12
今日から使える『欧州経済』 今日から使える『欧州経済』 1.EU (欧州連合)って何? 2.共通通貨「ユーロ」って何? 3.ユーロ圏の構造問題とは? 4.欧州債務危機って何? 5.欧州債務危機が拡大した要因は? 6.欧州債務危機が欧州各地に与えた影響は? 7.ユーロ圏は欧州債務危機にどのように対応したの? 8.債務危機後のユーロ圏の問題は? 9.ユーロ圏はどのような金融政策をとっているの? 10.英国のEU離脱の影響と今後の注目点は?

今日から使える『欧州経済』 - アセットマネジメン …ギリシャの財政破たん問題に端を発し、ほかの欧州諸国に飛び火したことで起こった2010年

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 今日から使える『欧州経済』 - アセットマネジメン …ギリシャの財政破たん問題に端を発し、ほかの欧州諸国に飛び火したことで起こった2010年

今日から使える『欧州経済』今日から使える『欧州経済』

1.EU(欧州連合)って何?2.共通通貨「ユーロ」って何?3.ユーロ圏の構造問題とは?4.欧州債務危機って何?5.欧州債務危機が拡大した要因は?6.欧州債務危機が欧州各地に与えた影響は?7.ユーロ圏は欧州債務危機にどのように対応したの?8.債務危機後のユーロ圏の問題は?9.ユーロ圏はどのような金融政策をとっているの?10.英国のEU離脱の影響と今後の注目点は?

【50】今日から使える『欧州経済』_1704.indd 1 17/05/10 14:20

Page 2: 今日から使える『欧州経済』 - アセットマネジメン …ギリシャの財政破たん問題に端を発し、ほかの欧州諸国に飛び火したことで起こった2010年

EU(欧州連合)って何?EUは欧州の政治的・経済的国家共同体です。EUでは単一市場が形成されているほか、司法や安全保障などの分野でも協力体制がとられています。単一市場:人、物、サービス、資本が自由に移動できる市場(関税や入国審査の撤廃)

●1992年のマーストリヒト条約で成立●現在は加盟国28カ国●経済はドイツがけん引し、リーマン・ショック以前は東欧の新興国を取り込んで好調な経済成長を続けた

EU経済の特徴

今日から使える『欧州経済』今日から使える『欧州経済』

世界の名目GDPランキング(2016年)(兆ドル)

出所:ブルームバーグのデータをもとにアセットマネジメントOne作成

ドイツポーランド

フランス

マルタキプロス

チェコ

オーストリアスロベニアクロアチア 

スロバキア

ハンガリールーマニア

ブルガリア

ギリシャスペイン

デンマーク

アイルランド

ベルギー

オランダ

イタリア

エストニア

ラトビア

リトアニア

ポルトガル

スウェーデン

フィンランド

イギリス ポーランド

チェコ

オーストリアオーストリアオーストリアオーストリアオーストリアスロベニアスロベニアスロベニアスロベニアスロベニアスロベニアクロアチア クロアチア クロアチア クロアチア クロアチア クロアチア 

スロバキアスロバキアスロバキアスロバキアスロバキアスロバキアスロバキアスロバキアスロバキアスロバキア

ハンガリーハンガリーハンガリールーマニア

ブルガリア

ギリシャギリシャギリシャギリシャギリシャギリシャギリシャ

エストニア

ラトビア

リトアニアリトアニアリトアニアリトアニアリトアニアリトアニアリーマン・ショック以前の東欧はEU加盟後から高成長

02468

101214161820

米国 EU 中国 日本

EUで最大の経済大国はドイツEUの名目GDPシェア(2016年)

出所:ブルームバーグのデータをもとにアセットマネジメントOne作成

ルクセンブルク

1※上記は一般的な事項を説明するものであり、すべてを説明しているものではありません。グラフは過去の実績であり、将来の動向を示唆あるいは保証するものではありません。

18.6 16.4

11.2

4.9

スペイン8%

ドイツ21%

イギリス17%

フランス15%

イタリア11%

その他28%

【50】今日から使える『欧州経済』_1704.indd 1 17/05/10 14:20

Page 3: 今日から使える『欧州経済』 - アセットマネジメン …ギリシャの財政破たん問題に端を発し、ほかの欧州諸国に飛び火したことで起こった2010年

※上記は一般的な事項を説明するものであり、すべてを説明しているものではありません。グラフは過去の実績であり、将来の動向を示唆あるいは保証するものではありません。

共通通貨「ユーロ」って何?1999年からEU内で導入された共通通貨です。現在はEU28ヵ国のうち19ヵ国で導入されており、世界の決済通貨としては米ドルに次いで多く利用されています。

