1
企業基本情報 生産性向上 担い手確保 需要獲得 ポイント ポイント サービス ものづくり 会 社 概 要 1941 年にデニムを含めた綿の先染め織物を生産するメーカーとしてスタート。 岡山の児島地域に本社を構え、「世界でたった一つ、ショーワならではのテキスタイ ルを作ろう」という熱い思いから、着る人の幸せを求めて、原料の綿花から厳選して 作られる織物は、子供服、カジュアルウェアから海外のラグジュアリーブランドまで 活躍のフィールドを広げている。 プルミエール・ヴィジョン(PV) での展示 革新的な製品開発や創造的なサービスの提供に関する取組の内容 国内では数少ないデニムを含めた綿の先染め織物の一貫生産 一貫生産ライン 地域資源であるデニムの技術を活かした先染めで、デニムはもちろんのこと、他の 生地についても染色から洗い加工まで一貫して行っている。 また、立地している岡山(児島)地域では、自社ブランドを持ち販売を行っている 縫製企業も多く、地域の企業と一緒になって生地を作ることで、最終消費者の声も聞 きながら開発することが可能となっている。 また、1 反という非常に少ない数でも対応可能なため、量を作れない中小の縫製企 業にとっても重要な生地メーカーとなっている。 継続的な研究開発と使い手目線のこだわりで世界にただひとつの生地を開発 生産リスクの様子 素材のクオリティーを重視する欧州にターゲットを絞り、原料からこだわりオーガニック の綿花を使う等で付加価値を付けた製品を海外に輸出している。付加価値をつけるため研 究開発に力を入れ、生地企画から生産、販売まで自社で行っており、他社、他国ではできな い素材開発を身上とする開発・提案型企業として多くの有名ブランドと取引を行っている。 また、生地リスク(在庫販売)も行っており、1 反からでも出荷可能な体制を敷くことで、 取引先の顧客満足度を上げている。 世界最高峰の展示会において、10 万点の商品の中から最優秀賞を受賞 「ハンドル賞」受賞風景 世界最高峰のテキスタイル展示会『プルミエール・ヴィジョン』に連続で出展して おり、2009 年 9 月展にて P.V. アワード『ハンドル賞』を受賞し、世界各国から 約 700 社が出展した約 10 万点の商品の中から 1 点が選出された。この商品は、今 まで不可能と言われていた技術(原料である羊毛にインディゴ染めと織布を行い、デ ニム素材に仕上げる技術)で、同社にしか作ることができず、”奇跡の藍染め”と呼 ばれている。 岡山県倉敷市児島稗田町 2006 電 話 /FAX 086-472-8181/086-472-8184 U R L http://www.showatex.co.jp/ 代表取締役 高杉 哲朗 1941 年 3,300 万円 従業員数 32 人 MADE IN JAPAN で安心・安全な生 地作りにこだわり、風合い、肌触り、耐久 性にとことんこだわる先染め織物メーカー ○デニムを含めた綿の先染め織物のメーカーとしては数 少ない、染め、織り、加工の工程を一貫生産 ○生地企画から生産、販売まで行う開発・提案型企業で あり、有名ラグジュアリーブランドも生地を採用 ○世界最高峰のテキスタイル展示会に連続で出展。約 10 万点の商品の中から生地部門の最優秀賞を受賞 岡山県倉敷市 株式会社ショーワ

株式会社ショーワ · 作られる織物は、子供服、カジュアルウェアから海外のラグジュアリーブランドまで 活躍のフィールドを広げている。

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 株式会社ショーワ · 作られる織物は、子供服、カジュアルウェアから海外のラグジュアリーブランドまで 活躍のフィールドを広げている。

企業基本情報

生産性向上 担い手確保需要獲得

ポイントポイント

サービスサービスものづくりものづくり

会 社 概 要

1941年にデニムを含めた綿の先染め織物を生産するメーカーとしてスタート。岡山の児島地域に本社を構え、「世界でたった一つ、ショーワならではのテキスタイルを作ろう」という熱い思いから、着る人の幸せを求めて、原料の綿花から厳選して作られる織物は、子供服、カジュアルウェアから海外のラグジュアリーブランドまで活躍のフィールドを広げている。

プルミエール・ヴィジョン(PV)での展示

革新的な製品開発や創造的なサービスの提供に関する取組の内容

国内では数少ないデニムを含めた綿の先染め織物の一貫生産

一貫生産ライン

地域資源であるデニムの技術を活かした先染めで、デニムはもちろんのこと、他の生地についても染色から洗い加工まで一貫して行っている。また、立地している岡山(児島)地域では、自社ブランドを持ち販売を行っている縫製企業も多く、地域の企業と一緒になって生地を作ることで、最終消費者の声も聞きながら開発することが可能となっている。また、1反という非常に少ない数でも対応可能なため、量を作れない中小の縫製企業にとっても重要な生地メーカーとなっている。

継続的な研究開発と使い手目線のこだわりで世界にただひとつの生地を開発

生産リスクの様子

素材のクオリティーを重視する欧州にターゲットを絞り、原料からこだわりオーガニックの綿花を使う等で付加価値を付けた製品を海外に輸出している。付加価値をつけるため研究開発に力を入れ、生地企画から生産、販売まで自社で行っており、他社、他国ではできない素材開発を身上とする開発・提案型企業として多くの有名ブランドと取引を行っている。また、生地リスク(在庫販売)も行っており、1反からでも出荷可能な体制を敷くことで、

取引先の顧客満足度を上げている。

世界最高峰の展示会において、10万点の商品の中から最優秀賞を受賞

「ハンドル賞」受賞風景

世界最高峰のテキスタイル展示会『プルミエール・ヴィジョン』に連続で出展しており、2009年 9月展にてP.V. アワード『ハンドル賞』を受賞し、世界各国から約700社が出展した約10万点の商品の中から1点が選出された。この商品は、今まで不可能と言われていた技術(原料である羊毛にインディゴ染めと織布を行い、デニム素材に仕上げる技術)で、同社にしか作ることができず、”奇跡の藍染め”と呼ばれている。

所 在 地 岡山県倉敷市児島稗田町2006

電話 /FAX 086-472-8181/086-472-8184

U R L http://www.showatex.co.jp/

代 表 者 代表取締役高杉 哲朗

設 立 1941年

資 本 金 3,300万円

従 業 員 数 32人

MADE IN JAPANで安心・安全な生地作りにこだわり、風合い、肌触り、耐久性にとことんこだわる先染め織物メーカー

○デニムを含めた綿の先染め織物のメーカーとしては数少ない、染め、織り、加工の工程を一貫生産

○生地企画から生産、販売まで行う開発・提案型企業であり、有名ラグジュアリーブランドも生地を採用

○世界最高峰のテキスタイル展示会に連続で出展。約10万点の商品の中から生地部門の最優秀賞を受賞

岡山県倉敷市株式会社ショーワ