20 8/22㈬まで (0184)24-6237 24-6090 編集・発行/由利本荘市広報課 No.321  8月1日発行 〒015-8501 秋田県由利本荘市尾崎17番地 Eメール:[email protected] 印刷/(株)本間印刷所 この広報紙は30,000部印刷し、印刷費は1部あたり約32.8円です。 民芸さいとう カダーレ 尾崎小学校 市役所 No. 321 平成30年 2018 8 1

由利本荘アリーナが完成平成30年8月1日号 広報ゆりほんじょう 2 10月1 日 オープン! 平 成 27年 12月から建設が進められてい 完成しましたた「由利本荘アリーナ」の本体が6月に。10月のオープンに向けて、

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 由利本荘アリーナが完成平成30年8月1日号 広報ゆりほんじょう 2 10月1 日 オープン! 平 成 27年 12月から建設が進められてい 完成しましたた「由利本荘アリーナ」の本体が6月に。10月のオープンに向けて、

20

8/22㈬まで

(0184)24-6237 24-6090

●編集・発行/由利本荘市広報課

No.321  8月1日発行 〒015-8501 秋田県由利本荘市尾崎17番地Eメール:[email protected]

印刷/(株)本間印刷所

この広報紙は30,000部印刷し、印刷費は1部あたり約32.8円です。

民芸さいとう

カダーレ

尾崎小学校

市役所

▶羽後本荘駅

No. 321平成30年 2018平成30年 2018

8月1 日

Page 2: 由利本荘アリーナが完成平成30年8月1日号 広報ゆりほんじょう 2 10月1 日 オープン! 平 成 27年 12月から建設が進められてい 完成しましたた「由利本荘アリーナ」の本体が6月に。10月のオープンに向けて、

平成30年8月1日号 広報ゆりほんじょう 2

10月1日オープン!

 平成27年12月から建設が進められてい

た「由利本荘アリーナ」の本体が6月に

完成しました。10月のオープンに向けて、

引き続き周辺道路の整備や駐車場などの

外構工事が進められています。

 また、㈱ナイス(秋田市)とネーミン

グライツ(命名権)パートナー契約を結

び、由利本荘アリーナの愛称は「ナイス

アリーナ」に決定しました。

19㈬21㈮~23㈰24㈪25㈫~28㈮29㈯30㈰ 1 ㈪ 6 ㈯~ 7 ㈰13㈯~14㈰ 3 ㈯~ 4 ㈰10㈯18㈰ 2 ㈰ 7 ㈮ 9 ㈰12㈯~13㈰18㈮~20㈰26㈯~27㈰ 9 ㈯~10㈰24㈰ 2 ㈯~ 3 ㈰

式典

プレイベント

イベントバレーボールバレーボールバスケットボールマーチングイベント格闘技フットサルバレーボールソフトテニスフットサルフットサルイベントバスケットボール

開館記念式典第1回秋田県社会人バスケットボール選手権大会インターバル速歩実践交流会2018無料体験会開館記念ミニバスケットボール交流会市スポーツ振興大使によるスポーツ教室アリーナオープン ☆一般利用開始アリーナオープン記念コンサート第33回東北小学生バレーボール選手権大会Vリーグ公式戦Wリーグ公式戦(JX-ENEOSvsアイシンAW)マーチングバンド公演第56回日本体育大学体育研究発表実演会プロレス興行Fリーグ公式戦(ヴォスクオーレ仙台シーズンゲーム)原田記念東北中学校バレーボール選抜大会第50回東北高等学校インドアソフトテニス大会秋田県フットサル選手権大会秋田県シニアフットサル選手権大会SOMPOボールゲームフェスタ2018Bリーグ公式戦(秋田ノーザンハピネッツシーズンゲーム)

問い合わせ先 スポーツ・ヘルスコミッション推進部 ☎24-6276

アリーナの主な大会・イベント開催予定年 月30 9

10

11

12

1

2

3

31

日 種目 予定大会・イベント

由利本荘アリーナが完成!

〜愛称は「ナイスアリーナ」〜

Yurihonjo city public Relations. 20183

 ナイスアリーナ(由利本荘アリーナ)2階鳥海ラウンジで軽食などの提供を行うテナント出店希望者への現地説明会を行いますので、出店を希望される方は8月7日㈫までお申し込みください。 なお、出店に伴うカウンター・設備などの工事については、出店者負担となります。現地説明会 8月10日㈮ 10時~ ナイスアリーナ(由 利本荘アリーナ)2階鳥海ラウンジ ※1団体2人まで申し込み先 ナイスアリーナ(由利本荘アリーナ) ☎22-0001

アリーナ「鳥海ラウンジ」  出店希望者への説明会を行います

 お盆期間中に由利本荘アリーナを特別公開します。10時から16時までアリーナ(屋根付きグラウンドを除く)の内部を自由に見学できます。 申し込みは不要ですので、本市に帰省するご家族、ご友人をお誘い合わせの上、ぜひお越しください。(上履き持参) 敷地内への入出は、国道7号(本荘国道維持出張所脇・押しボタン式信号交差点)からのみです。問い合わせ先 スポーツ・ヘルスコミッション推進部 ☎24-6276

8月13日から15日の      お盆3日間は特別公開!

ナイスアリーナ(由利本荘アリーナ)の予約方法と利用料金

 由利本荘市公共施設予約システムもしくはナイスアリーナで、抽選月(3月、6月、9月、12月)の翌月から3カ月分の予約が可能です。(例:9月の抽選は、10月、11月、12月分一括抽選) 他の団体と重複した場合は抽選となります。 ○抽選予約期間 抽選月1日~8日 ○抽選結果発表 抽選月13日

 由利本荘市公共施設予約システムもしくはナイスアリーナで、抽選月13日から利用日の前日まで、予約を先着順で受け付けます。(システムでの予約は利用日の1週間前まで)

 ○町内会が本来の目的で利用するとき…上記利用料金免除 ○由利本荘市公の施設使用料減額団体…上記利用料金の半額 ○市内のスポーツ少年団活動、部活動など…上記利用料金の半額 ※詳細についてはお問い合わせください。                    【問い合わせ先】         

                   ナイスアリーナ(由利本荘アリーナ) ☎22-0001

【抽選予約】

【先着予約】

【利用料金】

【施設利用料の減額・免除(代表的な例)】

時間帯 9:00~12:00 12:30~15:30 15:30~18:30 18:30~21:30

平日 1,940円/3時間 1,940円/3時間 2,130円/3時間 2,340円/3時間

土日祝日 2,330円/3時間 2,330円/3時間 2,560円/3時間 2,810円/3時間

時間帯 9:00~21:30

平日・土日祝日640円/1時間

○メインアリーナ(1/4面分)・サブアリーナ・屋根付き グラウンド(1/2面分)・フィットネススタジオ(約50㎡)

○会議室(約125㎡)

時間帯 9:00~12:00 12:30~15:30 15:30~18:30 18:30~21:30

平日640円/1時間640円/1時間710円/1時間780円/1時間

土日祝日770円/1時間770円/1時間850円/1時間930円/1時間

○剣道場(1/2面分)・柔道場(1/2面分)

時間帯 9:00~21:30

平日・土日祝日320円/1時間

○小会議室(約50㎡)

時間帯 9:00~21:30

平日・土日祝日110円/1時間

○多目的室兼選手控室(約25㎡)

時間帯 9:00~21:30

平日・土日祝日320円/1時間

○大宿泊室兼多目的室(24畳・会議、 集会利用)