●通貨統合により、貿易や投資が促進され、高い経済成長を実現●各国の経済は緊密化し、ひとつの巨大な市場を構成

共通通貨「ユーロ」の特徴

今日から使える『欧州経済』今日から使える『欧州経済』

スウェーデン

ユーロ導入による貿易量の増加

期間:1997年~2015年(年次)出所:データストリームのデータをもとにアセットマネジメントOne作成

域内貿易額の推移

(年)

(兆ドル)

0.0

0.2

0.4

0.6

0.8

1.0

1.2

1.4

97 00

0.4

0.9

03 06 09 12 15

ドイツ

フランス

マルタキプロス

オーストリアスロベニア

スロバキア

ギリシャスペイン

アイルランド

ベルギー

オランダ

イタリア

エストニア

ラトビア

リトアニア

ポルトガル

フィンランド

ルクセンブルク

2

【50】今日から使える『欧州経済』_1704.indd 2 17/05/10 14:20

Page 4: 今日から使える『欧州経済』 - アセットマネジメン …ギリシャの財政破たん問題に端を発し、ほかの欧州諸国に飛び火したことで起こった2010年

ユーロ圏の構造問題とは?各国で財政政策が分離しているにもかかわらず、金融政策は統合しているという構造に起因する問題です。

ユーロ圏の財政政策と金融政策

今日から使える『欧州経済』今日から使える『欧州経済』

財政政策

金融政策 ECBが担当

各国が担当

■大部分が各国に任されているため、ギリシャのように緩い財政規律を採用する国もあった緩い財政規律を採用した国では構造改革が遅れ、競争力格差は拡大した

■各国は共通通貨ユーロを使っているため、競争力の弱い国が通貨安になることも、競争力 の強い国が通貨高になることもない(為替の調整機能が働かない)

政策金利の変更など、金融政策はECB(欧州中央銀行)が行っており、各国は自国の景気対策のために自由に行うことができない

※上記は一般的な事項を説明するものであり、すべてを説明しているものではありません。 3

【50】今日から使える『欧州経済』_1704.indd 3 17/05/10 14:20

Page 5: 今日から使える『欧州経済』 - アセットマネジメン …ギリシャの財政破たん問題に端を発し、ほかの欧州諸国に飛び火したことで起こった2010年

※上記は一般的な事項を説明するものであり、すべてを説明しているものではありません。グラフは過去の実績または過去の時点における公表値であり、将来の動向を示唆あるいは保証するものではありません。

0

2

4

6

8

10

12

14

実際 公表

欧州債務危機って何?ギリシャの財政破たん問題に端を発し、ほかの欧州諸国に飛び火したことで起こった2010年頃の連鎖的な経済危機のことです。

ユーロ圏の経済深化のデメリット

今日から使える『欧州経済』今日から使える『欧州経済』

(対GDP比、%)

金融政策を統合していたユーロ圏にとって、ギリシャの財政破たんは1国の問題に止まらず、ユーロ圏全体に大きな影響を与え、ユーロ圏の構造上の問題が表面化することとなりました。

域内の貿易や投資を拡大(相互に強く依存)

経済危機が急激に伝染(自国だけでは対応できず)

実は財政粉飾してました…

出所:内閣府のデータをもとにアセットマネジメントOne作成

ギリシャの財政赤字(2009年)

4

【50】今日から使える『欧州経済』_1704.indd 4 17/05/10 14:20

Page 6: 今日から使える『欧州経済』 - アセットマネジメン …ギリシャの財政破たん問題に端を発し、ほかの欧州諸国に飛び火したことで起こった2010年

欧州債務危機が拡大した要因は?ユーロ圏の金融機関が域内各国に融資を拡大していたこと、そして当時の欧州には特定の国を救済する仕組みが整っていなかったことが挙げられます。

今日から使える『欧州経済』今日から使える『欧州経済』

各国政府は公的資金注入などで不良債権問題に対処せざるを得ず、それが深刻な財政問題へと発展し、アイルランド、ポルトガル、スペイン、イタリアなどへと財政危機が飛び火する結果となりました。

リーマン・ショック後各国政府は公的資金注入などで不良債権の増加した金融機関を救済

欧州債務危機一部の国の政府は金融機関の救済で財政が悪化したが、ECBが特定の国を救済することはできない

金融機関

ECB (金融政策)

各国政府

ギリシャ危機など 助けて!

救済

(財政政策)

金融機関

ECB (金融政策)

各国政府 (財政政策)

助けて!

