54
お買い上げいただきましてありがとうございます。 ご使用の前に、この取扱説明書をよくお読みのうえ、説明の通り正しくお使いください。 また、この取扱説明書は大切に保管してください。 本機は日本国内専用モデルですので、外国で使用することはできません。 © PRINTED IN JAPAN B64-1236-00(MC) 99/6 5 4 3 2 1 98/12 11 10 9 8 7 6 CDカセットDSPレシーバー DPX-550 取扱説明書 '

取扱説明書manual2.jvckenwood.com/files/B64-1236-00.pdf3 安全上のご注意 製品を安全にご使用いただくため、「安全上のご注意」をご使用の前によくお読みください。お読みになった後は必要なときにご覧になれるように大切に保管してください。絵表示について

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 取扱説明書manual2.jvckenwood.com/files/B64-1236-00.pdf3 安全上のご注意 製品を安全にご使用いただくため、「安全上のご注意」をご使用の前によくお読みください。お読みになった後は必要なときにご覧になれるように大切に保管してください。絵表示について

お買い上げいただきましてありがとうございます。ご使用の前に、この取扱説明書をよくお読みのうえ、説明の通り正しくお使いください。また、この取扱説明書は大切に保管してください。本機は日本国内専用モデルですので、外国で使用することはできません。

© PRINTED IN JAPAN B64-1236-00(MC)99/6 5 4 3 2 1 98/12 11 10 9 8 7 6

CDカセットDSPレシーバー

DPX-550取扱説明書

'

Page 2: 取扱説明書manual2.jvckenwood.com/files/B64-1236-00.pdf3 安全上のご注意 製品を安全にご使用いただくため、「安全上のご注意」をご使用の前によくお読みください。お読みになった後は必要なときにご覧になれるように大切に保管してください。絵表示について

2

●安全上のご注意 ・・・・・・・・・・・・・・・・3

●使用上のご注意 ・・・・・・・・・・・・・・・・8

●操作のしかた

ALL MODE〈共通操作〉・・・・・・・・・・・ 12

TUNER MODE〈FM/AM放送を聴く〉・・・・・・ 16

TAPE MODE〈テーププレイを楽しむ〉 ・・・・・ 20

CD MODE〈CDプレイを楽しむ〉 ・・・・・・・ 24

DISC CHANGER CONTROL MODE・・・・・ 28

〈ディスクチェンジャーを操作する〉

DSP MODE〈音響効果を楽しむ〉 ・・・・・・・ 34

EQUALIZER MODE〈音質を調整する〉・・・・・ 38

REMOTE CONTROL MODE〈リモコンで操作する〉42

接続のしかた ・・・・・・・・・・・・・ 46

取り付けかた ・・・・・・・・・・・・・ 48

ヒューズ交換のしかた ・・・・・・・・・ 48

故障かな?と思ったら ・・・・・・・・・ 49

保証とアフターサービス ・・・・・・・・ 52

仕様一覧 ・・・・・・・・・・・・・・・ 53

本取扱説明書の表示は説明用に作成したものです。実際の表示とは異なることがあります。

CONTENTSCONTENTS

Page 3: 取扱説明書manual2.jvckenwood.com/files/B64-1236-00.pdf3 安全上のご注意 製品を安全にご使用いただくため、「安全上のご注意」をご使用の前によくお読みください。お読みになった後は必要なときにご覧になれるように大切に保管してください。絵表示について

3

安全上のご注意製品を安全にご使用いただくため、「安全上のご注意」をご使用の前によくお読みください。

お読みになった後は必要なときにご覧になれるように大切に保管してください。

絵表示について この取扱説明書では、製品を安全に正しくお使い頂き、あなたや他の人々への危害や財産への損害を未然に防止する為に、いろいろな絵表示をしています。その表示と意味は次のようになっています。内容をよく理解してから本文をお読みください。

警告 この表示を無視して、誤った取扱いをすると、人が死亡または重傷を負う可能性が想定される内容を示しています。

注意この表示を無視して、誤った取扱いをすると、人が傷害を負う可能性が想定される内容および物的損害のみの発生が想定される内容を示しています。

絵表示の例 3記号は注意(警告を含む)を促す内容があることを告げるものです。近傍に具体的な注意内容が描かれています。

記号は禁止の行為であることを告げるものです。図の中や近傍に具体的な禁止内容(左図の場合は分解禁止)が描かれています。

記号は行為を強制したり指示する内容を告げるものです。近傍に具体的な指示内容が描かれています。

お客様または第三者が、この製品の誤使用、使用中に生じた故障、その他の不具合またはこの製品の使用によって受けられた損害については、法令上の賠償責任が認められる場合を除き、当社は一切その責任を負いませんので、あらかじめご了承ください。

Page 4: 取扱説明書manual2.jvckenwood.com/files/B64-1236-00.pdf3 安全上のご注意 製品を安全にご使用いただくため、「安全上のご注意」をご使用の前によくお読みください。お読みになった後は必要なときにご覧になれるように大切に保管してください。絵表示について

4

警告

本製品を前方の視界を妨げる場所や、運転操作の妨げる場所、同乗者に危険を及ぼす場所には取り付けないでください。交通事故や怪我の原因となります。

大型トラックや寒冷地仕様のディーゼル車などの24V車で使用しないでください。火災などの原因となります。本製品はDC12V-アース車専用です。

配線作業中は、バッテリーの-端子を外してください。ショート事故による感電や怪我の原因となります。

本製品の配線は必ず、取扱説明書に記載してある通りに行ってください。配線を間違えますと、火災、その他の事故の原因となります。

コードの被覆を切って、他の機器の電源を取ることは絶対にお止めください。リード線の電流容量をオーバーし、火災・感電の原因となります。

実 施

実 施

禁 止

禁 止

本製品を取り付けの際には、必ず付属の取付用部品をご使用ください。取付用付属品をご使用にならないと、製品内部を壊し、ショート事故による火災が起こるおそれがあります。また、取り付け不備により運転中に製品が外れて人に当るなど、怪我の原因となります。

実 施

24V

禁 止

Page 5: 取扱説明書manual2.jvckenwood.com/files/B64-1236-00.pdf3 安全上のご注意 製品を安全にご使用いただくため、「安全上のご注意」をご使用の前によくお読みください。お読みになった後は必要なときにご覧になれるように大切に保管してください。絵表示について

5

警告

車両電源配線用コード以外で延長しないでください。コードの被覆が破れやすく、ショート・発熱事故による火災が起こるおそれがあります。また、電流容量オーバーにより、火災が起こるおそれがあります。

アースコードを、ステアリング部やブレーキライン系統などの重要保安部品のボルトやナットに取り付けないでください。事故などの原因となります。

本製品の取り付け終了後に、車のブレーキランプ、ヘッドランプ、ウィンカー、ワイパーなどが正常に動作することを確認してください。正常に動作しない場合は、正常に動作するように取り付けをやり直してください。

本製品、または車両のヒューズが切れたときは、コードがショートしていないことを確認後、必ずヒューズに表示されている容量(アンペア数)の新しいヒューズと交換してください。規定容量以外のヒューズを使用しますと、火災の原因になります。

事故防止のため、電池やネジなどの小物類は幼児の手の届かないところに保管してください。万一飲み込んだ場合は、直ちに医師に相談してください。

禁 止

禁 止

実 施

実 施

車両の板金部の近くを通るコードには、保護用テープを巻いてください。コードが切れると、ショート事故により、火災となるおそれがあります。

実 施

注 意

車体に穴を開けて取り付ける際は、パイプ類・タンク・電気配線などの位置を確認のうえ、これらと当たったり接触することがないようにしてください。火災の原因になります。

注 意

Page 6: 取扱説明書manual2.jvckenwood.com/files/B64-1236-00.pdf3 安全上のご注意 製品を安全にご使用いただくため、「安全上のご注意」をご使用の前によくお読みください。お読みになった後は必要なときにご覧になれるように大切に保管してください。絵表示について

6

警告運転中の音量は、車外の音が聞こえる程度でご使用ください。

運転者が以下のような行為をするときは、必ず、安全な場所に車を停車させてから、行ってください。●各種設定や調整●ネーム入力の操作

製品を分解したり、改造しないでください。事故・火災・感電の原因となります。

ディスプレイが表示されない、音が出ないなどの故障状態で使用しないでください。そのまま使用すると、事故・火災・感電の原因となります。

修理は必ず購入店、ケンウッドサービスセンター、または営業所にご依頼ください。

万一、<異物が入った・水がかかった・煙が出る・変な匂いがするなど>異常が起こりましたら、直ちに使用を中止し、必ず<お買い上げの販売店>にご相談ください。そのまま使用すると、事故・火災・感電の原因となります。

実 施

実 施

禁 止

禁 止

実 施

実 施

注 意

運転者は文字情報などに気を取られないでください。前方不注意による交通事故の原因になります。

乾電池をショート、分解、加熱、火に入れるなどしないでください。発熱、破裂の原因となります。

禁 止

Page 7: 取扱説明書manual2.jvckenwood.com/files/B64-1236-00.pdf3 安全上のご注意 製品を安全にご使用いただくため、「安全上のご注意」をご使用の前によくお読みください。お読みになった後は必要なときにご覧になれるように大切に保管してください。絵表示について

7

注意

本製品を車載用として以外の用途では使用しないでください。

リモコンには指定以外の電池を使用しないでください。また、乾電池の使い方を間違えますと液漏れや破裂のおそれがあり、製品の故障や怪我などの原因となりますので、以下のことを必ず守ってください。●乾電池は充電しないでください、充電すると液漏れ、破損のおそれがあります。

●電池の交換の際は極性(+-)を正しく入合わせてください。●新しい乾電池と古い乾電池、他の種類の電池を混ぜて使用しないでください。

●使い切った乾電池はすぐに製品から取り出してください。●乾電池は幼児の手の届かないところに保管してください。

ディスク挿入口に指を入れないでください。怪我をすることがあります。

禁 止

禁 止

禁 止

カーオーディオ製品の取り付け・配線は専門技術と経験が必要です。安全のため<お買い上げの販売店>にご依頼ください。

ガラス部品を使用している製品を落としたり、強い衝撃を与えないでください。割れてけがをするおそれがあります。

本製品の通風口や放熱器をふさがないでください。通風口や放熱器をふさぐと内部が高温になり、火災の原因になることがあります。

禁 止

実 施

注 意

ディスプレイ部の開閉中には、手や指を近づけないでください。挟まれて怪我をすることがあります。禁 止

Page 8: 取扱説明書manual2.jvckenwood.com/files/B64-1236-00.pdf3 安全上のご注意 製品を安全にご使用いただくため、「安全上のご注意」をご使用の前によくお読みください。お読みになった後は必要なときにご覧になれるように大切に保管してください。絵表示について

8

使用上のご注意

KDC-C210, KDC-C206, KDC-C110,KDC-C106, KDC-C11, KDC-C10, およびKMD-C80は直接接続することができます。

●KDC-C200、KDC-C300、KDC-C301、KDC-C 5 0 、 ま た は K D C - C 5 5 を 接 続 す るときは、別売品の"CA-DS100"が必要です。別途お買い求めください。また、C7 0 5 i 、C705sr、MD6、MD66を接続するときは、別売品の"CA-KD20"が必要です。別途お買い求めください。

●CD/MDチェンジャースイッチングユニット“KCA-S200”を使用するとディスクチェンジャーを2台接続することができます。接続等詳しい説明はKCA-S200に付属の取扱説明書をご覧ください。

●KDC-C210またはKDC-C206を使用するときは、KDC-C210およびKDC-C206の“O-Nスイッチ”を“O”側に設定してください。“N”側に設定するとディスクチェンジャーモードの選択はできません。また、KDC-C210、KDC-C206は、CDテキスト機能は働きません。

●上記以外のケンウッド製ディスクチェンジャー、および他社製のディスクチェンジャーは、本機に接続することはできません。接続すると破損や故障の原因となります。

●接続している機種により、使用できる機能が異なる場合があります。

直射日光のあたる場所、熱風のあたる場所、水のかかる場所、しっかりした取り付けのできない場所、振動の多い場所には設置しないでください。

直射日光下で窓を閉めきっていると、自動車内は非常に高温になります。本機内部が60℃を越える高温になると、保護回路が働いてCDの演奏ができなくなったり、音量が下がって少し歪んだ音になります。このようなときは、車内の温度を下げてください。保護回路機能が解除され、正常な状態に戻ります。もし正常に動作しないときは本機のリセットボタン (P. 9) を押してください。

本機の前面パネルが汚れたときは、シリコンクロスかやわらかい布でからぶきしてください。固い布や、シンナー、アルコールなど揮発性のものでふくと、傷が付いたり文字が消えることがあります。

●CD挿入口は、ホコリがたまりやすいので、時々掃除してください。ホコリがたまった状態でCDを挿入するとCDにキズが付くことがあります。

寒いときにヒーターをつけた直後など、本機内部に露(水滴)がつくことがあります。これを結露といい、この状態ではCDの読み取りができなくなることがあります。このような場合は、CDを取り出して約1時間ほど放置すると、結露が取り除かれます。もし、何時間たっても正常に動作しない場合は、購入店、ケンウッドサービスセンター、または営業所へご相談ください。

