70
環境と産業 東京大学大学院 工学系研究科 マテリアル工学専攻 足立 芳寛 富士通ソリューションフォーラム2004 2004/10/26

東京大学大学院 工学系研究科 マテリアル工学専攻 足立 ... - …...富士通ソリューションフォーラム2004 2004/10/26. 地球環境問題の深刻化

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 東京大学大学院 工学系研究科 マテリアル工学専攻 足立 ... - …...富士通ソリューションフォーラム2004 2004/10/26. 地球環境問題の深刻化

環境と産業

東京大学大学院 工学系研究科

マテリアル工学専攻

足立 芳寛

富士通ソリューションフォーラム2004

2004/10/26

Page 2: 東京大学大学院 工学系研究科 マテリアル工学専攻 足立 ... - …...富士通ソリューションフォーラム2004 2004/10/26. 地球環境問題の深刻化

地球環境問題の深刻化

IPCC(気候変動に関する政府間パネル)第3次報告書

140年間

1000年間100年間

地球の地上気温の変化

Page 3: 東京大学大学院 工学系研究科 マテリアル工学専攻 足立 ... - …...富士通ソリューションフォーラム2004 2004/10/26. 地球環境問題の深刻化

CO2濃度:マウナロア(ハワイ)における毎年1月の測定値温度:1961-1990年の平均からの気温の偏差

http://cdiac.ornl.gov/ftp/maunaloa-co2/maunaloa.co2:アクセス日2003年11月6日

CO2濃度と気温の相関

310

320

330

340

350

360

370

380

1961 1966 1971 1976 1981 1986 1991 1996 2001

CO2(vppm)

-0.20

-0.10

0.00

0.10

0.20

0.30

0.40

0.50

気温(℃)

CO2濃度

気温

Page 4: 東京大学大学院 工学系研究科 マテリアル工学専攻 足立 ... - …...富士通ソリューションフォーラム2004 2004/10/26. 地球環境問題の深刻化

日本のマテリアルフロー日本のマテリアルフロー (2001)(2001)

Page 5: 東京大学大学院 工学系研究科 マテリアル工学専攻 足立 ... - …...富士通ソリューションフォーラム2004 2004/10/26. 地球環境問題の深刻化

資源循環に関する法体系

循環型社会形成推進基本法循環型社会形成推進基本法

廃棄物処理法廃棄物処理法

環境基本法環境基本法

社会の物質循環の確保天然資源の消費の抑制環境負荷の低減

廃棄物の適正処理 リサイクルの推進

資源有効利用促進法資源有効利用促進法

個別物品の特性に応じた規制個別物品の特性に応じた規制容器包装リサイクル法

家電リサイクル法

食品リサイクル法

建設リサイクル法

自動車リサイクル法

グリーン購入法(国が率先して再生品などの調達を促進

指定再資源化指定省資源化指定再利用

循環型社会形成推進基本法循環型社会形成推進基本法

廃棄物処理法廃棄物処理法

環境基本法環境基本法

社会の物質循環の確保天然資源の消費の抑制環境負荷の低減

廃棄物の適正処理 リサイクルの推進

資源有効利用促進法資源有効利用促進法

個別物品の特性に応じた規制個別物品の特性に応じた規制容器包装リサイクル法

家電リサイクル法

食品リサイクル法

建設リサイクル法

自動車リサイクル法

グリーン購入法(国が率先して再生品などの調達を促進

指定再資源化指定省資源化指定再利用

環境基本法環境基本法

社会の物質循環の確保天然資源の消費の抑制環境負荷の低減

廃棄物の適正処理 リサイクルの推進

資源有効利用促進法資源有効利用促進法

個別物品の特性に応じた規制個別物品の特性に応じた規制容器包装リサイクル法

容器包装リサイクル法

家電リサイクル法

家電リサイクル法

食品リサイクル法

食品リサイクル法

建設リサイクル法

建設リサイクル法

自動車リサイクル法

自動車リサイクル法

グリーン購入法(国が率先して再生品などの調達を促進グリーン購入法(国が率先して再生品などの調達を促進

指定再資源化指定省資源化指定再利用

Page 6: 東京大学大学院 工学系研究科 マテリアル工学専攻 足立 ... - …...富士通ソリューションフォーラム2004 2004/10/26. 地球環境問題の深刻化

循環型社会形成に向けた日本における

3つの政策目標

280,000円 / トン 390,000円 / トン

2000年の現状値 2010年の目標値

2. 循環利用率= 循環利用量 / (循環利用量+天然資源等投入量)

3. 最終処分量10% 14%

56 百万トン 28百万トン

1. 資源生産性= GDP / 天然資源等投入量

Page 7: 東京大学大学院 工学系研究科 マテリアル工学専攻 足立 ... - …...富士通ソリューションフォーラム2004 2004/10/26. 地球環境問題の深刻化

環境ビジネスの定義

統一された定義はない。

広義には、環境問題に関わる全ての産業が含まれるが、環境ビジネス以外と切り分けることが難しい。

狭義には、大気、水、土壌への廃棄物に関わる産業を指す場合が多い。

ここでは、広義の環境ビジネスを取り扱い、

ほとんどの産業セクターが関わる。

Page 8: 東京大学大学院 工学系研究科 マテリアル工学専攻 足立 ... - …...富士通ソリューションフォーラム2004 2004/10/26. 地球環境問題の深刻化

日本の環境ビジネスの市場拡大

1,703,7001,359,380673,460481,210合計

77,76062,62043,76034,970環境調和型製品

1,332,3901,183,310531,750407,220廃棄物処理・リサイクル

42,50012,42012,120920下水・し尿処理

28,6109,8807,3602,230環境関連サービス

192,84062,02054,85017,350環境修復・環境創造

3101,4903401,660施設建設(埋立処分場造成)

8,9407,7407,1204,870廃棄物処理・リサイクル装置

19,37018,61015,76011,690公害防止装置

1,0801,290400300環境分析装置

2010年1998年2010年1998年

雇用規模(人)市場規模(億円) 

(出典:産業構造審議会循環ビジネスWG WG1参考資料)

Page 9: 東京大学大学院 工学系研究科 マテリアル工学専攻 足立 ... - …...富士通ソリューションフォーラム2004 2004/10/26. 地球環境問題の深刻化

循環ビジネスの業界図

(出典:産業構造審議会循環ビジネスWG WG1参考資料)

Page 10: 東京大学大学院 工学系研究科 マテリアル工学専攻 足立 ... - …...富士通ソリューションフォーラム2004 2004/10/26. 地球環境問題の深刻化