特定の国のために動くことはできない…

5※上記は一般的な事項を説明するものであり、すべてを説明しているものではありません。

【50】今日から使える『欧州経済』_1704.indd 5 17/05/10 14:20

Page 7: 今日から使える『欧州経済』 - アセットマネジメン …ギリシャの財政破たん問題に端を発し、ほかの欧州諸国に飛び火したことで起こった2010年

※上記は一般的な事項を説明するものであり、すべてを説明しているものではありません。グラフは過去の実績であり、将来の動向を示唆あるいは保証するものではありません。

今日から使える『欧州経済』今日から使える『欧州経済』

欧州債務危機が欧州各地に与えた影響は?共通通貨ユーロを使っていたため、もともと競争力の弱かった南欧諸国の経常赤字拡大に歯止めがかからず、経済構造が脆弱になりました。

期間:2000年~2016年(年次)出所:データストリームのデータをもとにアセットマネジメントOne作成

南欧諸国(PIIGS諸国)の経常赤字通常、経常赤字の国は通貨が売られて為替レートが低下します。しかし、ユーロ圏では共通通貨ユーロが使われていたため、為替レートは低下せず、南欧諸国は輸出を伸ばすことができませんでした。一方、通貨が下落しないため、大幅な赤字にもかかわらず輸入をし続けることができる状況にありました。特に経常赤字が大きいポルトガル、イタリア、アイルランド、ギリシャ、スペインの5カ国は、その頭文字をとってPIIGS諸国と呼ばれました。

ドイツの経常黒字経済競争力の高いドイツにとって、共通通貨ユーロは割安になっていたため、ドイツはユーロ圏外への輸出を拡大させていきました。

ユーロ圏の経常収支の推移

(年)

(億米ドル)

-5,000

-4,000

-3,000

-2,000

-1,000

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16

6

その他PIIGS諸国ドイツ

PIIGS諸国は緊縮財政で黒字化

PIIGS諸国にとってユーロは割高

ドイツにとってユーロは割安

【50】今日から使える『欧州経済』_1704.indd 6 17/05/10 14:20

Page 8: 今日から使える『欧州経済』 - アセットマネジメン …ギリシャの財政破たん問題に端を発し、ほかの欧州諸国に飛び火したことで起こった2010年

※上記は一般的な事項を説明するものであり、すべてを説明しているものではありません。

ユーロ圏は欧州債務危機にどのように対応したの?統一された銀行監督制度などの枠組みづくりを急ぐとともに、財政支援が必要な国の国債を買い取るなど、ユーロ圏の金融システム安定に努めました。

今日から使える『欧州経済』今日から使える『欧州経済』

● 国債購入プログラム(OMT)とは財政支援が必要な南欧諸国の国債をECBが直接買い取るプログラムのことです。このプログラムが発表されたことによって、市場には安心感が広がり、南欧諸国の金利は低下しました。一方で、このプログラムを受けるためには厳しい緊縮財政が要請され、南欧諸国の経済を圧迫することとなりました。

● 欧州安定メカニズム(ESM)とはユーロ圏加盟国のための金融支援機関です。債務危機により市場での資金調達難に陥っているユーロ加盟国に対して支援を行い、欧州の金融市場の安定を保つための恒久機関として設立されました。

欧州債務危機への対応

2011年12月

2012年6月

単一の銀行監督メカニズム

民間銀行の資金分側を解消

安易な公的資金注入防止(銀行危機と政府債務問題を分離)

ECB、長期資金供給オペ(LTRO)導入

2011年頃 債務危機が欧州全域に拡大

EU首脳会議、銀行同盟設立

リーマン・ショック

2012年10月

ESMによる銀行への直接資本注入認める

欧州安定メカニズム(ESM)発足リーマン・ショック

2012年9月 ECB、国債購入プログラム(OMT)発表

7

【50】今日から使える『欧州経済』_1704.indd 7 17/05/10 14:20

Page 9: 今日から使える『欧州経済』 - アセットマネジメン …ギリシャの財政破たん問題に端を発し、ほかの欧州諸国に飛び火したことで起こった2010年

※上記は一般的な事項を説明するものであり、すべてを説明しているものではありません。

ドイツ ポーランド

フランス

マルタキプロス

チェコ

オーストリアスロベニアクロアチア 

スロバキアハンガリー

ルーマニア

ブルガリア

ギリシャスペイン

デンマーク

アイルランド

ベルギー

オランダ

イタリア

エストニア

ラトビア

リトアニア

ポルトガル

スウェーデン フィンランド

イギリス

ルクセンブルク

債務危機後のユーロ圏の問題は?南欧諸国を中心に緊縮財政がとられた結果、消費や投資が抑制され、インフレ率に低下傾向が見られるようになりました。また、債権国側と債務国側での政治的な対立もみられるようになりました。ユーロ圏の政治的対立

