27
国立がん研究センターの取り組み 政策課題を中心に 国立がん研究センター 堀田知光 がん政策サミット2014

国立がん研究センターの取り組み ー 政策課題を中 …ganseisaku.net/files/2014summit/presentation/17_04_hotta.pdf国立がん研究センターの取り組み ー

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 国立がん研究センターの取り組み ー 政策課題を中 …ganseisaku.net/files/2014summit/presentation/17_04_hotta.pdf国立がん研究センターの取り組み ー

国立がん研究センターの取り組み ー 政策課題を中心に -

国立がん研究センター

堀田知光

がん政策サミット2014

Page 2: 国立がん研究センターの取り組み ー 政策課題を中 …ganseisaku.net/files/2014summit/presentation/17_04_hotta.pdf国立がん研究センターの取り組み ー

政策課題への取り組み

全国がん登録に向けて

がん診療連携拠点病院ネットワークの強化

がん対策評価指標の策定支援

がん研究センター独自の新たな取り組み

Page 3: 国立がん研究センターの取り組み ー 政策課題を中 …ganseisaku.net/files/2014summit/presentation/17_04_hotta.pdf国立がん研究センターの取り組み ー

がん登録のための法律(議員立法)

3

Page 4: 国立がん研究センターの取り組み ー 政策課題を中 …ganseisaku.net/files/2014summit/presentation/17_04_hotta.pdf国立がん研究センターの取り組み ー

紹 介

紹 介

いままでの地域がん登録の仕組み

A病院

がんの治療

がんの診断

主治医からの

届出票提出

地域がん登録

(都道府県)

同じ人・同じがん

の判断

1つのがんとして登録

追跡(経過)調査

B病院

一部で住基ネット活用

死 亡 情 報 (人口動態統計)

4

受診

C病院

院内がん登録

から提出

がんの治療

自県内 の施設 「名寄せ」

自県内 の全死亡

Page 5: 国立がん研究センターの取り組み ー 政策課題を中 …ganseisaku.net/files/2014summit/presentation/17_04_hotta.pdf国立がん研究センターの取り組み ー

いままでの地域がん登録の問題点

5

• 都道府県をまたがった受診や転居で 患者さんのその後が追跡できない

–居住県以外の医療機関を受診

–がんにかかった後の転居

• 都道府県によって 異なる登録方法

–集める情報や時期

• 熱心な県とそれほど熱心でない県

全国統一の比べられる情報を集める仕組みが必要

Page 6: 国立がん研究センターの取り組み ー 政策課題を中 …ganseisaku.net/files/2014summit/presentation/17_04_hotta.pdf国立がん研究センターの取り組み ー

研究者

国民

都道府県 データベース (任意)

全国がん登録データベース

分析/活用 都道府県別 ブロック別 全国 その他

他県からのデータも含めて

名寄せデータを作成 都道府県は作成データのうち、 ①自県施設からのデータ ②自県居住者のデータ を利用

国(NCC)

都道府県

全国がん登録データベース(全国DB)

6

全ての病院 一部の診療所(手上げ→都道府県が指定)

全国がん登録

登録データと突合 ・居住県単位 ・ブロック単位 ・全国に拡大して

全・死亡情報 (死亡者情報票)

分析/活用 他 施設へ還元 過去の

地域がん 登録情報

院内がん登録

県内施設からの 名寄せデータ Op:法施行以前のデータとの 照合も行うことは可能

市区町村 死亡診断書での発見例を照会

新発見例照会作業 その他の補完作業

作業結果を 全国DBに反映

分析/活用 →医療の質の向上

自院例の 生存確認 情報照会

Page 7: 国立がん研究センターの取り組み ー 政策課題を中 …ganseisaku.net/files/2014summit/presentation/17_04_hotta.pdf国立がん研究センターの取り組み ー

全国がん登録の課題

7

• もっと細かな情報を集めるためには 病院等に大きな負担をかける

–負担なく情報を集める仕掛けが必要 →院内がん登録を利用する方法を検討中

• 患者さんの全経過の情報を知るには 県や病院を変わっても追跡できる必要

–全経過の情報を集めるのも、病院に負担

–わが国では「名寄せ」が難しい状況です

投与薬や使用時期 転移の部位・転移時期

がん登録では、必要最小限の情報だけを集めています

Page 8: 国立がん研究センターの取り組み ー 政策課題を中 …ganseisaku.net/files/2014summit/presentation/17_04_hotta.pdf国立がん研究センターの取り組み ー

