3
発行 国土交通省金沢河川国道事務所 Vol.56 2015.10 国土交通省では、梯川の環境を調査する目的で、毎年「河川水辺の国勢調査」を実施しています。 調査する項目は「魚類、底生動物、植物、鳥類、両生類・爬虫類・哺乳類、陸上昆虫類等」の8 項目で、昨年度までの調査結果から、いろいろな生物が確認されています。(下図参照) このことから、梯川は良好な河川環境であることが分かっています。 しかしながら、まだまだ河川敷などにはゴミが多数確認されています。 梯川の良好な河川環境を守っていくために「川にゴミを捨てない」など、 「川にゴミを捨てない」など、一人一人が梯川を大切 一人一人が梯川を大切 にする にすることを心がけましょう。 平成 27 年8月 27 日(木)に、中海小学校の児童 22 名と 「水生生物による水質の簡易調査」を行いました。この調査は、 川に住んでいる生き物を採取し、水質を判定する調査です。 見つかった生き物はトビケラやカゲロウなど 24 種類で、 判定の結果、梯川は「きれいな水」と判定されました。 発行 国土交通省金沢河川国道事 国土交通省では、梯川の環境を調査する目的で、毎年「河川水辺の国勢調査」を実施しています調査する項目は「魚底生動物 鳥類 生類・爬虫類・哺乳類 上昆虫類等」の8 梯川の環境を守りましょう! 梯川の環境を守りましょう! N 0.0k 1.0k 2.0k 3.0k 4.0k 5.0k 6.0k 7.0k 8.0k 9.0k 10.0k 11.0k 12.0k ( ) 白江大橋 軽海新橋 百合谷橋 ( ) 梯川に住む生き物 梯川に住む生き物 梯川に住む生き物 ※ 地図上の写真は、確認された 生き物の一部を掲載しております。 底生動物 ムナグロナガレトビケラ シロハラコカゲロウ 植物 セイタカヨシ ウマノスズクサ 淡水魚 タモロコ アブラハヤ カワセミ コチドリ 鳥類 児童が水質調査を行いました 児童が水質調査を行いました 児童が水質調査を行いました 児童 22 名と 汽水・海水魚 クサフグ ヌマガレイ サケ アユ 回遊魚 希少種 希少種 希少種 希少種

梯川の環境を守りましょう!梯川の環境を守りま …発行 国土交通省金沢河川国道事務所 2015.10 Vol.56 かけはし がわ 第10回夏休み 体験教室

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

発行 国土交通省金沢河川国道事務所

Vol.562015.10

かかけはしがわ

第 10 回夏休み体験教室

梯川の改修工事が進んでいます!梯川の改修工事が進んでいます!

 国土交通省では、梯川の環境を調査する目的で、毎年「河川水辺の国勢調査」を実施しています。 調査する項目は「魚類、底生動物、植物、鳥類、両生類・爬虫類・哺乳類、陸上昆虫類等」の8項目で、昨年度までの調査結果から、いろいろな生物が確認されています。(下図参照) このことから、梯川は良好な河川環境であることが分かっています。 しかしながら、まだまだ河川敷などにはゴミが多数確認されています。 梯川の良好な河川環境を守っていくために「川にゴミを捨てない」など、「川にゴミを捨てない」など、一人一人が梯川を大切一人一人が梯川を大切にするにすることを心がけましょう。

 平成 27 年8月 27 日(木)に、中海小学校の児童 22 名と「水生生物による水質の簡易調査」を行いました。この調査は、川に住んでいる生き物を採取し、水質を判定する調査です。 見つかった生き物はトビケラやカゲロウなど 24 種類で、判定の結果、梯川は「きれいな水」と判定されました。

発行 国土交通省金沢河川国道事

国土交通省では、梯川の環境を調査する目的で、毎年「河川水辺の国勢調査」を実施しています。すすす調査する項目は「魚類 底生動物 植物 鳥類 両生類・爬虫類・哺乳類 陸上昆虫類等」の8

梯川の環境を守りましょう!梯川の環境を守りましょう!