DSP効果を得るために本機は前後4スピーカー以上のシステムでご使用ください。

セットのお手入れについて

結露について

ディスクチェンジャーの接続について

DSP効果を得るために

取り付け時の注意

温度について

Page 9: 取扱説明書manual2.jvckenwood.com/files/B64-1236-00.pdf3 安全上のご注意 製品を安全にご使用いただくため、「安全上のご注意」をご使用の前によくお読みください。お読みになった後は必要なときにご覧になれるように大切に保管してください。絵表示について

万一、セットの異常にお気づきのときは、まずペン先などで本機のリセットボタンを押してください。それでも正常に戻らないときは、そのままの状態で購入店、ケンウッドサービスセンター、または営業所へご相談ください。

テープにたるみがあるときは、図のように鉛筆などでたるみをなくしてから使用してください。

●変形したカセットテープやラベルのはがれかかったカセットテープを使用すると故障の原因になります。ラベルがはがれかかっているときは、貼り直してから使用してください。

カセットテープをダッシュボードの上、リアトレイの上など高温になる場所や、ヒーターの熱風のかかる場所へは置かないでください。

●100分以上のカセットテープは大変薄く、テープがピンチローラーに巻き付いたり、切れるなどのトラブルが起こりやすいので使用しないでください。

本機を長時間使うと、ヘッドの表面にテープの磁性粉やゴミが付着し、雑音が出たり音質が悪くなることがあります。このようなときは、クリーニングテープやヘッドクリーニングキットでヘッド部分を掃除してください。クリーニングテープ・ヘッドクリーニングキットはオーディオ販売店などで市販されています。中にはカーオーディオ用としては適さないものもありますので、確認のうえお買い求めください。

付属の乾電池(単四型2本)を+-の向きを正しく合わせて入れてください。

●操作できる距離が短くなったり、なかなか動作しない場合は、乾電池が消耗していることが考えられます。このような場合は、2個とも新しい乾電池と交換してください。新しい乾電池と古い乾電池を混ぜて使用すると、液漏れなどによる故障の原因になります。

9

セットの異常にお気づきのときは

リセットボタン

テープの取り扱いについて

ヘッドクリーニングについて

たるみ

リモコンの電池について

ラベル

Page 10: 取扱説明書manual2.jvckenwood.com/files/B64-1236-00.pdf3 安全上のご注意 製品を安全にご使用いただくため、「安全上のご注意」をご使用の前によくお読みください。お読みになった後は必要なときにご覧になれるように大切に保管してください。絵表示について

10

使用上のご注意

記録面や、ラベルが印刷されている面に紙テープなどを貼らないでください。CDにセロハンテープやレンタルCDのラベルなどの糊がはみ出したり、剥がした痕があるものはお使いにならないでください。そのままCDプレイヤーにかけるとCD が取り出せなくなったり、故障することがあります。

●特殊な形状のCDは使用できません。必ず円形のものをご使用ください。円形以外のCDを使用すると故障の原因になります。

●記録面(ラベル面の反対側)が着色してあるものや汚れているCDは引き込まない、取り出せないなどの誤動作をすることがあります。

●マークの付いているCD以外は使用しな

いでください。

CDの汚れや、ゴミ、きず、反りなどが、音飛びなどの誤動作や、音質劣化の原因になることがあります。取り扱いは、記録面に触れないようにします。ラベルが印刷されていない面が、記録面です。

直射日光があたる場所(シートやダッシュボードの上)など、温度が高い場所には置かないでください。

●長期間演奏しないときは、本機からCDを取り出して、ケースに入れて保管してください。きず、汚れ、反りの原因になりますので、ケースに入れずに重ねて置いたり、斜めに立てかけて保存しないでください。

CDが汚れたときは、市販のクリーニングクロスややわらかい木綿の布などで、中心から外側に向かって軽くふきとってください。従来のレコードクリーナー、静電防止剤や、シンナーやベンジンなどの薬品は絶対に使用しないでください。

新しいCDを使うときは、CDのセンターホールや外周部に"バリ"がないことを確認してください。“バリ”がついたまま使用すると、CDが挿入できなかったり音とびの原因になります。"バリ"があるときは、ボールペンなどで取り除いてから使用してください。

使用できないCD CDの保存

CDのお手入れ

バリ

バリ

センターホール

外周 

新しいCDを使うときは

CDの取扱について

紙テープなど

糊のベタつき

Page 11: 取扱説明書manual2.jvckenwood.com/files/B64-1236-00.pdf3 安全上のご注意 製品を安全にご使用いただくため、「安全上のご注意」をご使用の前によくお読みください。お読みになった後は必要なときにご覧になれるように大切に保管してください。絵表示について

11

音質向上やディスク保護を目的としたディスク用アクセサリー(スタビライザー、保護シート、レンズクリーナーなど)は故障の原因となりますので使用しないでください。

●市販の8cmCD用のアダプターも使用しないでください。ディスクが取り出せなくなるなど、故障の原因になります。本機で8cmCDを使用する際にアダプターは必要ありません。また、接続するCDチェンジャーで8cmCDを使用する場合は別売の8cmCD用マガジンをご使用ください。

本機からCDを取り出すときは水平方向に引き出してください。下側に強く押しながら引き出すとCD記録面に傷をつける原因となります。

CDの取り出しかたCD用アクセサリーについて

8 cmCD用アダプタ-

8 cmCD

CD

シート

Page 12: 取扱説明書manual2.jvckenwood.com/files/B64-1236-00.pdf3 安全上のご注意 製品を安全にご使用いただくため、「安全上のご注意」をご使用の前によくお読みください。お読みになった後は必要なときにご覧になれるように大切に保管してください。絵表示について

12

AL

LM

OD

E

ALLALL MODEMODEALL MODE

uボタン

dボタン

DIMボタン

SRCボタン

∞ANGボタン

5ANGボタン

POWER OFF ボタン

電源オン -電源を入れる-

SRCボタンを押すと電源がオンになります。

電源オフ -電源を切る-POWER OFFボタンを1秒以上押すと電源がオフになります。

ボリューム -音量を調整する-uボタンを押すごとに音量が大きくなります。dボタンを押すごとに音量が小さくなります。

ボリューム値 : 最小 ボリューム値 : 最大

❖ MEMO ❖

前に電源をオフしたときのソースモードになります。

● ディマー機能は、車両側のヘッドライトスイッチのON/OFFに連動するイルミネーション電源端子にイルミネーションケーブルが接続されているときのみ機能します。

● ディマーレベル調整は、車のライトスイッチをONにしたときのみ調整できます。

❖ MEMO ❖

ディマーレベル調整 -車両ライトスイッチON時のディマーの輝度調整-DIMボタンを1秒以上押すごとにディマーの輝度が3段階で切り替わります。切り替えた輝度に設定されます。

Page 13: 取扱説明書manual2.jvckenwood.com/files/B64-1236-00.pdf3 安全上のご注意 製品を安全にご使用いただくため、「安全上のご注意」をご使用の前によくお読みください。お読みになった後は必要なときにご覧になれるように大切に保管してください。絵表示について

13

AL

LM

OD

E

ALL MODE共通機能

TUNER(TUNER MODE:FM/AM放送を聴くモード)

TAPE(TAPE MODE:テープ演奏を聴くモード)

CD(CD MODE:CD演奏を聴くモード)

DISC-CH(DISC CHANGER CONTROL MODE:ディスクチェンジャー演奏を聴くモード)

ALL OFF(電源オンのまますべての機能を一時的に停止させるモード)

ソースモード選択 -聴きたいソースに切り替える-

SRCボタンを押すごとにソースモードが下記の順に切り替わります。

● テープ、CDが入っていないときやディスクチェンジャーが接続されていないときは、そのモードには切り替わりません。

● ディスクチェンジャーを2台接続している場合は「DISC-CH1」、「DISC-CH2」の順で切り替わります。

選択しているソースモードはインジケーターで確認できます。

● 本機の電源をオフ、または車両のエンジンキーをオフにすると、数秒後自動的に操作パネルが閉まります。

● 調整したアングル位置は自動的にメモリーされますので、次回電源をオンまたは車両のエンジンキーをオンにしたときに元のアングルに戻ります。

●フロントパネルのスライド動作中に指などを挟まないようご注意ください。● フロントパネル角度調整時およびテープの出し入れ時にシフトレバーなどに

ディスプレイパネルが干渉する場合があります。その場合は、安全に注意してシフトレバーを動かすなどして本機を操作してください。

●スライドしたフロントパネルに無理な力をかけないでください。

パネルアングル調整 -見やすい角度に調整する-

●パネルをスライドさせる∞ANGボタンを押すごとにフロントパネルが1ステップずつスライドします。押し続けると連続してスライドします。

● パネルを閉める5ANGボタンを押すごとにフロントパネルが1ステップずつ閉まります。押し続けると連続して閉まります。

注 意

❖ MEMO ❖

❖ MEMO ❖

Page 14: 取扱説明書manual2.jvckenwood.com/files/B64-1236-00.pdf3 安全上のご注意 製品を安全にご使用いただくため、「安全上のご注意」をご使用の前によくお読みください。お読みになった後は必要なときにご覧になれるように大切に保管してください。絵表示について

ALLALL MODEMODEALL MODE

uボタン

dボタン

SRCボタン

DISPボタンリセットボタン

AM-ボタン

¢ボタン

4ボタン

FM+ボタン

CLK ADJ.    ボタン

AUDボタン

FNCボタン

AL

LM

OD

E

14

オーディオコントロール -オーディオの各種設定-

1. AUDボタンを押すとオーディオ調整モードになります。2. AUDボタンを押すごとに調整モードが下記の順に切り替わります。3. 各モード中にu/dボタンを押すと設定を変更できます。

4. 5秒間以上何も操作しないとオーディオ調整モードは自動的に解除されます。

プリアウト設定をノンフェーディングに設定した場合

バランス左側強調 右側強調

L15 ~ 00 ~ R15

dボタン uボタン左右のバランスを調整する

フェダーリア側強調 フロント側強調

R15 ~ 00 ~ F15

前後のバランスを調整する

ノンフェダー減衰 強調

--- ~00 ~ +10

ノンフェダーの出力音量を調整する

解除

Page 15: 取扱説明書manual2.jvckenwood.com/files/B64-1236-00.pdf3 安全上のご注意 製品を安全にご使用いただくため、「安全上のご注意」をご使用の前によくお読みください。お読みになった後は必要なときにご覧になれるように大切に保管してください。絵表示について

ALL MODE共通機能

AL

LM

OD

E

15

プリアウト切り替え-フロントプリアウトをサブウーファー用出力に切り替える-

1. SRCボタンを押して「ALL OFF」を表示させます。2. FNCボタンを押します。「Function Set」 と表示され、ファンクションセットモードになります。

3. ¢または4ボタンを押して「Preout Front」または「Preout N-F」を表示させます。4. FM+またはAMーボタンを押すごとにプリアウトの設定が「Preout Front」と「Preout N-F」に切り替わります。「Preout Front」……………フロントプリアウト選択時「Preout N-F」 ……………ノンフェーディングプリアウト選択時

5. FNCボタンを押してファンクションセットモードを終了します。

操作音 -操作時のビープ音をオン/オフする-

1. SRCボタンを押して「ALL OFF」を表示させます。2. FNCボタンを押します。「Function Set」 と表示され、ファンクションセットモードになります。

3. ¢または4ボタンを押して「BEEP On」または「BEEP Off」を表示させます。4. FM+またはAMーボタンを押すごとに操作音の設定が「BEEP On」と「BEEP Off」

に切り替わります。「BEEP On」………………操作音オン選択時「BEEP Off」………………操作音オフ選択時

5. FNCボタンを押してファンクションセットモードを終了します。

時計調整 -時刻を合わせる-

1. DISPボタンを押して時計を表示させます。2. CLK ADJ.ボタンを押しながら4ボタンを押すと“時”、¢ボタンを押すと“分”が

調整できます。押し続けると連続で切り替わります。

システムリセット本機またはディスクチェンジャーが誤動作するなどセットに異常が生じたときは、ペン先などでリセットボタンを押してください。

● ノンフェーディングとはFader(フェダー)で前後に調整してもレベルが変化しない出力です。おもにサブウーファー用パワーアンプを接続するときに使用します。

● ノンフェーディングプリアウトに切り替えると、オーディオコントロールの調整モードに「N-F」が追加されます。ノンフェーディング調整モード中にu/dボタンを押すと、設定値が以下の範囲で調整できます。

放送局名/ディスクネーム以外のメモリー内容はすべて消去されます。

本機の電源をオフおよび車両のエンジンキーをオフにした状態では時間表示しません。

ノンフェーディング;ーーー~00~+10

❖ MEMO ❖

❖ MEMO ❖

❖ MEMO ❖

FUNCTION SET

FUNCTION SET

Page 16: 取扱説明書manual2.jvckenwood.com/files/B64-1236-00.pdf3 安全上のご注意 製品を安全にご使用いただくため、「安全上のご注意」をご使用の前によくお読みください。お読みになった後は必要なときにご覧になれるように大切に保管してください。絵表示について