今日から使える『欧州経済』今日から使える『欧州経済』

債務国(南欧諸国など)

債権国(ドイツなど)

負債圧縮のために債権国から緊縮財政を強要された 左派政党の躍進

債務国の救済に自国の税金を投入したくない 右派政党の躍進

国・地域 政治動向

不動産バブルを起こしたのは、ドイツなど中心国の銀行だ!

銀行危機はユーロ圏全体の問題だ!加盟国で資金を出し合って救済すべきだ!

緊縮はもう嫌だ!⇒左派政党の躍進

(スペイン、ポルトガルなど)

南欧諸国が財政危機になったのは緩い財政規律を採用していたせいだ!緊縮財政でがんばるべきだ!

ドイツの経済が強いせいで通貨安にならず、貿易赤字が拡大した!

自分たちの国の税金で外国を救済するのはいやだ!⇒右派政党の躍進(ドイツなど)

8

【50】今日から使える『欧州経済』_1704.indd 8 17/05/10 14:20

Page 10: 今日から使える『欧州経済』 - アセットマネジメン …ギリシャの財政破たん問題に端を発し、ほかの欧州諸国に飛び火したことで起こった2010年

12 13 14 15 16 17-1.0

-0.5

0.0

0.5

1.0

1.5

2.0

ユーロ圏はどのような金融政策をとっているの?ECBはデフレ懸念を払拭するため、日本銀行と同じく金融緩和政策をとっています。

今日から使える『欧州経済』今日から使える『欧州経済』

期間:2012年1月~2017年3月(月次)出所:ブルームバーグのデータをもとにアセットマネジメントOne作成

消費者物価の推移

期間:2012年1月4日~2017年3月31日(日次)出所:ブルームバーグのデータをもとにアセットマネジメントOne作成

政策金利の推移(前年同月比、%) (%)

限界貸出金利リファイナンス金利預金金利

(年) (年)-1.0

-0.5

0.0

0.5

1.0

1.5

2.0

2.5

3.0

3.5

欧州債務危機と緊縮財政によってインフレ率低下

12 13 14 15 16 17

マイナス金利政策を導入

9※上記は一般的な事項を説明するものであり、すべてを説明しているものではありません。グラフは過去の実績であり、将来の動向を示唆あるいは保証するものではありません。

【50】今日から使える『欧州経済』_1704.indd 9 17/05/10 14:20

Page 11: 今日から使える『欧州経済』 - アセットマネジメン …ギリシャの財政破たん問題に端を発し、ほかの欧州諸国に飛び火したことで起こった2010年

※上記は一般的な事項を説明するものであり、すべてを説明しているものではありません。グラフは過去の時点における予測であり、将来の動向を示唆あるいは保証するものではありません。

英国のEU離脱の影響と今後の注目点は?2017年3月29日、英国はEUに正式に離脱の通告をしました。英国の離脱は世界経済にマイナスの影響を及ぼすとみられており、今後はEUに対して英国がどのような協定を結ぶのかが注目されます。

今日から使える『欧州経済』今日から使える『欧州経済』

対EU協定の選択肢と経済的影響 英国のEU離脱による金融ショックがGDPに与える影響

出所:OECDのデータをもとにアセットマネジメントOne作成※GDPに対する影響は、OECDが試算する2018年のGDPが英国のEU離脱によってどれだけ下振れるかを表す

※英国要因は英国単独の金融ショック、欧州要因はそれを受けた欧州(除く英国)の金融ショック

※グラフ中の欧州はドイツ、フランス、スペイン、ベルギー、オーストリア、ギリシャ、フィンランド、デンマーク、スウェーデン

出所:英国財務省のデータをもとにアセットマネジメントOne作成(注)経済的影響は英国財務省が試算。数値はEU離脱から15年後のGDPに与える長期的影響

−1.6

−1.4

−1.2

−1.0

−0.8

−0.6

−0.4

−0.2

0.0

英国 欧州 BRICs 日本 米国

(%)

英国要因欧州要因

単一市場にアクセスできるが、EU法の適用を受け、EUに一部財政拠出をしなくてはならない

貿易や投資に関する2国間協定、締結している国によって内容は異なる

貿易や投資に関してWTOが定めるルールを適用

ノルウェー、アイスランドなど

スイス、トルコなど

F TAを結んでいないWTO加盟国

対EU協定の形式 協定の概要 適用国

EEA(欧州経済領域)

