4
第 201 号(平成 29 年 2 月 1 日)発行 〒939-1681 富山県南砺市才川七 1744-3 e-mail [email protected] TEL・FAX 0763-55-1126 西 太 美 公 民 館 公民館だより 1月8日(日)市内7地域で「平成29年南砺市成人式」が行われました。 福光中央会館で行われた南砺市福光地域成人式では183名の新成人が出席し、多くの来賓や家族から祝 福を受け、大人の仲間入りを果たしました。久保義晴さんの祝い唄「福光めでた」で始まり、第1部の式典 では南砺市長がビデオメッセージで「皆さんが、豊かな自然や優れた文化という宝に恵まれた南砺市の魅力 を世界に向けて発信・発展させていく大きな力となってくれることを楽しみにしています」と式辞を述べ、 続いて新成人代表が「大人としての自覚を持ち、変動する21世紀を果敢に行動していきたい」と謝辞を述 べました。第2部の記念アトラクションでは中学校の卒業アルバムから数々の思い出をまとめたスライドや 恩師からのメッセージが上映され会場内から「懐かしい」 などの声が上がっていました。 西太美地区の新成人者は11名(男性6名 女性5 名)。地区代表を務めた中西尚人さん(香城寺)は「仕事 では毎日覚えることがたくさんあり大変ですが、頑張り たい」と述べました。 【各地区の成人者】 才川1区 1名 才川2区 1名 才川3区 2名 小二又 2名 広谷 3名 香城寺 2名 西太美地区の成人者の皆さん 福光南部小学校卒業生の仲間と

西 太 美 公 民 館 公民館だより 939-1681 FAX 0763-55-1126 1744-3 · べました。第2部の記念アトラクションでは中学校の卒業アルバムから数々の思い出をまとめたスライドや

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 西 太 美 公 民 館 公民館だより 939-1681 FAX 0763-55-1126 1744-3 · べました。第2部の記念アトラクションでは中学校の卒業アルバムから数々の思い出をまとめたスライドや

第 201号(平成 29年 2月 1日)発行

〒939-1681富山県南砺市才川七 1744-3

e-mail [email protected]

TEL・FAX 0763-55-1126

西 太 美 公 民 館

公民館だより

1月8日(日)市内7地域で「平成29年南砺市成人式」が行われました。

福光中央会館で行われた南砺市福光地域成人式では183名の新成人が出席し、多くの来賓や家族から祝

福を受け、大人の仲間入りを果たしました。久保義晴さんの祝い唄「福光めでた」で始まり、第1部の式典

では南砺市長がビデオメッセージで「皆さんが、豊かな自然や優れた文化という宝に恵まれた南砺市の魅力

を世界に向けて発信・発展させていく大きな力となってくれることを楽しみにしています」と式辞を述べ、

続いて新成人代表が「大人としての自覚を持ち、変動する21世紀を果敢に行動していきたい」と謝辞を述

べました。第2部の記念アトラクションでは中学校の卒業アルバムから数々の思い出をまとめたスライドや

恩師からのメッセージが上映され会場内から「懐かしい」

などの声が上がっていました。

西太美地区の新成人者は11名(男性6名 女性5

名)。地区代表を務めた中西尚人さん(香城寺)は「仕事

では毎日覚えることがたくさんあり大変ですが、頑張り

たい」と述べました。

【各地区の成人者】

才川1区 1名 才川2区 1名 才川3区 2名

小二又 2名 広谷 3名 香城寺 2名

西太美地区の成人者の皆さん

福光南部小学校卒業生の仲間と

Page 2: 西 太 美 公 民 館 公民館だより 939-1681 FAX 0763-55-1126 1744-3 · べました。第2部の記念アトラクションでは中学校の卒業アルバムから数々の思い出をまとめたスライドや