16

TU

NE

RM

OD

E

TUNERTUNER MODEMODETUNER MODE

SRCボタン

AM-ボタン

1~6ボタン

¢ボタン

4ボタン

FM+ボタンT. Iボタン

FNCボタン

バンド切り替え -聴きたいバンドを選ぶ-

1. SRCボタンを押して「TUNER」を表示させます。2. FM+ボタンを押すごとにFMプリセ

ットバンドが「F1」と「F2」に切り替わります。AM-ボタンを押すごとにAMプリセットバンドが「A1」と「A2」に切り替わります。選択したプリセットバンドが表示されます。

オート/マニュアルチューニング 切り替え -選局方法を設定する-1. FNCボタンを押します。「Function Set」 と表示され、ファンクションセットモードになります。

2. ¢または4ボタンを押して「Auto Seek」または「Manual Seek」を表示させます。3. FM+またはAMーボタンを押すごとに選局方法の設定が「Auto Seek」と「Manual

Seek」に切り替わります。「Auto Seek」 ………オートチューニング選択時「Manual Seek」……マニュアルチューニング選択時

4. FNCボタンを押してファンクションセットモードを終了します。

チューニング -放送局を選ぶ-

●オートチューニング 設定時4ボタンを押すと周波数の低い方へ自動的に放送局を探して受信します。¢ボタンを押すと周波数の高い方へ自動的に放送局を探して受信します。

●マニュアルチューニング 設定時4ボタンを押すごとに周波数の低い方へ1ステップずつ切り替わります。¢ボタンを押すごとに周波数の高い方へ1ステップずつ切り替わります。

ステレオ放送を受信すると   インジケーターが点灯します。

FUNCTION SET

Page 17: 取扱説明書manual2.jvckenwood.com/files/B64-1236-00.pdf3 安全上のご注意 製品を安全にご使用いただくため、「安全上のご注意」をご使用の前によくお読みください。お読みになった後は必要なときにご覧になれるように大切に保管してください。絵表示について

17

TU

NE

RM

OD

E

TUNER MODE ローカルシーク -受信状態の良い放送局だけを選ぶ-1. FNCボタンを押します。「Function Set」と表示され、ファンクションセットモードになります。

2. ¢または4ボタンを押して「LOCAL Off」または「LOCAL On」を表示させます。3. FM+またはAMーボタンを押すごとにローカルシークの設定が「LOCAL Off」と「LOCAL On」に切り替わります。「LOCAL On」………ローカルシークオン選択時「LOCAL Off」………ローカルシークオフ選択時ローカルシークオンを選択すると   インジケーターが点灯します。

4. FNCボタンを押してファンクションセットモードを終了します。

チューナーメモリー -聴いている放送局をメモリーする-放送局を受信中に1~6ボタンのいずれかを2秒以上押すと、押したボタンに今聴いている放送局がメモリーされ、ボタンNo.が表示されます。各プリセットバンドにそれぞれ6局までメモリーできます。

オートメモリー -自動的に放送局を探してメモリーする-1. FM+またはAMーボタンを押してメモリーしたいプリセットバンドを「F1」、「F2」、「A1」、「A2」から選びます。

2. FNCボタンを押します。「Function Set」と表示され、ファンクションセットモードになります。

3. ¢または4ボタンを押して「AME Ready」を表示させます。4. FM+またはAMーボタンいずれかを2秒以上押すとオートメモリーを開始します。

メモリーコール -メモリーされた放送局を呼び出す-1~6ボタンのいずれかを押すとメモリーされたボタンNo.の放送局を受信します。

強制モノラル受信 -ノイズを少なくして聴く-1. FNCボタンを押します。「Function Set」と表示され、ファンクションセットモードになります。

2. ¢または4ボタンを押して「MONO Off」または「MONO On」を表示させます。3. FM+またはAMーボタンを押すごとにモノラル受信の設定が「MONO Off」と「MONO On」に切り替わります。「MONO On」………強制モノラルオン選択時「MONO Off」………強制モノラルオフ選択時強制モノラルオンを選択すると   インジケーターが点灯します。

4. FNCボタンを押してファンクションセットモードを終了します。

交通情報 -交通情報を受信する-T. Iボタンを押すごとに交通情報がオン/オフします。オン時に「TRAFFIC」と表示され、交通情報局を受信します。

¢または4ボタンを押すごとに周波数が下記のように切り替わります。

1620KHz 1629KHZ 522KHz

メモリーが完了すると自動的にオートメモリーおよびファンクションセットモードは解除されます。

FUNCTION SET

FUNCTION SET

FUNCTION SET

● 交通情報はどのモードからでも受信することができます。● 交通情報オン中はSRCボタンでモードを切り替えると、交通情報は解除されます。● 交通情報はモノラル音声です。なお、DSPやイコライザーの効果は自動的にオフになります。● 交通情報オン中は上記以外の周波数には切り替わりません。

❖ MEMO ❖

❖ MEMO ❖

ラジオを聴く

Page 18: 取扱説明書manual2.jvckenwood.com/files/B64-1236-00.pdf3 安全上のご注意 製品を安全にご使用いただくため、「安全上のご注意」をご使用の前によくお読みください。お読みになった後は必要なときにご覧になれるように大切に保管してください。絵表示について

SBFボタン

SRCボタン

NAME SET/DISPボタン

AM-ボタン

¢ボタン

4ボタン

FM+ボタン

  ボタン

FNCボタン

TUNERTUNER MODEMODETUNER MODE

TU

NE

RM

OD

E

18

FMダイバシティシステム-FMダイバシティアンテナ対応に切り替える-

1. SRCボタンを押して「ALL OFF」を表示させます。2. FNCボタンを押します。「Function Set」と表示され、ファンクションセットモードになります。

3. ¢または4ボタンを押して「FM DIVER Off」または「FM DIVER On」を表示させます。

4. FM+またはAMーボタンを押すごとにFMダイバシティシステムの設定が「FM DIVEROff」と「FM DIVER On」に切り替わります。「FM DIVER On」………FMダイバシティシステムオン選択時「FM DIVER Off」………FMダイバシティシステムオフ選択時

5. FNCボタンを押してファンクションセットモードを終了します。

SNPS(ステーションネームプリセット) -放送局に名前を付ける-

1. 放送局名を付けたい周波数に合わせます。2. NAME SETボタンを2秒以上押すと「Name Set」と表示され、入力できる位置のカ

ーソルが点滅します。

3. ¢または4ボタンを押して文字を入力したい位置にカーソルを移動させます。4. 38ボタンを押して、文字種を選びます。押すごとに下記のように文字種が切り替わ

ります。入力したい文字種を表示させます。

「*」(数字記号) 「A」(英大文字) 「a」(英小文字) 「ア」(カタカナ)

● お買い上げ時の設定はオフになっています。FMダイバシティ対応車の場合はこの機能をオンに切り替えてください。

● FMダイバシティ未対応車でも市販のアンテナとダイバシティ変換プラグ(CA-83U)を使用すると、FMダイバシティの効果を得ることができます。くわしくはカーオーディオカタログをご覧ください。

文字種

❖ MEMO ❖

FUNCTION SET

Page 19: 取扱説明書manual2.jvckenwood.com/files/B64-1236-00.pdf3 安全上のご注意 製品を安全にご使用いただくため、「安全上のご注意」をご使用の前によくお読みください。お読みになった後は必要なときにご覧になれるように大切に保管してください。絵表示について

TUNER MODET

UN

ER

MO

DE

19

ラジオを聴く

5. FM+またはAMーボタンで文字を選択します。3.~5.の操作を繰り返して放送局名を完成させます。

6. NAME SETボタンを押すと放送局名が登録されます。

SBF(セレクトバイファイル) -放送局名で選局する-

1. SBFボタンを押すと「SBF SNPS」と表示され、各バンドにチューナーメモリーされている放送局のSNPSで登録した放送局名を5秒間ずつ順に表示していきます。

2. 聴きたい放送局名または周波数が表示されているときにSBFボタンを押すと受信が始まります。

表示モード切り替え -表示を切り替える-

DISPボタンを押すごとに下記のように表示が切り替わります。

周波数   SNPS 時計

● 10秒間操作を行わないと、入力したところまでの文字がメモリーされステーションネームプリセットモードが終了します。

● 登録できる放送局数はFM/AM合わせて30局までです。31局目のステーションネームプリセットを行うと、1局目に登録した放送局名が自動的に消されます。

● 放送局名を変更したいときは以下の操作をおこないます。1.と2.で現在の放送局名を表示させ、その後3.~6.で変更します。

● リセットボタンを押しても放送局名は消えません。

● 放送局名が登録されていない場合は周波数が表示されます。●¢ボタンを押すごとに早送り表示、4ボタンを押すごとに早戻し表示ができます。● FM+またはAMーボタンを押すとセレクトバイファイルするバンドをすぐに切り替えることができます。

途中で解除するときはSBFボタンを1秒以上押します。

ステーションネームプリセットされていない放送局はSNPS表示にすると、「No Name」と表示されます。

● FM+またはAMーボタンを押し続けると、連続して文字を替えることができます。● カタカナの小文字は大文字の後に表示されます。● 入力できる文字数は8文字までです。● スペースを入れる場合は「*」を選択して、文字の無いところでカーソルを移動してください。● 「*」(数字記号)で入力できる文字は(_0123456789/+ー*=&<>[])です。

❖ MEMO ❖

❖ MEMO ❖

❖ MEMO ❖

❖ MEMO ❖

❖ MEMO ❖

Page 20: 取扱説明書manual2.jvckenwood.com/files/B64-1236-00.pdf3 安全上のご注意 製品を安全にご使用いただくため、「安全上のご注意」をご使用の前によくお読みください。お読みになった後は必要なときにご覧になれるように大切に保管してください。絵表示について

20

TAPETAPE MODEMODETAPE MODE

0TAPEボタン

AM-ボタン

¢ボタン

4ボタン

FM+ボタン

SRCボタン

ボタン

TAP

EM

OD

E

パネルOPEN -テープを挿入する-0TAPEボタンを押すと、フロントパネルがスライドしてテープをローディングできるようになります。テープをローディングするとパネルが自動的に元のアングル位置まで戻ります。

● フロントパネルのスライド動作中に指などを挟まないようご注意ください。● フロントパネル角度調整時及びテープの出し入れ時にシフトレバーなどにデ

ィスプレイパネルが干渉する場合があります。その場合は、安全に注意してシフトレバーを動かすなどして本機を操作してください。

● スライドしたフロントパネルに無理な力をかけないでください。注 意

テープをローディングするときは、カセットドアの上にテープをのせながらそのまま差し込んでください。

テープ挿入口

カセットドア

❖ MEMO ❖

Page 21: 取扱説明書manual2.jvckenwood.com/files/B64-1236-00.pdf3 安全上のご注意 製品を安全にご使用いただくため、「安全上のご注意」をご使用の前によくお読みください。お読みになった後は必要なときにご覧になれるように大切に保管してください。絵表示について

21

TAPE MODE共通機能

テーププレイ/リバースプレイ -テープを演奏する-

● テープが入っていないときテープの見える面を右側にしてテープを差し込むと「TAPE」と表示されます。ローディングが完了すると インジケーターが点灯し、テープカウンターが表示され、テープの演奏が始まります。

● テープが入ってるときSRCボタンで「TAPE」を選択するとテープの演奏が始まります。

テープ演奏中に38ボタンを押すと、「Reverse」または「Forward」と表示され、テープの演奏面が切り替わります。

イジェクト -カセットテープを取り出す-0TAPEボタンを押すと、フロントパネルがスライドしてテープがイジェクトされます。

早送り/巻き戻しFM+ボタンを押すと早送りが始まります。AMーボタンを押すと巻き戻しが始まります。途中で解除するときは38ボタンを押します。

DPSS(ダイレクトプログラムサーチシステム) -飛び越し選曲する-● 先の曲の頭出しをする

¢ボタンを押すごとに飛び越す曲数が表示されます。指定した曲の先頭まで早送りすると、自動的に演奏が始まります。最高9曲まで飛び越し選曲できます。途中で解除するときは38ボタンを押します。

● 手前の曲の頭出しをする4ボタンを1回押すと現在の曲の先頭になり、押すごとに飛び越す曲数が表示されます。指定した曲の先頭まで巻戻しすると、自動的に演奏が始まります。最高9曲まで飛び越し選曲できます。途中で解除するときは38ボタンを押します。

TAP

EM

OD

Eテーププレイを楽しむ

❖ MEMO ❖

❖ MEMO ❖

● テープ走行状態をテープランニングインジケーターでお知らせします。

● テープの演奏面を切り替えると、テープカウンター表示は「0:00」になります。

テープランニングインジケーター

テープカウンター

DPSSは、曲間の何も録音されていない無録音部分を検出して行います。そのため曲間の無録音部分が4秒未満のテ-プや、曲の途中に非常に小さい音が4秒以上続くテープでは、曲間を検出できなかったり、曲の途中で「先頭」と判断することがあります。