環境市場のドライビングファクター

(出典:1998年米商務省レポート)

Page 11: 東京大学大学院 工学系研究科 マテリアル工学専攻 足立 ... - …...富士通ソリューションフォーラム2004 2004/10/26. 地球環境問題の深刻化

これからの産業と環境

1類型:環境負荷処理型ビジネス(公害防止)廃自動車リサイクル            -IT化(Net化)

2類型:環境負荷計測型ビジネス3類型:環境戦略型ビジネス(ソフト)環境効率向上、グリーン調達、エコラベル、エコファンド- IT化

4類型:環境市場型ビジネス排出権取引、CDMなど               -IT化

5類型:資源・エネルギー、再生・創出型ビジネス(ハード)自然エネルギー、省エネルギー、再資源化

Page 12: 東京大学大学院 工学系研究科 マテリアル工学専攻 足立 ... - …...富士通ソリューションフォーラム2004 2004/10/26. 地球環境問題の深刻化

これからの産業と環境

2類型:環境負荷計測型ビジネス3類型環境戦略型ビジネス(ソフト)

5類型:資源・エネルギー、再生・創出型ビジネス(ハード)

全産業

4類型:環境市場型ビジネス

1類型:環境負荷処理型ビジネス(公害防止)

Page 13: 東京大学大学院 工学系研究科 マテリアル工学専攻 足立 ... - …...富士通ソリューションフォーラム2004 2004/10/26. 地球環境問題の深刻化

分子に”価値(便益)”,分母に”環境負荷”

現状は

→環境配慮製品PR実施企業:80%(製造業)(出所:資源生産性・環境効率調査,産業環境管理協会,第2回委員会資料,2002)

現在 → 統一化・標準化された基準を模索中

価値(便益)

環境負荷

環境効率

3類型:環境戦略型ビジネス(環境効率)環境効率

Page 14: 東京大学大学院 工学系研究科 マテリアル工学専攻 足立 ... - …...富士通ソリューションフォーラム2004 2004/10/26. 地球環境問題の深刻化

環境特性を評価するファクターX

環境効率の改善率を評価

現状は→製品ファクター導入企業:8%(建設業除く)

(出所:資源生産性・環境効率調査,産業環境管理協会,第2回委員会資料,2002)

環境効率(2004年)

環境効率(19××年)ファクター

基準製品

評価製品

環境効率

Page 15: 東京大学大学院 工学系研究科 マテリアル工学専攻 足立 ... - …...富士通ソリューションフォーラム2004 2004/10/26. 地球環境問題の深刻化

売上高

CO2排出量

富士通評価対象:パソコン(1998→2001)  スキャナー( 1999→2002)

価値(便益)

環境負荷

CPU処理能力ディスク使用容量

CO2排出量製造工程

使用時

指標の改善率の積

出所:EcoDesign2002 Japan symposium,48    富士通環境報告書2002,14, 52    同報告書2003,23, 60

評価対象:企業活動全体

価値(便益)

環境負荷環境負荷利用効率

光学性能

媒体処理性能

データ処理性能

CO2排出量LC通して

指標の改善率の二乗和平均

環境効率

Page 16: 東京大学大学院 工学系研究科 マテリアル工学専攻 足立 ... - …...富士通ソリューションフォーラム2004 2004/10/26. 地球環境問題の深刻化

環境効率指標の現在の動向

産業環境管理協会において手引きを作成

日本環境効率フォーラムの設立

(2004年10月)

海外:Wuppertal Institute(ドイツ)等において1990年台はじめに提唱ファクター4などを出版

環境効率

Page 17: 東京大学大学院 工学系研究科 マテリアル工学専攻 足立 ... - …...富士通ソリューションフォーラム2004 2004/10/26. 地球環境問題の深刻化

3類型:環境戦略型ビジネス(グリーン調達)

取り組み団体数の推移

0

200

400

600

800

1000

1200

19921993199419951996199719981999200020012002

部品・原材料・包装材等

オフィス用品等

(出典:産業構造審議会産業と環境小委員会 中間報告書)

取り組み団体数

グリーン調達

Page 18: 東京大学大学院 工学系研究科 マテリアル工学専攻 足立 ... - …...富士通ソリューションフォーラム2004 2004/10/26. 地球環境問題の深刻化

3類型:環境戦略型ビジネス(グリーン調達)

0 20 40 60 80 100

情報用紙

文具・事務用品

印刷用紙

トイレットペーパー

コピー機・プリンタ

パソコン

制服・事務服・作業服

自動車

照明器具・ランプ

オフィス家具

家電製品類

建材

包装材・梱包材

部品・原材料

全部署で徹底している

部署によってばらつきがある

担当レベルで取り組んでいる

(%)

(出典:産業構造審議会産業と環境小委員会 中間報告書)

グリーン調達

Page 19: 東京大学大学院 工学系研究科 マテリアル工学専攻 足立 ... - …...富士通ソリューションフォーラム2004 2004/10/26. 地球環境問題の深刻化

3類型:環境戦略型ビジネス(グリーン調達)

環境商品を購入・利用するとした場合、一番参考にする環境情報の種類

0 20 40 60 80 100

耐久消費財

住居関連商品

衣生活関連商品

食料品関連

雑貨品

サービス

マーク類

簡潔な文章

詳しい説明

定量的なデータや説明

環境情報は参考にしない

NA

TypeⅠ,Ⅱエコラベル

TypeⅢエコラベル

(出典:産業構造審議会産業と環境小委員会 中間報告書)

グリーン調達

Page 20: 東京大学大学院 工学系研究科 マテリアル工学専攻 足立 ... - …...富士通ソリューションフォーラム2004 2004/10/26. 地球環境問題の深刻化

3類型:環境戦略型ビジネス(エコラベル)

注:このほか、これらに共通する一般原則を定めたISO14020が制定されている。出典:(財)日本規格協会の資料をもとに作成

・ 製品における環境改善を市場に対して主張する・ 宣伝広告にも適用される・ 第三者による判断は入らない

事業者の自己宣言による環境主張

タイプII(ISO14021)“自己宣言”

・ 第三者実施機関によって運営・ 製品分類と判定基準を実施機関が決める・ 事業者の申請に応じて審査して、マーク使用を認可

第三者認証による環境ラベル

タイプI(ISO14024)“第三者認証”

内容特徴ISOの名称及/該当規格

環境ラベル(エコラベル)の種類と定義

エコラベル

Page 21: 東京大学大学院 工学系研究科 マテリアル工学専攻 足立 ... - …...富士通ソリューションフォーラム2004 2004/10/26. 地球環境問題の深刻化

