4
学 校 要 覧 令 和 2 年 度 ヘレンケラーとサリバン先生の像 新潟県立新潟聾学校 2 〒950-0028 新潟市東区小金台 1 番 1 号 TEL (025)273-5898 (代表) (025) 273-2779 (寄宿舎) FAX (025)271-3106 ダイヤルイン番号 教 務 室 (025) 364-0141 幼 稚 部 (025) 273-9343 小 学 部 (025) 273-5542 中学部・高等部<聴覚支援教育部門> (025) 273-5597 高等部<自立支援教育部門> (025) 364-3193 特別支援コーディネーター (025) 273-8281 http://www.niigatarou.nein.ed.jp E メール [email protected]

新潟県立新潟聾学校となる 8 4 1 高等部重複学級設置 23 4 1 義務制施行、校名を新潟県立新潟聾 9 3 31 高等部被服科廃止 学校と改める。中学部設置

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 新潟県立新潟聾学校となる 8 4 1 高等部重複学級設置 23 4 1 義務制施行、校名を新潟県立新潟聾 9 3 31 高等部被服科廃止 学校と改める。中学部設置

学 校 要 覧 令 和 2 年 度

ヘレンケラーとサリバン先生の像

新潟県立新潟聾学校 特2

〒950-0028 新潟市東区小金台1番1号

TEL (025)273-5898(代表) (025) 273-2779(寄宿舎)

FAX (025)271-3106

ダイヤルイン番号 教 務 室 (025) 364-0141

幼 稚 部 (025) 273-9343

小 学 部 (025) 273-5542

中学部・高等部<聴覚支援教育部門>(025) 273-5597

高等部<自立支援教育部門> (025) 364-3193

特別支援コーディネーター (025) 273-8281

http://www.niigatarou.nein.ed.jp

Eメール [email protected]

Page 2: 新潟県立新潟聾学校となる 8 4 1 高等部重複学級設置 23 4 1 義務制施行、校名を新潟県立新潟聾 9 3 31 高等部被服科廃止 学校と改める。中学部設置

■学校沿革

昭和 2 5 15 私立新潟聾口話学校として開校 55 3 31 新校舎(改築)5期工事(舎)完成(当時新潟夜間中学校の一部を借館) 56 3 31 6期工事、新校舎改築(産業工芸科教・創 設 者 高橋 助七 室)、グラウンド整地完成

3 11 25 異人池の池畔に 72 坪余の土地を借地 平成 元 10 14 創立 60 周年記念式典して独立校舎を建てる。 4 10 1 第 36回北陸地区聾教育研究大会開催

11 6 7 校舎を日和山に移転 6 12 6 新体育館(改築)工事完成21 5 17 県に移管、校名も新潟県聾口話学校 (7.1.18 完工式典)

となる 8 4 1 高等部重複学級設置23 4 1 義務制施行、校名を新潟県立新潟聾 9 3 31 高等部被服科廃止

学校と改める。中学部設置 11 3 31 高等部産業工芸科廃止25 2 15 新潟市小金町(現位置)で 7,000 坪の新 11 5 15 創立 70 周年記念式典

校舎予定地整地作業開始 13 4 1 難聴通級指導教室設置25 10 13 (1期工事)寄宿舎完成、日和山校舎 17 1 1 10 管理教室棟、小学部棟改修工事完了

より移転し授業を行う。 18 10 31 高等部棟大規模改修工事完了26 4 1 高等部設置 19 7 29 ~ 31 北陸地区ろう学校親善体育大会開催28 11 27 (2期)(3期)(4期工事・体育館完成) 19 10 27 創立 80 周年記念式典

29.9.25 落成式を行う。 19 10 31 中学部棟(管理棟)大規模改修工事34 4 1 幼稚部(5歳学級)設置 完了39 6 16 新潟大地震発生、被害を受ける。近 21 10 10 トキめき新潟大会開会式歓迎演技

