14

開 会 式...2018/08/25  · 大 会 規 定 1・1 チームの登録選手は中学生の部は11 以上 25 以内(ベンチ入りは 20 以内)とする。また、小学生

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 開 会 式...2018/08/25  · 大 会 規 定 1・1 チームの登録選手は中学生の部は11 以上 25 以内(ベンチ入りは 20 以内)とする。また、小学生
Page 2: 開 会 式...2018/08/25  · 大 会 規 定 1・1 チームの登録選手は中学生の部は11 以上 25 以内(ベンチ入りは 20 以内)とする。また、小学生

1 .

2 .

3 .

4 .

5 .

6 .

7 .

8 .

9 .

10 .

11 .

1 .

2 .

3 .

4 .

5 .

6 .

7 .

8 .

9 .

開 会 式平 成 30 年 9 月 1 日 ( 土 ) 午 前 8 時 30 分 ~ 稲 沢 市 民 球 場

来 賓 、 役 員 、 審 判 員 整 列

選 手 入 場

国 旗 、 連 盟 旗 、 毎 日 新 聞 社 社 旗 掲 揚

開 会 宣 言

優 勝 旗 返 還 、 レ プ リ カ 授 与

大 会 会 長 挨 拶

来 賓 祝 辞

来 賓 紹 介

選 手 宣 誓

始 球 式

選 手 、 来 賓 、 役 員 、 審 判 員 退 場

閉 会 式平 成 30 年 9 月 8 日 ( 土 ) 午 後 4 時 00 分 ~ 稲 沢 市 民 球 場

来 賓 、 役 員 、 審 判 員 、 監 督 、 コ ー チ 整 列

選 手 整 列

成 績 発 表 、 表 彰

大 会 講 評

来 賓 挨 拶

メ ダ ル 授 与

国 旗 、 連 盟 旗 、 毎 日 新 聞 社 社 旗 降 納

閉 会 宣 言

選手、来賓、役員、審判員、監督、コーチ退場

Page 3: 開 会 式...2018/08/25  · 大 会 規 定 1・1 チームの登録選手は中学生の部は11 以上 25 以内(ベンチ入りは 20 以内)とする。また、小学生

《大会運営委員長》

 服部 誠 《大会副事務局長》

《大会運営副委員長》  澤中 渉

 伊佐治 広教 《大会広報委員長》

 柴田 昭二  星野 忠啓

 中村 直人 《大会会計部長》

《大会運営委員》  牧野 義人

 林 日出夫 《大会会計副部長》

 梅村 仁司  林  透

 玉置 正樹 《大会会計監査》

 大迫 英紀  脇田 勝

 大塚 正行 《大会審判長》

 重田 尚彦

《大会副審判長》

《大会審査指導副部長》  下林 和幸

 柴田 昭二  那須 正敬

《大会審判員》 愛知県西支部審判員諸氏

 金子 健次

第25回日本少年野球毎日新聞旗争奪大会役員名簿

 請川 公一

 渡会 武則

愛知県西審査指導副部長 〃

杉原 基秀

中島 一迪

愛知県西支部会計副部長

《大会審査指導部長》

愛知県西支部審査指導部長 愛 知 県 西 支 部 副 審 判 長  山田 和雅

《大会事務局長》

山本 一利

愛 知 県 西 支 部 会 計 理 事

愛 知 県 西 支 部 審 判 長

山岸 昌弘

愛知県西支部広報委員長

川良 太輔

窪園 三郎

愛 知 県 西 支 部 会 計 部 長

愛知県西支部行事副委員長

愛知県西支部行事委員長

愛知県西支部事務局長  荒川 達哉

《大会総務部長》

愛知県西支部企画運営部長

愛知県西支部副支部長  丹羽 正治

毎日新聞中部本社販売部  小澤 義隆

スポーツニッポン新聞社

販 売 部

愛知県西支部副事務局長

毎 日 新 聞 中 部 本 社 日 本 少 年 野 球 連 盟 理 事  堀内 健

販 売 部 副 部 長 《大会相談役》

毎日新聞中部本社販売部  佐藤 義高 愛 知 県 西 支 部 顧 問  丹下 博義

《大会会長》 《大会顧問》

愛 知 県 西 支 部 支 部 長  小山 信彦 日 本 少 年 野 球 連 盟 会 長  藤田 英輝

《大会副会長》 日本少年野球連盟常務理事  惣田 敏和

Page 4: 開 会 式...2018/08/25  · 大 会 規 定 1・1 チームの登録選手は中学生の部は11 以上 25 以内(ベンチ入りは 20 以内)とする。また、小学生

大 会 規 定

1・1チームの登録選手は中学生の部は 11名以上 25名以内(ベンチ入りは 20名以内)とする。また、小学生

の部は 11名以上 20名以内とする。

2・出場選手はその大会の登録締め切り日現在、連盟へ登録済みの者に限る。

3・審査証は当年度発行のものとする。

4・登録選手および登録されたチーム責任者(代表またはそれに代わる責任ある者でチーム責任者証を携帯して

いる者)、監督、コーチ、マネージャーのみベンチに入ることができる。但し各種登録証(チーム責任者、監

督、コーチ)及び審査証(選手)を携帯していない場合は、いかなる場合でもベンチには入れないが,監督、コー

チは、試合開始までに間にあった場合は、その時点で審査のうえベンチ入りできる。

また、選手は試合終了までに間にあった場合は、審査の上、ベンチ入りを認める。

5・チーム責任者が不在の場合は試合ができない。

6・組み合わせの若番号が 1塁側のベンチ、後番号が 3塁側のベンチに入る。但し、チーム責任者、監督、コー

チは登録証を携帯すること。

7・監督(背番号 60)、コーチ(背番号 50)は選手と同じユニフォームを着用すること。

8・試合開始時刻 60分前に試合場に到着し、直ちにオーダー表を 5 部、投球回数記録副表 3部及び大会初戦の

時は、直前大会参加報告書を大会本部に提出の上、所定の審査を受けなければならない。

9・オーダー表交換時に両キャプテンにより、先行、後攻をジャンケンで決める。

10・試合開始予定時刻までにチームがグランドに現れないときは、球場責任者と責任審判員が協議して没収試合

を宣言することができる。

11・試合方法など

・中学生の部

(1) 各試合は 7 回戦で行い、4 回終了をもって正式試合とする。試合成立後は試合開始から 2 時間(決勝戦

は 2時間 20分)を超えた場合、新しいイニングには入らない(後攻チームの得点が先行チームの得点よ

り多い場合は後攻チームが攻撃中でも規定時間になれば、その時点で試合を終了する)。また降雨や視界

不良などにより試合続行が不可能となった場合、野球規則 7.01(a)により勝敗を決する。同点の場合は最

終回時点で出場していたメンバー全員の抽選とする。試合成立前に、上記の理由により試合続行が不可能

になった場合は、サスペンデットゲームとする。

(2)4回終了時 10点差、5回以降 7点差の場合、コールドゲームとする。

(3)7回終了後、同点の場合は延長戦に入るが、延長 8回(決勝戦は 10回)あるいは試合開始から 2 時間(決勝

戦は 2 時間 20 分)を超えては(どちらか早い方)新しいイニングに入らず、タイブレーク方式を実施する。

(競技に関する特別規則「タイブレーク実施細則」参照)