3類型:環境戦略型ビジネス(エコラベル)

注:このほか、これらに共通する一般原則を定めたISO14020が制定されている。出典:(財)日本規格協会の資料をもとに作成

・ 合格・不合格の判断はしない・ 定量的データのみ表示・ 判断は購買者に任される

製品の環境負荷の定量的データの表示

タイプIII(TR14025)“環境情報表示”

内容特徴ISOの名称及/該当規格

環境ラベル(エコラベル)の種類と定義

EPDEPDI I benholdbenhold tiltil ISO 14040ISO 14040--43 43 ogog 14025 TR14025 TR

エコラベル

Page 22: 東京大学大学院 工学系研究科 マテリアル工学専攻 足立 ... - …...富士通ソリューションフォーラム2004 2004/10/26. 地球環境問題の深刻化

日本における表示の現状(TypeⅠ)

制度の開始年:1989年運営団体:(財)日本環境協会対象物品: 54品目、5,415商品(2004年6月現在)

個々の商品類型ごとに、資源採取から廃棄・リサイクルに至るライフサイクル全体における環境負荷項目を全体的に考慮し、重要と考えられる環境負荷を選定している。

エコラベル

Page 23: 東京大学大学院 工学系研究科 マテリアル工学専攻 足立 ... - …...富士通ソリューションフォーラム2004 2004/10/26. 地球環境問題の深刻化

海外の表示の現状(TypeⅠ)

ブルーエンジェル(ドイツ)1978年に誕生した世界最初のエコラベル

運営団体:ドイツ品質保証・ラベル協会(RAL)対象商品:86商品類型、4000件以上

エコラベル

Page 24: 東京大学大学院 工学系研究科 マテリアル工学専攻 足立 ... - …...富士通ソリューションフォーラム2004 2004/10/26. 地球環境問題の深刻化

日本における表示の現状

省エネラベリング制度(経済産業省)2000-表示:省エネ達成率,使用段階のエネルギー消費,性能(COP)

省エネ達成率

正式名称:基準エネルギー消費効率(目標値)

3.65 3.2kW超4.0kW以下4.90 2.5kW超3.2kW以下5.27 2.5kW以下直吹き形で

壁掛け形のもの

冷房能力ユニットの形態

基準冷暖房平均エネルギー消費効率

区分

エコラベル

Page 25: 東京大学大学院 工学系研究科 マテリアル工学専攻 足立 ... - …...富士通ソリューションフォーラム2004 2004/10/26. 地球環境問題の深刻化

日本における表示の現状

“少”エネ商品拡大キャンペーン

(東京都)2002-表示:省エネ達成率,(A-Dランク),    LCコスト(5年)省エネ製品グリーンコンシューマー

キャンペーン(京のアジェンダ21)2003-表示:省エネ達成率(AAA-Cランク),    冷媒,LCコスト(12年)

エコラベル

Page 26: 東京大学大学院 工学系研究科 マテリアル工学専攻 足立 ... - …...富士通ソリューションフォーラム2004 2004/10/26. 地球環境問題の深刻化

海外の例

ENERGYGUIDE(U.S.)同一性能製品の使用段階における

最小/最大電力量、費用を表示

EUエコラベル(洗濯機の例)総合エネルギー効率

1回の使用電力性能

騒音

エコラベル

Page 27: 東京大学大学院 工学系研究科 マテリアル工学専攻 足立 ... - …...富士通ソリューションフォーラム2004 2004/10/26. 地球環境問題の深刻化

日本における表示の現状(TypeⅢ)

制度の開始年:2002年運営団体:(社)産業環境管理協会(JEMAI)対象物品: 27社、161製品(2004年8月現在)

エコラベル

Page 28: 東京大学大学院 工学系研究科 マテリアル工学専攻 足立 ... - …...富士通ソリューションフォーラム2004 2004/10/26. 地球環境問題の深刻化

TypeⅢエコラベルの歴史的背景

2000年3月:ISO/TR14025 2002年6月:産業環境管理協会(JEMAI)において製品の定量的な環境データをLCA 手法で求め,その結果を開示する環境ラベル“エコリーフ”現在: Environmental product Declaration Networkへの参加各国(日本、韓国、ドイツ、デンマーク、 ノルウェー、スウェーデン、イタリア、カナダ)においてラベルがある。

2006年12月(予定):国際規格化

エコラベル

Page 29: 東京大学大学院 工学系研究科 マテリアル工学専攻 足立 ... - …...富士通ソリューションフォーラム2004 2004/10/26. 地球環境問題の深刻化

エコリーフの詳細エコラベル

製造者情報、製品情報

環境負荷量のまとめ

基礎データLCA結果

JEMAI(産業環境管理協会)

Page 30: 東京大学大学院 工学系研究科 マテリアル工学専攻 足立 ... - …...富士通ソリューションフォーラム2004 2004/10/26. 地球環境問題の深刻化

エコリーフの内容

企業名、製品情報

影響(温暖化、酸性化、エネルギー消費量)

工程(素材製造、製品製造、物流使用、廃棄・リサイクル)

以下、補足データJEMAI-LCAに基づくインベントリデータあり影響(資源枯渇(エネルギー、鉱物)、大気(温暖化、酸性化))各段階における詳細情報

エコラベル

Page 31: 東京大学大学院 工学系研究科 マテリアル工学専攻 足立 ... - …...富士通ソリューションフォーラム2004 2004/10/26. 地球環境問題の深刻化

The Swedish Environmental Management Council

生産者情報、製品情報、素材使用量

製造、使用、廃棄工程別

非再生資源、再生資源、エネルギー、排出(GHGs、オゾン破壊、酸性化、富栄養化、地表オゾン、光化学オキシダント)、廃棄(有害廃棄物、廃棄物)

http://www.environdec.com/

エコラベル

Page 32: 東京大学大学院 工学系研究科 マテリアル工学専攻 足立 ... - …...富士通ソリューションフォーラム2004 2004/10/26. 地球環境問題の深刻化

Norwegian program (Norway)生産者情報、製品情報、素材使用量

採掘、製造、組立、廃棄

資源(新規再生資源、リサイクル再生資源、新規枯渇性資源、リサイクル枯渇性資源)、エネルギー(化石、原子力、再生可能、廃棄物)、影響(廃棄物、富栄養化、オゾン破壊、光化学オキシダント、酸性化、温暖化)、廃棄(大気圏、水圏、固形)

http://nho.no/

EPDEPDI I benholdbenhold tiltil ISO 14040ISO 14040--43 43 ogog 14025 TR14025 TR

エコラベル

Page 33: 東京大学大学院 工学系研究科 マテリアル工学専攻 足立 ... - …...富士通ソリューションフォーラム2004 2004/10/26. 地球環境問題の深刻化

