1
対象学年: 小学校低学年~ 学習のねらい: 「計算三角形」を通して,足し算と引き算の総合的な計算の習熟. おはじきを使った試行錯誤による問題の解決. 1~3 外側の3つの数から、三角形の内側の3 つの数を求める問題。 ここでは、おはじきを使いながら、うまく 試行錯誤することによって問題を解決す ることが期待されている。 4 6枚の数字カードをつかって、計算三 角形を完成させる。 5 子どもたちは自由に「計算三角形」を発 見し,近くの人と課題を交互に出し合う. Das Zahlenbuch Mathematik im 1 p100‐101参考文献 E.Ch.Wittmann/G.N.Mullrt,Das Zahlenbuch Mathematik im 1. Schuljahr, Ernst Klatt, 2004. E.Ch.Wittmann/G.N.Mullrt,Das Zahlenbuch Mathematik im 1. Schuljahr Lehrerband, Ernst Klatt, 2004. 2007.10.13 尾方 瑠衣 (熊本大学大学院 数学教育学研究科 2年) 10‐5+5,7=5+2 11=5+2?

Das Zahlenbuch Mathematik pim 1shinya/Workshops...1~3 外側の3つの数から、三角形の内側の3 つの数を求める問題。 ここでは、おはじきを使いながら、うまく

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: Das Zahlenbuch Mathematik pim 1shinya/Workshops...1~3 外側の3つの数から、三角形の内側の3 つの数を求める問題。 ここでは、おはじきを使いながら、うまく

対象学年: 小学校低学年~ 学習のねらい: 「計算三角形」を通して,足し算と引き算の総合的な計算の習熟.

おはじきを使った試行錯誤による問題の解決.

1~3

外側の3つの数から、三角形の内側の3

つの数を求める問題。

ここでは、おはじきを使いながら、うまく

試行錯誤することによって問題を解決す

ることが期待されている。

4 6枚の数字カードをつかって、計算三

角形を完成させる。

5 子どもたちは自由に「計算三角形」を発

見し,近くの人と課題を交互に出し合う.

( Das Zahlenbuch Mathematik im 1 p.100‐101)

参考文献 E.Ch.Wittmann/G.N.Mullrt,Das Zahlenbuch Mathematik im 1. Schuljahr, Ernst Klatt, 2004.

E.Ch.Wittmann/G.N.Mullrt,Das Zahlenbuch Mathematik im 1. Schuljahr Lehrerband, Ernst Klatt, 2004.

2007.10.13 尾方 瑠衣 (熊本大学大学院 数学教育学研究科 2年)

10‐5+5,7=5+2 11=5+2?

1 0

1 0