・小学生の部

(1)各試合は 6回戦で行い、4 回終了をもって正式試合とする。試合成立後は試合開始から 1時間 40分(決

勝戦は 2時間)を超えた場合、新しいイニングに入らない(後攻チームの得点が先行チームの得点より多

い場合は後攻チームが攻撃中でも規定時間になれば、その時点で試合を終了する)。また降雨や視界不良な

どにより試合続行が不可能となった場合、野球規則 7.01(a)により勝敗を決する。同点の場合は最終回時

点で出場していたメンバー全員の抽選とする。試合成立前に、上記の理由により試合続行が不可能になっ

た場合は、サスペンデットゲームとする。

(2)4回以降 7点差の場合、コールドゲームとする。

(3)6回終了後、同点の場合は延長戦に入るが、延長 7回 (決勝戦は 9回) あるいは試合開始から 1時間 40分

(決勝戦は 2時間) を超えては(どちらか早い方) 新しいイニングに入らず、タイブレーク方法を実施する。

(競技に関する特別規則「タイブレーク実施細則」参照)

12・(1) 小学生の部投手は、1日 6イニング以内、連続する 2日間で 8イニング以内とする。

中学生の部投手は、1日 7イニング以内、連続する 2日間で 10イニング以内とする。

(2) ダブルヘッダーでの連投を認めるが、投球回数を小学生の部は 6 イニング以内とする。中学生の部はダ

ブルヘッターに登板した投手、連続する 2日間で合計 5イニングを超えた投手(5イニングは可)及び 3

日間連続で登板した投手は、翌日に投手または捕手として試合に出場することはできない。

(3) 例えば、1試合目で 5回投げた場合には、次の試合で小学生の部は 1回、中学生の部は 2回投げる事が

できる。ただし端数回数(0/3 回・1/3 回・2/3 回)は切り上げて 1 回とする。端数回数の 0/3 回は新しい

イニングに入って一死もとらずに降板した場合を示す。なお、小学生の部は変化球を禁止する。

13・(1) 監督またはコーチの指示、伝達は 1試合で攻撃 2回と守備 2回の計 4回とする。延長またはタイブレー

クに入った場合は、それぞれで 1回の指示、伝達を認める。

Page 5: 開 会 式...2018/08/25  · 大 会 規 定 1・1 チームの登録選手は中学生の部は11 以上 25 以内(ベンチ入りは 20 以内)とする。また、小学生

(選手の怪我や交代などの指示、伝達は回数に入らない。)

(2)守備側の投手に対する指示、伝達が 3回目となれば、自動的に投手は交代となり、その投手は他の守備位

置についてもよいが、再び投手として登板することはできない。

(3) 内野手が 2人以上投手のところに行った時も 1回に数える。

(4) 指示、伝達は審判がタイムを宣言してから「30秒以内」とする。

14・1イニングで同一の投手に対して指示、伝達が 2回目となれば、自動的に投手の交代となる。

その投手は他の守備位置に着くことができるが、同一イニングでは投手として登板することはできない。

ただし、新しいイニングに入れば、再び投手として登板することができる。

15・審判員の判定に対する抗議は認めない。但し、ルールの適用についての確認は認める。

16・監督またはコーチが投手に指示などをするときは、マウンドのところで行うこと。(ベンチからは駆け足で)

17・2塁走者やベースコーチなどが捕手のサインを盗んで、打者にコースや球種を伝える行為を禁止する。

18・ボール回しをする時は一回りとし、最終野手は、その定位置から返球する。また打者が打撃を継続中、塁上

走者がアウトになった場合のボール回しは禁止する。

19・投手は走者をアウトにする意志がないのに、無用のけん制球を繰り返すとか、または送球するまねを何度も

繰り返す行為は、試合のスピーディーな進行の妨げになるため禁止する。

20・小学生の部は、打撃側チームの監督、コーチに限りコーチスボックス内でベースコーチを務めてもよい。こ

の場合必ず両耳付きヘルメットを着用すること。

21・各チームは同色のヘルメット 7個以上、捕手の規定防具(マスク、捕手用ヘルメット、プロテクター、レガ

ース、スロートガード、ファールカップ)2 組を備えること。一体型捕手マスクの場合はヘルメット、スロ

ートガードを除く。

22・ユニフォーム、バット、スパイク、グラブ等は連盟指定業者のものに限る。

23・捕手は必ずヘルメットならびに規定防具を試合、練習を問わず着用すること。

24・グランドの都合で大会トーナメント規定が別に制定された場合は、それに従うこと。

25・ベンチ内での携帯電話の使用を禁止する。

26・光化学スモッグ発生の場合は、試合及び選手に対する措置は別に定め、運営委員の指示に従う。

27・試合前のシートノックは原則として5分間行うが、当該球場のグラウンド状況や試合終了時間を勘案して

シートノックを行うか否かは球場責任者が決定するものとする。

参考

野球規則 7.02(a)

4,12(a)によりサスペンデッドゲームにならない限り、コールドゲームは、球審が打ち切りを命じた時に

終了し、その勝敗はその際の両チームの総得点により決する。

【注】我が国では、正式試合となった後のある回の途中で球審がコールドゲームを宣したとき、次に該当す

る場合は、サスペンデッドゲームとしないで、両チームが完了した最終均等回の総得点でその試合の

勝敗を決することとする。

(1) ビジティングチームがその回の表で得点してホームチームの得点と等しくなったが、表の攻撃が

終わらないうち、または裏の攻撃が始まってもホームチームが得点しないうちにコールドゲームが

宣せられた場合。

(2) ビジティングチームがその回の表でリードを奪う得点を記録したが、表の攻撃が終わらないうち又

は表の攻撃が始まらないうち、あるいは裏の攻撃が始まってもホームチームが同点かたはリードを

奪い返す得点を記録しないうちにコールドゲームが宣せられた場合。

《タイブレーク実施細則》

(1) 特別規則

(イ) 中学生の部は延長8回あるいは試合開始から 2時間を超えて(いずれか早い方)決勝戦は 10回ある

いは 2 時間 20 分を超えて(いずれか早い方)、小学生の部は延長 7 回あるいは試合開始から 1 時間 40

分を超えて(いずれか早い方)決勝戦は 9回あるいは 2時間 00分を超えて(いずれか早い方)両チーム

の得点が等しい時以降の回の攻撃の回の攻撃は、一死走者満塁の状態から行うものとする。

(ロ) 打者は、前回正規に打撃を完了した打者の次の打者の者とする。

(ハ) この場合の走者は、前項による打者の前の打順の者が一塁走者、一塁走者の前の打者が

二塁走者、そして二塁走者の前の打者の者が三塁走者となる。

(二) この場合の代打および走者は認められる。

Page 6: 開 会 式...2018/08/25  · 大 会 規 定 1・1 チームの登録選手は中学生の部は11 以上 25 以内(ベンチ入りは 20 以内)とする。また、小学生