政策課題への取り組み

全国がん登録に向けて

がん診療連携拠点病院ネットワークの強化

がん対策評価指標の策定支援

がん研究センター独自の新たな取り組み

Page 9: 国立がん研究センターの取り組み ー 政策課題を中 …ganseisaku.net/files/2014summit/presentation/17_04_hotta.pdf国立がん研究センターの取り組み ー
Page 10: 国立がん研究センターの取り組み ー 政策課題を中 …ganseisaku.net/files/2014summit/presentation/17_04_hotta.pdf国立がん研究センターの取り組み ー

がん診療連携拠点病院の整備について(新指針)

I. がん診療連携拠点病院の指定について 1. がん診療連携拠点病院、特定領域拠点病院、地域がん診療病院の新規指定や指定更新の際に、国立がん研究センターは当該施設に関する意見書を、厚生労働大臣に提出することができる。

3. 国立がん研究センターは、我が国のがん対策の中核機関として、以下の体制を整備することにより我が国全体のがん医療の向上を牽引していくこととする。

(1) 他の拠点病院等への診療支援および医療従事者の育成や情報発信

(2) 他の拠点病院等から情報収集、分析、評価し、改善方策を国に提言

(3) 定期的に都道府県がん診療拠点病院連絡協議会(国協議会)を開催し、以下に関する情報収集、共有、評価、広報を行う

①都道府県拠点病院を中心としたPDCAサイクルの確保及びその実績

②拠点病院等の診療体制、診療実績、地域連携に関する実績や活動状況

③全国の希少がんに対する診療体制及び診療実績

④全国の臨床試験の実施状況

国立がん研究センターに関する事項を抜粋

Page 11: 国立がん研究センターの取り組み ー 政策課題を中 …ganseisaku.net/files/2014summit/presentation/17_04_hotta.pdf国立がん研究センターの取り組み ー

都道府県がん診療拠点病院連絡協議会

連絡協議会

臨床試験部会 がん登録部会 情報提供・ 相談支援部会

緩和ケア部会

多施設臨床試験 支援センター

がん統計 研究部

国立がん研究センターがん対策情報センター

がん情報提供 研究部

がん情報提 供研究部

臨床開発 ネットワーク

院内がん登録ネットワーク

情報提供・相談支援ネットワーク

緩和ケアネットワーク

がん診療連携拠点病院

(事務局)

(事務局)

Page 12: 国立がん研究センターの取り組み ー 政策課題を中 …ganseisaku.net/files/2014summit/presentation/17_04_hotta.pdf国立がん研究センターの取り組み ー
Page 13: 国立がん研究センターの取り組み ー 政策課題を中 …ganseisaku.net/files/2014summit/presentation/17_04_hotta.pdf国立がん研究センターの取り組み ー

政策課題への取り組み

全国がん登録に向けて

がん診療連携拠点病院ネットワークの強化

がん対策評価指標の策定支援

がん研究センター独自の新たな取り組み

Page 14: 国立がん研究センターの取り組み ー 政策課題を中 …ganseisaku.net/files/2014summit/presentation/17_04_hotta.pdf国立がん研究センターの取り組み ー

がん対策の指標策定に向けた取り組み

Page 15: 国立がん研究センターの取り組み ー 政策課題を中 …ganseisaku.net/files/2014summit/presentation/17_04_hotta.pdf国立がん研究センターの取り組み ー
Page 16: 国立がん研究センターの取り組み ー 政策課題を中 …ganseisaku.net/files/2014summit/presentation/17_04_hotta.pdf国立がん研究センターの取り組み ー
Page 17: 国立がん研究センターの取り組み ー 政策課題を中 …ganseisaku.net/files/2014summit/presentation/17_04_hotta.pdf国立がん研究センターの取り組み ー
Page 18: 国立がん研究センターの取り組み ー 政策課題を中 …ganseisaku.net/files/2014summit/presentation/17_04_hotta.pdf国立がん研究センターの取り組み ー