Page 22: 取扱説明書manual2.jvckenwood.com/files/B64-1236-00.pdf3 安全上のご注意 製品を安全にご使用いただくため、「安全上のご注意」をご使用の前によくお読みください。お読みになった後は必要なときにご覧になれるように大切に保管してください。絵表示について

TAPETAPE MODEMODE

ALLALL MODEMODE

TAPE MODE

REPボタン

B.Sボタン

SCNボタン

B C NR ボタン

DISPボタン

ボタン

6(MTL)ボタン

22

テープセレクター -メタル/クロームテープを聴く-6(MTL)ボタンを押すごとに下記のように切り替わります。「METAL On」……メタル(TYPE IV)/クローム(TYPE II)テープを使用するとき「METAL Off」……ノ-マル(TYPE I)テープを使用するとき使用するテープポジション(タイプ)に合わせてテープセレクターを選択します。「METAL On」を選択するとMTLインジケーターが点灯します。

ドルビーB/C NRシステム -ドルビーB/C NRを使って録音されたテープを聴く-B C NRボタンを押すごとに下記の順に切り替わります。

選択したドルビーNRシステムのインジケーターが点灯します。ドルビーNRシステムを使って録音されたテープを再生するときは、録音状態に合わせてドルビーNRシステムを選択します。

TAP

EM

OD

E

B NR On C NR On NR Off

B NR オン「B NR On」 C NR オン「C NR On」 NR オフ「NR Off」

❖ MEMO ❖

ドルビーノイズリダクションはドルビーラボラトリーズライセンシングコーポレーションからの実施権に基づき製造されています。ドルビー、DOLBY及びダブルD記号はドルビーラボラトリーズライセンシングコーポレーションの登録商標です。

Page 23: 取扱説明書manual2.jvckenwood.com/files/B64-1236-00.pdf3 安全上のご注意 製品を安全にご使用いただくため、「安全上のご注意」をご使用の前によくお読みください。お読みになった後は必要なときにご覧になれるように大切に保管してください。絵表示について

TAPE MODE

ALL MODE

23

リピートプレイ -同じ曲を繰り返し聴く-REPボタンを押すごとにリピートプレイがオン/オフします。オンにすると「Repeat」と表示され、REPインジケーターが点灯します。リピート演奏中は聴いている曲を繰り返し演奏します。

インデックススキャンプレイ -聴きたい曲を探す-SCNボタンを押すごとにインデックススキャンプレイがオン/オフします。オンにすると「Index Scan」と表示され、SCNインジケーターが点灯します。インデックススキャンプレイ中は曲の先頭部分を約10秒間演奏します。聴きたい曲が見つかったらSCNまたは38ボタンを押します。

ブランクスキップ -無録音部分をスキップする-B.Sボタンを押すごとにブランクスキップがオン/オフします。オンにすると「B-SKIP On」と表示され、B.Sインジケーターが点灯します。10秒以上無録音部分があると自動的に次の曲まで早送りします。

表示モード切り替え -表示を切り替える-

DISPボタンを押すごとに下記の順に切り替わります。

TAP

EM

OD

Eテーププレイを楽しむ

テープカウンター/走行表示 時計表示

時計表示中

❖ MEMO ❖

リピートは、曲間の何も録音されていない無録音部分を検出して行います。そのため曲間の無録音部分が4秒未満のテ-プや、曲の途中に非常に小さい音が4秒以上続くテープでは、曲間を検出できなかったり、曲の途中で「先頭」と判断することがあります。

❖ MEMO ❖

インデックススキャンは、曲間の何も録音されていない無録音部分を検出して行います。そのため曲間の無録音部分が4秒未満のテ-プや、曲の途中に非常に小さい音が4秒以上続くテープでは、曲間を検出できなかったり、曲の途中で「先頭」と判断することがあります。

❖ MEMO ❖

● お買い上げ時の設定はオンになっています。● 無録音部分の雑音が非常に大きいと早送りされないことがあります。また、クラシック音楽など録音レベルが非常に小さい部分が曲の途中で10秒以上続くと、ブランクスキップすることがあります。この場合はブランクスキップをオフにしてください。

Page 24: 取扱説明書manual2.jvckenwood.com/files/B64-1236-00.pdf3 安全上のご注意 製品を安全にご使用いただくため、「安全上のご注意」をご使用の前によくお読みください。お読みになった後は必要なときにご覧になれるように大切に保管してください。絵表示について

24

CD

MO

DE

CDプレイ/ポ-ズ -CDを聴く-

●CDが入っていないときCDのラベル面を上にしてCD挿入口に差し込むと「CD」と表示されます。ローディングが完了すると、 インジケーターが点灯し、トラックNo.と演奏時間が表示され、CDの演奏が始まります。

●CDが入っているときSRCボタンで「CD」を選択するとCDの演奏が始まります。

CD演奏中に38ボタンを押すと演奏時間表示が点滅して、演奏が一時停止になります。再度 38ボタンを押すとCDの演奏が始まります。

注意8cmCD用のアダプターを使用すると誤動作や故障の原因になります。8cmCDはアダプターを使用せずそのまま差し込んでください。12cmCDと同じようにそのまま演奏できます。

CDテキスト対応CDでは、ローディング後「Text Reading」とメッセージが表示されます。

CDCD MODEMODECD MODE

SRCボタン

REPボタン

RDMボタン

¢ボタン

4ボタン

CDボタン

ボタン

SCNボタン

CD挿入口

❖ MEMO ❖

Page 25: 取扱説明書manual2.jvckenwood.com/files/B64-1236-00.pdf3 安全上のご注意 製品を安全にご使用いただくため、「安全上のご注意」をご使用の前によくお読みください。お読みになった後は必要なときにご覧になれるように大切に保管してください。絵表示について

25

イジェクト -CDを取り出す-

0CDボタンを押すとCD挿入口からCDがイジェクトされます。

トラックサーチ -聴きたい曲を選ぶ-

●先の曲の頭出しをする¢ボタンを押すごとに先の曲へトラックサーチします。¢ボタンを押し続けると聴いている曲を早送りします。

●手前の曲の頭出しをする4ボタンを1回押すと現在聴いている曲の先頭へ、押すごとに手前の曲へトラックサーチします。4ボタンを押し続けると聴いている曲を早戻しします。

トラックリピートプレイ -同じ曲を繰り返し聴く-

REPボタンを押すごとにトラックリピートプレイがオン/オフします。オンにすると「Repeat」と表示され、REPインジケーターが点灯します。トラックリピート演奏中は聴いている曲を繰り返し演奏します。

トラックスキャンプレイ -聴きたい曲を探す-

SCNボタンを押すごとにトラックスキャンプレイがオン/オフします。オンにすると「Track Scan」と表示され、SCNインジケーターが点灯します。トラックスキャンプレイ中は聴いているディスクの各曲の先頭部分を10秒間ずつ演奏します。聴きたい曲が見つかったらSCNボタンまたは38ボタンを押します。

トラックランダムプレイ-聴いているディスクから自動的に曲を選ばせて演奏する-

RDMボタンを押すごとにトラックランダムプレイがオン/オフします。オンにすると「Random」と表示され、RDMインジケーターが点灯します。トラックランダムプレイ中は自動的に曲を選んで演奏します。¢ボタンを押すと次の曲を自動的に選んで演奏します。

CD

MO

DE

注意●CDが入っていない状態で0CDボタンを押してもイジェクト動作をします。このときにCDをすぐにローディングしようとするとCDに傷がつくことがあります。少し待ってからCDをローディングしてください。

●CDが引き込まれてからすぐにイジェクトすると、再度CDを押しても引き込まれないときがあります。このようなときは一旦CDを抜いて、もう一度入れ直してください。

すべての曲をスキャンすると自動的にトラックスキャンプレイはオフになります。

CD MODE共通機能

❖ MEMO ❖

CDプレイを楽しむ

Page 26: 取扱説明書manual2.jvckenwood.com/files/B64-1236-00.pdf3 安全上のご注意 製品を安全にご使用いただくため、「安全上のご注意」をご使用の前によくお読みください。お読みになった後は必要なときにご覧になれるように大切に保管してください。絵表示について

26

CD

MO

DE

DNPS(ディスクネームプリセット) -ディスクに名前を付ける-1. 名前を付けたいCDを演奏します。2. NAME SETボタンを2秒以上押すと「Name Set」と表示され、入力できる位置のカ

ーソルが点滅します。

3. ¢または4ボタンを押して文字を入力したい位置にカーソルを移動させます。4. 38ボタンを押して、文字種を選びます。押すごとに下記のように文字種が切り替わ

ります。入力したい文字種を表示させます。

「*」(数字記号) 「A」(英大文字) 「a」(英小文字) 「ア」(カタカナ)

5. FM+またはAMーボタンで文字を選択します。3.~5.の操作を繰り返してディスクネームを完成させます。

● FM+またはAMーボタンを押し続けると、連続して文字を替えることができます。● カタカナの小文字は大文字の後に表示されます。● 入力できる文字数は8文字までです。● スペースを入れる場合は「*」を選択して、文字の無いところでカーソルを移動してください。● 「*」(数字記号)で入力できる文字は(_0123456789/+ー*=&<>[])です。

文字種

SCROLL ボタン

FNCボタン

NAME SET ボタンDISPボタン

38ボタン

AM-ボタン

FM+ボタン

4

4ボタン

ボタン

❖ MEMO ❖

Page 27: 取扱説明書manual2.jvckenwood.com/files/B64-1236-00.pdf3 安全上のご注意 製品を安全にご使用いただくため、「安全上のご注意」をご使用の前によくお読みください。お読みになった後は必要なときにご覧になれるように大切に保管してください。絵表示について

27

6. NAME SETボタンを押すとディスクネームが登録されます。

表示モード切り替え -表示を切り替える-

DISPボタンを押すごとに下記のように表示が切り替わります。

マニュアルCDテキストスクロール -CDテキストをスクロールして表示させる-

SCROLLボタンを押すごとに表示中のCDテキストがスクロールして表示されます。

オートCDテキストスクロール-CDテキストを自動的に繰り返して表示させる -

1. FNCボタンを押します。「Function Set」と表示され、ファンクションセットモードになります。「AT. SCRL Off」または「AT. SCRL On」と表示されます。

2. FM+またはAMーボタンを押すごとにオートCDテキストスクロールの設定が「AT. SCRL Off」と「AT. SCRL On」に切り替わります。「AT. SCRL On」………オートCDテキストスクロールオン選択時「AT. SCRL Off」………オートCDテキストスクロールオフ選択時オートCDテキストスクロール オンを選択するとタイトルが繰り返しスクロールして表示されます。

3. FNCボタンを押してファンクションセットモードを終了します。

CD

MO

DE

● 10秒間操作を行わないと、入力したところまでの文字がメモリーされディスクネームプリセットモードが終了します。

● CDモードで登録できるディスクネームはディスクチェンジャーモードのネームセットと合わせて50枚までです。51枚目のディスクネームプリセットを行うと、1枚目のディスクネームが自動的に消されます。(ディスクチェンジャー自身が持っているネームセット可能枚数は無効になります。)● ディスクネームを変更したいときは以下の操作を行います。

1.と2.で現在のディスクネームを表示させ、その後3.~6.で変更します。● リセットボタンを押してもディスクネームは消えません。● ディスクの識別は総録音時間とトラック数で判断しています。総録音時間もトラック数も同じディスクがあった場合は識別ができなくなります。

トラック演奏時間(P-TIME) トータル演奏時間(A-TIME) 時計  トラックタイトル  ディスクタイトル  DNPS(ディスクネーム)

● ディスクタイトル、トラックタイトルは、CDテキスト対応の音楽CDを演奏時に表示できます。なお、文字の種類によっては、表示できないものがあります。

● ディスクネームプリセットされていないCDは、DNPS表示にすると「No Name」と表示されます。● CDテキストが記録されていないCDは、ディスク/トラックタイトル表示にすると「No Text」と表示されます。

CDプレイを楽しむ

❖ MEMO ❖

❖ MEMO ❖

FUNCTION SET

Page 28: 取扱説明書manual2.jvckenwood.com/files/B64-1236-00.pdf3 安全上のご注意 製品を安全にご使用いただくため、「安全上のご注意」をご使用の前によくお読みください。お読みになった後は必要なときにご覧になれるように大切に保管してください。絵表示について

28

DISC CHANGER CONTROLM

OD

E

REPボタン

SRCボタン

AM-ボタン

¢ボタン

4ボタン

FM+ボタン

ボタン

SCNボタン

❖ MEMO ❖

ディスクチェンジャーを2台接続する場合は別売品のCD/MDチェンジャースイッチングユニット“KCA-S200”が必要になります。

ディスクプレイ/ポーズ -ディスクチェンジャーを聴く-

ディスクチェンジャーが接続されているときに、SRCボタンで「DISC-CH」を選択すると、ディスク/トラックNo.と演奏時間が表示され、ディスクの演奏が始まります。ディスク演奏中に38ボタンを押すと演奏時間表示が点滅して、演奏が一時停止になります。再度38ボタンを押すとディスクの演奏が始まります。