第一日目

第二日目

第三日目

第四日目

第五日目

第六日目

第一日目

第二日目

第三日目

第四日目

第五日目

第六日目

備  考

備  考

投手A

投手B

投手C

投手D

投手E

投手F

投手G

投手H

投手I

3

3

2

0

3

3

2

雨天中止

3

6

7

7

7

投手A

投手B

投手C

投手D

投手E

7

2

4

7

2

0

0

7

2

6

4

5

6

雨天中止

2

4

3

雨天中止

6

1

3

4

0

7

2

5

3

0

7

雨天中止

6

2

4

3

7

3

2

0

2

4

5

ー 2

7

7

3

6

4

3

4

予備日

予備日

予備日

7

7

予備日

予備日

予備日

4

2日連続で8イニング以内である為、二日目と五日目は4イニングまで投球することができる。

1日目6イニング投球している為2日目は2イニングまで投球することができる。

2日連続で8イニング以内である為、二日目と五日目は3イニングまで投球することができる。

2日連続で8イニング以内である為、五日目は4イニングまで投球することができる。

「中学生投手の投球制限統一ガイドライン」適用例

2日連続で8イニング以内である為、三日目と六日目は5イニングまで投球することができる。

三日目は二日目との合計が10イニングまで投球可能、四日目は二日目と三日目の合計投球数が10イニングを超えている為、投手・捕手として出場できない。

二日目は上限3イニングまで、三日目は投手・捕手として出場できない。五日目の上限は6イニングまで投球できる。

三日目は二日目との合計が10イニングまで投球可能、四日目は二日目と三日目の合計投球数が5イニングを超えている為、投手・捕手として出場できない。

二日目から3日間連続して登板している為、5日目は投手、捕手として出場できない。

「小学生投手の投球制限」適用例

※小学生は、1日6イニング、2日連続で8イニング以内とする

3日間連続で投球した為、三日目第2試合目と四日目は投手、捕手として出場できない。

三日目は一日目、二日目で合計5イニングを超えている為、投手・捕手として出場できない。四日目、五日目は2日間で10イニングまで投球できる。

二日目登板なし、三日目のダブルヘッダーで両試合に登板した為、四日目は投手・手として出場できない。

※数字は登板イニング数。「休」は投手、捕手として登板できない日。「0」は登板しなかった試合。

六日目は五日目との合計が10イニングまで投球することができる。

四日目第2試合と五日目は三日目と四日目の連続する2日間で10イニング投球している為、投手・捕手として出場できない。

※指導者は、公式戦だけでなく、練習試合も対象となっていることを認識する。

6

予備日

予備日

予備日

予備日

Page 7: 開 会 式...2018/08/25  · 大 会 規 定 1・1 チームの登録選手は中学生の部は11 以上 25 以内(ベンチ入りは 20 以内)とする。また、小学生

      公益財団法人日本少年野球連盟 ボーイズリーグ

第25回 日本少年野球 毎日新聞旗争奪大会

A 球場

開会式  駐車場開門AM7:30 B 球場

E 球場 三好東郷ボーイズ

F 球場

G 球場

A 球場

C 球場

H 球場

I 球場

A 球場

A-1 H-19:00 9:00

A-1 E-110:00 9:00

A-3 H-313:00 13:00

A-2 E-212:00 11:00

A-2 H-211:00 11:00

A-3 F-114:00 9:00

A-1 A-29:00 11:00

B-1 F-29:00 11:00

C-1 I-19:00 9:00

B-2 F-311:00 13:00

C-3 I-313:00 13:00

B-3 G-113:00 9:00

C-2 I-211:00 11:00

G-211:00

11 愛 知 木 曽 川 ボ ー イ ズ 25 東 海 ボ ー イ ズ

12 愛 知 尾 州 ボ ー イ ズ 26 中 京 ボ ー イ ズ

13 愛 知 瀬 戸 ボ ー イ ズ 27 愛 知 港 ボ ー イ ズ

29 愛 知 知 多 ボ ー イ ズ

14 愛 知 津 島 ボ ー イ ズ 赤文字は直行チームです 28 名 古 屋 ボ ー イ ズ

9 愛 知 江 南 ボ ー イ ズ 23 豊 田 ボ ー イ ズ

10 名 古 屋 旭 丘 ボ ー イ ズ 24 愛 知 名 港 ボ ー イ ズ

7 稲 沢 中 央 ボ ー イ ズ 21 名 古 屋 中 央 ボ ー イ ズ

8 名 古 屋 富 士 ボ ー イ ズA-3

22 名 古 屋 緑 ボ ー イ ズ13:30

5 春 日 井 ボ ー イ ズ 19 愛 知 ボ ー イ ズ

6 愛 知 小 牧 ボ ー イ ズ 20 愛 知 刈 谷 ボ ー イ ズ

3 名 古 屋 名 東 ボ ー イ ズ 17 愛 知 知 立 ボ ー イ ズ

4 愛 知 長 久 手 ボ ー イ ズ 18 東 名 古 屋 ボ ー イ ズ

1 尾 張 ボ ー イ ズ 15 三 好 東 郷 ボ ー イ ズ

2 愛 知 守 山 ボ ー イ ズ 16 東 海 中 央 ボ ー イ ズ

愛知県中央支部

中学生の部 前年度優勝:東海ボーイズ

1

2

3

3

2

1日目

愛知県西支部

優勝

三好東郷ボーイズ

愛知知多ボーイズ

中部大学第一高等学校

旧知多高校グラウンド

稲沢市民球場

予 備 日 平成30年9月9日(日)

3 日 目 平成30年9月8日(土) 尾張ボーイズ

2 日 目 平成30年9月2日(日) 尾張ボーイズ

愛知津島ボーイズ

稲沢市民球場

愛知津島ボーイズ専用グラウンド

    稲沢市民球場 AM8:30~

雨天時 名港スポーツセンターAM9:00~

名古屋中央ボーイズ

中京ボーイズ

1 日 目 平成30年9月1日(土) 尾張ボーイズ

名古屋富士ボーイズ

稲沢市民球場

吉根(名古屋富士)グラウンド

一宮市営平島球場

阿久比球場

中京ボーイズ専用グラウンド

Page 8: 開 会 式...2018/08/25  · 大 会 規 定 1・1 チームの登録選手は中学生の部は11 以上 25 以内(ベンチ入りは 20 以内)とする。また、小学生

      公益財団法人日本少年野球連盟 ボーイズリーグ

稲沢市民球場AM8:30~

開会式: 駐車場開門AM7:30

A 球場

A 球場

A 球場

小学生の部

雨天時:名港スポーツセンター

AM9:00~

1日目

A-1

9:00

3

稲沢中央ボーイズ

稲沢中央ボーイズ

優勝

4

稲沢中央ボーイズ専用グラウンド(小)

昨年優勝チーム:東海ボーイズ

稲沢中央ボーイズ専用グラウンド(小)