※上記施設は3時間単位での貸し出しとなります。

※トレーニングルーム、ランニングコース、ボルダリングウォール、合宿利用や興行利用などについて はお問い合わせください。

 9月1日からナイスアリーナの施設予約(10月~12月分)を開始します。予約方法と利用料金は以下のとおりです。

Page 3: 由利本荘アリーナが完成平成30年8月1日号 広報ゆりほんじょう 2 10月1 日 オープン! 平 成 27年 12月から建設が進められてい 完成しましたた「由利本荘アリーナ」の本体が6月に。10月のオープンに向けて、

6月1日㈮

定例記者会見 現場視察(由利本荘アリーナ) 2日㈯ 矢島地域敬老会 小友地区敬老会 3日㈰ 石沢地区敬老会 北内越地区敬老会 五役会議 由利高原鉄道(株)取締役会 4日㈪ 誕生祝い品(木のおもちゃ)贈呈式 県知事へ要望書提出(秋田市) 市建設業協会総会懇親会

5日㈫ 全国市長会議分科会(東京都)

全国市長会創立120周年記念市長フォーラム(東京都)

6日㈬ 日ロ沿岸市長会総会(東京都)

全国市長会創立120周年記念・全国市長会議(東京都)

8日㈮ 市議会定例会本会議(開会)

東部地区連絡協議会総会・懇親会 11日㈪ 五役会議 12日㈫

鳥海ダム工事事務所新庁舎視察会・意見交換会 西目B&G海洋センター修繕助成決定書授与式・懇親会 17日㈰ 高尾町内会 行政懇談会・懇親会 18日㈪ 市議会定例会本会議(一般質問) 19日㈫ 市議会定例会本会議(一般質問) 市地域公共交通活性化再生協議会 22日㈮ 現場視察(鮎川駅) 由利本荘測量設計業協会総会懇談会 24日㈰ 木のおもちゃ列車「なかよしこよし号」出発式 25日㈪

五役会議 現場視察(本荘北部線・三望苑管理道路法面 災害箇所) 26日㈫

由利地域敬老会 石脇財産区議会定例会 27日㈬ 由利高原鉄道(株)株主総会 市議会定例会本会議(閉会) 28日㈭ 市議会全員協議会 秋田しんせい農業協同組合総代会

29日㈮

市雇用創造協議会総会 由利本荘アリーナ ネーミングライツ・パートナー契約締結式 「社会を明るくする運動」市推進委員会 子吉川流域林業活性化センター 役員会・総会・懇親会 30日㈯ 鳥海山木のおもちゃ美術館 修祓式・竣工式

Yurihonjo city public Relations. 20185 平成30年8月1日号 広報ゆりほんじょう 4

◆「市長の行動」報告(6月分) ※市ホームページ「市長室からこんにちは」もご覧ください

支出額支出日 支  出  内  容

(2) 会費等                   (円)

◆市長交際費の報告(1) 弔 事                   (円)

件   数 合 計

支出額

○代:代理出席

130,000

6月3日 佐藤政吉胸像・鮎川牧野組合創立記念碑合同

例祭懇親会へ寸志(○代 由利総合支所長) 3,440

4日 市建設業協会総会懇親会会費 3,000 東部地区連絡協議会総会懇親会会費 1,500 8日 特定非営利活動法人西滝沢子ども水辺協議 会総会懇親会会費(○代 由利総合支所長) 2,000

9日 本荘矢島会総会懇親会へ寸志(○代 矢島総合支所長) 3,479 10日

中田代協議会市政座談会懇親会へ寸志 (○代 大内総合支所長) 3,480

11日

ブラジル秋田県人会川合会長表敬訪問時特 産品お土産

3,930

Event and Sports Yurihonjo City Topics

道路・河川・鉄道のさらなる整備促進へ

5団体による合同整備促進大会を開催

 日本海沿岸東北自動車道

(日沿道)建設促進秋田県

南部期成同盟会など5団体

の合同整備促進大会が7月

3日、ホテルアイリスで開

催され、地域住民や関係者

など約300人が出席しま

した。

 日沿道のほか、羽越新幹

線整備促進秋田地区、鳥海

ダム建設促進、子吉川治水

の各期成同盟会と本荘由利

交通体系整備促進協議会の

会長である長谷部市長は

「各整備の促進に向けて秋

田県のみならず、新潟県、

山形県との連携を強化して

いくことが重要です」と呼

び掛けました。

 大会では、鳥海ダム工事

事務所の長内伸夫所長によ

る鳥海ダムについての講話

と道路・河川・鉄道のそれ

ぞれに対する市民の意見発

表が行われました。最後に

日沿道県境区間の早期完成、

鳥海ダムの早期建設、羽越

新幹線の整備に必要な法定

調査の開始などを国や関係

機関に要望する大会決議を

採択し、整備促進に向け一

丸となって運動していくこ

とを確認しました。

全国・東日本大会に5人が出場

小学生陸上競技

消防団員が速さと正確さ競う

市消防訓練大会

 亀田藩二万石として栄え

た時代をしのばせる祭り

「第40回旧藩祭」が7月7

〜8日の両日、岩城地域で

元教育委員長の猪股さんに表彰状

全国市町村教育委員会連合会から

 元教育委員長の猪股知幸

さん(61歳・湯沢)が、全

国市町村教育委員会連合会

から全国功労者として表彰

されました。

 猪股さんは平成21年6月

に市教育委員に就任し、平

成24年7月から平成29年6

月までは市教育委員長とし

て、2期8年にわたり本市

の教育行政の振興と発展に

尽力されました。

 猪股さんは「皆さんのお

かげで8年間大きな事故も

なく務められたものと感謝

しています。これからも教

育のために少しでも貢献で

きればと思います」と話し

ていました。

 市消防訓練大会が7月8

日に秋田県消防学校で開催

され、市内8分団の代表が

消防操法の技術を競い合い

ました。

 開会式では長谷部市長が

「近年の災害は大規模化し、

地域を守る消防団への期待

は一層大きくなっている。

皆さんのますますのご活躍

を願っています」と団員た

ちを激励しました。

 大会では8分団の代表が

それぞれ小型ポンプ操法を、

ポンプ車が配備されている

鳥海分団はポンプ車操法も

実施しました。審査員が細

部まで動きをチェックする

中、どの団員も大きな声と

きびきびした動作でそれぞ

れの役割を全うし、応援に

駆け付けた仲間や観客から

大きな拍手とねぎらいの言

葉が送られていました。

□大会結果

【小型ポンプ操法の部】

第1位 鳥海分団第3部

第2位 東由利分団第3部

第3位 矢島分団第5部

郷土芸能や招待芸能が観客を魅了

「第40回旧藩祭」

 7月1日に八橋陸上競技

場で行われた「全国小学生

陸上競技交流大会秋田県予

選会」で入賞し、全国・東

日本大会に出場する市内の

小学生5人が、7月9日に

佐々田教育長のもとを訪れ、

結果を報告しました。

 県予選会で大会新記録を

樹立した柴田優衣さんは

「全国では自分の力を試し

て、自己ベストを更新した

い」と抱負を述べました。

■全国大会(横浜市・8月

18〜19日)出場者

▽男子ジャベリックボール

投げ…

眞坂東空(鳥海小6

年)▽女子ジャベリックボ

ール投げ…

柴田優衣(鶴舞

小6年)