ディスクチェンジャー切り替え -2台のディスクチェンジャーを切り替える-

ディスクチェンジャーを2台接続しているときは、ディスクチェンジャーモードが「DISC-CH1」と「DISC-CH2」に分かれます。SRCボタンを押して、使用するディスクチェンジャーを選びます。

CDチェンジャーを演奏しているときは インジケーターが、MDチェンジャーを演奏しているときは インジケーターが点灯します。

❖ MEMO ❖

●CDチェンジャー時 ●MDチェンジャー時

Page 29: 取扱説明書manual2.jvckenwood.com/files/B64-1236-00.pdf3 安全上のご注意 製品を安全にご使用いただくため、「安全上のご注意」をご使用の前によくお読みください。お読みになった後は必要なときにご覧になれるように大切に保管してください。絵表示について

すべての曲をスキャンすると自動的にトラックスキャンプレイはオフになります。

29

DISC CHANGER CONTROLM

OD

E

トラックサーチ -聴きたい曲を選ぶ-

●先の曲の頭出しをする¢ボタンを押すごとに、先の曲へトラックサーチします。¢ボタンを押し続けると聴いている曲を早送りします。

●手前の曲の頭出しをする4ボタンを1回押すと現在聴いている曲の先頭へ、押すごとに手前の曲へトラックサーチします。4ボタンを押し続けると、聴いている曲を早戻しします。

ディスクサーチ -聴きたいディスクを選ぶ-

●先のディスクを選ぶFM+ボタンを押すごとに、先のディスクへサーチします。

●手前のディスクを選ぶAMーボタンを押すごとに、手前のディスクへサーチします。

トラック/ディスクリピートプレイ -同じ曲やディスクを繰り返し聴く-

REPボタンを押すごとにリピートプレイモードが下記の順に切り替わります。

トラックリピート「Repeat」 ディスクリピート「Disc Repeat」 オフ

トラックリピート演奏中はREPインジケーターが点灯し、聴いている曲を繰り返し演奏します。ディスクリピート演奏中はD.REPインジケーターが点灯し、聴いているディスクを繰り返し演奏します。

トラックスキャンプレイ -聴きたい曲を探す-

SCNボタンを押すごとにトラックスキャンプレイがオン/オフします。オンにすると「Track Scan」と表示され、SCNインジケーターが点灯します。トラックスキャンプレイ中は聴いているディスクの各曲の先頭部分を10秒間ずつ演奏します。聴きたい曲が見つかったらSCNボタンまたは38ボタンを押します。

❖ MEMO ❖

トラックリピート

ディスクリピート

ディスクチェンジャーを操作する

Page 30: 取扱説明書manual2.jvckenwood.com/files/B64-1236-00.pdf3 安全上のご注意 製品を安全にご使用いただくため、「安全上のご注意」をご使用の前によくお読みください。お読みになった後は必要なときにご覧になれるように大切に保管してください。絵表示について

DISC CHANGER CONTROLDISC CHANGER CONTROL MODEMODEDISC CHANGER CONTROL MODE

NAME SET/DISPボタンRDMボタン

AM-ボタン

¢ボタン

4ボタン

FM+ボタン

D.SCN ボタン

M.RDM ボタン

ボタン

30

DISC CHANGER CONTROLM

OD

E

ディスクスキャンプレイ -聴きたいディスクを探す-

D.SCNボタンを押すごとにディスクスキャンプレイがオン/オフします。オンにすると「Disc Scan」と表示され、D.SCNインジケーターが点灯します。ディスクスキャンプレイ中はディスクマガジンにセットされている各ディスク1曲目の先頭部分を10秒間ずつ演奏します。聴きたいディスクが見つかったらD.SCNボタンまたは38ボタンを押します。

トラックランダムプレイ -聴いているディスクから自動的に曲を選ばせて演奏する-

RDMボタンを押すごとにトラックランダムプレイがオン/オフします。オンにすると「Random」と表示され、RDMインジケーターが点灯します。トラックランダムプレイ中は自動的に曲を選んで演奏します。¢ボタンを押すと次の曲を自動的に選んで演奏します。

マガジンランダムプレイ -マガジンから自動的に曲を選ばせて演奏する-

M.RDMボタンを押すごとにマガジンランダムプレイがオン/オフします。オンにすると「M-Random」と表示され、M.RDMインジケーターが点灯します。マガジンランダムプレイ中は自動的に曲を選んで演奏します。¢ボタンを押すと次の曲を自動的に選んで演奏します。

すべてのディスクをスキャンすると自動的にディスクスキャンプレイはオフになります。

❖ MEMO ❖

Page 31: 取扱説明書manual2.jvckenwood.com/files/B64-1236-00.pdf3 安全上のご注意 製品を安全にご使用いただくため、「安全上のご注意」をご使用の前によくお読みください。お読みになった後は必要なときにご覧になれるように大切に保管してください。絵表示について

DISC CHANGER CONTROL MODE

31

DISC CHANGER CONTROLM

OD

Eディスクチェンジャーを操作する

DNPS(ディスクネームプリセット) -ディスクに名前を付ける-1. 名前を付けたいディスクを演奏します。

2. NAME SETボタンを2秒以上押すと「Name Set」と表示され、入力できる位置のカーソルが点滅します。

3. ¢または4ボタンを押して文字を入力したい位置にカーソルを移動させます。4. 38ボタンを押して、文字種を選びます。押すごとに下記のように文字種が切り替わ

ります。入力したい文字種を表示させます。

「*」(数字記号) 「A」(英大文字) 「a」(英小文字) 「ア」(カタカナ)

5. FM+またはAMーボタンで文字を選択します。3.~5.の操作を繰り返してディスクネームを完成させます。

6. NAME SETボタンを押すとディスクネームが登録されます。

● 10秒間操作を行わないと、入力したところまでの文字がメモリーされディスクネームプリセットモードが終了します。

● ディスクチェンジャーモードで登録できるディスクネームはCDモードのネームセットと合わせて50枚までです。51枚目のディスクネームプリセットを行うと、1枚目にディスクネームプリセットしたディスクネームが自動的に消されます。(ディスクチェンジャー自身が持っているネームセット可能枚数は無効になります。)● ディスクネームを変更したいときは以下の操作を行います。

1.と2.で現在のディスクネームを表示させ、その後3.~6.で変更します。● リセットボタンを押してもディスクネームは消えません。● ディスクの識別は総録音時間とトラック数で判断しています。総録音時間もトラック数も同じディスクがあった場合は識別ができなくなります。

● FM+またはAMーボタンを押し続けると、連続して文字を替えることができます。● カタカナの小文字は大文字の後に表示されます。● 入力できる文字数は8文字までです。● スペースを入れる場合は「*」を選択して、文字の無いところでカーソルを移動してください。● 「*」(数字記号)で入力できる文字は(_0123456789/+ー*=&<>[])です。

注意 DNPSはMDにタイトルを記録する機能ではありません。

文字種

❖ MEMO ❖

❖ MEMO ❖

Page 32: 取扱説明書manual2.jvckenwood.com/files/B64-1236-00.pdf3 安全上のご注意 製品を安全にご使用いただくため、「安全上のご注意」をご使用の前によくお読みください。お読みになった後は必要なときにご覧になれるように大切に保管してください。絵表示について

32

DISC CHANGER CONTROLM

OD

E

表示モード切り替え -表示を切り替える-

DISPボタンを押すごとに下記のように表示が切り替わります。

トラック演奏時間(P-TIME) トータル演奏時間(A-TIME) 時計    DNPS(ディスクネーム)

● ディスクネームプリセットされていないCDはDNPS表示にすると「No Name」と表示されます。● ディスクチェンジャーに入れてから1度も演奏されていないディスクの場合は「No Access」と表示されます。また、マガジンにディスクが入っていないときも、「No Access」と表示されます。

●CDチェンジャーを聴いているとき

●MDチェンジャーを聴いているとき

トラック演奏時間(P-TIME) DNPS(ディスクネーム)時計     トラックタイトル     ディスクタイトル  

● ディスクネームプリセットされていないMDは、DNPS表示にすると「No Name」と表示されます。● ディスクタイトル、トラックタイトルが記録されていないMDは、ディスクタイトル、トラックタイトル表示にすると、「No Title」と表示されます。

● ディスクタイトル、トラックタイトルのカナは表示できません。● ディスクタイトル、トラックタイトルの表示は、8文字までです、9文字以降は表示されません。● ディスクチェンジャーに入れてから1度も演奏されていないディスクの場合は「No Access」と表示されます。また、マガジンにディスクが入っていないときも、「No Access」と表示されます。

DISC CHANGER CONTROLDISC CHANGER CONTROL MODEMODEDISC CHANGER CONTROL MODE

DISPボタン

AM-ボタン

FM+ボタン

SBFボタン

❖ MEMO ❖

❖ MEMO ❖

Page 33: 取扱説明書manual2.jvckenwood.com/files/B64-1236-00.pdf3 安全上のご注意 製品を安全にご使用いただくため、「安全上のご注意」をご使用の前によくお読みください。お読みになった後は必要なときにご覧になれるように大切に保管してください。絵表示について

33

SBF(セレクトバイファイル) -ディスク名/ディスクタイトルで選曲する-●CDチェンジャーを聴いているとき

1. SBFボタンを押すと「SBF DNPS」と表示され、CDチェンジャーのマガジンに入っているディスクネームを5秒間ずつ点滅表示します。

2. 聴きたいディスクネームが表示されているときにSBFボタンを押すと、ディスクの演奏が始まります。

●MDチェンジャーを聴いているとき1. SBFボタンを押すごとに「SBF DNPS」と「SBF Disc」とに、探すネーム表示が

切り替わります。「SBF DNPS」を表示させるとディスクネームとディスクNo.を5秒間ずつ表示します。「SBF Disc」を表示させるとディスクタイトルとディスクNo.を5秒間ずつ表示します。

2. 聴きたいディスクネーム、ディスクタイトルを表示しているときにSBFボタンを押すと、ディスクの演奏が始まります。

●SBFモードを途中で解除するときSBFボタンを1秒以上押します。SBFモードが解除され、通常の表示に戻ります。

DISC CHANGER CONTROLM

OD

E

● FM+ボタンを押すごとに早送り表示、AMーボタンを押すごとに早戻し表示ができます。● ディスクタイトルのカナは表示できません。● ディスクチェンジャーに入れてから1度も演奏されていないディスクの場合、「No Access」と表示されます。ディスクネーム/タイトルを表示させるには、ディスクスキャンするなどして、1度演奏すると、ディスクネーム/タイトルを表示するようになります。また、マガジンにディスクが入っていないときも、「No Access」と表示されます。

DISC CHANGER CONTROL MODE ディスクチェンジャーを操作する

❖ MEMO ❖

Page 34: 取扱説明書manual2.jvckenwood.com/files/B64-1236-00.pdf3 安全上のご注意 製品を安全にご使用いただくため、「安全上のご注意」をご使用の前によくお読みください。お読みになった後は必要なときにご覧になれるように大切に保管してください。絵表示について

DSP調整モード -DSP機能のオン/オフとDSP調整モードにする-

●DSPをオンにしDSP調整モードにするDSPボタンを押すと「DSP On」と表示され、DSPインジケーターが点灯します。DSPインジケーターが点灯中にDSPボタンを押すと「DSP CTRL」と表示され、DSPインジケーターが点滅し、DSP調整モードになります。以降のDSP modeの各設定や調整は、DSP調整モードから操作を行います。

●DSPをオフにするDSPボタンを1秒以上押すと「DSP Off」と表示され、DSPインジケーターが消えます。

サウンドフィールドコントロール (SFC)モード-設定されているサウンドフィールドコントロールを呼び出す-

1. DSPボタンを押します。DSPインジケーターが点滅して、DSP調整モードになります。2. SFCボタンを押します。現在設定されているサウンドフィールドコントロール名が表

示されます。3. SFCボタンを押すごとにサウンドフィールドコントロールが以下の順で切り替わります。

DS

PM

OD

E

34

AM-ボタン

SFCボタン

¢ボタン

4ボタン

FM+ボタン

DSPボタン

DSPDSP MODEMODEDSP MODE

交通情報がオン中は、DSP効果が得られません。また、DSPの操作はできません。

❖ MEMO ❖

10秒間何も操作しないとDSP調整モードは解除されます。

❖ MEMO ❖

Page 35: 取扱説明書manual2.jvckenwood.com/files/B64-1236-00.pdf3 安全上のご注意 製品を安全にご使用いただくため、「安全上のご注意」をご使用の前によくお読みください。お読みになった後は必要なときにご覧になれるように大切に保管してください。絵表示について

10秒間何も操作しないとDSP調整モードは解除されます。

DS

PM

OD

E

35

SFCレベル調整 -DSP効果音の大きさを変える-

1. DSPボタンを押します。DSPインジケーターが点滅して、DSP調整モードになります。2. SFCボタンを押します。サウンドフィールドコントロール名が表示されます。3. FM+またはAMーボタンを押すと下記のようにSFCレベルを調整できます。

………DSPの効果音が大きくなります。5 ∞

(お買い上げ時の設定)5 ∞

………DSPの効果音が小さくなります。

DSPバスブースト調整 -DSPの低域を補正する-

サウンドフィールドコントロールをオンすると、リア側の音が効果音中心となり低音が不足します。DSP バスブーストは、元の低音域を効果音に加えることで、低音を補正します。