くの石油タンク炎上、危険状態のた 出演め全校生徒は新大農学部講堂、保育 21 10 23 幼稚部棟大規模改修工事完了園に退避し、二夜を過ごす。臨時休 22 4 1 高等部自立支援教育部門(知的障害学業7月 11日までとなる。 7 級)開設(1学年 2学級定員 20名)

41 4 1 幼稚部(4歳学級)設置 24 10 16 ~ 18 第 49 回全国聾学校卓球大会新潟大会44 2 27 教育実践優秀校として県教育委員会 開催

より表彰を受ける。 26 7 29 ~ 31 第 58 回北陸地区ろう学校親善体育大45 4 1 幼稚部(3歳学級)設置、高等部普通 会開催

科設置(農業科廃止) 27 10 1 ~ 2 第 48回北陸地区聾教育研究大会開催50 9 4 新校舎(改築)工事起工式 29 11 11 創立 90 周年記念式典

(51.4.271期工事完成) 29 11 17 ~ 18 第 54 回北陸地区聾学校 PTA 連合協51 10 6 北陸地区聾教育研究大会・指定研究発 議会新潟大会開催

表大会を開催する。 30 7 25 ~ 27 第 62 回北陸地区ろう学校親善体育大52 3 14 新校舎(改築)2期工事完成 会開催53 3 13 新校舎(改築)3期工事完成 30 10 25 新潟県優秀教職員表彰受賞(支援部)53 3 31 新校舎(改築)4期工事完成 31 1 15 文部科学省優秀教職員表彰受賞54 10 28 創立 50 周年記念式典 (支援部)

校歌制定発表会

■当校の教育目標は次のとおりです。

(1)障害に基づく困難を改善・克服し、心身ともに健康な人間の育成を図る。(2)豊かな教養と社会性を身に付けた人間の育成を図る。(3)積極的に社会参加し、自立できる人間の育成を図る。

■当校の学部・学科の編成は、次のようになっています。

学 部 学 科 学級数 学 部・部 門 の め あ て

幼稚部 2幼児としての心身の調和的発達を図りながら、ことばやコミュニケーションの基礎を培う。

小学部 7 小学校に準じた教育を行いながら、言語生活の基礎を固める。

中学部 2 中学校に準じた教育を行うとともに、言語生活の拡充につとめ、職業についての理解を深める。

普 通 科1 社会自立を目指し、高等学校に準じた教育を行う。聴覚部門

高等部普 通 科 6 家庭や地域と連携し、自立に必要な意欲・態度・知識・技能、将来設計能自立部門 力を育成する。

■子どものきこえ相談室

お子さんのきこえやことばについて相談を行っています。お気軽にご相談ください。

<相 談 日> 月曜日~金曜日 9:00~16:00<相談窓口> 電 話 025-364-0141 アドレス [email protected]

・乳幼児教室(0~2歳) 愛情あふれる親子関係を築くお手伝いをします。コミュニケーションの基礎を育てる関わり方について支援します。

・教育相談(3歳~) 補聴相談などを行います。幼稚園・保育園・学校生活などへのアドバイスを行います。

■難聴通級指導教室地域の小・中学校に在籍する、難聴の児童生徒を支援しています。

Page 3: 新潟県立新潟聾学校となる 8 4 1 高等部重複学級設置 23 4 1 義務制施行、校名を新潟県立新潟聾 9 3 31 高等部被服科廃止 学校と改める。中学部設置

■幼稚部 ( )は週時数 ■小学部 ( )は週時数

■中学部 ( )内は週時数

■高等部 〔聴覚支援教育部門〕 〔自立支援教育部門〕(知的障害学級)

※道徳および自立活動は、教育活動全体を通して行う。

学年

領域

1

(3歳児学級)

2

(4歳児学級)

3

(5歳児学級)

言 葉

23 23 23

人 間 関 係

環 境

健 康

表 現

自 立 活 動

学年

教・領 1 2 3 4 5 6 重複

国語 272(8) 315(9) 210(6) 245(7) 175(5) 175(5) 175(5)

社会 70(2) 70(2) 105(3) 105(3) 70(2)