■東日本大会(函館市・8

月5日)出場者

▽女子80mハードル…

佐藤

優妃(鳥海小6年)▽男子

100m…

佐藤豪(鳥海小

5年)、高野結惺(岩城小

5年)   

【敬称略】

4 件

12日

B&G財団来市時特産品お土産 8,000 西目B&G海洋センター修繕助成決定書 授与式懇親会会費

5,000

鳥海ダム工事事務所新庁舎視察会・意見交換会会費 1,000 13日 2018年原水爆禁止国民平和大行進へ協力金 10,000 15日 羽後信用金庫総代会懇親会へ寸志(○代 阿部副市長) 3,480

17日

高尾町内会行政懇談会懇親会へ寸志 3,480 由利高等学校同窓会・ゆりの会総会懇親会 会費(○代 教育長) 3,500

由利仲八郎政春墓前祭懇親会へ寸志 (○代 由利総合支所長) 3,300

18日 日本母親大会・秋田県母親大会へ協力金 10,000 19日

由利本荘地球温暖化対策協議会総会懇親会 会費(○代 阿部副市長) 4,500

22日

本荘由利雇用開発協会総会懇親会へ寸志 (○代 商工観光部長) 3,480

由利本荘測量設計業協会総会懇談会会費 5,000 24日

市ふるさと会設立交流会の集い懇親会会費 (○代 阿部副市長) 9,000

27日

西目高等学校同窓会総会祝賀会会費 (○代 阿部副市長) 4,000

合 計 94,569

城地域からは亀田小唄や亀

田手踊り、市指定無形民俗

文化財の亀田大神楽が出演

し、会場を大いに盛り上げ

ました。

 8日には、亀田保育園と

岩城小学校の子どもたちが

腰元や岩城姫に扮して町内

を巡る「子供手踊り」が披

露され、沿道から大きな拍

手が送られていました。

 また、亀田体育館では旧

藩芸術文化交流展が同時開

催され、多くの作品が観客

の目を楽しませていました。

左から佐藤(優)さん、佐藤(豪)さん、柴田さん、佐々田教育長、眞坂さん、高野さん

開催されました。

 40回の節目となる今回は、

招待芸能として親子都市で

ある福島県いわき市のフラ

ダンス教室「ハーラウラウ

ラーナニ」が参加。地元岩

ふん

Page 4: 由利本荘アリーナが完成平成30年8月1日号 広報ゆりほんじょう 2 10月1 日 オープン! 平 成 27年 12月から建設が進められてい 完成しましたた「由利本荘アリーナ」の本体が6月に。10月のオープンに向けて、

Yurihonjo city public Relations. 20187 平成30年8月1日号 広報ゆりほんじょう 6

2018 彩る感動

東海総体 出場おめでとう!

校名・種目・氏名・学年・字名の順に掲載。敬称略

□本荘高校▼ボート・男子舵手つきクォドルプル金子廉(3年・西目町沼田)、菅原陸央(3年・大潟村)、吉野岳斗(3年・石脇)、今野一蕗(3年・赤田)、石垣凌(3年・石脇)、佐藤柊太朗(2年・川口)、佐藤大寛(2年・にかほ市)▼ボート・女子舵手つきクォドルプル菊地清菜(2年・石脇)、五十嵐いづみ(3年・薬師堂)、阿部千裕(3年・にかほ市)、越川瞳(2年・にかほ市)、土方佑夏(2年・石脇)、一色田亜依(3年・大潟村)、小松真理奈(3年・上野)▼ボート・女子ダブルスカル齋藤陶子(2年・石脇)、川越里帆(2年・にかほ市)、堀内菜々花(2年・石脇)▼ボート・男子シングルスカル須田涼介(3年・西目町沼田)▼柔道・男子個人 81㌔級髙橋大翔(3年・秋田市)▼柔道・女子個人 78㌔超級大場万弥(1年・万願寺)▼弓道・男子個人伊藤悟(3年・石脇)▼ヨット・男子 420 級斉藤泰知(3年・松本)、佐々木奏(3年・にかほ市)▼ヨット・女子 420 級與齊美紀(3年・西目町沼田)、猪又理古(2年・石脇)

▼カヌー・男子カヤックシングル松川瑛(2年・御門)▼カヌー・男子カヤックペア阿部智礼(2年・西梵天)、佐々木絵(2年・一番堰)□由利高校▼卓球・女子シングルス梶原茉鈴(3年・川口)□由利工業高校▼陸上競技・男子円盤投小番透馬(3年・岩城二古)▼カヌー・男子カナディアンシングル原野剣太郎(1年・藤崎)□西目高校▼サッカー・男子村田至(3年・岩谷町)、石川大晴(3年・鶴沼)、小林快(2年・大仙市)、佐藤秀星(3年・にかほ市)、小川達実(3年・親川)、佐藤龍珠(3年・にかほ市)、佐藤玲(2年・石脇)、佐々木海大(3年・大仙市)、長谷川快(3年・秋田市)、畠山亜慧(3年・石脇)、柳橋魁(3年・西目町出戸)、菅野詠太(2年・にかほ市)、伊藤瑛大(3年・岩谷町)、伊藤瑠偉(2年・西目町出戸)、武田笑侑(2年・埋田)、堀田真央(1年・にかほ市)、伊藤真健(1年・川西)▼弓道・女子個人三浦愛華(2年・石脇)、高橋楓(2年・石脇)

□秋田北高校▼ソフトボール・女子遠藤杏樺(3年・石脇)、小石海梨(3年・石脇)□羽後高校▼ハンドボール・女子小沼桜(3年・鳥海町上笹子)□仙台育英高校▼サッカー・男子小林虎太郎(2年・東鮎川)

全国大会 出場おめでとう!

【NHK杯全国高校    放送コンテスト】

□由利高校▼研究発表部門須田拓樹(3年・円正脇)、土田剛史(2年・にかほ市)、松永理沙(2年・薬師堂)▼朗読部門佐々木みのり(2年・東由利宿)

▼ラジオドキュメント部門佐々木碧泉(1年・にかほ市)、遠藤彩音(1年・にかほ市)、斎藤ほのか(1年・にかほ市)

【全国高等学校定時制    通信制体育大会】

□本荘高校定時制▼剣道・女子個人鈴木蓮華(2年・水林)▼卓球・女子個人金子真羽(2年・東梵天)

出場おめでとう!

□本荘高校▼放送部門 朗読部門伊東新之介(3年・石脇)□由利高校▼郷土芸能部門(伝承芸能部門) 遠藤杏(3年・東由利法内)、小松詩乃(3年・東梵天)、佐藤真尋(3年・にかほ市)、須田さくら(3年・前郷)、土門明日香(3年・にかほ市)、工藤美侑(3年・花畑町)、佐々木瑠奈(3年・御門)、三浦愛結(3年・西目町

西目)、齊藤優太(3年・中田代)、佐藤渡理(3年・鳥海町伏見)、鈴木結(3年・万願寺)、小笠原叶人(3年・秋田市)、黒木真白(3年・鳥海町伏見)、須藤彩(3年・にかほ市)、巴美聡(3年・町村)、畠山優子(3年・石脇)、伊藤愛瑠(2年・にかほ市)、村上夏悠(2年・鶴沼)、小野花音(2年・中梵天)、須藤陽菜(2年・にかほ市)、能登愛輝(2年・中館)、阿部光璃(2年・石脇)、伊藤茜(2年・