Korea Environmental Labeling Association (韓国NGO)生産者情報、製品情報、素材使用割合

製造、使用、廃棄工程

資源枯渇、温暖化、オゾン破壊、酸性化、富栄養化、光化学オゾン生成

http://www.kela.or.kr/english/

エコラベル

Page 34: 東京大学大学院 工学系研究科 マテリアル工学専攻 足立 ... - …...富士通ソリューションフォーラム2004 2004/10/26. 地球環境問題の深刻化

ラベルの目的

環境負荷の少ない製品およびサービスの需要と供給を促進し、それによって、市場主導の継続的な環境改善の可能性を喚起すること(ISO/TR14025 経済産業省訳文 引用)

製品比較を含まないが、この情報は製品間の比較を行うのに使用できる

エコラベル

Page 35: 東京大学大学院 工学系研究科 マテリアル工学専攻 足立 ... - …...富士通ソリューションフォーラム2004 2004/10/26. 地球環境問題の深刻化

手法(ISO/TRによる)

LCAに則る環境情報の品質保証

正確かつ誤解を招かず伝える

インパクト評価をする必要はないが、固有の手法を用いてもよい

エコラベル

Page 36: 東京大学大学院 工学系研究科 マテリアル工学専攻 足立 ... - …...富士通ソリューションフォーラム2004 2004/10/26. 地球環境問題の深刻化

3類型:環境戦略型ビジネス(エコファンド)

1,172合計

49イノベスト社(米)大和住銀投信投資顧問2001年6月

グローバル・エコ・グロース・F

18SAM社(スイス)日興アセットマネジメント2000年11月

グローバル・サステナビリティ・F

13インタリスク三井海上アセットマネジメント2000年10月エコ・バランス

68三菱総研、パブリックリソースセンター

朝日ライフアセットマネジメント2000年9月SRI社会貢献ファンド

42三和総研(協力)UFJパートナーズ投信2000年1月エコ・パートナーズ

52日本総研UBSグローバル・アセット・マネジメント1999年10月

UBS日本株式エコ・ファンド

89グッドバンカー興銀第一ライフアセットマネジメント1999年10月エコ・ファンド

93安田火災G環境分析チーム

安田火災グローバル投信投資顧問1999年9月グリーン・オーブン

638グッドバンカー日興アセットマネジメント1999年8月日興エコファンド

純資産(億円)評価機関設定・運用機関設定日ファンド名

Page 37: 東京大学大学院 工学系研究科 マテリアル工学専攻 足立 ... - …...富士通ソリューションフォーラム2004 2004/10/26. 地球環境問題の深刻化

4類型:環境市場型ビジネス

気候変動枠組条約締約国会議(COP)の発効により創成される京都メカニズム

International Emission TradingJoint ImplementationClean Development Mechanism

Page 38: 東京大学大学院 工学系研究科 マテリアル工学専攻 足立 ... - …...富士通ソリューションフォーラム2004 2004/10/26. 地球環境問題の深刻化

気候変動枠組条約締約国会議(COP)の動向

1994年3月   「気候変動枠組条約」発効

1997年12月  「京都議定書」採択(COP3)

1998年11月  「ブエノスアイレス行動計画」採択(COP4)  京都議定書に規定された排出量取引などの具体的制度につき。   COP6での合意を目指し作業を進めることに合意。

2000年11月  COP6(於:ハーグ)  京都議定書の早期発効を目指した。

2001年11月  COP7(於:マラケシュ)  京都議定書の実施に係るルールが決定された。

2002年11月  COP8  日本: 京都議定書を批准

Page 39: 東京大学大学院 工学系研究科 マテリアル工学専攻 足立 ... - …...富士通ソリューションフォーラム2004 2004/10/26. 地球環境問題の深刻化

気候変動枠組条約締約国会議(COP)の動向

2004年9月30日 ロシア:京都議定書への批准を閣議決定

発効条件

締約国数:55以上排出量割合:55%以上

61.6%

Page 40: 東京大学大学院 工学系研究科 マテリアル工学専攻 足立 ... - …...富士通ソリューションフォーラム2004 2004/10/26. 地球環境問題の深刻化

京都プロトコール(京都議定書)

植林等の吸収源の増減を目標達成のために勘案することとした。吸収源

約束期間中の総排出枠に比べて排出量が下回る場合には、その差は、次期以降の約束期間中の総排出枠に加えることができる。

バンキング

① 先進国間排出量取引の導入(ET)

② 先進国間共同実施の導入(JI)

③ クリーン開発メカニズム(CDM)の導入

柔軟性

(京都メカニズム)

温室効果ガスを先進国全体で基準年より少なくとも5%削減

(日本:▲6%、米国: ▲7%、EU: ▲8%、途上国:なし)数値目標

1990年(HFC、PFC、SF6は95年も選択可能)基準年次

2008~2012年目標年次

6ガス(CO2、メタン、亜酸化窒素、HFC、PFC、SF6)対象ガス

Page 41: 東京大学大学院 工学系研究科 マテリアル工学専攻 足立 ... - …...富士通ソリューションフォーラム2004 2004/10/26. 地球環境問題の深刻化

日本の温室効果ガス削減シナリオ

温室効果ガス

▲6% エネルギー起源のCO2排出抑制 0%CH4、N2Oの排出抑制 ▲0.5%革新的技術開発、国民各層にお

ける更なる努力 ▲2.0%土地利用の変化・森林活動による吸収▲3.7%

CO2, CH4, N2O ▲2.5%

代替フロンの排出増 +2.0%京都メカニズム ▲1.8%

出典) 資源エネルギー庁:『総合エネルギー調査会需給部会中間報告』(1998)

Page 42: 東京大学大学院 工学系研究科 マテリアル工学専攻 足立 ... - …...富士通ソリューションフォーラム2004 2004/10/26. 地球環境問題の深刻化

京都メカニズムの概要

1. 先進国間排出量取引の導入(Emission Trading、ET)

2. 先進国間共同実施の導入(Joint Implementation, JI)

3. クリーン開発メカニズムの導入(Clean Development Mechanism, CDM)

Page 43: 東京大学大学院 工学系研究科 マテリアル工学専攻 足立 ... - …...富士通ソリューションフォーラム2004 2004/10/26. 地球環境問題の深刻化