A-3

12:00

3日目 平成30年9月8日(土)

平成30年9月9日(日)

稲沢中央ボーイズ専用グラウンド(小)

第25回 日本少年野球 毎日新聞旗争奪大会第25回 日本少年野球 毎日新聞旗争奪大会第25回 日本少年野球 毎日新聞旗争奪大会第25回 日本少年野球 毎日新聞旗争奪大会

稲沢中央ボーイズ平成30年9月2日(日)2日目

1日目 平成30年9月1日(土)

A-2

10:40

A-2

11:40

5

6

予備日

1

2

A-1

10:00

2日目

Page 9: 開 会 式...2018/08/25  · 大 会 規 定 1・1 チームの登録選手は中学生の部は11 以上 25 以内(ベンチ入りは 20 以内)とする。また、小学生

代表 渡会 武則 代表 牧野 義人 代表 梅村 仁司 代表 伊佐治 広教

監督 小林 俊哉 監督 水谷 元也 監督 竹村 和久 監督 赤間 大輝

コーチ 松本 茂樹 コーチ 池澤 和生 コーチ 永田 耕規 コーチ 柵木 清俊

マネージャー 後藤 久司 マネージャー 中川 哲史 マネージャー マネージャー 安藤 勇治

11 主将 柴田 勇翔 2年 11 主将 上夷 竣太 2年 21 主将 伊藤 凛太郎 2年 5 主将 田口 紘靖 2年

0 大河内 温 2年 0 毛利 和暖 2年 2 神田 穣太郎 1年 0 下村 輝翔 2年

1 加藤 颯 2年 9 椙田 竜馬 2年 5 林 蒼太郎 1年 1 鈴木 泰樹 2年

2 堂上 陸翔 1年 14 仮屋 亮汰 2年 6 村松 蒼馬 1年 2 西尾 蓮 2年

6 笠原 悠斗 2年 17 長崎 遼太 2年 7 山田 凜太朗 1年 3 坂森 紀斗 2年

7 横井 順正 2年 19 中川 綾太 2年 8 山中 琉太 1年 4 武田 琉衣 2年

8 幅田 大起  2年 23 山内 創太郎 2年 14 加藤 康太 2年 6 阪本 健斗 2年

13 福谷 友陸 2年 25 吉田 大翔 2年 15 加藤 恵大 2年 7 藤森 光 1年

16 大橋 省斗 2年 26 細江 悠斗 2年 16 鈴木 琢真 2年 8 柳沢 龍之介 2年

18 山田 直輝 2年 28 出口 蓮 2年 17 西村 仁成 2年 10 荘田 晃成 1年

21 伊藤 龍佑 2年 30 安達 翼 2年 19 松本 真治 2年 11 山北 蒼流 2年

23 伊賀 友祐 2年 32 西川 翔悟 2年 16 西川 祐汰 2年

24 水野 裕利 2年 33 田代 凌大 2年 17 稲田 笙希 2年

25 森脇 聡太 2年 37 鷲見 政充 2年 19 坂下 将人 2年

27 沖 颯 2年 41 中嶋 優 2年 21 小野 朗 1年

29 酒井 優月 1年 46 大澤 拓真 2年 23 深谷 日高 1年

30 永井 溢己 1年 49 小谷 薫 2年 25 望月 脩矢 1年

33 小坂井 優希 2年 51 南 直希 2年 27 奥薗 和輝 1年

34 松岡 健斗 2年 55 櫛田 星也 2年 32 斉藤 滉太 1年

51 佐々木 陽太 1年 59 南平 蒼真 1年 33 米花 慈 1年

99 大西 遼多 1年 47 村瀬 天斗 2年

62 伊東 航 1年

77 足立 悠真 1年

93 大草 十真 2年

99 立浦 祥維 1年

代表 窪園 三郎 代表 服部 誠 代表 川良 太輔 代表 玉置 正樹

監督 澤野 肇 監督 近藤 信之 監督 佐治 靖生 監督 青山 富弘

コーチ 福井 節 コーチ 水野 哲也 コーチ 野呂 昌宏 コーチ 川上 忠

マネージャー 飯島 洋一 マネージャー 岩切 利仁 マネージャー 佐藤 浩介 マネージャー 藤本 康正

83 主将 廣田 大和 2年 3 主将 鷲見 栞汰 2年 10 主将 山下 将之介 2年 70 主将 河村 岳竜 2年

37 高橋 翼 1年 1 熊田 和輝 2年 1 藤澤 昂誠 1年 1 藤本 逸希 2年

38 田口 隼 1年 2 上岡 一輝 2年 2 大谷 侍 1年 2 山﨑 裕貴  2年

45 湯地 隆登 1年 4 可児 竜聖 2年 3 平井 丈貴 1年 5 東野 裕司 2年

73 古屋敷 桜匠 2年 5 味岡 朋也 2年 4 松村 晴知 1年 6 生駒 邦康 2年

76 小笠原 楽 2年 6 宮内 奏汰 2年 5 後藤 大輝 1年 10 石村 一樹 2年

77 鏡原 颯太 2年 7 大口 日向 2年 6 松田 来輝 1年 12 柴山 宗大 2年

78 川本 慧 2年 8 森田 桜太 2年 7 田中 康太郎 1年 24 蔵石 大和 2年

79 小久保 順平 2年 9 藤田 陽成 2年 8 岩﨑 勇成 1年 25 牛田 雄大 2年

80 柴田 光輝 2年 10 亀谷 高義 2年 9 落合 貫太 2年 26 岡田 雅樹 2年

81 清家 真一 2年 11 久保 和哉 2年 11 戸松 健汰 1年 30 鈴木 仁嘉 2年

82 長谷川 蒼汰 2年 12 河村 勇杜 2年 12 平松 源堂 1年 44 萇﨑 高継 2年

84 船渡 大空 2年 13 鈴木 謙 2年 14 滝澤 佑基 1年 45 近藤 亮太 2年

85 松原 右京 2年 14 豊田 景大 2年 15 中川 司瀬 1年 46 高林 壱成 2年

86 宮川 倫太 2年 15 興梠 楓真 2年 16 田村 優弥 1年 47 中川 朋哉 2年

87 森田 悠太 2年 16 眞木 隆熙 2年 17 奥田 大智 1年 51 田頭 悠生 2年

88 加藤 十飛 2年 17 犬飼 晃一郎 2年 18 髙木 勝智 2年 67 小池 優真 2年

89 吉永 聖也 2年 18 林 大晴 2年 69 川畑 尋舜 2年

19 清水 智貴 2年 71 大野 秀鷹 2年

20 山本 将大 2年

21 茂山 亮太 2年

稲沢中央ボーイズ 名古屋富士ボーイズ

尾張ボーイズ 愛知守山ボーイズ    愛知長久手ボーイズ名古屋名東ボーイズ

春日井ボーイズ 愛知小牧ボーイズ

Page 10: 開 会 式...2018/08/25  · 大 会 規 定 1・1 チームの登録選手は中学生の部は11 以上 25 以内(ベンチ入りは 20 以内)とする。また、小学生