石脇)、小 夕唯(2年・一番堰)、今野妥璃陽(2年・石脇)、佐藤奎吾(2年・石脇)、戸賀瀬梨乃(2年・新沢)、長谷部魅結(2年・にかほ市)、松永理那(2年・薬師堂)、石川実優(2年・東梵天)、宇佐美円彩(2年・秋田市)、髙橋一華(2年・万願寺)、柿沼由奈(1年・にかほ市)、安保飛翔(1年・西目町沼田)、富樫流奈(1年・矢島町城内)、石垣琉真(1年・平石)

【全国大会出場】□本荘北中学校▼柔道・女子個人 70㌔級冨樫明音(3年・畑谷)□本荘南中学校▼ボート・男子舵手つきクォドルプル佐々木洸星(3年・鶴沼)、小番想(3年・薬師堂)、菊地快(2年・裏尾崎町)、猪股元典(2年・給人町)、辻田一晴(2年・表尾崎町)、渡辺雅朗(2年・井戸尻)、熊谷悠大(1年・西小人町)、佐々木徠(1年・砂子下)、佐藤圭翼(1年・水林)、菅原蓮音(1年・小人町)、若林夢歩(1年・御門)、猪股駿汰(1年・赤沼下)、熊谷大翔(1年・砂糖畑)▼ボート・男子シングルスカル渡辺雅朗▼カヌー・女子 K-1北嶋咲良(2年・円正脇)□本荘東中学校▼柔道・女子個人 52㌔級今野蒔友(1年・三条)□由利中学校▼柔道・女子個人 44㌔級石垣明衣(1年・平石)□西目中学校▼柔道・女子個人 40㌔級千田みずき(1年・西目町沼田)

【東北大会出場】□本荘北中学校▼柔道・女子個人 70㌔級冨樫明音▼柔道・女子個人 48㌔級中村彩花(3年・石脇)□本荘南中学校▼ソフトボール・女子佐藤花奈(3年・浜ノ町)、小野美玲(3年・石脇)、工藤友羽(3年・大鍬町)、大八木瑶子(3年・猟師町)、山住眞帆(3年・大鍬町)、加藤麗実(2年・小人町)、猪股美佑(2年・赤沼下)、佐々木葵(2年・赤沼下)、三田知沙(2年・大鍬町)、佐藤結希(2年・古雪町)、佐藤結華(1年・浜ノ町)、長谷部萠(1年・東梵天)、吉田紗恵(1年・後町)▼卓球・男子個人佐々木駿成(2年・御門)▼水泳・男子 100m、200m平泳ぎ和嶋亮磨(1年・瓦谷地)▼カヌー・女子 K-1北嶋咲良▼ボート・男子舵手つきクォドルプル佐々木洸星、小番想、菊地快、猪股元典、辻田一晴▼ボート・男子シングルスカル渡辺雅朗□本荘東中学校▼柔道・男子個人 81㌔級阿部嘉眞(3年・南ノ股)▼柔道・男子個人 90㌔超級佐藤海尉(3年・花畑町)

▼柔道・女子個人 52㌔級今野蒔友□岩城中学校▼バドミントン・女子シングルス今野有理(3年・岩城内道川)□由利中学校▼柔道・女子個人 44㌔級石垣明衣□大内中学校▼珠算(読上算・読上暗算・フラッシュ暗算)渡曾紗智(1年・岩谷町)□西目中学校▼卓球・女子団体内海結(3年・西目町出戸)、柳橋結菜(3年・西目町沼田)、佐々木美羽(3年・西目町沼田)、長谷部野乃花(3年・西目町沼田)、橋口珠羽(2年・西目町出戸)、三浦美空(2年・西目町沼田)、佐々木凜音(1年・西目町沼田)、佐々木悠菜(1年・西目町沼田)▼卓球・女子個人内海結▼陸上競技・男子4種佐藤和輝(3年・西目町西目)▼柔道・女子個人 40㌔級千田みずき□鳥海中学校▼卓球・女子個人村上香祐紀(3年・鳥海町上川内)、佐藤なな(3年・鳥海町伏見)

全国大会・東北大会 出場おめでとう!市内中学校の活躍

Page 5: 由利本荘アリーナが完成平成30年8月1日号 広報ゆりほんじょう 2 10月1 日 オープン! 平 成 27年 12月から建設が進められてい 完成しましたた「由利本荘アリーナ」の本体が6月に。10月のオープンに向けて、

Yurihonjo city public Relations. 20189 平成30年8月1日号 広報ゆりほんじょう 8

 市では、就学前のお子さん

を養育する世帯の経済的な負

担軽減と、安心して子どもを

生み育てやすい環境づくりを

すすめるため、一時保育利用

料などの費用の一部を助成し

ます。

助成対象者 次に掲げる要件

を全て満たす方です。

①市内に住所があること

②平成30年4月2日以降に第

 3子以降が出生し、かつ、

 その子を含む3人以上の子

 を養育していること

③就学前の子を養育している

 こと

助成内容・対象費用 次に掲

げる事業に要する費用のうち、

就学前の子に係る費用を助成

します。

・一時保育利用料(幼稚園型

 除く)

・病児保育利用料

・ファミリーサポート利用料

・子育てに資する費用(任意

 予防接種費、ミルク購入費、

 紙おむつ購入費、離乳食購

 入費)

助成金額 1世帯年額上限1

万5千円

助成対象期間 助成対象とな

った日から翌年3月31日まで

申請方法 交付申請書に助成

対象費用の領収書などを添え

て申請してください。審査後

に指定口座へ振り込みます。

子育てファミリー支援事業の

申請を受け付けます

1 平成30年台風第7号および

前線などに伴う大雨災害によ

り、西日本を中心に甚大な被

害が出ました。

 この災害で被災された方々

を支援するため、次のとおり

義援金を受け付けています。

受付期間 12月31日㈪まで

受け付け方法 秋田銀行およ

び北都銀行各店に義援金専用

の振込用紙(振込手数料は無

料)が備え付けられています。

このほか、郵便振替でも取り

扱っていますので、詳しくは

郵便局窓口にお問い合わせく

ださい。

日本赤十字社窓口(市役所

福祉支援課および各総合支所

市民サービス課)でも受け付

けています。

平成30年7月豪雨災害義援金を

受け付けています

3 ふるさと納税で寄付をして

いただいた方への返礼品を贈

呈する「協力事業者」を募集

します。ふるさと納税を通じ

て、全国に市と特産品をPR

しませんか。

応募要件

 市内に事業所を有する法人

または個人で、寄付者へ返礼

品を直接配送可能などの要件

があります。

返礼品要件

 本市のPRにつながり、地

元事業者が市内で製造・加工

・採取・栽培などをした商品、

または提供するサービスに係

る商品で、数量が確保でき、

通年の取り扱いができるなど

の要件があります。ただし、

期間や数量が明確にできれば

限定品も可能です。

詳しくは市ホームページを

ご覧ください。

申し込み方法・期限 8月17

日㈮まで、地域振興課に備え

付けの申込書に必要書類など

を添えて提出してください。

申し込みいただいた商品を

審査の上、結果を申込者へ連

絡します。

市ふるさと納税返礼品(10月更新予定)