12月26日(月)西太美公民館にてアートフラワーを使った

お正月飾りを作成しました。小学生から大人までの参加者20名

は、講師の長谷川由香里先生の指導の下、地元産の竹を加工したも

のに松や菊などのアートフラワーをさしていき形を作りました。出

来上がった作品は、先生に手直しをしてもらうと一層華やかにな

り、どなたも満足そうにされていました。おやつにお汁粉を食べ、

世代間交流が図れました。

1月7日(土)南砺市消防出初式が福野体育館にて行われ、市

消防団、南砺消防署各署所、婦人防火クラブなどが参加しました。

続いて福野創造文化センターヘリオスの会場にて式典が行われ、多

年にわたって消防活動に精励し功績のあった団員や家族への表彰

や感謝状の贈呈が行われました。午後からは西太美分団員は西太美

公民館グラウンドにて恒例の初放水を行いました。厳しい寒さの中

で見事な放水のアーチを描く勇ましい姿に大きな拍手と歓声が沸

き起こっていました。なお、式典にて表彰された方は以下のとおり

です。(敬称略)

永年勤続表彰(15年以上)早川 幸秀 柄崎 敏郎

多年勤続表彰(5年以上) 道海 則和 稲葉 良太

地域の安全を守るためのご尽力ありがとうございます。

12月30日(金)地域づくり委員会は西太美公民館にて地元で

収穫されたそばを使ったそば打ち体験教室を開催しました。参加者

12名は4か所のうち台に分かれ、講師の川辺弘さんの説明でそば

粉を捏ね、麺棒で伸ばす、千切状に切る、釜で茹でるの作業を行い、

試食を行いました。皆、自分たちで作った地元のそばの美味しさに

感動していました。

地域づくり委員会では3月まで毎月1回体験教室を行います。ぜ

ひお誘いあわせの上ご参加ください。詳細は4面をご覧ください。

住民や団員らが見守る中、威勢よく放水!

ここはしっかり捏ねてね

Page 3: 西 太 美 公 民 館 公民館だより 939-1681 FAX 0763-55-1126 1744-3 · べました。第2部の記念アトラクションでは中学校の卒業アルバムから数々の思い出をまとめたスライドや

西太美各地域で左義長が行われました。才川2区では1月1

4日(日)班長さんたちが準備したやぐらに午後1時30分点

火。真っ赤な火が勢いよく燃え上がり、住民がしめ飾りや縁起

物などを持ち寄り、無病息災を祈りました。子どもたちも書き

初めを竹さおの先につけてもらい、空高く火の粉が舞い上がる

のを見ながら「来年はもっと字が上手になりますように」とお

願いしていました。

無病息災を祈って ― 左義長 ―

香城寺の左義長

南部校区の4公民館は毎週火曜日、福光南部小学校にて1・2

年の児童を対象とした「放課後子ども教室」の企画・運営をしてお

り、地域住民の方や各種団体の協力のもと、スポーツや料理、工作、

ゲームなどを行っています。1月17日(火)は西太美更生保護女

性会の企画でかるたを行いました。雪が降りしきる寒い日でしたが、子どもたちは元気いっぱい!指導者の読

みあげる札を真剣に聞き、各グループから「はいっ!」と大きな声が響き渡っていました。同会には今年度は

ビニール風船製作やペーパーバッグ製作など合計3回の企画をご協力いただきありがとうございました。

高田 宏さん (担当:才川七)

吉野 肇さん (担当:広谷・糸谷新・香城寺)※新任

早川 久男さん(担当:小院瀬見・野地・小二又)※新任

平成28年11月に南砺市の民生委員が改選されました。民生委員は厚生労働大臣に委嘱されたボ

ランティアとして地域住民の立場に立ち、皆さんの暮らしを支援する方々です。児童委員も兼ねてお

り子どもに関する支援相談活動も行っています。身近の困りごとなどお気軽にご相談ください。

西太美地域民生委員の紹介

ペーパーバッグ製作では、落ち葉や切株な

どに絵の具を付けてスタンプしました。 遠くまで飛ばすぞ!