排出権取引 -Emission Trade-

1. 歴史: カナダのJ.H.Dalesの提唱 - 水質改善排出許容量の設定(キャップ)-排出権の配分(有料)→Cap and Trade

2. 排出権の配分①オークション(auction)②グランドファザリング(grandfathering)・・・1915年以前米国南部州の“祖父条項”

3. 排出権取引の実例SO2排出権取引制度(SO2 Allowance Trading Program 1990)-Cap and Trade 型 -grandfathering

Page 44: 東京大学大学院 工学系研究科 マテリアル工学専攻 足立 ... - …...富士通ソリューションフォーラム2004 2004/10/26. 地球環境問題の深刻化

ET (Emission Trading)(排出量取引・・・第17条)

移動

A国

B国

assigned amount 一定

B国

A国

B国B国

Page 45: 東京大学大学院 工学系研究科 マテリアル工学専攻 足立 ... - …...富士通ソリューションフォーラム2004 2004/10/26. 地球環境問題の深刻化

JI (Joint Implementation)(共同実施・・・第6条)

排出量見込み量    

   

(ベースライン)

削減量

実排出量

事業なし

事業あり

投資国

ホスト国

投資国

ホスト国

Xトン

移動

事業なし

事業あり

投資国の 排出枠へ  (Xトン)

総排出枠は同じ

ホスト国での排出量の変化 保有排出枠の変化

Page 46: 東京大学大学院 工学系研究科 マテリアル工学専攻 足立 ... - …...富士通ソリューションフォーラム2004 2004/10/26. 地球環境問題の深刻化

CDM (Clean Development Mechanism)(クリーン開発メカニズム・・・第12条)

排出量見込み量    

   

(ベースライン)

削減量

実排出量

事業なし

事業あり

途上国での実排出量の削減

a b c d国 国 国 国

(投資国)

総排出枠の総量はXトン分だけ増加

先進国全体の総排出枠

投資国の 排出枠へ  (Xトン)

Page 47: 東京大学大学院 工学系研究科 マテリアル工学専攻 足立 ... - …...富士通ソリューションフォーラム2004 2004/10/26. 地球環境問題の深刻化

これからの産業と環境

2類型:環境負荷計測型ビジネス3類型環境戦略型ビジネス(ソフト)

5類型:資源・エネルギー、再生・創出型ビジネス(ハード)

全産業

4類型:環境市場型ビジネス

1類型:環境負荷処理型ビジネス(公害防止)

Page 48: 東京大学大学院 工学系研究科 マテリアル工学専攻 足立 ... - …...富士通ソリューションフォーラム2004 2004/10/26. 地球環境問題の深刻化

1.エコタウン事業の背景・目的及び概要

1-1 エコタウン事業とは

○エコタウン事業は、地域の産業蓄積等を活かした環境産業の振興を通じた地域振興、及び地域の独自性を踏まえた廃棄物の発生抑制・リサイクル推進を通じた資源循環型経済社会の構築を目的として、既存の枠にとらわれない先進的な環境調和型まちづくりを実現するために、地方自治体が主体となり、地域住民、地域産業と連携して取り組むもの。

○平成9年度に制度創設以来、現在まで22地域を承認、ハード補助金等の国の助成により整備されたリサイクル関連施設は45(一部環境省エコタウン補助及び当省資エ庁関係助成を含む)施設となっている。

エコタウンプランの承認実績(平成16年9月現在)

・平成9年度:長野県飯田市、川崎市、北九州市、岐阜県

・平成10年度:福岡県大牟田市、札幌市、千葉県・千葉市

・平成11年度:秋田県、宮城県鶯沢町

・平成12年度:北海道、広島県、高知県高知市、熊本県水俣市

・平成13年度:山口県、香川県直島町

・平成14年度:富山県富山市、青森県

・平成15年度:兵庫県、東京都、岡山県

・平成16年度:岩手県釜石市、愛知県、

       (以上22地域)

Page 49: 東京大学大学院 工学系研究科 マテリアル工学専攻 足立 ... - …...富士通ソリューションフォーラム2004 2004/10/26. 地球環境問題の深刻化

平成16年9月現在・22地域

エコタウン事業の承認地域マップエコタウン事業の承認地域マップ

岐阜県【平成9年7月10日承認】 ・廃タイヤ、ゴムリサイクル施設(経) ・ペットボトルリサイクル施設(経) ・廃プラスチックリサイクル(ペレット化)施設(経) ・廃プラスチックリサイクル(製品製造)施設(経)

青森県【平成14年12月25日承認】・焼却灰・ホタテ貝殻リサイクル施設(経)

長野県飯田市【平成9年7月10日承認】・ペットボトルリサイクル施設(経)・古紙再生施設(経)

札幌市【平成10年9月10日承認】 ・廃ペットボトルフレーク化施設(経)・廃ペットボトルシート化施設(経) ・廃プラスチック油化施設(経)

川崎市【平成9年7月10日承認】・廃プラスチック高炉還元施設(経)・難再生古紙リサイクル施設(経)・廃プラスチック製コンクリート型枠用パネル製造施設(経)・廃プラスチックアンモニア原料化施設(経)・ペットtoペットリサイクル施設(経)

北九州市【平成9年7月10日承認】 ・ペットボトルリサイクル施設(経) ・家電製品リサイクル施設(経) ・OA機器リサイクル施設(経) ・自動車リサイクル施設(経) ・蛍光管リサイクル施設(経) ・廃木材・廃プラスチック製建築資材製造施設(経)

熊本県水俣市【平成13年2月6日承認】・びんのリユース、リサイクル施設(経)・廃プラスチック複合再生樹脂リサイクル 施設(経)

宮城県鶯沢町【平成11年11月12日承認】 ・家電製品リサイクル施設(経)

広島県【平成12年12月13日承認】・RDF発電、灰溶融施設(経-新エネ、環-廃)・ポリエステル混紡衣料品リサイクル施設(経)

北海道【平成12年6月30日承認】・家電リサイクル施設(経)・その他紙製容器包装リサイクル施設(経)

高知県高知市【平成12年12月13日承認】 ・発泡スチロールリサイクル施設(経)

秋田県【平成11年11月12日承認】・家電製品リサイクル施設(経)・非鉄金属回収施設(経)・廃プラスチック利用新建材製造施設(経)

福岡県大牟田市【平成10年7月3日承認】・RDF発電施設(経-新エネ、環-廃)・使用済み紙おむつリサイクル施設(経)

山口県【平成13年5月29日承認】・ごみ焼却灰のセメント原料化施設(経) 

香川県直島町【平成14年3月28日承認】 ・溶融飛灰再資源化施設(経) ・有価金属リサイクル施設(経-新エネ)