協力事業者を募集します

2

☎24―

6235

申し込み・問い合わせ先

地域振興課

鳥海山・飛島ジオパークリレーコラム「日本海と大地がつくる     水と命の循環」

【第44回】「ジオサイト発掘隊」の活動秋田地学教育学会板垣 弘勝 さん

 由利本荘市の鳥海中学校では「ジオサイト発掘隊」が編成されています。生徒の中から希望者を募り、学区内で大地や自然を観察できる場所を探り、独自のジオサイト(ジオパークの見どころ)を作るのが狙いです。総合的な学習の時間や長期休業中を使った年間数回の活動ですが、詳しい方の案内で化石を採集したり、露頭(地層や岩石が露出している場所)の観察をして説明を聞いたりしてきました。この活動は鳥海山・飛島ジオパーク推進協議会主催の学習研究発表会でも紹介され、それを

きっかけに学区内にある檜山滝を由利本荘エリアのジオサイトに加えようとする動きも生まれています。 檜山滝は地元の方でもあまり立ち入らない場所にあります。整備されていない山道を15分ほど進むと、勢いよく水の落ちる音が聞こえてきます。やがて、生い茂った木々の向こうに白く流れ落ちる推定落差50㍍の檜山滝が姿を現します。階段状に柱が立ち並んでいるかのような柱状節理が観察でき、その上を清流が流れ落ちています。 地域の自然に目を向ける「ジオサイト発掘隊」の活動は、地域をより広く詳しく知ろうとするきっかけにもなっているとのことです。このような取り組みが広がり、多くの方が地域に目を向けるきっかけになってくれることを願っています。

檜山滝

☎24̶

6320

または各総合支所

市民サービス課

申し込み・問い合わせ先

子育て支援課

幼保推進班

ひやまだき

 

☎24―

6315

問い合わせ先

福祉支援課

 日頃からの備えや災害時の行動のポイントを盛り込んだ「由利本荘・にかほ地域版 防災タウンページ」がNTTタウンページ㈱から発行されます。公衆電話や避難所マップも掲載されますので、災害発生時はもちろん、いざというときに備えて確認しておきましょう。 「防災タウンページ」は、「タウンページ」と一緒に8月上旬から8月末日にかけて全住戸・全事業所に届けられます。

 問い合わせ先 タウンページセンタ ☎0120-506309(平日の9時~17時)

ご確認ください「防災タウンページ」

洪水・土砂災害に注意しましょう! 平成30年7月豪雨では西日本を中心に、洪水や土砂災害などで甚大な被害が発生しました。いつ起こるか分からない災害から命を守るため、今できることを考えておきましょう。

○早めの避難を! 災害の発生が差し迫り、避難が必要になった場合、市ではテレビ、ラジオ、防災行政無線、ホームページ、IP告知端末、携帯メール、消防団車両などにより、避難情報をお知らせします。 避難勧告などが発令された場合は速やかに避難してください。大雨になる前、暗くなる前の避難が大切です。降雨が激しく外に出ることが困難で避難所へ避難(水平避難)できないときは、斜面や川から離れた、できれば2階以上の部屋へ緊急避難(垂直避難)しましょう。

○市が発令する避難情報   避難指示(緊急) → 避難していない人は直ちに避難を開始   避難勧告 → 全ての人が避難を開始   避難準備・高齢者等避難開始 → 避難に時間を要する人(高齢者、障                    がい者、乳幼児など)は避難を開始

 降雨の状況がいつもと違う、身の危険を感じるなどの場合は、市が発令する避難情報を待つことなく、自主的に避難してください!

 秋田県総合防災ポータルサイト(http://www.bousai-akita.jp/)では各種気象情報、雨量情報、河川水位情報などが確認できますのでご活用ください。

問い合わせ先

危機管理課 ☎24-6238

Page 6: 由利本荘アリーナが完成平成30年8月1日号 広報ゆりほんじょう 2 10月1 日 オープン! 平 成 27年 12月から建設が進められてい 完成しましたた「由利本荘アリーナ」の本体が6月に。10月のオープンに向けて、

平成30年8月1日号 広報ゆりほんじょう 10

Page 7: 由利本荘アリーナが完成平成30年8月1日号 広報ゆりほんじょう 2 10月1 日 オープン! 平 成 27年 12月から建設が進められてい 完成しましたた「由利本荘アリーナ」の本体が6月に。10月のオープンに向けて、

中央図書館岩城図書館由利図書館出羽伝承館

14日㈫、28日㈫、31日㈮6日㈪、11日㈯、13日㈪、20日㈪、27日㈪11日㈯ ※13日㈪・14日㈫は17時閉館6日㈪、13日㈪~15日㈬、20日㈪、27日㈪ ※10日㈮は正午閉館

〇休館日

【本荘】本荘第一病院1階 8月24日㈮ 10時半~13時半【大内】上川大内出張所、下川大内出張所 8月3日㈮※【鳥海】笹子出張所※※大内・鳥海の移動図書館は、月に1回入れ替えして常設

〇8月の各館行事カレンダー

おはなしたんぽぽの会民話サークルつくしんぼ秋田企業活性化センター秋田県よろず支援拠点

おはなしたんぽぽの会ゆりかごの会鈴木タキさんにじ国境なき話し手民話サークルすずめの巣岩城図書館職員

図書館で不要となった本を無償でお譲りします。ペープサートと人形劇由利の民話シリーズ紙芝居上演ほか絵本の読み聞かせほか専門家によるビジネスの無料相談絵本の読み聞かせほか絵本の読み聞かせほか源氏物語と栄華 巻十四~巻十八大人向けの絵本の読み聞かせほか外国語による絵本の読み聞かせほか由利の民話シリーズ紙芝居上演ほか絵本の読み聞かせほか絵本の読み聞かせほか

リユース文庫(カダーレ東口)夏の子ども読書のつどい(お話室)民話紙芝居おはなしでてこい秋田県よろず支援拠点サテライト由利本荘(郷土資料室)おはなし劇場(お話室)えほんでこんにちは(お話室)古典講座(研修室1・2)大人のための絵本タイム(お話室)ヨミキカセワールドワイド(お話室)民話紙芝居おはなしのへやおはなし会

4日㈯~15日㈬開館時間中 中央中央由利由利中央中央中央中央中央中央由利出羽岩児

4日㈯

5日㈰9日㈭11日㈯

18日㈯

23日㈭

25日㈯

30日㈭

10時半~11時半10時半~11時半10時半~11時半10時~15時半10時半~11時半10時半~11時半13時半~15時18時半~19時10分10時半~11時半10時半~11時半10時半~11時10時半~11時半

(中央)=中央図書館、(由利)=由利図書館、(出羽)=出羽伝承館、(岩児)=岩城児童センター

土曜日の通常の開館時間を2時間延長します。音楽が流れる館内で読書をお楽しみください。 日時 8月4日(土) 18時~20時会場 中央図書館

「夜の図書館」

「石脇湊」と「古雪湊」が北前船の寄港地として日本遺産に追加認定されたことを記念し、北前船と本市の関わりの歴史を学びます。日時 8月4日(土) 18時半~19時15分会場 中央図書館2階 学習室講師 市文化課職員 定員 30人(参加無料・要申し込み)

「夜の図書館」特別講座「北前船と由利本荘市」

食中毒の予防や健康食品、残留農薬など、食品衛生に関することについて専門家にお話していただきます。日時 8月23日(木) 14時~15時半会場 カダーレ3階 自然科学学習室2講師 由利本荘保健所職員定員 40人(参加無料・要申し込み)

平成30年度 おとなの社会科4時間目「食品衛生について」

今月の移動図書館

Yurihonjo city public Relations. 201813 平成30年8月1日号 広報ゆりほんじょう 12

ツやレクリエーションの一環と

して体験してみませんか。詳し

くは秋田県立総合射撃場ホーム

ページをご覧ください。

場所 総合射撃場(岩城内道川)