代表 柴田 昭二 代表 澤中 渉 代表 大迫 英紀 代表 脇田 勝

監督 森    猛 監督 吉田 智彦 監督 鈴木 俊雄 監督 藤川 正樹

コーチ 臼井 直樹 コーチ 古川 哲 コーチ 加納 敏秀 コーチ 筏井 知良

マネージャー 後藤 政俊 マネージャー 長尾 脩平 マネージャー 森 智代志 マネージャー 塩瀬 博行

5 主将 藤村 晃大 2年 27 主将 中村 光之介 2年 1 主将 鈴木 朝陽 2年 20 主将 落合 智哉 2年

1 山中 椋平 2年 0 水野 晶斗 1年 0 濱村  優丞 2年 1 江﨑 柊斗 2年

2 村瀬 海斗 2年 2 赤尾 拓飛 1年 3 清水 政輝 2年 5 曽根 大地 2年

3 水谷  碧 2年 5 池山 充 1年 4 青屋 柚斗 2年 6 岡元 莉輝 2年

4 長瀬 温人 2年 7 清水 琉平 1年 5 足立 嵩幸 2年 7 田頭 瑠生 1年

6 園 緩太 2年 8 稲本 琉生 1年 6 太田 光軌 2年 13 豊倉 大志郎 2年

7 今枝 洸太 2年 11 道家 大亮 1年 8 宮崎 悠誠 2年 14 船橋 知聖 2年

8 安藤 将輝 2年 12 吉田 天斗 2年 12 森 遼太 2年 16 浅井 亮賢 2年

9 後藤 永喜 2年 13 加藤 剛知 2年 13 三宅 陸斗 2年 18 和田 貴英 2年

10 安藤 蓮姫 2年 15 ベカンバルシャヒン2年 14 高木 颯 2年 22 自見 直哉 2年

11 勅使 賢吾 2年 19 加納 大誠 2年 15 伊藤 実成 1年 26 塩瀬 翔大 2年

12 佐藤 徳真 2年 20 小澤 卓幹 1年 16 堀 淳貴 2年 27 小島 雄飛 1年

13 野中 陸玖 2年 24 中町 太一 1年 19 福岡 大翔 2年 35 小島 啓輔 2年

14 勇 幹大 2年 26 服部 雄飛 2年 25 齋藤 光希 2年 47 大津 直翔 2年

15 中間 淳貴 2年 30 伊藤 寛人 2年 26 荻野 稜太 2年 51 田村 圭梧 2年

16 榊原 緋勇 2年 32 木村 飛裕 2年 32 稲生 蒼一郎 2年 55 服部 歩夢 2年

17 新垣 雄大 2年 42 菊池 歩風良 1年 39 村井 拓海 2年 57 藤井 航 2年

18 小林 隼大 2年 51 林 快人 1年 51 国城 凜 2年 58 垣花 翔太 2年

19 54 玉置 太一 2年 68 野村 青飛 2年 69 臼ヶ谷 天晴 2年

20 77 林 怜人 1年 77 水谷 昇太郎 2年 70 宮島 新 2年

21 88 浦山 晴陽 1年 71 渡辺 航輔 2年

22 75 内藤 侑弥 2年

23 88 神田 要 2年

24 99 原田 慎之介 2年

25

代表 星野 忠啓  代表 山岸 昌弘 代表 鳥居 剛 代表 松尾 勝

監督 鈴木 正秀 監督 国森 由剛 監督 安達 豪也 監督 森 健郎

コーチ 栗山 嘉孝 コーチ 池田 祐城 コーチ 伊東 博 コーチ 木村 則昭

マネージャー 古谷 佳彦 マネージャー 角田 憲一 マネージャー マネージャー 上林 靖尚

10 主将 大江 嶺 2年 2 主将 江上 月飛 2年 8 主将 栢工 力輔 2年 18 主将 赤山 泰斗 2年

1 豊國 鴻生 2年 1 鎌倉 広大 2年 0 杉田 頼信 2年 0 吉田 遥哉 2年

2 瀬尾 有陽 2年 3 杉本 一真 2年 6 板垣 元都 1年 1 南 幸太朗 2年

3 伊関 円蔵 2年 4 宮入 愛登 2年 11 大村 憲伸 1年 2 高橋 迦哉斗 2年

4 柴田 祐汰 2年 5 西村 由都 2年 15 久松 定世 2年 3 川尻 大翔 2年

5 小林 友真 2年 6 齋藤 奨太 2年 19 新川 翔太 1年 5 内山 航汰 2年

6 成田 晴哉 2年 7 橋本 康生 2年 22  原  幸輝 1年 6 坂下 育夢 2年

7 伊藤 啓人 1年 8 濱田 敦也 2年 26 末永 真大 2年 7 山本 絃登 2年

8 奥村 叶悟 2年 9 竹谷 真杜 2年 33 岡崎 壮馬 2年 9 淺井 櫻介 2年

9 白山 明日翔 1年 10 黒山 蒼葉 2年 34 林 伸之輔 2年 13 安藤 颯真 2年

11 水野 優月 2年 11 廣瀬 広翔 2年 35 山口 大介 2年 14 上林 亮太 2年

12 吉田 歩夢 2年 41 西村 直哉 1年 19 花村 公輔 2年

13 粕谷 謙介 2年 77 竹山 昂平 2年 20 三浦 心空 2年

14 渡邊 球磨 2年 78 仲川 皇真 1年 22 森 大空 2年

15 中川 晃稀 2年 81 仲川 蒼真 1年 23 山田 大冴 2年

16 石川 遥斗 2年 25 岩戸 幹太 2年

17 中村 陽太 2年 27 髙橋 瑛太 2年

18 眞田 耕登 2年 28 壁谷 晴大 2年

19 杉崎 滉太 2年 33 兜森 寛人 2年

20 日下部 颯汰 2年 36 飯尾 晴陽 2年

21 吉村 碧真 2年 38 野上 純慎 2年

22 加藤 陸人 2年 47 筏 伸之助 2年

23 大野 匠 2年 55 楠本 晄星 2年

24 兼松 実杜 1年 69 山﨑 純太 2年

25 中武 悠翔 1年 77 河野 祐介 2年

愛知江南ボーイズ 名古屋旭丘ボーイズ 愛知木曽川ボーイズ 愛知尾州ボーイズ

 愛知瀬戸ボーイズ  三好東郷ボーイズ 東海中央ボーイズ愛知津島ボーイズ

Page 11: 開 会 式...2018/08/25  · 大 会 規 定 1・1 チームの登録選手は中学生の部は11 以上 25 以内(ベンチ入りは 20 以内)とする。また、小学生

