8
CO2削減効果算定ガイドブック ハード対策事業効果算定ファイルの作成について 環境省 総合環境政策局 環境計画課 資料3-2 1 本ファイルは、環境省が実施するエネルギー対策特 別会計における各種事業を対象とする、統一的・定量 的な効果測定手法により、CO2削減効果を推定するこ とを目的としている。 防災拠点等への再生可能エネルギー等導入推進事 業においても、ファイルによりCO2削減効果を推定し、 その推定結果に基づいて事業提案を行うものとする。 主旨 2

CO2削減効果算定ガイドブック ハード対策事業効果算定ファ …...仮公募要領「別表第2」に掲げる、 区分『発電設備・熱供給設備』『街路灯・道路灯』

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: CO2削減効果算定ガイドブック ハード対策事業効果算定ファ …...仮公募要領「別表第2」に掲げる、 区分『発電設備・熱供給設備』『街路灯・道路灯』

CO2削減効果算定ガイドブックハード対策事業効果算定ファイルの作成について

環境省 総合環境政策局 環境計画課

資料3-2

1

本ファイルは、環境省が実施するエネルギー対策特別会計における各種事業を対象とする、統一的・定量的な効果測定手法により、CO2削減効果を推定することを目的としている。

防災拠点等への再生可能エネルギー等導入推進事業においても、ファイルによりCO2削減効果を推定し、その推定結果に基づいて事業提案を行うものとする。

主旨

2

Page 2: CO2削減効果算定ガイドブック ハード対策事業効果算定ファ …...仮公募要領「別表第2」に掲げる、 区分『発電設備・熱供給設備』『街路灯・道路灯』

4枚のシートで構成

1.調査票

2.導入量

3.削減原単位

4.結果票

結果票に基づいて、

申請様式のCO2削減効果を記載

ファイルの構成

3

仮公募に当たっては、必ず本ファイルを作成してからCO2削減効果を算定してください。

申請書類提出時には、本ファイルの「結果表」シートを

根拠書類として、申請書類とあわせて添付してください。

作成にあたっての注意点

4

Page 3: CO2削減効果算定ガイドブック ハード対策事業効果算定ファ …...仮公募要領「別表第2」に掲げる、 区分『発電設備・熱供給設備』『街路灯・道路灯』

仮公募要領 「別表第2」に掲げる、

区分『発電設備・熱供給設備』『街路灯・道路灯』

に該当する設備について、1設備ごとに1ファイルを作成し、CO2削減効果を算定し、提出してください。

1事業で複数種別の設備を

導入する場合、 導入設備の

種別件数分ファイルを作成する。

その後、任意様式の集計表

を作成して、結果票とあわせて

提出してください。

作成にあたっての注意点

【集計表】削減効果

■設備1 ○○ [t-CO2/年]■設備2 ○○ [t-CO2/年]■設備3 ○○ [t-CO2/年]

・・ .

■合計 ◎◎ [t-CO2/年]

5

[ケース1]太陽光発電を導入する場合

[ケース2]バイオマスボイラーを導入する場合

ケーススタディ

6

Page 4: CO2削減効果算定ガイドブック ハード対策事業効果算定ファ …...仮公募要領「別表第2」に掲げる、 区分『発電設備・熱供給設備』『街路灯・道路灯』

1.調査票 [ケース1]

事業概要を記載

※1耐用年数について、太陽光発電設備であれば「17年」としてください。(耐用年数の一例として、風力「17年」、小水力「22年」、バイオマスボイラー「15年」)(※財務省令「減価償却資産の耐用年数等に関する省令」を参照してください。)※2

・導入量の計算方法 ⇒ C [供給数]・削減原単位の計算方法 ⇒ Ⅲ [再生可能エネルギー供給量] を選択

※1

※2

7

2.導入量 [ケース1]

導入量[kW]を記載

(修正不要)

(記述不要)

(記述不要)

8

Page 5: CO2削減効果算定ガイドブック ハード対策事業効果算定ファ …...仮公募要領「別表第2」に掲げる、 区分『発電設備・熱供給設備』『街路灯・道路灯』

3.削減原単位 [ケース1]

「再生可能エネルギー発電」を選択

(記述不要)

※ 「発電システムの年間平均稼働率」の「2015」年の欄に「システム利用率」を記載。

参考として、太陽光の場合は10kW未満で「12%」、10kW以上で「13%」を想定。(経済産業省「調達価格等算定委員会 資料」より)

9

4.結果票 [ケース1]

10

Page 6: CO2削減効果算定ガイドブック ハード対策事業効果算定ファ …...仮公募要領「別表第2」に掲げる、 区分『発電設備・熱供給設備』『街路灯・道路灯』

1.調査票 [ケース2]

事業概要を記載

※ 導入量の計算方法 ⇒ C [供給数]削減原単位の計算方法 ⇒ Ⅱ [エネルギー使用量差] を選択

11

2.導入量 [ケース2]

導入台数[台]を記載

(修正不要)

(記述不要)

(記述不要)

12

Page 7: CO2削減効果算定ガイドブック ハード対策事業効果算定ファ …...仮公募要領「別表第2」に掲げる、 区分『発電設備・熱供給設備』『街路灯・道路灯』

3.削減原単位 [ケース2]

自由記載

※ ①は事業対象施設でのエネルギー種別ごとの年間使用(推定)量②はボイラー導入による事業対象施設のエネルギー種別ごとの削減量 を記載13

4.結果票 [ケース2]

14

Page 8: CO2削減効果算定ガイドブック ハード対策事業効果算定ファ …...仮公募要領「別表第2」に掲げる、 区分『発電設備・熱供給設備』『街路灯・道路灯』

ガイドラインは下記よりダウンロードしてください。

http://www.env.go.jp/earth/report/h24-05/

本事業で使用する「ハード対策事業効果算定ファイル」は、

共通版から一部改編を加えています。

備考

15

資料 発電設備の排出係数

※環境省「温室効果ガス排出量算出・報告・公表制度」を参照

耐用年数

※財務省令「減価償却資産の耐用年数等に関する省令」を参照

発電設備の設備稼働率

※経済産業省「調達価格等算定委員会 平成26年度調達価格及び

調達期間に関する意見」を参照

(27年度排出係数代替値) 0.551 [kg-CO2/kWh]

太陽光発電 17年

風力発電 17年

小水力発電 22年

バイオマス発電・熱供給装置 15年

街路灯・道路灯 10年

太陽光(定格10kW未満) 12[%]

太陽光(定格10kW以上) 13[%]

その他発電設備 (メーカー問合せ)