受付時間 9時〜16時

料金 射撃場の規定料金(小学

 生は保険料35円のみ)

休場日 毎週月曜日(祝日の場

 合はその翌日)

問い合わせ 総合射撃場

      ☎73ー3900

教育研究会ホームページ内の申

し込みフォームからお申し込み

ください。

問い合わせ 秋田県子どもプロ

 グラミング教育研究会準備会

 廣田さん ☎27ー2082

ビーム射撃

体験してみませんか

 ビーム射撃は光線を発するラ

イフル銃とピストルを使った射

撃で、小学生から大人まで楽し

めるスポーツです。屋内スポー

毎月勤労統計調査特別調査に

ご協力をお願いします

 厚生労働省では、常用労働者

1〜4人の事業所を対象に、毎

月勤労統計調査特別調査を実施

します。調査対象となる事業所

には、8月から9月にかけて調

査員が訪問して調査をさせてい

ただきます。ご理解とご協力を

よろしくお願いします。

問い合わせ 県調査統計課

 ☎018ー860ー1256

【県の記念日協賛イベント】

あきた結婚支援センターが

一般公開されます

日時

 8月29日㈬ 正午〜17時

会場

 あきた結婚支援センター

 (北、中央、南の各センター

 で同時開催)

内容 施設見学、登録・マッチ

 ングシステムの説明

定員 各センター30人

申込期限 8月22日㈬

申し込み

 見学を希望するセン

 ターに、①氏名、②年齢、③住

 所、④電話番号、⑤希望時間帯

 を電話でお知らせください。

○北センター(大館市) 

 ☎0186ー57ー8611

○中央センター(秋田市)  

 ☎018ー874ー9471

○南センター(横手市)

 ☎0182ー38ー8801

マスコミの取材が入る可能性

 があります。

子どものプログラミング教育に

関する講演会を開催します

 2020年度から小学校での

プログラミング教育が必修化さ

れます。子どものプログラミン

グ教育に対する国の考え方や県

の取り組みなどについて講演し

ます。参加無料。

日時 8月18日㈯ 14時半〜16

 時半

会場 カレッジプラザ講堂(秋

 田市中通 明徳館ビル2階)

秋田県子どもプログラミング

(仮称)笹森山風力発電事業

住民説明会を開催します

日時

 8月8日㈬

   18時〜20時半

会場

 アクアパル1階

   多目的ホール

事業想定区域 小友峠を挟んだ

 南北の尾根一体(北限は笹森

 山周辺、南限は鬼倉山周辺)

事業者 ㈱ユーラスエナジーホ

 ールディングス

問い合わせ ㈱ユーラスエナジ

 ーホールディングス(野口・

 桶田) ☎03ー5404ー

 5337

農地の適正な管理を

お願いします

 農業委員会では、遊休農地の

実態把握と違反転用防止などを

目的に、8月21日から31日まで

の間「農地パトロール」を行い

ます。遊休化した農地を確認し

た際には、農業委員や農地利用

最適化推進委員が農地の適切な

管理を指導するほか、農地法の

規定に基づき、所有者などに対

して農地利用意向調査を実施し

ます。周辺農地の営農に支障を

及ぼさないよう、農地の適切な

日常管理をお願いします。

問い合わせ 農業委員会事務局

      ☎24ー6260

介護保険制度サービス

負担割合が変わります

 介護サービスの利用者負担割

合はこれまで1割または2割で

したが、制度改正により、現役

並みの所得がある方(合計所得

金額が220万円以上)におい

ては、8月1日から3割負担に

なる方がいらっしゃいます。例

外もありますので、詳しくはお

問い合わせください。

問い合わせ 長寿支援課

      ☎24ー6323

ブロック塀などの

安全対策を万全に!

 地震により、ブロックや石で

作られた塀の倒壊被害が発生し

ています。老朽化に伴い、ブロッ

クのひび割れや欠け、塀の傾き

などが発生しますので、日頃か

ら点検し、異常が認められたと

きは、補強工事や撤去などの安

全対策の実施をお願いします。

問い合わせ 建築住宅課

      ☎24ー6334

※催し物の時間など詳しくは各施設にご確認ください。

月4施設の催事案内㋕カダーレ ㋐アクアパル  総合体育館 ㋛シーガル総

1 水2 木

8夏休み親子お金教室 13時半~15時 ㋕子吉川レガッタ代表者会議 18時~ ㋐3 金

6 月

9 木

10 金

5 日

4 土

78火水

1314151617

月火水木金

12 日

11 土

18 土19 日20 月

25 土

2728293031

月火水木金

26 日

21222324

火水木金

海と日本プロジェクト in 秋田県「超神ネイガーと秋田の海を守るべ!」 13時~ ㋕㋐ 休館日

声優朗読劇「フォアレーゼン」先行販売 10時~ ㋕本荘バレエスタジオ第7回発表会 開場14時半、開演15時 ㋕

「美しいふるさといつまでも」写真展(~11日)          9時~17時(9日正午から、11日15時まで) ㋕

由利耕心大学 10時~15時 ㋛

おとなの社会科4時間目「食品衛生について」 14時~15時半 ㋕

由利本荘市戦没者追悼式 受け付け9時~、開式10時 ㋕

由利地域合同就職説明会 受け付け12時半~、開会13時半 ㋕㋐ 休館日

由利耕心大学 10時~15時 ㋛

憲法カフェ in 由利本荘 13時~15時 入場料あり ㋕

カダーレフェスタ2018(~5日) 10時~16時 ㋕夏のプラネタリウム教室(~5日) 14時~15時 ㋕由利本荘にかほ剣道連盟剣道昇段審査会 8時~18時 ○総

はっぴぃさぁくるフリーマーケット 9時半~15時半 ㋕第100回全国高校野球選手権記念秋田大会 報道写真展 10時~18時 ㋕第3回秋田ペアマッチ卓球大会 8時~18時 ○総

㋐ ○ 休館日総

第35回記念大会 本荘追分全国大会 開場9時、開会9時半 ㋕古典講座「源氏物語と栄華 巻十四~十八」 13時半~15時 ㋕

㋕ 休館日

陸上自衛隊東北方面音楽隊カダーレ大演奏会 開場12時半、開演13時半 ㋕はっぴぃさぁくるフリーマーケット 9時半~15時半 ㋕ アクアパルカヌー教室 13時~15時半 参加料あり ㋐ 

㋐ ○ 休館日

㋕ 休館日

1日 由利本荘市多文化共生社会推進セミナー ㋕2日 IKKOメイク&トークショー 入場料あり ㋕2日 ビブリオバトル秋田県大会由利本荘市予選会 ㋕2日 はっぴぃさぁくるフリーマーケット ㋕2日 スポ少種目別交流会 卓球競技 ○総

アイ・アート・クラブ作品展(~27日)        9時~18時(25日正午から、27日17時まで) ㋕由利本荘市にかほ市スポーツ少年団第23回種目別交流会         バレーボール競技(~26日) 8時~18時 ○

中央図書館☎22-4900

申 問

Page 8: 由利本荘アリーナが完成平成30年8月1日号 広報ゆりほんじょう 2 10月1 日 オープン! 平 成 27年 12月から建設が進められてい 完成しましたた「由利本荘アリーナ」の本体が6月に。10月のオープンに向けて、
Page 9: 由利本荘アリーナが完成平成30年8月1日号 広報ゆりほんじょう 2 10月1 日 オープン! 平 成 27年 12月から建設が進められてい 完成しましたた「由利本荘アリーナ」の本体が6月に。10月のオープンに向けて、

夏本番、暑さに負けずに過ごしましょう!夏本番、暑さに負けずに過ごしましょう!