算数 136(4) 210(6) 210(6) 210(6) 175(5) 175(5) 175(5)

理科 105(3) 105(3) 105(3) 105(3) 70(2)

生活 68(2) 70(2)

音楽 34(1) 35(1) 35(1) 35(1) 35(1) 35(1) 35(1)

図・工 68(2) 70(2) 35(1) 35(1) 35(1) 35(1) 35(1)

家庭 35(1) 35(1) 35(1)

体育 68(2) 70(2) 70(2) 70(2) 70(2) 70(2) 70(2)

外国語 70(2) 70(2) 70(2)

道徳 34(1) 35(1) 35(1) 35(1) 35(1) 35(1) 35(1)

外国語活動 35(1) 35(1)

生活単元 70(2)

特別活動 34(1) 35(1) 35(1) 35(1) 35(1) 35(1) 35(1)

自立活動 136(4) 105(3) 105(3) 105(3) 105(3) 105(3) 105(3)

総合的な学習の時間 35(1) 35(1) 35(1) 70(2) 70(2)

計 850(25) 945(27) 980(28) 1015(29) 1050(30) 1050(30) 1050(30)

学年 教・領

1年 2年 3年 重複(病)

各 教 科

国語 140(4) 140(4) 105(3) 140(4)

社会 105(3) 105(3) 140(4) 105(3)

数学 140(4) 140(4) 140(4) 140(4)

理科 105(3) 140(4) 140(4) 140(4)

音楽 35(1) 35(1) 35(1) 35(1)

美術 35(1) 35(1) 35(1) 35(1)

保体 105(3) 105(3) 105(3) 105(3)

技・家 70(2) 35(1) 35(1) 35(1)

英語 140(4) 140(4) 140(4) 105(3)

生単 0(0)

道徳 35(1) 35(1) 35(1) 35(1)

学級活動 35(1) 35(1) 35(1) 35(1)

自立活動 35(1) 70(2) 35(1) 105(3)

総合的な学習の時間 70(2) 35(1) 70(2) 35(1)

計 1050(30) 1050(30) 1050(30) 1050(30)

普通学級 重複学級

科目・学年 1年 2年 3年 合計 1年 合計

国語

国語総合 5 5

基礎国語 3

現代文

国語表現 4 4

現代文A ☆3 ☆3

現代文B 4 4

地理 歴史

世界史A 2 2

社会生活 1 日本史A 3 3

地理A 3 3

公民 現代社会 3 3

数学

数学Ⅰ 4 4

基礎数学 2 数学Ⅱ 3 3 6

数学A 2 2

数学総合 ☆3 ☆3

理科

物理基礎 ☆3 ☆3 書道 1

化学基礎 2 2

生物基礎 2 2 美術 1

地学基礎 2 2

保健 体育

体育 3 3 3 9 体育 2

保健 2 1 3

芸術 美術Ⅰ 2 2 家庭生活 1

英語

英語Ⅰ 4 4

英語Ⅱ 4 4

基礎英語 2 英語Ⅲ 4 4

英語表現Ⅰ ☆3 ☆3

家庭 家庭基礎 3 3

日常生活の指導 5 社会と情報 2 2 4 情報の科学 ☆3 ☆3

家庭 課題研究 ☆3 ☆3

小 計 27 27 27 81 作業学習 8

領域 自立活動 1 1 1 3 自立活動 2

ホームルーム 1 1 1 3 ホームルーム 1

総合的な学習(探求)の時間 1 1 1 3 総合的な学習 1

合 計 30 30 30 90 合計 30

学年

教科・領域 1学年(時数) 2学年(時数) 3学年(時数)

領域・教科を

合わせた指導

日常生活の指導 245 245 245

ライフ 49 49 49

社会生活 49 49 49

家庭生活 49 49 49

職業生活 294 294 294

教科・領域の

指導

基礎学習(トライタイム) 112 112 126

保健体育 チャレンジタイム 87.5 87.5 87.5

体育 49 49 49

芸術 49 49 49

情報基礎 28 28 14

特別活動

LHR

24.5 24.5 24.5 学校行事

部門行事

総合的な学習(探求)の時間 49 49 49

合計 1085 1085 1085

Page 4: 新潟県立新潟聾学校となる 8 4 1 高等部重複学級設置 23 4 1 義務制施行、校名を新潟県立新潟聾 9 3 31 高等部被服科廃止 学校と改める。中学部設置