N

0.0k

1.0k2.0k

3.0k

4.0k5.0k

6.0k

7.0k

8.0k

9.0k

10.0k

11.0k12.0k

城南橋

石田橋

石田橋

小松新橋

能美大橋

舟場橋

荒木田大橋 鴨

浦橋

中海大橋

梯川高架橋

梯川橋梁(JR)

小松大橋

白江大橋

軽海新橋

百合谷橋

住吉橋

梯川橋(

北陸道)

梯川に住む生き物梯川に住む生き物梯川に住む生き物

※ 地図上の写真は、確認された  生き物の一部を掲載しております。

底生動物ムナグロナガレトビケラ

シロハラコカゲロウ

植物セイタカヨシ

ウマノスズクサ

淡水魚タモロコ

アブラハヤ

カワセミ

コチドリ

鳥類

児童が水質調査を行いました児童が水質調査を行いました児童が水質調査を行いました

の児童 22 名と

たたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたた

汽水・海水魚クサフグ

ヌマガレイ サケ

アユ

回遊魚

希少種

希少種

希少種

希少種

Vol.562015.10

国土交通省

ポイ捨てポイ捨てポイ捨て

 川にゴミが投棄されると、景観を損なうだけではなく、生き物の生息に悪影響を与えることになります。 平成 26 年度のゴミの不法投棄件数は、左右岸で合計130 件確認されました。昨年度の調査結果(平成 25 年度 不法投棄数:164 件)と比較すると、ゴミの不法投棄件数は2割程度減少していますが、依然としてゴミの不法投棄はなくなりません。 金沢河川国道事務所では、不法投棄の禁止を呼び掛ける看板を設置するとともに、多くの方々がクリーン作戦に参加し、河川美化活動を行っております。

 平成 26 年度は、不法投棄されたゴミ処理に 106 万円の費用が掛かりました。一部の心無い人たちのために貴重な税金が使われています。

川にゴミを捨てると法律で罰せられます川にゴミを捨てると法律で罰せられます

不法投棄されたゴミの処理には費用がかかります!

34

8479

19

80

51

100万円 106万円

225万円

0

50

100

150

200

250

0

20

40

60

80

100

120

140

160

180

200

平成24年度 平成25年度 平成26年度

処分費用(万円)

不法投棄件数(件)

不法投棄件数、処分費用

※件数は、河川巡視で確認した不法投棄件数を示しています。

梯川左岸

梯川右岸

処分費用

川にゴミを捨てると法律で川にゴミを捨てると法律で法川にゴミ てると で捨川にゴミを捨 でにゴミを捨てると法律で

河川法による罰則河川法による罰則河川法による罰則河川法による罰則

3か月以下の懲役または 20 万円以下の罰金

国土交通省

※観測期間:昭和46年~平成26年(44年間)

0.0

1.0

2.0

3.0

4.0

5.0

S46

S49

S52

S55

S61

S58

H01

H04

H07

H10

H13

H16

H19

H22

H25

生物化学酸

素要求

量(BOD)(mg/ℓ)

生物化学酸素要求量(BOD)経年変化

ヤマメやイワナな生息可能な水質

B類型基準値:3mg/ℓ以下

A類型基準値:2mg/ℓ以下

能美大橋(A類型)

鴨浦橋 (A類型)

石田橋 (B類型)

A類型基準値

B類型基準値

サケやアユが生息可能な水質

 BOD(生物化学的酸素要求量)とは、水中の有機物が微生物の働きによって分解されるときに消費される酸素の量のことです。これは、河川の有機汚濁を示す代表的な指標です。 環境基準では、河川の利用目的に応じて類型別に定められています。 梯川では、全調査地点(3地点:石田橋、能美大橋、鴨浦橋)で環境基準を満足する結果となっています。

梯川 ごみマップ 平成 27 年

http://www.hrr.mlit.go.jp/kanazawa/river/gomi/index.html

「ごみマップ」は下記の URL

からも閲覧できます。

5年以下の懲役もしくは 1,000 万円以下の罰金、またはこれの両方

 醤油小皿1杯の水を元の水質に戻すためには、A類型で風呂桶4杯分、B類型で 2.5 杯分の水が必要となります。水質を元に戻すためには、少しの汚れでも大量の水が必要となるため、水質を悪化しないように心がけましょう。

=))

醤油1皿に対して 80,000 倍の水で希釈する必要があります。

醤油1皿に対して 50,000 倍の水で希釈する必要があります。

A:醤油小皿1杯で風呂桶4杯分の水が必要です。A:醤油小皿1杯で風呂桶4杯分の水が必要です。

0.0k

1.0k2.0k

3.0k

4.0k5.0k

6.0k

7.0k

8.0k

9.0k

10.0k

11.0k12.0k

住吉橋

城南橋

石田橋

石田橋

小松新橋

能美大橋

舟場橋

荒木田大橋 鴨

浦橋

中海大橋

梯川高架橋

梯川橋梁(JR)

小松大橋

梯川橋(

北陸道)