はいっ、取りました!

Page 4: 西 太 美 公 民 館 公民館だより 939-1681 FAX 0763-55-1126 1744-3 · べました。第2部の記念アトラクションでは中学校の卒業アルバムから数々の思い出をまとめたスライドや

振興会・公民館からのおしらせ

【平成29年2月・3月の行事】

凡例 ★公民館 ▲自治振興会 ◆市役所 ◇老人クラブ ○JA女性部 △地区各種団体 □サークル *保育園・学校

2月 1 日 (水) ▲ 介護予防運動教室 13:30~14:30 公民館・和室

□ ペタンクサークル(以降毎週水曜日) 14:00~16:00 公民館・ホール

2 日 (木) △ 福祉の里サロン(以降毎週木曜日) 10:00~11:30 公民館・図書室

△ 農業共済推進会議 19:00~21:00 公民館・和室

3 日 (金) ★ 移動図書入替 午前中 公民館・図書室

5 日 (日) △ 井上さんの料理教室 9:00~14:00 公民館・和室、調理室

6 日 (月) □ 3B体操(以降毎週月曜日練習日) 20:00~21:30 公民館・ホール

8 日 (水) □ 民謡サークル 19:30~21:00 公民館・図書室

10 日 (金) □ よさこいサークル 19:30~21:00 公民館・ホール

15 日 (水) ▲ 介護予防運動教室 13:00~14:00 公民館・ホール

◇ 高砂大学「南砺市の重要推進課題について」 14:00~16:00 公民館・和室

16 日 (木) ★ 中級タブレット教室「旅行を楽しもう」 9:30~11:30 公民館・和室

▲ 振興会監査 19:00~21:00 公民館・和室

17 日 (金) ◇ 石楠花の会「歌・お茶会」 13:30~16:00 公民館・和室

18 日 (土) △ 吉下報恩講 18:30~ 公民館・和室

19 日 (日) △ そば打ち体験教室 9:00~12:00 公民館・和室、調理室

22 日 (水) □ 民謡サークル 19:30~21:00 公民館・図書室

△ Casa 小院瀬見料理教室 9:30~15:00 公民館・和室、調理室

23 日 (木) ★ タブレットかふぇ 10:00~12:00 公民館・和室

24 日 (金) □ よさこいサークル 19:30~21:00 公民館・ホール

26 日 (日) ▲ 自治振興会総会 16:00~ 公民館・和室

3月 1 日 (水) ▲ 介護予防運動教室 13:30~14:30 公民館・和室

8 日 (水) ◇ 高砂大学「法話会・閉講式」 14:00~16:00 公民館・和室

12 日 (日) △ そば打ち体験教室 9:00~12:00 公民館・和室、調理室

15 日 (水) ▲ 介護予防運動教室 13:30~14:30 公民館・ホール

17 日 (金) ◇ 石楠花の会「反省会」 13:30~16:00 公民館・和室

20 日 (月) △ 井上さんの料理教室 9:00~14:00 公民館・和室、調理室

23 日 (木) ▲ 地域福祉座談会 19:00~21:00 公民館・和室

と き 2月 1日(水) 午後1時30分~2時30分

15日(水) 午後1時00分~2時00分(時間が異なります。)

ところ 西太美公民館 参加費:無料 対象者:65才以上ならどなたでも

講 師 運動指導士 嶋田荘志先生 (福光スポーツクラブ)

筋力アップ運動を行います。冬場の運動不足解消のためぜひ参加してみましょう!

1年の締めくくりには除夜の鐘をつきましょう。

年越しそばとして、新そば粉を使った自然薯入りの手打ちそばが振る舞われます。

福祉の里介護予防運動教室

参加費 500円 定員15名限定

と き 2月19日(日) 午前9時00分~12時00分

ところ 西太美公民館 ☆申し込みは西太美公民館

出来上がった後は昼食を兼ねた試食会を行います。

地域づくり第3回そば打ち体験教室