16広報ゆりほんじょう 平成30年8月1日号17 Yurihonjo city public Relations. 2018

実施日 対象地域 事 業 名 対  象  者 受付時間 実施場所

1日(水)

本荘・西目

2歳児歯科健診 平成28年1月・2月・3月生まれ

本荘保健センター6日(月)

由利・東由利・矢島・鳥海

2歳児歯科健診 平成28年5月生まれ

善隣館

8日(水) 全地域 平成25年7月生まれ 市民交流学習センター

9日(木)岩城・大内

3歳児健診

平成28年11月・12月、平成29年1月生まれ 岩城保健センター

全地域

1歳6カ月児健診

平成27年2月生まれ 12:30 ~ 13:30 本荘保健センター

21日(火)

本荘・西目

4カ月児健診 平成30年4月生まれ 12:30 ~ 13:30 本荘保健センター

全地域

1歳6カ月児健診 平成29年1月生まれ 12:30 ~ 13:30 本荘保健センター

28日(火)

本荘・西目

10カ月児健診 平成29年10月生まれ 12:30 ~ 13:30 本荘保健センター

23日(木)

○母子健康手帳・アンケート票・バスタオルを忘れずにお持ちください

○3歳児健診を受ける方は、ご家庭でアンケート票の中の聴力と視力の検査を行ってきてください

○7カ月児健診は、個別健診となります

○事前に健診の準備が必要なことから、お住まいの地域で受診してください

○当日受診できない場合や不明な点は、当該地域の保健センターまたは市民サービス課へご相談ください

月 乳幼児健診8

13:00 ~ 13:15

12:30 ~ 13:30

12:45 ~ 13:00

13:00 ~ 13:15

5歳児健康相談

心身ともに、すこやかに

健康

◇問い合わせ先

 健康管理課(本荘保健センター内☎22ー1834)

 または各総合支所市民サービス課

のばそう!健康寿命

市では市民の健康寿命の延伸に向けた取り組みを進めています。全市民を対象としていますので、お住まいの地域以外の事業にも気軽にご参加ください。

【鳥海地域】健康づくり学級(第3回)軽体操を行います。日時 8月29日(水) 13時半~15時会場 紫水館持ち物 飲み物講師 健康運動指導士 長滝功さん申し込み 鳥海総合支所市民サービス課 ☎57-3503 

【西目地域】インターバル速歩体験会日時 8月29日(水) 13時半~15時半会場 西目公民館シーガル 講堂持ち物 運動靴(外用でも可)、飲み物、タオル定員 30人申し込み 8月24日(金)まで西目総合支所市民サービス課へ     ☎33-4620

※鳥海、西目事業ともに、当日は動きやすい服装でお越しください。

8月の予定当番医師

【持ち物】保険証、お薬手帳  本荘由利広域休日応急診   療所(☎24-3917)、平日   は健康管理課

内科・小児科休日応急診療所診療時間:10時~16時

受付時間:10時~11時半       13時~15時半

※当番医師は変更になる場合があります

5日(日) 小松 徳彌11日(土) 酒見喜久雄12日(日) 嵯峨 泰治19日(日) 北島 正一26日(日) 木村 元

<敬称略>

■由利組合総合病院「サロンおひさま」 がんを体験した方やその家族、関心がある方のためのサロンです。申し込み不要、気軽にご参加ください。開催日 8月7日(火)内容・時間 薬剤師による講話「がんの治療薬について」(11時~ 11時半)、茶話会(13時半~15時)会場 由利組合総合病院がん相談支援センター(1階新患受付向かい)問 がん相談支援センター  ☎27-1200(代表)

■認知症カフェ(オレンジカフェ)「ほんじょうゴー!ゴー!カフェ」 認知症の方本人はもちろんその家族、地域住民など誰でも参加できます。日時 8月10日(金) 13時~16時会場 南内越公民館参加料 100円内容 アンガーマネジメント~怒りの感情と上手に向き合う方法~問 松本さん ☎23-5660   ※送迎相談可

▶▶催し・お知らせ■湯ったりほのぼの教室 どなたでも気軽にお越しください。申し込み不要です。開催日 8月22日(水)内容・時間 健康相談・血圧測定(9時半~10時)、笑いヨガ~心も体もハッピーに~(10時~11時)会場 鶴舞温泉 中広間参加費 無料持ち物 飲み物、タオル問 健康管理課

8月 献血日程 ~ご協力ください~※原則として、全血献血で400ml献血をお願いしております

24日(金)

実施場所受付時間日

由利総合支所

小林工業(株)

ビイギャル本荘店

JA秋田しんせい本店

10:00 ~ 11:00

13:00 ~ 14:00

15:00 ~ 16:30

9:45 ~ 11:00

■こころの相談日 家族や仕事、子育て、学校生活のことを臨床心理士とお話できます。気軽にご参加ください。開催日 8月24日(金)時間 10時15分~ 11時、11時15分~12時、13時半~14時15分会場 本荘保健センター※1人45分予約制で、1日3人までとします。申し込み 8月17日(金)まで健康管理課へ

医療相談・学習会を開催します

膠原病の治療や療養生活に関する最新の情報をお伝えし、患者さんやその家族同士の情報交換の場を設けます。

日時 8月29日(水) 15時~16時10分会場 由利本荘保健所 2階 会議室対象 全身性エリテマトーデス、皮膚筋炎/多発生筋炎、全身性強皮症、混合性   結合組織病の患者さんおよびその家族内容 「膠原病の治療と療養生活について(仮題)」講師 あきた腎・膠原病・リウマチクリニック院長 富樫賢先生申し込み 8月14日(火)まで由利地域振興局福祉環境部(由利本荘保健所)へ     ☎22-4122

満100歳 おめでとうございます

大嶋 幸吉さん市から賀詞と祝い金が贈呈されました

(大正7年7月12日生まれ・岩城亀田最上町)

~これからもお元気でお過ごしください~

28日(火)

夏本番、暑さに負けずに過ごしましょう!

・こまめに水分補給・スポーツ飲料などで、塩分も補給・通気性の良い衣服を着用する・運動で、暑さに備えた体づくり

熱中症対策熱中症対策

こう げん

Page 10: 由利本荘アリーナが完成平成30年8月1日号 広報ゆりほんじょう 2 10月1 日 オープン! 平 成 27年 12月から建設が進められてい 完成しましたた「由利本荘アリーナ」の本体が6月に。10月のオープンに向けて、

18広報ゆりほんじょう 平成30年8月1日号19 Yurihonjo city public Relations. 2018

 

「声 おたより」は市民

の皆さんのコーナーです。

ふだん感じていることや広

報紙への感想、イラストな

どたくさんの声をお寄せく

ださい。ハガキ・ファクシ

ミリ・電子メールで受け付

けています。

宛先 広報課 

「住所・氏

名・年齢・連絡先・おたよ

り」を明記してください。

おたより

お待ちしています

◆木のおもちゃ美術館が地

元鮎川で開館しました。将

来を担う子どもたちにぜひ

見て、遊んでほしいと思い

ます。離れて暮らしている

孫たちが来たら必ず連れて

行きたいと、今から楽しみ

にしています。

(坂井さん・70代・由利地域)

◆最近、由利本荘市内にい

ろいろな楽しめる場所が出

来て、孫と一緒に見て、食

べて歩きたいと思ってま

す。それぞれのスタッフの

皆さまに感謝!