富山県富山市【平成14年5月17日承認】・ハイブリッド型廃プラスチックリサイクル施設(経)・木質系廃棄物リサイクル施設(環)

兵庫県【平成15年4月25日承認】・廃タイヤガス化リサイクル施設(環)

千葉県・千葉市【平成11年1月25日承認】・エコセメント製造施設(経)・直接溶融施設(環-廃)・メタン発酵ガス化施設(環)・廃木材・廃プラスチックリサイクル施設(経)

岡山県【平成16年3月29日承認】

東京都【平成15年10月27日承認】・建設混合廃棄物の高度選別リサイクル施設(環)

経・・・経済産業省エコタウン補助金

経-新・・・経済産業省新エネ       補助金

環・・・環境省エコタウン補助金

環-廃・・・環境省廃棄物処理施設整       備補助金

岩手県釜石市【平成16年8月13日承認】

愛知県【平成16年9月28日承認】

Page 50: 東京大学大学院 工学系研究科 マテリアル工学専攻 足立 ... - …...富士通ソリューションフォーラム2004 2004/10/26. 地球環境問題の深刻化

1-2 エコタウン事業スキーム

経 済 産 業 省経 済 産 業 省 環 境 省環 境 省

〈   国   〉

エ コ タ ウ ン プ ラ ンエ コ タ ウ ン プ ラ ン

ハハ ーー ドド 事事 業業 ソソ フフ トト 事事 業業

地 元 企 業地 元 企 業 行   政行   政 市   民市   民

〈 地 方 自 治 体 ( 都 道 府 県 ・ 政 令 指 定 都 市 ) 〉

補 助 承 認

補 助 参 画出 資

承 認

連 携

経 済 産 業 省 ・環 境 省

に よ る 補 助

経 済 産 業 省に よ る 補 助

<地方自治体>

Page 51: 東京大学大学院 工学系研究科 マテリアル工学専攻 足立 ... - …...富士通ソリューションフォーラム2004 2004/10/26. 地球環境問題の深刻化

2.産業構造審議会環境部会産業と環境小委員会地域循環ビジネス専門委員会中間報告

-今後の地域循環ビジネス支援策への提言-2-1 循環ビジネスを巡る状況と多様な主体による循環ビジネスの進展

地域循環ビジネス創出の必要性

 持続可能な循環型社会構築のためには、今後とも目標とされる再生利用量を、経済的な形でリサイクルする循環ビジネスの振興・創出が必要不可欠

(政府目標)

現時点(平成12年度)から平成22年度に向けて、一般廃棄物で約400万トン、産業廃棄物で約5,000万トンのリサイクル量の拡大が必要

地域循環ビジネス創出の必要性

 持続可能な循環型社会構築のためには、今後とも目標とされる再生利用量を、経済的な形でリサイクルする循環ビジネスの振興・創出が必要不可欠

(政府目標)

現時点(平成12年度)から平成22年度に向けて、一般廃棄物で約400万トン、産業廃棄物で約5,000万トンのリサイクル量の拡大が必要

多 様 な 循 環 ビ ジ ネ ス の 萌 芽多 様 な 循 環 ビ ジ ネ ス の 萌 芽

動脈産業における

循環ビジネスへの

新たな展開

動脈産業における

循環ビジネスへの

新たな展開

地域における

企業や市民が主体

となったコミュニ

ティ・レベルでの

取り組み

地域における

企業や市民が主体

となったコミュニ

ティ・レベルでの

取り組み

地方自治体における環境に配慮したまちづくりの一環としての循環ビジネス育成等への取り組み

地方自治体における環境に配慮したまちづくりの一環としての循環ビジネス育成等への取り組み

より持続可能なビジネス・モデルを地域において構築しうる可能性の高まりより持続可能なビジネス・モデルを地域において構築しうる可能性の高まり

・原料調達の量的・質的な不安定性・循環ビジネスの経済性・リサイクル製品の需要開拓・地域住民の理解の醸成・地方自治体における環境規制と循環ビジネス振興との連携

・リサイクル原料である廃棄物の調達上の安定性の確保・地方自治体による循環ビジネス支援策の充実・リサイクル製品の需要確保等出口対策の拡充・地元市民における循環型社会構築や循環ビジネスの意義に関する学習・教育の充実・環境対応や地域活性化等の課題と他の地域政策課題との連携・環境政策と循環ビジネス振興との整合性

現行の循環ビジネスの課題 課題解決へ向けての協力・連携の動き

Page 52: 東京大学大学院 工学系研究科 マテリアル工学専攻 足立 ... - …...富士通ソリューションフォーラム2004 2004/10/26. 地球環境問題の深刻化

廃食用油再利用収集システム化事業

水産加工廃棄物リサイクル事業

リサイクル施設

汚泥燃料化システム化事業

廃油廃油 汚泥汚泥++

回帰を基調とするまちづくり

資源有効利用促進協議会

GSGS

し 尿 汚 泥

下水道汚泥

残 渣

高温溶融ごみ処理施設

道路骨材等利用

助燃剤

機能性食品

市民生活

スラグ等

機能性食品メーカー

リサイクル施設アミノ酸など機能性食品原料

収集システム

平成16年度エコタウンハード事業 岩手県釜石市岩手県釜石市

Page 53: 東京大学大学院 工学系研究科 マテリアル工学専攻 足立 ... - …...富士通ソリューションフォーラム2004 2004/10/26. 地球環境問題の深刻化

高純度メタル・プラスチックリサイクル事業貝殻リサイクル事業

木更津港リサイクル・ポート・エリアにおいて、資源循環型社会づくりを産業面から推進するため、工業県として有する既存製鉄プロセスにおける鉄・非鉄金属・プラスチック等のリサイクル機能を最大限活用することにより、全国有数の農業県、水産県、ゴルフ場県として排出する地域特有の「循環資源」のリサイクルを行う「リサイクル・コンビナート(仮称)」と呼べるような環境産業の集積を進める。

既存製鉄事業(新日本製鐵株式會社 君津製鐵所)

廃木材・廃プラスチックリサイクル事業

再生塩ビ樹脂

再生型枠ボード

鉄・非鉄金属スクラップ

石灰石代替原料

鉄・非鉄金属スクラップ

電力等

溶融炉事業(構想)

事前分別事業(構想)