1. DSPボタンを押します。DSPインジケーターが点滅して、DSP調整モードになります。2. SFCボタンを押します。サウンドフィールドコントロール名が表示されます。3. 4または¢ボタンを押すと下記のようにDSPバスブーストを調整できます。

………加える低音域を狭くします。5 ∞

(お買い上げ時の設定)5 ∞

………加える低音域を広くします。

…………………

………

………………

……………

………

……

…………

……………

…………

効果音を加えずそのまま出力します。

小規模のディスコホールのビートサウンドをメリハリよく再現します。

オーディオリスニングルームのような最適な音場条件でソースを忠実に再現します。

残響効果の少ない、録音スタジオの雰囲気になります。

熱気あふれる大規模なディスコホールを再現します。

眼前で演奏する小規模なジャズクラブのステージを体験できます。

中規模なライブハウスのステージを体験できます。

大会場のライブの臨場感を再現して車内を大きな音楽空間に変えます。また、BGM的に音楽を聴きたいときにも適します。

広大なスタジアム会場で解放感に満ちたサウンドがあふれだします。

ヨーロッパ伝統の大聖堂の響きを再現、小編成のクラシックに最適です。

映画館や劇場のような雰囲気が得られます。

DSP MODE音響効果を楽しむ

❖ MEMO ❖

❖ MEMO ❖

❖ MEMO ❖

● サウンドフィールドがBYPASSに設定されているときは調整できません。● 10秒間何も操作しないとDSP調整モードは解除されます。

● サウンドフィールドがBYPASSに設定されているときは調整できません。● 10秒間何も操作しないとDSP調整モードは解除されます。

Page 36: 取扱説明書manual2.jvckenwood.com/files/B64-1236-00.pdf3 安全上のご注意 製品を安全にご使用いただくため、「安全上のご注意」をご使用の前によくお読みください。お読みになった後は必要なときにご覧になれるように大切に保管してください。絵表示について

DSPDSP MODEMODEDSP MODE

ボタン

DSPボタン

4ボタン

1~3ボタン

4

 6(POSITION/ ROOM SIZE)

4(COMPRESSION)ボタン

ボタン

DS

PM

OD

E

36

コンプレッション調整 -ダイナミックレンジを圧縮する-

クラシックなどダイナミックレンジの大きなソースを聴くときに、ロードノイズなどの騒音に埋もれがちなレベルの小さい音だけを大きくするので、ボリュームを変えなくても小さな音まで聴くことができます。

1. DSPボタンを押します。DSPインジケーターが点滅して、DSP調整モードになります。2. 4 (COMPRESSION) ボタンを押します。現在設定されているダイナミックレンジが表

示されます。3. 4 (COMPRESSION) ボタンを押すごとにダイナミックレンジが下記の順で切り替わ

ります。

∞……ダイナミックレンジを圧縮しません。(お買い上げ時の設定)

∞……圧縮率が少ない。

∞……圧縮率が大きい。

ポジション切り替え -聴く位置に合わせてDSPを調整する-

1. DSPボタンを押します。DSPインジケーターが点滅して、DSP調整モードになります。2. 6 (POSITON) ボタンを押します。現在設定されているポジションが表示されます。3. 6 (POSITON) ボタンを押すごとにポジションが以下の順で切り替わります。

❖ MEMO ❖

10秒間何も操作しないとDSP調整モードは解除されます。

Page 37: 取扱説明書manual2.jvckenwood.com/files/B64-1236-00.pdf3 安全上のご注意 製品を安全にご使用いただくため、「安全上のご注意」をご使用の前によくお読みください。お読みになった後は必要なときにご覧になれるように大切に保管してください。絵表示について

DSP MODED

SP

MO

DE

37

∞…………車室内の中心

∞…………前部座席右側が中心

…………前部座席左側が中心∞

…………前部座席が中心∞

…………後部座席が中心∞

ルームサイズ調整-車内のスピーカーの位置、室内サイズに合わせた設定にする-

1. DSPボタンを押します。DSPインジケーターが点滅して、DSP調整モードになります。2. 6 (ROOM SIZE) ボタンを押し、ルームサイズを表示します。3. 4または¢ボタンを押すと下記のようにルームサイズを調整できます。

1BOXやRVなど、フロントスピーカーとリアスピーカーが離れている場合セダンなど(お買い上げ時の設定)コンパクトカーなど、フロントスピーカーとリアスピーカーが近い場合

5 ∞

5 ∞

ユーザーメモリー -オリジナルのDSP設定をメモリーする-

DSP調整モードのすべての設定、調整を3つまでメモリーすることができます。

●DSP設定をメモリーする1.DSPボタンを押します。DSPインジケーターが点滅して、DSP調整モードになりま

す。2.メモリーしたいDSPの設定にして1、2、3ボタンのいずれかを2秒以上押します。

押したボタンに現在のDSP設定がメモリーされ、ボタンNo.が表示されます。●DSP設定を呼び出す1、2、3ボタンのいずれかを押すと、「 (No.)」が表示され、ユーザーメモリーされたDSPの設定に変わります。

音響効果を楽しむ

Front-Right Front

Front-Left Rear

● 10秒間何も操作しないとDSP調整モードは解除されます。

● ポジション切り替えは、選択されたポジションの音を強調するのではなく、選択されたポジションを中心にDSP効果を出すためのものです。

● バランス/フェダー調整が中央位置になっていないと、正しいDSP効果が得られません。ポジション切り替えを行うときは、バランス/フェダーを中央に調整してください。

❖ MEMO ❖

● 10秒間何も操作しないとDSP調整モードは解除されます。● ポジション切り替えがALLに設定されているときはルームサイズは調整できません。

❖ MEMO ❖

Page 38: 取扱説明書manual2.jvckenwood.com/files/B64-1236-00.pdf3 安全上のご注意 製品を安全にご使用いただくため、「安全上のご注意」をご使用の前によくお読みください。お読みになった後は必要なときにご覧になれるように大切に保管してください。絵表示について

EQ

UA

LIZ

ER

MO

DE

38

EQ調整モード -イコライザー調整モードにする-

EQボタンを押すごとにEQ調整モードがオン/オフします。オンにすると「EQ CTRL」と表示され、イコライザー/アナライザーの操作ができるようになります。

イコライザー(KBS-KENWOOD Built-in Sound)モード-設定されているイコライザーカーブを呼び出す-

1. EQボタンを押します。EQ調整モードになります。2. KBSボタンを押します。現在設定されているイコライザーカーブ名が表示されます。3. KBSボタンを押すごとにイコライザーカーブが下記の順で切り替わります。

注意交通情報オン中は、イコライザー効果が得られません。また、イコライザーの操作もできません。

AM-ボタン

KBSボタン

¢ボタン

4ボタン

FM+ボタン

EQボタン3ボタン

2ボタン

1ボタン

EQUALIZEREQUALIZER MODEMODEEQUALIZER MODE

❖ MEMO ❖

10秒間何も操作しないとEQ調整モードは解除されます。

Page 39: 取扱説明書manual2.jvckenwood.com/files/B64-1236-00.pdf3 安全上のご注意 製品を安全にご使用いただくため、「安全上のご注意」をご使用の前によくお読みください。お読みになった後は必要なときにご覧になれるように大切に保管してください。絵表示について

EQ

UA

LIZ

ER

MO

DE

39

イコライザー調整 -音楽や車に合わせて音質を調整する-

1. EQボタンを押します。EQ調整モードになります。2. 4 または ¢ボタンを押すごとに調整できる周波数バンドが移動します。

60 120 250 500 1k 2k 4k 8k 16k

3. FM+またはAMーボタンを押すごとにイコライザーレベルが上下します。プラスとマイナスに各6段階ずつ13 ステップで替わります。

イコライザーを調整すると、イコライザーカーブ名は「 」になります。

(Hz)

ユーザーメモリー -オリジナルのEQカーブをメモリーする-

イコライザーカーブを3つまでメモリーすることができます。

●イコライザーカーブを登録する1.EQボタンを押します。EQ調整モードになります。2.メモリーしたいイコライザーカーブにして1、2、3ボタンのいずれかを2秒以上押

します。押したボタンに現在表示中のイコライザーカーブがメモリーされ、ボタンNo.が表示されます。

●イコライザーカーブを呼び出す1、2、3ボタンのいずれかを押すと、「 (No.)」が表示され、ユーザーメモリーされたイコライザーカーブに替わります。

共通機能

EQUALIZER MODE音質を調整する

❖ MEMO ❖

イコライザーレベルの調整は1つのバンドのみ上げるのではなく、カーブを描くように各音域を全体に調整してください。

Page 40: 取扱説明書manual2.jvckenwood.com/files/B64-1236-00.pdf3 安全上のご注意 製品を安全にご使用いただくため、「安全上のご注意」をご使用の前によくお読みください。お読みになった後は必要なときにご覧になれるように大切に保管してください。絵表示について

アナライザー切り替え -スペアナ表示を切り替える-1. EQボタンを押します。EQ調整モードになります。2.DISPボタンを押すごとにアナライザーが以下の順に切り替わります。

EQ

UA

LIZ

ER

MO

DE

40

EQUALIZEREQUALIZER MODEMODEEQUALIZER MODE

DISPボタン

 EQボタン

 SBFボタン

(イコライザーカーブ)

Cross Wave

WHT Curtain

Laser Attack

Twin Ghost

EQ Curve

Fountain

Star Crush

Dribble

Boomerang

Plasma

Page 41: 取扱説明書manual2.jvckenwood.com/files/B64-1236-00.pdf3 安全上のご注意 製品を安全にご使用いただくため、「安全上のご注意」をご使用の前によくお読みください。お読みになった後は必要なときにご覧になれるように大切に保管してください。絵表示について

EQ

UA

LIZ

ER

MO

DE

41

デモンストレーション -スペアナ表示を次々に替えて表示する-SBFボタンを1秒以上押すとデモンストレーションがオンします。デモンストレーションのオン中はスペアナ表示を順次切り替えて表示します。何かボタンを押すとデモンストレーションは解除され、元のスペアナ表示に戻ります。

注意ALL OFFソースモード中や交通情報オン中はデモンストレーションの操作はできません。

EQUALIZER MODE 音質を調整する

Page 42: 取扱説明書manual2.jvckenwood.com/files/B64-1236-00.pdf3 安全上のご注意 製品を安全にご使用いただくため、「安全上のご注意」をご使用の前によくお読みください。お読みになった後は必要なときにご覧になれるように大切に保管してください。絵表示について

42

RE

MO

TE

CO

NT

RO

LM

OD

E

REMOTE CONTROLREMOTE CONTROL MODEMODEREMOTE CONTROL MODE

ALL mode -共通の操作-

AT

T

OK

1 2 3

4 5 6

7 8 9

TUNETRACK

OPEN/CLOSE

ABC DEF

GHI JKL MNO

PRS TUV WXY

0

QZ

DNPP/SBF

DSIC

4

¢

38

FM+

AM–

+–

REMOTE CONTROL UNITRC-510

SRC

AT

T

OK

1 2 3

4 5 6

7 8 9

TUNETRACK

OPEN/CLOSE

ABC DEF

GHI JKL MNO

PRS TUV WXY

DNPP/SBF

DSIC

4

¢

38

FM+

AM–

+–

REMOTE CONTROL UNITRC-510

SRC

0

QZ

TUNER mode -チューナーの操作-

SRCボタン押すごとにTUNER]TAPE]CD]DISC-CH]ALL OFFの順に切り替わります。

VOL.ボタン+ボタンまたは-ボタンで音量が調整できます。

ATTボタン押すごとにアッテネーターがオン/オフします。アッテネーターをオンにすると音量を瞬時に小さくできます。

OPEN/CLOSEボタン押すと操作パネルをTAPE挿入する状態にオープンします。もう一度押すと操作パネルが閉まります。

4/¢ボタン4ボタンを押すと受信周波数が下がります。¢ボタンを押すと受信周波数が上がります。

FM+/AMーボタンFM+ボタンを押すごとにFM1、FM2バンドに切り替わります。AMーボタンを押すごとにAM1、AM2バンドに切り替わります。

ナンバーボタン1~6ボタンはメモリーした放送局を呼び出します。周波数入力モードがONのときは、周波数の入力ができます。

OKボタンOKボタンを押すごとに周波数入力モードのON/OFFができます。周波数表示部が点滅(10秒間)中にナンバーボタン(1~0ボタン)で聴きたい放送局の周波数を入力します。例: FM 82.5 MHz / AM 1134 kHzを入力したいとき

押すボタンOKボタン →ナンバーボタン(1~0ボタン)...⑧②⑤OKボタン →ナンバーボタン(1~0ボタン)...①①③④

❖ MEMO ❖

●使用できないモードは飛ばされます。●ディスクチェンジャーを2台接続している場合は「DISC-CH1」

]「DISC-CH2」と切り替わります。

Page 43: 取扱説明書manual2.jvckenwood.com/files/B64-1236-00.pdf3 安全上のご注意 製品を安全にご使用いただくため、「安全上のご注意」をご使用の前によくお読みください。お読みになった後は必要なときにご覧になれるように大切に保管してください。絵表示について