代表 土屋 尚史 代表 千田 知弘 代表 服部 省三 代表 神谷 貴雄

監督 西川 弘樹 監督 伊藤 憲泰 監督 井野 博文 監督 西川 浩司

コーチ 近藤 秀和 コーチ 本橋伸一郎 コーチ 櫛田 昌宏  コーチ 村瀬 雅士

マネージャー マネージャー 松山 哲也 マネージャー 佐々木 実 マネージャー 田中 博一

3 主将 彦阪 翔平 2年 14 主将 板倉 成道 2年 0 主将 渡邉 幹大 2年 1 主将 神恵 大翔 2年

0 松本 新大 1年 2 福原 陽太 2年 1 佐々木 爽真 2年 2 青木 音於 2年

1 杉浦 邑磨 2年 4 井利元 紳 2年 3 佐藤 駿 2年 3 岡井 公希 2年

2 服部 海斗 1年 19 三浦 貴大 2年 6 堀田 龍之介 2年 4 浅岡 龍之介 2年

4 船橋 叶多 1年 22 水野 佑哉 2年 7 戸﨑 悠真 2年 5 稲吉 賢信 2年

5 猪原 樹 2年 23 加藤 侑真 2年 8 髙野 誠貴 1年 7 石原 凛太郎 2年

6 長谷川 陽 2年 26 横井 辰哉  2年 9 折笠 晴弥 2年 11 坂本 駿介 2年

8 岡田 泰成 2年 27 内田 晃太 2年 10 千賀 麻汎 2年 16 中橋 慶 2年

10 又吉 柾仁 1年 28 本部 健太 2年 11 羽生 虎太朗 2年 18 木下 陽翔 2年

15 大井 幌斗 1年 30 廣岡 爽真 2年 17 奥元 伸章 1年 19 小笠原 琉靖 2年

17 滝本 幹也 2年 33 濱口 翔平 2年 25 川合 琥大 1年 28 猪飼 一斗 2年

19 加藤 大獅 2年 34 波多野 憲伸 2年 30 佐々木 優太 1年

30 加藤 大翔 2年 35 武川 真成永 2年 32 新美 恒河 1年

31 三輪 敦也 1年 36 杉本 幸大 2年 34 神谷 駿太 1年

34 松本 空來 2年 39 上山 将太 2年 47 山路 叶倖 1年

35 遠藤 陽斗 1年 40 松村 侑亮 2年 49 藤元 大和 1年

39 山口 純汰 2年 42 杵渕 匠之助 2年 53 長坂 斡葵 1年

48 小見山 周也 2年 43 山村 春人 2年 56 竹内 晴斗 1年

44 山田 大地 2年 57 永井 太陽 1年

51 横内 雅修 2年 59 川瀬 太揮 1年

52 西村 颯馬 2年

66 北野 悠翔 2年

76 加藤 陽太 2年

77 立田 直敬 2年

代表 浜田 朗雅 代表 坂野 晃嗣 代表 田畑 良一 代表 東  亜行

監督 角 将人 監督 内藤 清貴 監督 瀬谷 博之 監督 鴻野 淳基

コーチ 樋田 善光 コーチ 亀山 浩 コーチ 釜田 尚毅 コーチ 石田 淳也

マネージャー マネージャー 七反田 剛 マネージャー 松井 勇人 マネージャー 丸山 貴史

0 主将 加藤 漸 1年 6 主将 加藤 匠翔 2年 28 主将 五十嵐 温人 2年 12 主将 浅田 康成 2年

1 中野 颯斗 1年 0 竹村 悠汰 1年 0 村田 夕都 1年 0 多井 耶雲 2年

2 角 大和 1年 1 平松 央輝 2年 1 川北 健太 2年 2 石原 幹太 2年

3 丹羽 達也 1年 2 七反田 啓司 2年 3 家永 晴瑠登 1年 6 中島 快 1年

4 植村 俊介 1年 3 久野 弘馬 2年 5 帯刀 颯脩 1年 9 山田 怜 2年

5 井上 広太郎 1年 5 酒井 梧朗 2年 6 加藤 翔輝 1年 10 竹内 裕磨 2年

6 樋田 寛也 1年 7 眞邉 麗生 1年 7 滝本 資志 1年 13 朝夷名 樹 2年

7 竹島 海翔 1年 8 佐尾 優虎 2年 9 田口 雄誠 2年 15 岡山 央河 2年

8 鈴木 悠斗 1年 10 山田 悠貴 1年 10 小椋 照英 1年 16 安井 颯斗 2年

9 浅井 快生 1年 13 池田 裕次郎 1年 12 和田 康太郎 2年 17 竹林 海翔 2年

10 日野 碧也 1年 14 柴田 迅 2年 14 古賀 悠人 1年 19 秋葉 楓汰 2年

11 高橋 福大 1年 15 横井 伊吹 2年 20 深津 亮太 2年 20 西川 空汰 2年

16 岡田 蹴斗 1年 16 豊島 心咲 2年 23 山田 渓太 1年 23 服部 一也 2年

18 渡辺 慧 1年 17 野田 斗磨 2年 24 福田 黎 2年 27 日置 勇斗 2年

19 矢島 弘陽 1年 19 田中 佑京 1年 26 平野 晴之佑 2年 30 杉浦 元紀 2年

21 坂下 歩夢 1年 20 山本 健人 2年 27 渡邊 領大 2年 31 加藤 晴 2年

23 椙村 勇太 1年 22 宮本 一輝 2年 29 鈴木 魁 2年 34 加賀 洸多 2年

51 富永 隆文 1年 26 佐々木 悠 1年 33 高木 佑 2年 39 中村 咲斗 1年

55 松本 純一郎 1年 28 堀 晴翔 2年 34 田野 滉人 1年 42 福丸 拓実 2年

66 木下 隼 1年 32 斉田 祐司 2年 41 江口 凜空 1年 48 森 和良 2年

40 竹内 暖人 1年 54 寺尾 奏汰 1年 89 土井 晃羽空 2年

51 山下 慎ノ介 2年 55 工藤 悠都 1年

55 黒野 颯太 1年 56 手﨑 太一 1年

70 深谷 七詩 2年 66 工藤 陽輝 2年

88 金田 朋紀 2年

愛知知立ボーイズ

名古屋中央ボーイズ

愛知ボーイズ 愛知刈谷ボーイズ

名古屋緑ボーイズ    豊田ボーイズ

東名古屋ボーイズ

愛知名港ボーイズ

Page 12: 開 会 式...2018/08/25  · 大 会 規 定 1・1 チームの登録選手は中学生の部は11 以上 25 以内(ベンチ入りは 20 以内)とする。また、小学生