■年間のおもな行事は、次のようになっています。 ●遠 足 幼稚部、小学部、中学部では学部ごとに行っています。

●修学旅行 小学部では一泊二日、中学部・高等部聴覚部門・高等部自立部門では二泊三日で実施しています。

●運 動 会 春、全校で元気いっぱいに実施しています。 ●文 化 祭 秋、全校で学習発表の場として実施しています。

●各種の競技会 北陸地区ろう学校親善体育大会、全国聾学校卓球大会、高等学校体育大会、新潟県特別支援学校スポーツ大会、

新潟県障害者技能競技大会、新潟県特別支援学校職業技能検定など

作品の応募 各種検定、図工、美術、書道、作文等のコンクール

●交流教育 (幼稚部)幼稚部教育の一環として、それぞれの幼児が居住地域の保育園や幼稚園で、週一回程度個別に交流しています。

(小学部)新潟市立東山の下小学校、桃山小学校、県立長岡聾学校、居住地校の児童との交流を行っています。

(中学部)新潟市立山の下中学校、県立長岡聾学校との交流を行っています。

(高等部聴覚)聴覚障害者の団体との交流を行っています。

(高等部自立)特別支援学校高等部との交流を行っています。

(全校)各学部、部門ごとに県立新潟盲学校との交流を行っています。

●そ の 他 ・学習発表会を行い、言語力や発表する力の育成を図っています。

・幼稚部では、桃の節句と耳の日にちなみ、ひなまつり会を行っています。

・寄宿舎では、季節に合わせた行事を実施しています。

■在籍幼児児童生徒数

部\学年 1 2 3 4 5 6 重複 小計

計 合 計 男 女 男 女 男 女 男 女 男 女 男 女 男 女 男 女

幼 稚 部 0 0 0 2 1 1 1 3 4

男 45

女 23

計 68

小 学 部 3 0 3 1 0 1 1 1 1 1 2 0 0 1 10 5 15

中 学 部 0 0 1 0 0 0 0 1 1 1 2

高等部聴覚部門 0 0 0 0 0 0 1 2 1 2 3

高等部自立部門 7 7 7 8 8 7 32 12 44

■出身地別幼児児童生徒数

■職員数

■高等部聴覚支援教育部門卒業生の進路 卒業年度 進 学

職業リハビリテー

ションセンター

就 職 福祉サービス利用

筑波聴覚

高等部専攻科

長岡聾

高等部専攻科

その他

高等部専攻科

障害者職業

能力開発校

食品製造

機械製造

事務

その他

29 0 0 0 0 0 1 2 0 0 0 3

30 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 2

R1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1 2

計 0 1 0 0 0 1 2 0 0 3 7

■高等部自立支援教育部門卒業生の進路

進路

卒業年度

進学

就職 福祉サービス利用

その他 計

販売

サービス

物流

製造

就労継続

A型

就労移行

就労継続

B型

自立訓練

(

生活訓練)

生活介護

地域活動

支援

センター

29 0 1 2 1 2 0 4 8 2 0 0 0 20

30 0 1 0 1 0 0 3 6 2 0 0 1 14

R1 0 0 1 0 0 0 2 7 1 3 0 0 14

計 0 2 3 2 2 0 9 21 5 3 0 1 48

市町村 新潟市 弥彦村 五泉市 新発田市 佐渡市 計

幼児児童

生徒数 62 1 1 3 1 68

職名

校長

教頭

教諭

養護 教

寄宿舎

指導員

事務

職員

栄養

職員

調理員

学校

技術員

介助員

学校

看護師

学校医

学校

薬剤師

数人 1 1 46 2 9 3 1 4 4 2 1 74 4 1