CD mode -CDの操作-A

TT

OK

1 2 3

4 5 6

7 8 9

0

TUNETRACK

OPEN/CLOSE

ABC DEF

GHI JKL MNO

PRS TUV WXY

QZ

DNPP/SBF

DSIC

4

¢

38

FM+

AM–

+–

REMOTE CONTROL UNITRC-510

SRC

4/¢ボタン4ボタンを1回押すと現在聴いている曲の先頭へ、押すごとに手前の曲へトラックサーチします。¢ボタンは押すごとに先の曲へトラックサーチします。

38ボタン押すごとに演奏のプレイ/ポーズができます。

ナンバーボタン演奏したいトラックNo.を入力します。トラックNo.表示が点滅(10秒間)中に、4ボタンまたは¢ボタンを押すと入力したNo.のトラックへサーチします。

43

RE

MO

TE

CO

NT

RO

LM

OD

Eリモコンで操作する

REMOTE CONTROL MODETAPE mode -TAPEの操作-

AT

T

OK

1 2 3

4 5 6

7 8 9

0

TUNETRACK

OPEN/CLOSE

ABC DEF

GHI JKL MNO

PRS TUV WXY

QZ

DNPP/SBF

DSIC

4

¢

38

FM+

AM–

+–

REMOTE CONTROL UNITRC-510

SRC

4/¢ボタン4ボタンを1回押すと現在聴いている曲の先頭へ、押すごとに手前の曲へトラックサーチします。¢ボタンは先の曲へトラックサーチします。

38ボタン押すとリバースプレイになります。巻き戻し、早送り、DPSS中に押すとテーププレイに戻ります。

FM+/AMーボタンFM+ボタンを押すと早送りが始まります。AMーボタンを押すと巻き戻しが始まります。

ナンバーボタン飛び越したい曲数(最高9曲まで)を入力します。No.表示が点滅(10秒間)中に4ボタンを押すと入力した曲数分を巻き戻し、テーププレイが始まります。¢ボタンを押すと入力した曲数分を早送りし、テーププレイが始まります。

Page 44: 取扱説明書manual2.jvckenwood.com/files/B64-1236-00.pdf3 安全上のご注意 製品を安全にご使用いただくため、「安全上のご注意」をご使用の前によくお読みください。お読みになった後は必要なときにご覧になれるように大切に保管してください。絵表示について

46

RE

MO

TE

CO

NT

RO

LM

OD

E

44

REMOTE CONTROLREMOTE CONTROL MODEMODEREMOTE CONTROL MODE

AT

T

OK

1 2 3

4 5 6

7 8 9

0

TUNETRACK

OPEN/CLOSE

ABC DEF

GHI JKL MNO

PRS TUV WXY

QZ

DNPP/SBF

DSIC

4

¢

38

FM+

AM–

+–

REMOTE CONTROL UNITRC-510

SRC

4/¢ボタン4ボタンを1回押すと聴いている曲の先頭へ、押すごとに手前の曲へトラックサーチします。¢ボタンは押すごとに先の曲へトラックサーチします。

38ボタン押すごとにディスク演奏のプレイ/ポーズができます。

FM+/AMーボタンFM+ボタンは次のディスクを演奏します。AMーボタンは手前のディスクを演奏します。

ナンバーボタン演奏したいトラックNo.またはディスクNo.を入力します。トラックNo.またはディスクNo.表示が点滅(10秒間)中に、●4ボタンまたは¢ボタンを押すと入力したNo.のトラックをサーチします。●FM+ボタンまたはAMーボタンを押すと入力したNo.のディスクをサーチします。

DISC CHANGER CONTROL mode -MDチェンジャーやCDチェンジャーの操作-

Page 45: 取扱説明書manual2.jvckenwood.com/files/B64-1236-00.pdf3 安全上のご注意 製品を安全にご使用いただくため、「安全上のご注意」をご使用の前によくお読みください。お読みになった後は必要なときにご覧になれるように大切に保管してください。絵表示について

47

❖ MEMO ❖

●数字、記号は文字ボタンでは入力できません。FM+またはAMーボタンで選択してください。

4/¢ボタン4ボタンまたは¢ボタンを押すと文字入力カーソルの位置が移動します。

38ボタン押すごとに文字種が「*」(数字記号)⇒「A」(英大文字)⇒「a」(英小文字)⇒「ア」(カタカナ)の順に切り替わります。

FM+/AMーボタンFM+ボタンまたはAMーボタンを押すと文字を選択できます。文字ボタンを操作せずに文字を選択したいときに使用します。

OKボタン押すと入力したネームが登録されます。

文字ボタン押すごとにボタンの上に表示してある文字種が切り替わり表示されます。例 「A」英大文字では2ボタンを押すごとに

「ア」カナ文字では1ボタンを押すごとに

上記のように文字が選択できます。

RE

MO

TE

CO

NT

RO

LM

OD

E

45

リモコンで操作するREMOTE CONTROL MODE

SNPS/DNPS mode -ステーションネームプリセット/ディスクネームプリセットの操作-

AT

T

OK

1 2 3

4 5 6

7 8 9

0

TUNETRACK

OPEN/CLOSE

ABC DEF

GHI JKL MNO

PRS TUV WXY

QZ

DNPP/SBF

DSIC

4

¢

38

FM+

AM–

+–

REMOTE CONTROL UNITRC-510

SRC

A B C

ア ァ イ ィ ウ ゥ エ ェ オ ォ

1

2

3

4

5

6

7

8

9

0

ABC

DEF

GHI

JKL

MNO

PRS

TUV

WXY

QZ

ア行

カ行

サ行

タ行

ナ行

ハ行

マ行

ヤ行

ラ行

ワ行/ン

※「ア」カナ文字の入力ボタン

Page 46: 取扱説明書manual2.jvckenwood.com/files/B64-1236-00.pdf3 安全上のご注意 製品を安全にご使用いただくため、「安全上のご注意」をご使用の前によくお読みください。お読みになった後は必要なときにご覧になれるように大切に保管してください。絵表示について

46

REAR

NONFADING

+

+

FRONT

+

+

+

+

接続のしかた

別売パワーアンプ

ノンフェーデイング/フロント出力

リア出力

サブウーハーまたは

フロントスピーカー

リアスピーカー

別売パワーアンプ

(緑)

(緑)

(橙)

(橙)

(青)

(青)

(赤)

<白>

<白/黒>

<灰>

<灰/黒>

<緑>

<緑/黒>

<紫>

<紫/黒>

フロント左スピーカー

フロント右スピーカー

リア左スピーカー

リア右スピーカー

2スピーカー時のスピーカー接続方法

左スピーカー

右スピーカー

(赤)

(緑)

(緑)

(橙)

(橙)

<白>

<白/黒>

<灰>

<灰/黒>

接続しません

接続しません

(青)

(青)(赤)

(赤)

実 施

ノンフェーディング、フロント出力の選択は15ページをご覧ください。

別売ディスクチェンジャー

ディスクチェンジャー付属ケーブル

初めにエンジンキーが抜かれていることを確認後、ショート事故防止のため必ずバッテリーの-端子を外してください。

1. 各セットの入・出力コードを確かめて接続します。2. 電源ハーネスのスピーカーコードを接続します。3. 電源ハーネスをアースコード(黒)、バッテリー電源コード(黄)、アクセサリー電源

コード(赤)の順に接続します。4. 電源ハーネスのコネクターをDPX-550に接続します。5. 取付終了後に、バッテリーの-端子を接続します。6. リセットボタンを押します。

※KDC-C210、KDC-C206を接続する場合はCDチェンジャーのO-Nスイッチを“O”に設定してください。

※ディスクチェンジャーを2台接続する場合は別売のKCA-S200をご使用ください。※MD6、MD66、C705i、C705srを接続する場合はCA-KD20が必要です。

Page 47: 取扱説明書manual2.jvckenwood.com/files/B64-1236-00.pdf3 安全上のご注意 製品を安全にご使用いただくため、「安全上のご注意」をご使用の前によくお読みください。お読みになった後は必要なときにご覧になれるように大切に保管してください。絵表示について

47

– +

ANTCONT

P.CONT

ILLUMI

BATT

ACCバッテリー電源(黄)+メインヒューズを通ったあとで、エンジンキーのオン/オフに関係なく常に電圧のかかっている電源へ接続してください。

アクセサリー電源(赤)+エンジンキーでオン/オフできる電源へ接続してください。

アース(黒)-車の金属部分(バッテリーのマイナス側と導通しているシャーシなどの一部)へ接続してください。

オートアンテナのコントロール端子やガラスプリントアンテナのブースターアンプの電源端子へ接続してください。接続しない場合はキャップを付けたままにしてください。

別売パワーアンプのパワーコントロール端子へ接続してください。接続しない場合はキャップを付けたままにしてください。

車両のイルミネーション電源端子に接続してください。

アンテナコントロール(青)

パワーコントロール(青/白)

イルミネーション(橙)

車両アンテナ端子(サブ側)

アンテナ入力(メイン側)車両アンテナ端子(メイン側)

アンテナ入力(サブ側)

エンジンキー

メインヒューズ

ヒューズ

アクセサリー電源

バッテリー電源

バッテリー

●ダイバシティアンテナの接続のしかたダイバシティ対応車はサブアンテナ端子を接続できます。アンテナ端子の形状が異なる場合は別売の変換コードが必要です。詳しくはカーオーディオカタログをご覧ください。

●ダイバシティ未対応車は別売の汎用ダイバシティ変換プラグ"CA-83U"と汎用 のFMアンテナを追加すると、本機のダイバシティシステムを活用することができます。詳しくはカーオーディオカタログをご覧ください。

●FMダイバシティシステムのオン/オフは18ページをご覧ください。

Page 48: 取扱説明書manual2.jvckenwood.com/files/B64-1236-00.pdf3 安全上のご注意 製品を安全にご使用いただくため、「安全上のご注意」をご使用の前によくお読みください。お読みになった後は必要なときにご覧になれるように大切に保管してください。絵表示について

48

取り付けかた

車両ブラケットなどDPX-550

トラスネジ(M5 × 6mm)(付属)

バインドネジ(M4 × 8mm)(付属)

別売のワイヤリングキットにアースコードがある場合は本機背面に付属のバインドネジで固定します。

付属のネジ(M5 × 6mm)6本を使用して車両ブラケットなどに取り付けます。

別売のワイヤリングキットや取付キットを使用することにより、車にベストフィットした取り付けができます。キットは取り付ける車種に応じて用意されています。くわしくはカタログをご覧ください。

●取り 付けには必ず付属のネジをご使用ください。付属以外の長いネジを使用すると、本機内部が破壊されたり、発煙することがあります。また、短いネジを使用すると、本機が取付ブラケットなどから外れることがあります。●取り付け前にCDの動作確認をする場合は、本機を水平な状態にしてローディング/イジェクトを行ってください。

注 意

付属ネジ一覧

トラスネジ(M5 × 6mm)

バインドネジ(M4 × 8mm)

6

1

本機の取付角度は30゜以下になるように取り付けてください。30゜以上の角度で取り付けると音飛びの原因になります。

注 意30゜以下

6mm

付属取付ネジ その他のネジ

ヒューズが切れたときは、コードがショートしていないことを確認後、必ずヒューズに表示されている容量(アンペア数)の新しいヒューズと交換してください。規定容量以外のヒューズを使用すると、火災の原因になります。

ヒューズ交換のしかた

注意

ヒューズはアクセサリー電源コードとバッテリー電源コードのボックスの中にあります。フタを押しながら矢印の方向に引くとフタがはずれます。

Page 49: 取扱説明書manual2.jvckenwood.com/files/B64-1236-00.pdf3 安全上のご注意 製品を安全にご使用いただくため、「安全上のご注意」をご使用の前によくお読みください。お読みになった後は必要なときにご覧になれるように大切に保管してください。絵表示について

49

故障かな?と思ったらちょっとした操作ミスや配線違いなどにより、故障と思われることがあります。修理を依頼される前に、下記の各項目についてチェックしてください。

こんなとき どうして こうします▼ ▼ ▼

電源が入らない

音が出ない/小さい

操作スイッチを押しても動作しない

チューナーの感度が悪い

テープが入らない

CDが入らない

CDを入れてもすぐにでてきてしまう

音が飛んでしまう

音質が悪い(再生中ノイズが出る)

選曲動作をしても目的の曲にならない

• コード類がショートしていないことを確認後、所定容量のヒューズと交換してください。(➪ P.48)

• "接続のしかた(➪ P.46)"を見て正しく接続してください。

• リモコンのアッテネーターを解除してください。

• 音量を適度に上げてください。• フェダー、バランスを調整してください。

• "接続のしかた(➪ P.46)"を見て正しく接続してください。

• しばらく、放置してから使用してください。

リセットボタンを押してください。➪ P.9、P.15

• アンテナを十分伸ばしてください。• "接続のしかた(➪ P.46)"を見てアンテナコントロール電源を接続してください。

• ローカルシークをオフにしてください。➪ P.17

• 他のカセットテープを使用してください。

• テープが見える面を右にして入れてください。

すでに入っているCDを取り出してから入れてください。

• ラベル面を上にして入れなおしてください。

•“CDのお手入れ”を見てクリーニングしてみてください。

• しばらく、放置してから使用してください。

• 30°以内の角度に調整してください。• しっかりと固定してください。• 停車しても同じ部分で音が飛ぶときは、CDの問題です。(“CDのお手入れ”➪ P.10を参考)