代表 丸山 晋弘 代表 小倉 亘 代表 古瀧 公人 代表 田中 秀明

監督 杉浦 浩 監督 福長 博幸 監督 堀田 将司 監督 水谷 孝

コーチ 天野 修一 コーチ 大矢 康弘 コーチ 大須賀 辰郎 コーチ 中川 聡

マネージャー 溝口 健二 マネージャー 袴田 克彦 マネージャー 内田 慎一 マネージャー 中山 精二

3 主将 藤井 克成 2年 25 主将 稲葉 駿 2年 6 主将 安井 香誉 2年 18 主将 山本 丈太郎 2年

1 森 千羽瑠 2年 1 山下 健史朗 2年 1 大野 統亜 2年 3 濵田 隆羽 1年

2 毛受 漸 2年 5 鈴木 琉之介 1年 2 石原 遼育 2年 5 白川 輝 2年

5 中村 永優 2年 8 佐藤 優翔 2年 3 前野 将人 2年 7 野辺 憲伸 1年

7 市橋 昂士 2年 10 亀井 大夢 2年 4 寺西 千希 2年 12 東爪 大空 2年

8 溝口 琢技 2年 13 後藤 瑞葵 2年 5 塚本 耀 2年 13 鈴木 士温 2年

11 中野 夏周 2年 15 袴田 智彦 1年 7 二村 佑哉 2年 15 広瀬 誠弥 2年

13 樋江井 皓信 2年 17 河部 紗英 2年 8 齋藤 陽飛 2年 16 中山 翔太 2年

14 小倉 泰武 2年 18 袴田 好彦 1年 9 山口 遥叶 2年 19 川原崎 彪 1年

21 蟹江 航成 2年 20 羽毛田 雄月 1年 10 持塚 大和 2年 21 浅岡 歩夢 2年

23 石岡 寛也 2年 21 中山 朝陽 1年 11 吉田 健人 2年 22 松岡 玲志 2年

29 安井 謙介 2年 22 木下 琥雄 1年 12 井手 雅人 2年 23 丹羽 央一 1年

31 瀬戸 勝登 2年 24 清水 裕介 1年 13 久井 颯太 2年 27 村上 陽琉 1年

32 片山 昂誠 2年 26 加藤 風雅 1年 15 西山 迅 1年 39 小久保 省吾 2年

33 石川 拓哉 2年 28 野田 竣介 1年 17 谷井 夕星 1年 41 竹島 旦陽 2年

36 後藤 優斗 2年 31 後藤 匠見 1年 20 服部 陸翔 2年 51 早川 竜生 1年

37 加藤 直希 1年 34 水野 陽天 1年 21 飯田 亮介 1年 55 足立 健太 1年

39 小谷 昊 1年 36 畑中 伶央 1年 24 高橋 啓太 1年 99 山塚 教弘 1年

42 中屋 仙太郎 1年 41 澁谷 遼太 1年 25 大村 昊澄 1年

44 木村 明聖 1年 48 福田 彩瑛 1年 26 古川 大翔 1年

48 石原 大暉 2年 55 桂 晃我 1年 29 雑賀 斗希 1年

56 山田 空汰 1年 57 平田 望侑斗 2年 32 渡邉 正太郎 1年

66 平 雅大 2年 66 松本 智希 1年 33 矢島 冬偉 2年

80 江崎 直人 1年 70 後藤 泰士 2年 35 外山 凱翔 1年

88 岩下 仁 1年 99 後藤 翔生輝 1年 38 外山 暖矩 1年

代表 濱野 晃一

監督 西城 真寿雄

コーチ 尾形 嘉崇

マネージャー 宇藤 禎康

0 主将 加藤 楓太 2年

1 内田 龍承 2年

2 佐藤 涼真 2年

3 黒田 誠真 2年

4 田島 大晴 2年

5 渡部 光崇 2年

6 小野田 龍生 2年

7 宇藤 蒼馬 2年

9 相賀 涼 2年

10 平田 慶匠 2年

11 都筑 康誠 2年

14 成瀬 幸晴 2年

15 青柳 圭悟 2年

16 内藤 弘海 1年

17 野田 泰平 2年

18 平田 全 2年

19 吉本 慎之介 2年

20 中野 利紀 2年

21 岩田 隼輝 2年

22 安藤 颯波 2年

23 清水 秋翔 2年

27 伊関 大陽 2年

39 佐野 友博 2年

51 益永 歩夢 2年

70 石川 瑛貴 1年

愛知知多ボーイズ

東海ボーイズ 中京ボーイズ 愛知港ボーイズ 名古屋ボーイズ

Page 13: 開 会 式...2018/08/25  · 大 会 規 定 1・1 チームの登録選手は中学生の部は11 以上 25 以内(ベンチ入りは 20 以内)とする。また、小学生

代表 中島 一迪 代表 中村 直人 代表 林  透 代表 三河 一輝

監督 縄田 秀樹 監督 長尾 文博 監督 長尾 実 監督 諏訪 正樹

コーチ 澤野 司 コーチ 辻 啓人 コーチ 伊藤 文博 コーチ 難波 孝

マネージャー 中垣内 隆司 マネージャー 佐々木 敦司 マネージャー 石田 侑靖 マネージャー 澁谷 浩

0 主将 森井 勇成 6年 9 主将 小林 紘彰 6年 7 主将 櫛田 渉太 6年 25 主将 浅井 伸吾 6年

1 三浦 天和 6年 4 山田 純輝 6年 1 犬飼 悠之介 5年 1 浅井 恵吾 5年

2 森上 憲伸 6年 5 山下 竜慶 6年 2 前田 泰志 2年 3 石井 太基 5年

3 竹内 龍飛 6年 6 正山 蓮 5年 3 三澤 周平 4年 5 岡田 祐輝 6年

4 中垣内 颯太 5年 7 佐々木 湊多 5年 4 近澤 快飛 4年 6 澁谷 夢乃 5年

5 阿部 竜誠 6年 8 小寺 凌久 6年 5 馬場 海弥 4年 7 岩田 優飛 6年

8 青地 優樹 6年 10 川口 高明 6年 6 平野 光樹 3年 8 水野 創太 5年

9 澤野 天 5年 12 佐藤 有晟 4年 8 伊藤 大起 6年 10 井田 陸斗 6年

10 竹内 雄惺 5年 15 安井 澪紗 5年 9 奥田 優成 2年 17 河合 大翔 6年

11 淺野 桃夢 4年 17 伊藤 柚花 6年 11 平野 天斗 5年 22 江間 友哉 6年

12 小川 巧 4年 18 小田 悠馬 4年 12 岡部 悠華 5年 28 松﨑 青空 4年

13 岩田 悠汰 3年 19 藤井 凜 6年 13 三橋 柊三郎 5年 46 諏訪 大樹 5年

14 竹内 進太 3年 23 田中 杜和 6年 15 渡邊 駿大 5年 51 林 祐一郎 6年

15 青山 獅王 3年 25 加藤 弘太郎 4年 17 平野 登有 3年 54 桂 晃紫 4年

16 休石 裕翔 5年 99 井上 斗暉 4年 24 平松 憲伸 5年

18 吉川 颯汰 3年

20 福井 剛志 5年

22 山本 琥介 6年

23 佐藤 温斗 5年

代表 加藤 剛司 代表 山本 一利

監督 志賀 裕一 監督 尾関 敏美

コーチ 金井 慎司 コーチ 丸尾 英彰

マネージャー 竹内 諭 マネージャー 渡邊 隆成

6 主将 猪飼 康輔 6年 6 主将 野村 櫂 6年

0 M・ニキータ 6年 1 渡邊 照太郎 6年

1 伊藤 大成 6年 2 松浦 健叶 6年

2 小倉 浩武 6年 3 渡邊 飛優 6年

3 深見 功建 6年 4 三輪田 莉空 6年

4 稲葉 心平 4年 5 今井 希羅 6年

5 髙木 双葉 5年 7 溝下 莉基 6年

8 榊原 竣平 2年 8 伊藤 陽優 6年

12 竹内 心道 4年 9 森 貫太 5年

21 藤田 崇矢 3年 10 大野 良輔 5年

22 早川 空 6年 11 大野 瑠心 4年

24 梅田 大雅 6年 12 石原 秀真 4年

37 小野寺 生馬 6年 13 桐谷 奏佑 3年

41 影山 寛生 6年

51 竹内 斡 6年

中京ボーイズ

東海ボーイズ

春日井ボーイズ 名古屋東ボーイズ 稲沢中央ボーイズ

岐阜ボーイズ

Page 14: 開 会 式...2018/08/25  · 大 会 規 定 1・1 チームの登録選手は中学生の部は11 以上 25 以内(ベンチ入りは 20 以内)とする。また、小学生