貝殻ゴルフカートトラクター等

農業用ビニルシート

非塩ビプラスチック

プラスチックガラス

廃棄物

廃棄物

廃木材 廃プラスチック

残渣

型枠廃材排出者 樹脂製品製造業者 一般事業者

市町村

ゴルフ場ゴルフカート販売・修理・再生業者 水産加工業者

高純度メタル・プラスチック・リサイクル事業(東日本資源リサイクル株式会社) 貝殻リサイクル事業

(富津市水産加工業協同組合)

塩ビ樹脂リサイクル事業

農家農業機械販売店

平成16年度エコタウンハード事業千葉県千葉県

Page 54: 東京大学大学院 工学系研究科 マテリアル工学専攻 足立 ... - …...富士通ソリューションフォーラム2004 2004/10/26. 地球環境問題の深刻化

新豆乳新豆乳

おから・コーヒー滓等からの新製品づくりプロジェクト 

高付加価値化機能(バイオミルリアクター)

豆腐原料

豆腐生産機能 豆腐

豆腐原料

おから

新豆腐生産機能 新豆腐新豆腐

コーヒー、茶滓パン、麺残さ等

食品製造業 高付加価値化機能(バイオミルリアクター等)

新原料パウダーペースト

製菓用

飲料用

製麺用

入浴剤

豆腐製造の残さとして排出される「おから」や、「食品残さ」の新たな製品への利用(新製品化)(→廃棄物のゼロエミッション化やリサイクルなどによる有効活用) 

新パン・ケーキ新パン・ケーキ

新うどん麺新うどん麺

廃棄物

飼料

製品への活用

製品への活用

平成16年度エコタウンソフト事業

●「おから」を利用した、新豆腐、パン、ケーキなどのお菓子、うどん麺などの新製品づくり

●コーヒー滓、茶滓などの新たな製品への活用

システム図

新製品

山口県山口県

廃棄物

Page 55: 東京大学大学院 工学系研究科 マテリアル工学専攻 足立 ... - …...富士通ソリューションフォーラム2004 2004/10/26. 地球環境問題の深刻化

市民から出る粗大ごみに関する各種の情報をコンピューターで入力管理し、リサイクル可能な不要品を再利用(リユース)ができるように民間事業者と連携を図ることにより、リサイクル品を必要としている住民へ、ビジネスとしてリユース商品を提供できるシステムを構築します。

住   民不要となった粗大ごみ

行  政予約受付

廃棄処理

リサイクル品

民 間 事 業 者

再商品化加工 

経験者の雇用

展示・販売リユースビジネス

住  民必要・希望者

※行政は、再商品化へ照会

平成16年度エコタウンソフト事業

市民と連携した粗大ごみ回収リサイクル情報提供システム開発事業 

愛知県瀬戸市愛知県瀬戸市

Page 56: 東京大学大学院 工学系研究科 マテリアル工学専攻 足立 ... - …...富士通ソリューションフォーラム2004 2004/10/26. 地球環境問題の深刻化

自然環境の保全

温室効果ガス等の削減↑ ↑ ↑焼却ごみの半減ごみ収集回数の減

リサイクル資源(一次処理物)

堆肥化(堆肥センターの建設)

収集処理

肥料補助材家庭で処理

農 ・ 林 業家 庭 菜 園公園等樹木

 自 然 の め ぐ み  農 作 物地元消費者の食卓へ

家   庭生 ご み

各 家 庭 ・ 各 事 業 所     で生ごみ処理

〇生ごみは資源、燃やすともったい ない〇生ごみを集積場所に出さない〇自分でできることは自分でやる        ↓〇自治基本条例検討中

◇ 処理方法 〇 個人   ・田畑で土着菌により処理   ・コンポスト容器により処理   ・有用微生物群により処理   ・電気式・手動式処理機(器)    により処理

 〇 グループ 〇 集合住宅

◇ 推進方法 〇 モニター制度

(880世帯) 〇 モデル地区の設定

 〇 生ごみリサイクルリー   ダー育成 〇 機器購入に奨励制度 〇 啓発事業

 (13,452世帯・人口35,993人) ☆20世紀は資源ごみ(8種類24分別)自称日本一

 ★21世紀は新たに生ごみリサイクルに挑戦

コミュニティ組織

香川県善通寺市香川県善通寺市生ごみリサイクルリーダー養成事業 平成16年度エコタウンソフト事業

Page 57: 東京大学大学院 工学系研究科 マテリアル工学専攻 足立 ... - …...富士通ソリューションフォーラム2004 2004/10/26. 地球環境問題の深刻化

行政

• 生ごみ講習会実施  ○ 講師による各種生ごみ処理方法の講話

  ○ 処理方法の体験実施

  ○ 実践活動地への視察研修

が協働で推進市民 と

生ごみリサイクルリーダー育成事業

人の話住民の指導や相談役 〔声かけ役〕

 ○ いつでも・どこでも生ごみリサイクルを話題にする

近所の和知識と行動力でご近所から信頼される 〔世話役〕

 ○ 講習を受けて処理方法を熟知

リサイクルの輪

地域の協力体制の確立に努める 〔監督役〕

 ○ 独り暮らしの高齢者・障害者・低所得者等に対する支援

 ○ ボランティア組織による『ごみ出し作業』実施など地域で共同処理する支援活動

Page 58: 東京大学大学院 工学系研究科 マテリアル工学専攻 足立 ... - …...富士通ソリューションフォーラム2004 2004/10/26. 地球環境問題の深刻化

2030年に向けた複数の将来像と道筋の概念図

現時点

自立的発展シナリオ

危機シナリオ

効用水準の低下 (低成長型)

豊かさ向上(高成長型)

環境適合の実現

環境負荷の増大

・エネルギー大量消費型社会・経済成長重視・自由主義経済

環境制約顕在化シナリオ

・環境重視型社会・需要管理

持続的発展持続的発展

Page 59: 東京大学大学院 工学系研究科 マテリアル工学専攻 足立 ... - …...富士通ソリューションフォーラム2004 2004/10/26. 地球環境問題の深刻化

 本研究の特長:社会中に存在するエアコン製品群全体の環境負荷定量化特徴:

 マクロバランス(製品群の存在量の定量化) 新旧モデルの差別化(型式:性能、寿命)

 従来の研究:製品単体のライフサイクルにおける環境評価

LCAの発展型Silt(Strategic Integrated LCA Technology)

製品への適用 -エアコン-

Page 60: 東京大学大学院 工学系研究科 マテリアル工学専攻 足立 ... - …...富士通ソリューションフォーラム2004 2004/10/26. 地球環境問題の深刻化

例:LCAとPBM (ポピュレーションバランスモデル)の統合

使用

製造

廃棄

この年における環境負荷を検討

社会における製品総数

性能向上

新製品

旧製品

Silt(Strategic Integrated LCA Technology)