(髙橋さん・70代・大内地域)

◆花ある心豊かな生活。毎

日の水やりや手入れ、そし

てきれいに咲いてくれてあ

りがとうと感謝の気持ちを

込めて花たちへの話しか

け。花咲く春から秋までの

の日課です。

(畑山さん・60代・東由利地域)

◆冷たいバニラアイスと相

性も良く、ちょっと甘い物

が食べたい時のバウムクー

ヘンが好きです。ブラック

コーヒーがあれば、ほんの

り甘さが引き立つ。西目の

道の駅に日本海ウェーブバ

ウム買いに行ってみよう。

(藤井さん・60代・本荘地域)

◆8月に入り、夏のイベン

トがまだまだ盛りだくさ

ん! 参加するのも楽しみ

ですが、陰でいろいろ準備

に携わるスタッフの方々に

感謝を忘れず楽しみましょ

う。

(佐藤さん・50代・矢島地域)

◆今年も暑い夏がやって来

ましたね。西目の道の駅に

は、ラベンダー摘みや盆踊

り、秋の収穫祭でのりんご

の皮むき挑戦など、思い出

がいっぱいです。最近の思

い出は数年前に東京から帰

省した姉と姪と私の3人

で、西目高校の裏道からハー

ブワールドまで散策したこ

とです。そうだ、今年もま

た夏の昼下がりに散歩して

みよう。

(佐々木さん・60代・本荘地域)

◆広報ゆりほんじょう毎回

楽しく読んでおります。ハ

ナマルシェさん大変興味を

持ち、ぜひ食べてみたいと

思いました。近くてもなか

なか足を運ぶこともないの

でこれを機に行ってみたい

と思います。

(長谷川さん・60代・由利地域)

◆のばそう!健康寿命!サ

ポーターとして参加しま

す。汗を流してすっきりし

ましょう。

(高橋さん・60代・本荘地域)

◆先日、横荘線メモリーウ

オーキングに参加しまし

た。蒸し暑い日でしたが、

トンネルの中を歩いたり、

時折そよぐ風に癒されたり

しながら、大正、昭和時代

の郷土の歴史に思いをはせ

た1日でした。

(冨樫さん・70代・本荘地域)

◆これから暑い日が多くな

ります。体調管理に気を付

けて楽しく過ごしていきた

いと思います。

(齋藤さん・60代・本荘地域)

◆熊が山だけでなく町内で

も目撃されたということが

ありました。熊への対応と

して静かに退去するという

ことは頭の中にはあるので

すが、実際はどうなんだろ

う、と不安に思います。

(佐々木さん・60代・西目地域)

広 報クイズ

「ハナマルシェ」から「日本海ウェーブバウムスティック1本引換券」を10人にプレゼント!

77

田中 昭子さん(本荘地域)

田口 知夫さん(本荘地域)

佐林えり子さん(本荘地域)

佐藤 正夫さん(矢島地域)

佐藤 俊喜さん(矢島地域)

前川カツ子さん(岩城地域)

長谷川洋子さん(由利地域)

齊藤登喜子さん(由利地域)

高橋 貞一さん(大内地域)

高橋  暁さん(大内地域)

〈7月1日~7月15日受け付け分〉

〈7月1日~7月15日受け付け分〉

佐藤 キセさん

和田 浩司さん

小野モトヱさん

今野ナヲヱさん

豊嶋 キエさん

佐々木ヤエさん

伊藤 チヤさん

村上  毅さん

髙橋 リツさん

齋藤サクヨさん

宍戸ノリ子さん

中嶋喜久男さん

(館前・88歳)

(二番堰・87歳)

(大鍬町・77歳)

(給人町・96歳)

(石脇・78歳)

(石脇・74歳)

佐藤むつ子さん

村上ヤス子さん

田口 昌二さん

新潟 正子さん

佐々木ギンコさん

三浦テツヱさん

(石脇・67歳)

(一番堰・83歳)

(藤崎・75歳)

(石脇・103歳)

(石脇・93歳)

(砂子下・98歳)

(矢島町坂之下・91歳)

(岩城亀田亀田町・86歳)

(岩城勝手・93歳)

(岩城道川・101歳)

(前郷・88歳)

(岩谷町・93歳)

佐々木ヱチさん

工藤クニ子さん

畠山キミヨさん

小野 勇毅さん

遠藤フタ子さん

三森 文一さん

今野 ヤエさん

(岩野目沢・89歳)

(平岫・88歳)

(平岫・99歳)

(東由利宿・81歳)

(東由利法内・90歳)

(鳥海町下川内・87歳)

(鳥海町上笹子・98歳)

  あおい

かずや

りつ

ゆうか

かえで

ゆ ま

つむぎ

ゆいな

しゅうま

けんた

そうへい

か な

「お誕生」「おくやみ」欄に掲載を希望される方は、市民窓口センター(または総合支所市民サービス課、出張所)にお申し出ください。

大日向 葵ちゃん( 猛 さん)水林

塚本 和哉ちゃん(祐文さん)石脇

長谷川 律ちゃん(和之さん)田町

伊藤ひまりちゃん(進也さん)石脇

三浦 汐夏ちゃん(知彦さん)石脇

阿部  楓ちゃん(貴広さん)二番堰

宮塚 由茉ちゃん(信博さん)一番堰

佐藤 摘希ちゃん(俊司さん)御門

山本 結花ちゃん(大輔さん)中梵天

髙橋 脩真ちゃん(真澄さん)平岫

伊藤 健太ちゃん(晋太郎さん)岩谷町

阿部 蒼平ちゃん(寿史さん)東由利法内

柴田 佳奈ちゃん(真喜さん)鳥海町下直根

事業所や店舗、教室などをお持ちの皆さまへ

広告募集中【掲載期間】1号単位

【色】2色(うち1色は黒)

会社やお店のPR、生徒の募集などにご活用ください。

※お申し込みは、掲載ご希望号の40日前までお願いします。料金など詳しくは広報課へお問い合わせください。

応募総数は31通でした。ありがとうございます。

クイズの答え Q1→3 Q2→3

ちょっとひといき・・・

わ りひ ま    っ秋は今年8月7日らしい

   のですが、もう少し夏らしい

暑い日が続くと思われます。楽しい

夏だったと言えるように過ごした

いです。       

   (慶)

   ずかな風がとても心地よく

   感じられる夏の夜。秋田の夏

は夜が比較的過ごしやすい分恵ま

れていると感じます。夏バテせずに

元気に過ごしましょう!

    だまだ時間があると思って

   油断していると、あっという

間に時間が過ぎてしまうことが多

くなりました。もっと今という時間

を大切にしなければといけないな

と感じています。      (蔵)

   き際が大切なプロ野球選手

   と違い、先日の500歳野球

大会では高校球児に負けないくら

いの熱気あふれる生涯現役プレー

を目の当たりにし、高齢者の定義が

変わるのもそう遠くない気がしま

した。           (竹内)

EVENT SNAP ~「大門ウオーターパーク」の写真を集めました!~

ステージではダンスショーも行われました滑り台やビニールプールで遊ぶ子どもたち

福島県いわき市のフラダンス教室「ハーラウラウラーナニ」(第40 回旧藩祭にて、記事4㌻)