政策課題への取り組み

全国がん登録に向けて

がん診療連携拠点病院ネットワークの強化

がん対策評価指標の策定支援

がん研究センター独自の新たな取り組み がんサバイバーシップ支援研究部の新設

がん政策研究部の新設

希少がんセンターの設立

アピアランス支援センターの設立

Page 19: 国立がん研究センターの取り組み ー 政策課題を中 …ganseisaku.net/files/2014summit/presentation/17_04_hotta.pdf国立がん研究センターの取り組み ー

NCC独自の取り組み

東 尚弘

Page 20: 国立がん研究センターの取り組み ー 政策課題を中 …ganseisaku.net/files/2014summit/presentation/17_04_hotta.pdf国立がん研究センターの取り組み ー
Page 21: 国立がん研究センターの取り組み ー 政策課題を中 …ganseisaku.net/files/2014summit/presentation/17_04_hotta.pdf国立がん研究センターの取り組み ー
Page 22: 国立がん研究センターの取り組み ー 政策課題を中 …ganseisaku.net/files/2014summit/presentation/17_04_hotta.pdf国立がん研究センターの取り組み ー
Page 23: 国立がん研究センターの取り組み ー 政策課題を中 …ganseisaku.net/files/2014summit/presentation/17_04_hotta.pdf国立がん研究センターの取り組み ー
Page 24: 国立がん研究センターの取り組み ー 政策課題を中 …ganseisaku.net/files/2014summit/presentation/17_04_hotta.pdf国立がん研究センターの取り組み ー

アピアランス支援センター

外見の問題に関連して、

「臨床」「研究」「教育」の3本柱で 患者の「生きる」を支える新設部門

あらゆる外見の変化、新しい問題にも、取り組む! 多職種チームによるサポート 腫瘍内科医・形成外科医・皮膚科医が併任となり、 心理士・薬剤師・看護師も加わり、 チームを形成。 医療者・美容専門家・企業等が連携し、患者支援!

患者さんが、自由にさまざまな物品に触れられるよう、販売はしていない。

Page 25: 国立がん研究センターの取り組み ー 政策課題を中 …ganseisaku.net/files/2014summit/presentation/17_04_hotta.pdf国立がん研究センターの取り組み ー

医療の場で外見を支援する意味は、患者さんと社会をつなぐこと!

アピアランス支援センターの外見ケアは BEAUTYではなくSURVIVEのための方法

重要な支援であるにもかかわらず ・具体的な外見変化の予防法、対処法の研究は、極めて少ない ・美容ケアに関しては、危険な風説が多く、玉石混交のネット 情報が氾濫

情報の収集や検証、研究を重視しながら、患者さんにとって

安全で利便性の高いアピアランス支援の確立を目指す

臨 床

研 究

Page 26: 国立がん研究センターの取り組み ー 政策課題を中 …ganseisaku.net/files/2014summit/presentation/17_04_hotta.pdf国立がん研究センターの取り組み ー

がん診療連携拠点病院に実施した調査 (274/388施設回答;清水班研究2012)

90%の施設が外見ケアの研修会を希望

【目 的】

拠点病院の医療者を中心に研修会を行い、参加者の理解と知識及び技術の習得を目指す。

患者支援&がん医療の均てん化に貢献

開催日:平成25年12月22日 開催場所:国立がん研究センター 築地キャンパス

【結 果】 研修会への高いニーズと評価 対象者:全国がん診療連携拠点病院の医療従事者 当日参加者:54施設95名(医師4・看護師88・その他3) (受付100名/応募者183名/定員80名) 総合評価(平均4.8点:1-5点評価) 継続研修の希望(90%)

【課 題】 全国ネットワークの構築へ

2013.12.22研修会参加者分布図(全98名)

北海道 1名

青森 6名

秋田 1名

宮城 2名

福島 3名

群馬 3名茨城 9名栃木 5名

埼玉 5名東京 20名神奈川 1名千葉 14名

石川 3名富山 5名長野 3名福井 1名

新潟 1名

静岡 1名

愛媛 6名

福岡 1名佐賀 2名大分 1名長崎 1名

岡山 1名

大阪 1名京都 1名

医療者として外見ケアのサポートができるよう、教育研修を実施 「がん患者の外見ケアに関する教育研修」

教 育

Page 27: 国立がん研究センターの取り組み ー 政策課題を中 …ganseisaku.net/files/2014summit/presentation/17_04_hotta.pdf国立がん研究センターの取り組み ー

ご静聴ありがとうございました

All Activities for Cancer Patients