FTA(自由貿易協定)

WTO(世界貿易機関)

経済的影響

▲3.4%~  ▲4.3%

▲4.6%~  ▲7.8%

▲5.4%~  ▲9.5%

1010

【50】今日から使える『欧州経済』_1704.indd 10 17/05/10 14:20

Page 12: 今日から使える『欧州経済』 - アセットマネジメン …ギリシャの財政破たん問題に端を発し、ほかの欧州諸国に飛び火したことで起こった2010年

投資信託に係るリスクと費用およびご注意事項投資信託に係るリスクと費用およびご注意事項

※上記に記載しているリスクや費用項目につきましては、一般的な投資信託を想定しております。費用の料率につきましては、アセットマネジメントOne株式会社が運用するすべての投資信託のうち、徴収するそれぞれの費用における最高の料率を記載しております。

※投資信託は、個別の投資信託ごとに投資対象資産の種類や投資制限、取引市場、投資対象国が異なることから、リスクの内容や性質、費用が異なります。投資信託をお申し込みの際は、販売会社から投資信託説明書(交付目論見書)をあらかじめ、または同時にお渡ししますので、必ずお受け取りになり、内容をよくお読みいただきご確認のうえ、お客さまご自身が投資に関してご判断ください。

※税法が改正された場合等には、税込手数料等が変更となることがあります。

投資信託に係る費用について

[ご投資いただくお客さまには以下の費用をご負担いただきます。]

■お客さまが直接的に負担する費用購入時手数料:上限4.104%(税込) 換金時手数料:換金の価額の水準等により変動する場合があるため、あらかじめ上限の料率等を

示すことができません。信託財産留保額:上限0.5%

■お客さまが信託財産で間接的に負担する費用運用管理費用(信託報酬):上限 年率2.6824%(税込)

※上記は基本的な料率の状況を示したものであり、成功報酬制を採用するファンドについては、成功報酬額の加算によってご負担いただく費用が上記の上限を超過する場合があります。成功報酬額は基準価額の水準等により変動するため、あらかじめ上限の額等を示すことができません。

その他費用・手数料:上記以外に保有期間等に応じてご負担いただく費用があります。投資信託説明書(交付目論見書)等でご確認ください。その他費用・手数料については定期的に見直されるものや売買条件等により異なるため、あらかじめ当該費用(上限額等を含む)を表示することはできません。

※手数料等の合計額については、購入金額や保有期間等に応じて異なりますので、あらかじめ表示することはできません。

投資信託に係るリスクについて

投資信託は、株式、債券および不動産投資信託証券(リート)などの値動きのある有価証券等(外貨建資産には為替リスクもあります。)に投資をしますので、市場環境、組入有価証券の発行者に係る信用状況等の変化により基準価額は変動します。このため、投資者の皆さまの投資元本は保証されているものではなく、基準価額の下落により、損失を被り、投資元本を割り込むことがあります。ファンドの運用による損益はすべて投資者の皆さまに帰属します。また、投資信託は預貯金とは異なります。

アセットマネジメントOne株式会社金融商品取引業者関東財務局長(金商)第324号一般社団法人投資信託協会一般社団法人日本投資顧問業協会

商 号 等

加入協会

【ご注意事項】●当資料は、アセットマネジメントOne株式会社が作成したものです。●当資料は、情報提供を目的とするものであり、投資家に対する投資勧誘を目的とするものではありません。●当資料は、アセットマネジメントOne株式会社が信頼できると判断したデータにより作成しておりますが、その内容の完全性、正確性について、同社が保証するものではありません。また掲載データは過去の実績であり、将来の運用成果を保証するものではありません。●当資料における内容は作成時点のものであり、今後予告なく変更される場合があります。●投資信託は、1.預金等や保険契約ではありません。また、預金保険機構および保険契約者保護機構の保護の対象ではありません。加えて、証券会社を通して購入していない場合には投資者保護基金の対象ではありません。2.購入金額について元本保証および利回り保証のいずれもありません。3.投資した資産の価値が減少して購入金額を下回る場合がありますが、これによる損失は購入者が負担することとなります。

170428JSEⅡ5

アセットマネジメントOne株式会社

コールセンター 0120-104-694(受付時間:営業日の午前9時~午後5時)

ホームページアドレスhttp://www.am-one.co.jp/

(2017年3月末現在)

【照会先】

【50】今日から使える『欧州経済』_1704.indd 11 17/05/10 14:20