤ポラロイド製ナイトライト

図 11 �照射波長 940 nmと表記し市販される赤外線ライトの照射範囲

⑥NightMaster 製 X3-IR ⑦ノーブランド�赤外線 LEDライト ⑧ホルキン製 6 LED-IR

⑨ホルキン製コンパクトライト

所属:1 吉備国際大学 外国語学部 外国学科(〒 700-0931 岡山県岡山市北区奥田西町 5-5)2 吉備国際大学 文化財総合研究センター(〒 716-8508 岡山県高梁市伊賀町 8)3 吉備国際大学 文化財学部 文化財修復国際協力学科(同上)

Page 10: 汎用デジタル一眼レフカメラによる赤外線写真撮影 …文化財情報学研究 第13号 1 論文 汎用デジタル一眼レフカメラによる赤外線写真撮影に適した