他のCDを再生して問題がなければCD自身の音質です。(“CDのお手入れ”➪ P.10を参考)

ランダムプレイモ-ドを解除してください。

• ヒューズが切れている。

• 入・出力/電源コードが間違って接続されている。

• アッテネーターがオンになっている。

• 音量が最小になっている。• フェダー、バランスが片側に片寄った設定になっている。

• スピーカーコードが間違って接続されている。

• 結露している。

マイコンが誤動作している。

• 自動車のアンテナが伸びていない。• アンテナコントロール電源が接続されていない。

• ローカルシークがオンになっている。

• カセットテープが変形している

• テープが逆向きになっている。

すでにCDが入っている。

• CDが裏返しになっている。

• CDが異常に汚れている。

• 結露している。

• 取り付け角度が30°を越えている。• 取り付けが不安定になっている。• CDに傷や汚れなどがついている。

• CD自身の音質。• CDに傷や汚れなどがついている。

ランダムプレイモ-ドになっている。

Page 50: 取扱説明書manual2.jvckenwood.com/files/B64-1236-00.pdf3 安全上のご注意 製品を安全にご使用いただくため、「安全上のご注意」をご使用の前によくお読みください。お読みになった後は必要なときにご覧になれるように大切に保管してください。絵表示について

50

音質が悪い(音が歪む)

エンジンキーをオフにすると、メモリー内容が消えてしまう

DSP効果が得られない

• 音量が大きすぎる。• スピーカーコードが車両側のネジにかみ込んでいる。

• スピーカーの配線が間違っている。

バッテリー電源が所定の場所に接続されていない。

• 2スピーカーシステムになっている。

• フロント出力とリア出力が逆に接続されている。

• スピーカーの右と左が逆に接続されている。

• スピーカーのªと·が逆に接続されている。

• フェダー、バランスの調整が片側に片寄っている。

故障かな?と思ったら

●ディスクチェンジャー(別売)を接続しているときこんなとき どうして こうします▼  ▼     ▼

こんなとき どうして こうします▼  ▼     ▼

ディスクチェンジャーモードにならない

操作スイッチを押しても動作しない

指定したディスクが演奏されない

チェンジャー表示はするが音がでない

選曲動作をしても目的の曲にならない

• 本機のチェンジャー入力を接続してください。

• O/N スイッチを "O" 側に設定してください。

本機のリセットボタンを押してください。

• ディスクのクリーニングをしてください。• マガジンをイジェクトしてディスクを正しく入れ直してください。

• マガジンをイジェクトしてディスクを正しく入れ直してください。

• マガジンをイジェクトして指定ディスクの No.を確認してください。

• 他のディスクを使用してください。

• 音量を適度に上げてください。• リモコンのアッテネーターを解除してください。

• 本機のリセットボタンを押してください。

ランダムプレイ/マガジンランダムプレイモードを解除してください。

• 本機のチェンジャー入力が接続されていない。

• チェンジャーのO/Nスイッチ設定が間違っている。

マイコンが誤動作している。

• ディスクが異常に汚れている。• ディスクが裏返しになっている。

• ディスクが 2 枚同じ場所に入っている。

• ディスクの入れた場所と指定 No.が違う。

• ディスクに大きな傷がある。

• 音量が最小になっている。• アッテネーターがオンになっている。

• マイコンが正常に動作していない。

ランダムプレイ/マガジンランダムプレイモードになっている。

• 適正音量で使用してください。• スピーカー配線をチェックしてください。

• スピーカー出力端子とスピーカー入力端子間を正しく配線してください。

“接続のしかた(➪ P.46)”を見て正しく接続してください。

• フロント/リアの、4スピーカーシステムにしてください。

•“接続のしかた(➪ P.46)”を見て正しく接続してください。

•“接続のしかた(➪ P.46)”を見て正しく接続してください。

•“接続のしかた(➪ P.46)”を見て正しく接続してください。

• フェダー、バランスをセンターに設定してください。

Page 51: 取扱説明書manual2.jvckenwood.com/files/B64-1236-00.pdf3 安全上のご注意 製品を安全にご使用いただくため、「安全上のご注意」をご使用の前によくお読みください。お読みになった後は必要なときにご覧になれるように大切に保管してください。絵表示について

51

●以下の表示でシステムの状態をお知らせします。

EJECT : ●ディスクマガジンがセットされていない。●ディスクマガジンが完全に入っていない。など

No Disc : ディスクマガジンにディスクが1枚も入っていない。

No Changer : 別売のKCA-S200のCH1またはCH2端子にディスクチェンジャーが接続されていない。

Error 04 : ●ディスクが異常に汚れている。●ディスクが裏返しになっている。●ディスクに傷が多く付いている。●ディスクが入っていない。●トレイが入っていない。

Error 77 : 何らかの原因で正常に動作していない。/Error 99 \本機のリセットボタンを押してください。"Error 77"、"Error 99"の表示が消

えない場合、お近くのケンウッドサービス窓口へご相談ください。

HOLD : ディスクチェンジャーの内部温度が 60℃以上になると保護回路が動き、動作しなくなることがあります。このときこの表示が出ます。\ディスクチェンジャーまたは本機の取り付け場所の温度を下げてから使用してください。

No Name : ●ステーションネームプリセットされていない放送局を受信中に、放送局名表示にしようとした。

●ディスクネームプリセットされていないディスクを演奏中に、ディスク名表示にしようとした。

No Title : ディスクチェンジャーのMDにタイトルが記録されていないMDを演奏中に、ディスクタイトルやトラックタイトル表示にしようとした。

No Text : CDテキストが記録されていないCDを演奏中に、ディスクタイトルやトラックタイトル表示にしようとした。

No Track : 演奏しようとしたディスクチェンジャーのMDにデータが1つも記録されていない。\次のMDを自動的に演奏します。

Blank Disc : 演奏しようとしたディスクチェンジャーのMDに何も記録されていない。\次のMDを自動的に演奏します。

テーププレイヤーが正常に動作していない。\テープを入れなおしてください。

CDプレイヤーが正常に動作していない。\CDを入れなおしてください。

テープやCDが取り出せない、またはテープやCDを正しく入れなおしてもインジケーターが点滅したままの場合は、電源をオフにしてお近くのケンウッドサービス窓口へお問い合わせください。

点滅

点滅

:

:

Page 52: 取扱説明書manual2.jvckenwood.com/files/B64-1236-00.pdf3 安全上のご注意 製品を安全にご使用いただくため、「安全上のご注意」をご使用の前によくお読みください。お読みになった後は必要なときにご覧になれるように大切に保管してください。絵表示について

52

保証とアフターサービス

●保証書この製品には、保証書を別途添付しております。保証書は、必ず「お買い上げ日・販売店」等の記入をお確かめの上販売店から受け取っていただき、内容をよくお読みの後、大切に保管してください。

●保証期間お買上げの日より1年です。

保証について

修理を依頼されるときは「故障かな?と思ったら」を参照してお調べください。それでも異常があるときは、製品の電源をオフにして、お買い上げの販売店またはケンウッドサービスセンター、営業所にお問い合わせください。(別紙“ケンウッドサービス網一覧表”をご参照ください。)

●保証期間中は....保証書の規定に従って、お買い上げの販売店またはケンウッドサービスセンター、営業所が修理させていただきます。ご依頼の際は保証書をご提示ください。

●保証期間経過後は....お買い上げの販売店またはケンウッドサービスセンター、営業所にご相談ください。修理によって機能が維持できる場合はお客様のご要望により有料にて修理いたします。

●持込修理この製品は持込修理とさせて頂きます。

●修理料金のしくみ(有料修理の場合は、つぎの料金が必要です。)

•技術料:故障した製品を正常な状態に修復するための料金です。技術者の人件費、技術教育費、測定器等設備費、一般管理費等が含まれます。

•部品代:修理に使用した部品代です。その他修理に付帯する部材等を含む場合があります。

なお、アフターサービスについてご不明な点は、お買上げの販売店またはケンウッドサービスセンター、営業所にご遠慮なくお問い合わせください。

修理に出された場合は、お客様が登録、設定したメモリー内容が全て消去されることがあります。あらかじめご了承ください。

本機以外の原因(衝撃や水分、異物の混入など)による故障の場合は、保証対象外になります。詳しくは保証書をご覧ください。

補修用性能部品の最低保有期間は、製造打ち切り後6年です。(補修用性能部品とは、その製品の機能を維持するために必要な部品です。)

•本機をお持ちになるときは、接続しているユニットも一緒にお持ちください。(本機および一緒に持ち込まれるユニット内のディスクやテープはあらかじめ取り出してください。)

•製品を修理に持ち込まれる際は、輸送中に傷が付くのを防ぐため、包装してください。

Page 53: 取扱説明書manual2.jvckenwood.com/files/B64-1236-00.pdf3 安全上のご注意 製品を安全にご使用いただくため、「安全上のご注意」をご使用の前によくお読みください。お読みになった後は必要なときにご覧になれるように大切に保管してください。絵表示について

53

●FMチューナー部

受信周波数範囲(周波数ステップ) 76.0 MHz~90.0 MHz (100 kHz)実用感度(S/N:30 dB) 9.3 dBf (0.8 μV/75 Ω)

S/N 50 dB感度 15.2 dBf (1.6 μV/75 Ω)周波数特性(±3.0 dB) 30 Hz~15 kHz

S/N比(dB) 75 dB (MONO)選択度(±400 kHz) 80 dB以上

ステレオセパレーション 40 dB (1 kHz)

●AMチューナー部

受信周波数範囲(周波数ステップ) 522 kHz~1629 kHz (9 kHz)感度 28 dBμ

ステレオセパレーション 30 dB (400Hz)

●カセット部

テープスピード 4.76 cm/秒ワウ&フラッター 0.08 % (WRMS)

早送り・巻き戻し時間 約100秒 (C-60)周波数特性(±3.0 dB) 25~22 kHz (70 μs)

ステレオセパレ-ション 40 dB (1 kHz)S/N比(IHF-A) 60 dB (Dolby NR OFF)

68 dB (Dolby B NR ON)74 dB (Dolby C NR ON)

●CDプレイヤー部

レーザー GaAIAs(ダブルヘテロダイオード,λ=780 nm)

デジタルフィルター 8倍オーバーサンプリングD/Aコンバーター 1 Bit

回転数 500~200 rpm(線速度一定)ワウ & フラッター 測定限界以下

周波数特性 10 Hz~20 kHz (±1 dB)高周波歪率 0.01 % (1 kHz)S/N比(dB) 93 dB (1 kHz)

ダイナミックレンジ 93 dBチャンネルセパレーション 85 dB

●DSP/イコライザー部

A/Dコンバーター エンハンスト・デュアルビット4次 Δ Σ 方式 20 bit 64倍オーバーサンプリング

D/Aコンバーター 4次 Δ Σ 方式 20 bit 128倍オーバーサンプリング

イコライザー中心周波数(Hz) 60, 120, 250, 500,1k, 2k, 4k, 8k, 16k

可変範囲 ±9 dB

●オーディオ部

最大出力 40 W × 4定格出力 25 W×4 (4Ω、30 Hz~20kHz、1%THD)

プリアウトレベル 800 mV/10kΩプリアウトインピーダンス 600Ω以下

●電源部

電源電圧 14.4 V (11~16 V)最大消費電流 10.0A

●寸法・質量

埋込寸法(W × H × D) 178 × 100 × 155 mm質量(重さ) 2.9 kg

●付属部品

電源ハーネス 1本トラスネジ(M5 × 6mm) 6本

バインドネジ(M4 × 8mm) 1本リモコン 1個

乾電池(単四型) 2本

※これらの仕様およびデザインは、技術開発にともない予告なく変更になる場合があります。

仕様一覧

Page 54: 取扱説明書manual2.jvckenwood.com/files/B64-1236-00.pdf3 安全上のご注意 製品を安全にご使用いただくため、「安全上のご注意」をご使用の前によくお読みください。お読みになった後は必要なときにご覧になれるように大切に保管してください。絵表示について

〒150-8501 東京都渋谷区道玄坂1-14-6

●商品、商品の取り扱いに関するお問い合わせは、お客様相談室をご利用ください。お客様相談室(東京)電話(03)3477-5335 〒153-0042 東京都目黒区青葉台3-17-9

(大阪)電話(06)357-5335 〒534-0024 大阪市都島区東野田町1-20-5(大阪京橋第一生命ビル)(土、日、祝祭日および当社休日は休ませていただきます。)

●アフターサービスについては、お買い上げの販売店か、または、別紙「ケンウッド全国サービス網」をご参照のうえ、最寄りのサービスステーション、各営業所にご相談ください。