Page 61: 東京大学大学院 工学系研究科 マテリアル工学専攻 足立 ... - …...富士通ソリューションフォーラム2004 2004/10/26. 地球環境問題の深刻化

エアコン生産台数N(x)と年間総消費電力量C(x)の推移

0

1000

2000

3000

4000

5000

1980 1985 1990 1995 2000

Years

Annual power consumption

(kWh/unit-year)

0

2

4

6

8

10 Number of new air-conditioners

Annual power

consumption:C

Number

products: N

(×106)

Page 62: 東京大学大学院 工学系研究科 マテリアル工学専攻 足立 ... - …...富士通ソリューションフォーラム2004 2004/10/26. 地球環境問題の深刻化

寿命分布の推定

α=5.5λ=0.5

x

tt exxP λα

α

αλ −−

Γ= 1

)()(

∫∞

−−=Γ0

1)( dxex xt

αα

ガンマ分布確率密度関数:Pt(x)

0

5

10

0 10 20 30

Years

Disposal rate (%)

Real Data

Simulation bygamma distribution

Page 63: 東京大学大学院 工学系研究科 マテリアル工学専攻 足立 ... - …...富士通ソリューションフォーラム2004 2004/10/26. 地球環境問題の深刻化

エアコン総台数と年間総消費電力量

0

50

100

1990 1995 2000Years

Num

ber o

f uni

ts in

use

(×10

6 )

0

5

10

15

20

1990 1995 2000Years

Tota

l pow

er c

onsu

mpt

ion

(1010

kWh)

UseProduction

90年比+16.1%

統計値との比較世帯数と台数普及率より推算:8862.1万台(1998) とよく一致。⇒ ガンマ分布によるPBMの妥当性

統計データによる推算:5.93×1010(kWh)

⇒期間消費電力量の定義に起因

Page 64: 東京大学大学院 工学系研究科 マテリアル工学専攻 足立 ... - …...富士通ソリューションフォーラム2004 2004/10/26. 地球環境問題の深刻化

LCAとポピュレーションバランスモデルの結合によるエアコンの地球温暖化指数評価結果

 廃棄段階:冷媒処理(代替フロンHCFC、HFC) 地球温暖化係数(GWP) HFC≒1700 フロン回収率0%ケース  • 2010年におけるGHG排出量は   90年比+27.7%   ⇒COP3目標達成には   冷媒回収率45.6%以上

0

1

2

3

4

5

1990 1995 2000 2005 2010

Years

GHG(1010kg-CO2 equivalent)

Production

Use

Disposal (refrigerantrecovery: 0%)

Total GHG(recovery: 0%)

Page 65: 東京大学大学院 工学系研究科 マテリアル工学専攻 足立 ... - …...富士通ソリューションフォーラム2004 2004/10/26. 地球環境問題の深刻化

性能向上因子の影響度の検討

 エアコン平均寿命:11年(現状レベル)   エアコンの存在台数: 現状レベルで固定 

• 2010 における温暖化ガス排出量は、 1990 年と比較して20%-28%増大• 2005年頃から省エネ効果が出てくる。

2

3

4

1990 1995 2000 2005 2010

x, years

GHG

em

issi

ons,

1010

kg-C

O2

Current level

1.5%

3.0%

actual 1.5% 3.0%2005 39.4 38.3 37.22010 27.7 23.8 19.8

GHG ratio(%) (from 1990 level)

Page 66: 東京大学大学院 工学系研究科 マテリアル工学専攻 足立 ... - …...富士通ソリューションフォーラム2004 2004/10/26. 地球環境問題の深刻化

製品寿命の影響度の検討

 性能: 現状レベルにて一定 エアコンの存在台数: 現状レベルで固定

• 使用段階の効果と廃棄段階での冷媒放出が相殺

2

3

4

1990 1995 2000 2005 2010

x, yearsG

HG

em

issi

ons,

10

10kg

-CO

2

Currentl level9 years13 years

9 years actual 13 years2005 35.9 40.5 43.62010 36.6 28.8 26.5

GHG ratio(%) (from 1990 level)

Page 67: 東京大学大学院 工学系研究科 マテリアル工学専攻 足立 ... - …...富士通ソリューションフォーラム2004 2004/10/26. 地球環境問題の深刻化

1

2

3

4

1990 1995 2000 2005 2010Years

Total GHG emissions

(1010 kg-CO2)

Recovery: 0%

Recovery: 20%

Recovery: 50%

0% 20% 50%2005 39.4 27.7 10.02010 27.7 15.6 -2.6

GHG ratio(%) (from 1990 level)

冷媒回収率の影響度の検討

 性能および寿命は: 2000年と同レベル

• 温暖化ガス排出量は 2010年には1990年と比較して+27.7% (0%回収の場合)まで増大 ⇒ 2010 年における排出を1990年レベルまで下げるためには、冷媒回収率は45.6%以上増大させる必要がある。

Page 68: 東京大学大学院 工学系研究科 マテリアル工学専攻 足立 ... - …...富士通ソリューションフォーラム2004 2004/10/26. 地球環境問題の深刻化

シナリオ:• 年産800万台

⇒ 2000のレベルで留まる:2010年での総数:8150万台

シナリオ分析日本におけるエアコン総数

40

60

80

100

1990 1995 2000 2005 2010Years

Total unit number in use(×10

6)

Steady growth

Stationary

• 毎年生産量が1.5%増大

⇒  2010年での総数:9500万台

Page 69: 東京大学大学院 工学系研究科 マテリアル工学専攻 足立 ... - …...富士通ソリューションフォーラム2004 2004/10/26. 地球環境問題の深刻化

冷媒回収率の影響度の検討- エアコン総数成長シナリオ -

1

2

3

4

1990 1995 2000 2005 2010Years

GHG(1010kg-CO2)

total GHG (recovery: 0%)

total GHG (recovery: 60.4%)

• 2010年における温暖化ガス排出量は、 1990年と比較して+37.8%増大

•  2010 年における排出を1990年レベルまで下げるためには、60.4%以上増大させる必要がある。

Page 70: 東京大学大学院 工学系研究科 マテリアル工学専攻 足立 ... - …...富士通ソリューションフォーラム2004 2004/10/26. 地球環境問題の深刻化

『環境システム工学』

著者:足立 芳寛・松野 泰也・

    醍醐 市朗・瀧口博明

 東京大学出版会

 2004年4月15日発刊

第1章 地球環境問題第2章 環境と社会 第3章 環境評価手法―LCA 第4章 LCA手法の拡大第5章 まとめ