白江大橋

軽海新橋

百合谷橋

○R5.8k 付近 家庭ごみ

○R8.4k 付近 家庭ごみ

○R3.2k 付近 壊れた傘

○R-0.2k 付近 家庭ごみ

○R1.2k 付近 一斗缶

R9.0k~R10.0k

22

○L1.2k 付近 家庭ごみ

○L3.0k 付近 家庭ごみ

○L5.0k 付近 廃タイヤ

○L7.2k 付近 洗濯機

○L10.6k 付近 ビールケース

)

1313

L0.0k~L1.0k 1010

1L2.0k~L3.0k

1111

1313

L3.0k~L4.0k 4

42

L4.0k~L5.0k

L-0.2k~L0.0k

23

321

L5.0k~L6.0k

1818

L6.0k~L7.0k8

L7.0k~L8.0k

L8.0k~L9.0k

112

L11.0k~L12.0k

百百百合

9L10.0k~L11.0k

R11.0k~R12.0k

R10.0k~R11.0k

R8.0k~R9.0k

1414

R7.0k~R8.0k

R6.0k~R7.0k

41

1313

R5.0k~R6.0k

R4.0k~R5.0k

k

3R3.0k~R4.0k

k

R2.0k~R3.0k

0k R3 01

R1.0k~R2.0k

k

11

1111 0

12

R0.0k~R1.0kR-0.2k~R0.0kk

18

1L12.0k~L12.4k

1212

1414

L1.0k~L2.0k

モラルを持って梯川のモラルを持って梯川の環境を守りましょう!環境を守りましょう!モラルを持って梯川のモラルを持って梯川の環境を守りましょう!環境を守りましょう!

N

凡  例平成 26年度不法投棄件数

平成 25年度不法投棄件数

平成 24年度不法投棄件数

※1 使用している写真は、3年間  (平成 24 ~ 26 年度)で回収したものです。※2 3年間(平成 24 ~ 26 年度)で  L9.0k ~ L10.0k 区間にゴミは確認されま  せんでした。

廃棄物の処理及び清掃に関する法律による罰則廃棄物の処理及び清掃に関する法律による罰則廃棄物の処理及び清掃に関する法律による罰則廃棄物の処理及び清掃に関する法律による罰則

魚が棲める水質

水道水に使える水質 工業用水として利用(水道水には使えない)

魚はほとんど棲めないヤマメ

イワナコイフナアユ-

1mg/ℓ以下

2mg/ℓ以下

3mg/ℓ以下

5mg/ℓ以下

7mg/ℓ以下

10mg/ℓ以下

AA A B C D E環境基準の類型

BOD

生き物から見た水質

棲んでいる魚

生活の中の水質

川にゴミを捨てないで!川にゴミを捨てないで!川にゴミを捨てないで!川にゴミを捨てないで!川にゴミを捨てないで!川にゴミを捨てないで! 梯川ごみマップ梯川ごみマップ梯川ごみマップ梯川ごみマップ梯川ごみマップ梯川ごみマップ(平成27年7月版)(平成27年7月版)(平成27年7月版)(平成27年7月版)(平成27年7月版)(平成27年7月版)

VoVoll.565620201515 1.100

http://www.hrr.mlit.go.jp/kanazawa/river/gomi/index.html/ iからも閲覧できます。○L3.0k 付近

家庭ごみ○ 付近廃タイヤ

○ 付近 ビールケース

平成 年度不法投棄件数

平成 24年度不法投棄件数

国土交通省

※観測期※観測期※観測期※観測期間 昭和間:昭和間:昭和間 昭和46年46年~46年年 平成26平成26平成26平成 年(44年(44年(44年( 年間)年間)年間)年間)

0.0

1.0

2.0

3.0

4.0

5.0

S46

S49

S52

S55

S61

S58

H01

H04

H07

H10

H13

H16

H19

H22

H25

生物化学酸

素要求

量(BOD)(mg/ℓ)

生物化学酸素要求量(BOD)経年変化

ヤマメやイワナな生息可能な水質

B類型基準値:3mg/ℓ以下

A類型基準値:2mg/ℓ以下類

能美大橋(A類型)

鴨浦橋 (A類型)

石田橋 (B類型)

A類型基準値

B類型基準値

サケやアユが生息可能な水質

BOD(生物化学的酸素要求量)とは、水中の有機物が微生物の働き物化学的酸素的的物化 Bよって分解されるときに消費される酸素の量のことです。これは、消費されるれるときるされれるにによって分解の有機汚濁を示す代表的な指標です。代表的な指な的的汚濁を示す代をを濁を示す河河川の有河河川境基準では、河川の利用目的に応じて類型別に定められています。利用目的に応用目的に用利用準で じ目的的準では、河川の利利河川河河、 環境環梯川では、全調査地点(3地点:石田橋、能美大橋、鴨浦橋)で環(3地点3地点3川で梯川では、でで川ででで 石田橋、能点点点全調査地梯川で川梯川では境境基準を満足する結果となっていまなっていま境境基準を満足するを準基 を満 ますまていまっていまままままままままままままままままますままますまま結果となっってててすす境境境 。