毎日新聞旗争奪東海大会歴代優勝・準優勝チーム第 1回  平成 6年(1994年)

☆中学生の部 【優勝】 春日井ボーイズ 【準優勝】 小牧中京ボーイズ☆小学生の部 【優勝】 名古屋ファイターズ 【準優勝】 尾張ウイングス

第 2回  平成 7年(1995年)☆中学生の部 【優勝】 春日井ボーイズ 【準優勝】 東名古屋スターズ☆小学生の部 【優勝】 中京エンペラー 【準優勝】 東海チャレンジャー

第 3回  平成 8年(1996年)☆中学生の部 【優勝】 東名古屋スターズ 【準優勝】 尾張ウイングス☆小学生の部 【優勝】 中京エンペラー 【準優勝】 尾張ウイングス

第 4回  平成 9年(1997年)☆中学生の部 【優勝】 東海チャレンジャー 【準優勝】 春日井ボーイズ☆小学生の部 【優勝】 中京エンペラー 【準優勝】 尾張ウイングス

第 5回  平成10年(1998年)☆中学生の部 【優勝】 東海チャレンジャー 【準優勝】 春日井ボーイズ☆小学生の部 【優勝】 東海チャレンジャー 【準優勝】 中京エンペラー

第 6回  平成11年(1999年)☆中学生の部 【優勝】 名古屋フレンズ 【準優勝】 名古屋ファイターズ☆小学生の部 【優勝】 東海チャレンジャー 【準優勝】 名古屋ファイターズ

第 7回  平成12年(2000年)☆中学生の部 【優勝】 東海チャレンジャー 【準優勝】 名古屋ファイターズ☆小学生の部 【優勝】 東海チャレンジャー 【準優勝】 尾張ウイングス

第 8回  平成13年(2001年)☆中学生の部 【優勝】 東名古屋スターズ 【準優勝】 名古屋ファイターズ☆小学生の部 【優勝】 東海チャレンジャー 【準優勝】 小牧中京ボーイズ

第 9回  平成14年(2002年)☆中学生の部 【優勝】 東海チャレンジャー 【準優勝】 名古屋ファイターズ☆小学生の部 【優勝】 中京エンペラー 【準優勝】 尾張ウイングス

第10回  平成15年(2003年)☆中学生の部 【優勝】 東名古屋スターズ 【準優勝】 名古屋クラブ☆小学生の部 【優勝】 東海チャレンジャー 【準優勝】 小牧中京ボーイズ

第11回  平成16年(2004年)☆中学生の部 【優勝】 東名古屋スターズ 【準優勝】 三好東郷ボーイズ☆小学生の部 【優勝】 中京エンペラー 【準優勝】 岐阜少年レッズ

第12回  平成17年(2005年)☆中学生の部 【優勝】 愛知江南ボーイズ 【準優勝】 尾張ウィングス☆小学生の部 【優勝】 尾張ウイングス 【準優勝】 中京エンペラー

第13回  平成18年(2006年)☆中学生の部 【優勝】 東海チャレンジャー 【準優勝】 愛知知多ボーイズ☆小学生の部 【優勝】 中京エンペラー 【準優勝】 尾張ウイングス

第14回  平成19年(2007年)☆中学生の部 【優勝】 東海チャレンジャー 【準優勝】 名古屋クラブ☆小学生の部 【優勝】 東海チャレンジャー 【準優勝】 岐阜少年レッズ

第15回  平成20年(2008年)☆中学生の部 【優勝】 春日井ボーイズ 【準優勝】 東海チャレンジャーボーイズ☆小学生の部 【優勝】 尾張ウイングス 【準優勝】 一宮ジュニアーズボーイズ

第16回  平成21年(2009年)☆中学生の部 【優勝】 中京エンペラーボーイズ 【準優勝】 名古屋緑シャークスボーイズ☆小学生の部 【優勝】 春日井ボーイズ 【準優勝】 尾張ウイングスボーイズ

第17回  平成22年(2010年)☆中学生の部 【優勝】 尾州ボーイズ 【準優勝】 三好東郷ボーイズ☆小学生の部 【優勝】 東海チャレンジャーボーイズ 【準優勝】 名古屋TLCボーイズ

第18回  平成23年(2011年)☆中学生の部 【優勝】 愛知瀬戸ボーイズ 【準優勝】 尾張ウイングスボーイズ☆小学生の部 【優勝】 尾張ウイングボーイズ 【準優勝】 名古屋ファイターボーイズ

第19回  平成24年(2012年)☆中学生の部 【優勝】 愛知尾州ボーイズ 【準優勝】 愛知知多ボーイズ☆小学生の部 【優勝】 名古屋TLCボーイズ 【準優勝】 中京エンペラーズボーイズ

第20回 平成25年(2013年)

☆中学生の部 【優勝】 東海ボーイズ 【準優勝】 名古屋緑ボーイズ

☆小学生の部 【優勝】 愛知一宮ボーイズ 【準優勝】 稲沢中央ボーイズ

第21回 平成26年(2014年)

☆中学生の部 【優勝】 愛知瀬戸ボーズ 【準優勝】 名古屋富士ボーイズ

☆小学生の部 【優勝】 春日井ボーイズ 【準優勝】 稲沢中央ボーイズ

第22回 平成27年(2015年)

☆中学生の部 【優勝】 愛知小牧ボーイズ 【準優勝】 愛知名港ボーズ

☆小学生の部 【優勝】 稲沢中央ボーイズ 【準優勝】 小牧ボーイズ

第23回 平成28年(2016年)

☆中学生の部 【優勝】 愛知尾州ボーイズ 【準優勝】 愛知瀬戸ボーイズ

☆小学生の部 【優勝】 東海ボーイズ 【準優勝】 春日井ボーイズ

第24回 平成29年(2017年)

☆中学生の部 【優勝】 東海ボーイズ 【準優勝】 愛知尾州ボーイズ

☆小学生の部 【優勝】 東海ボーイズ 【準優勝】 稲沢中央ボーイズ

平成30年(2018年)

☆中学生の部 【優勝】 【準優勝】

☆小学生の部 【優勝】 【準優勝】

第25回