類型で 2.5 杯分の水が必要となります。水質を元に戻すためには、少しの汚れでも大量の水が必要となるため、水質を悪化しないように心がけましょう。

醤油小皿1杯の水を元の水質に戻すためには、A類型で風呂桶4杯分、B類型で 2 5 杯分の水が必要となります 水質を元に戻すためには 少しの

=)

醤油1皿に対して 80,000 倍の水で希釈する必要があります。

醤油1皿に対して 50,000 倍の水で希釈する必要があります。

A:醤油小皿1杯で風呂桶4杯分の水が必要です。:醤油小皿1杯で風呂桶4杯分の水が必要で 。A:醤醤油小皿1杯で風呂桶4杯分の水が必要です。

魚が棲める水質

水道水に使える水質 工業用水として利用(水道(水道水には水には使えな使えない)い)

魚はほとんど棲めないヤマメ

イワナコイフナアユ-

1mg/ℓ以下

2mg/ℓ以下

3mg/ℓ以下

5mg/ℓ以下

7mg/ℓ以下

10mg/ℓ以下

AA A B C D E環境基準の類型

BOD

生き物から見た水質

棲んでいる魚

生活の生活 中の水中 水質質

かけはしがわ

Vol.562015.10

梯川の改修工事が進んでいます!

かけるん

 平成 27 年9月末現在、下記に示す改修工事(①~⑥)が完成あるいは施工中となっています。施工が完了した箇所におきましては、周辺のみなさまにご協力いただきましてありがとうございました。また、工事期間中にはご迷惑をお掛けするかと思いますが、ご理解・ご協力をお願いします。

海滓上川

仏大寺川

軽海新橋

中海大橋

百石谷橋

梯川

JR

直轄管理区間JR

○維持管理等に関する工事は除く

九竜橋川

排水機場

逆水門

住吉橋

石田橋

城南橋

梯川橋

荒木田大橋

鴨浦橋

舟場橋

小松新橋

白江大橋

能美大橋

梯川高架橋

小松大橋

梯大橋

梯川橋梁

小松出張所

(

前川排水機場)

小松駅

鍋谷川

八丁川

前川

31 42

加賀産業道路

国道8号

平成 27 年9月末時点

番号 工 事 名 受注者

H27梯川天神輪中堤他工事【NEW】 平成 27 年 8 月 19 日 ~ 平成 28 年 3 月 25 日 (予定)

株式会社 吉光組

H27梯川天神分水路他工事【NEW】 平成 27 年 6 月 17 日 ~ 平成 28 年 1 月 15 日 (予定)③

H27梯川上小松低水護岸工事【NEW】 平成 27 年 8 月 19 日 ~ 平成 28 年 3 月 25 日 (予定)

株式会社 丸西組

⑥ H26梯川白江低水護岸その2工事 平成 27 年 3 月 26 日 ~ 平成 27 年 10 月 30 日 (予定) 株式会社 江口組

株式会社 江口組

工   期

H26梯川梯川橋右岸低水護岸工事 平成 26 年 8 月 7 日 ~ 平成 27 年 6 月 30 日 (完成) 株式会社 吉光組

H26梯川天神輪中堤工事 平成 26 年 10 月 8 日 ~ 平成 27 年 7 月 31 日 (完成) 株式会社 丸西組

※ 地図上に描かれている番号について、赤字は「完成箇所」、黒字は「新規または継続箇所」を示しています。

 平成 27 年8月 23 日(日)に第 10 回夏休み体験教室があり、小松市内の親子 25 組 62 名が参加し、「親子釣り教室」、「親子ボート体験」、「水質健康診断」、「前川排水機場の見学」などを行いました。 参加者からは「施設のことを知ることができた」「また来年も参加したい」などの声がありました。

第 10 回夏休み第 10 回夏休み体験教室体験教室

第 10 回夏休み体験教室

かけるん

 平成 27 年8月1日より「金沢河川国道事務所携帯電話用サイト」のアドレスが変更となりました。 ご利用の方で変更がお済でない方は、下記のURL への切り替えをお願いいたします。

http://roadinfo.kanazawa-mlit.com/k/QR コード

梯川の改修工事が進んでいます!梯川の改修工事が進んでいます!梯川の改修工事が進んでいます!梯川の改修工事が進んでいます!

「川にゴミを捨てない」など、一人一人が梯川を大切にする

梯川の環境を守りましょう!

梯川に住む生き物